-
2/1〜2/3 ファッション合同展示会wanderpeace × fi...
[2022年01月31日(Mon)]
2/1〜2/3の3日間に合同展示会を開催する運びとなりました。
コロナ禍で厳しいファッション業界ではございますが、ファッション業界の未来を拡げるために各ブランドが渾身の想いでデザインしたアイテムをご用意いたします。
単なる売り買いの場ではなく、新たなビジネスモデルを生み出す場としてもご活用いただけましたら幸いです。
大変お忙しい中かと存じますが、何卒ご来場くださいますよう、深くお願い申し上げます。
wanderpeace × fireworksstudios TRADESHOW
○日時
2/1 13:00〜19:00
2/2 11:00〜19:00
2/3 11:00〜17:00
○場所
fireworksstudios
〒108-0073 東京都港区三田1-3-39-1F
○参加ブランド
anen
https://instagram.com/anen_official?utm_medium=copy_link
AURATiER
https://instagram.com/auratier2016?utm_medium=copy_link
KAGEROW
https://instagram.com/kagerow_official?utm_medium=copy_link
micofill
https://www.micofill.jp/
OLDHOME
https://instagram.com/oldhome.tn?utm_medium=copy_link
takaakinoda
https://instagram.com/takaakinoda.sentimentalvalue?utm_medium=copy_link
The Noetic.
https://www.thenoetic.jp/
etc...
なお、ご来場の際は事前にご一報いただけますと幸いです。
感染症予防のため、何卒ご協力くださいますようよろしくお願い申し上げます。
ご来場、心よりお待ちしております!
http://fireworksstudios.tokyo/list/access/
Posted at 23:29 | | この記事のURL -
【KEIEISHA TERRACEセミナー】経営者力診断スペシャルトー...
[2022年01月31日(Mon)]
株式会社 経営者JP(東京都渋谷区、代表取締役社長・CEO 井上和幸)が運営する会員制プラットフォーム「KEIEISHA TERRACE」(https://keieishaterrace.jp)では、経営幹部やリーダーの方を対象として2月24日(木)にオンラインセミナーを開催します。
経営者JPでこの度リリースした「経営者力診断(経営人材度アセスメント)」。マネジメントとして、経営者として、求められる5つの力をチェックできる自己診断ですが、こちらのリリースを記念してのトークライブを開催してまいります。今回ゲストにお迎えするのは、『起業家のように企業で働く』、『リーダーシップ3.0』などの著者でもある合同会社THS経営組織研究所 代表社員、小杉俊哉氏。
「ポストコロナのリーダーシップ」をテーマに、これから求められる・活躍するリーダーの条件について、
キャリア自律やリーダーシップ3.0・4.0論なども交えてお話しいただきます。対談相手は、『社長になる人の条件』著者でもあり、エグゼクティブサーチコンサルタントとして自ら数百名、チームとしては数千名の経営者採用・幹部採用を手がけてきた、「経営者力診断」の開発責任者でもある経営者JP代表、井上が務めます。
管理職として、リーダーとしてご活躍中で、これからさらに経営陣としてのご活躍を目指す皆さま。
現在経営陣としてご活躍中で、ご自身のあり方を確認・棚卸しされたい皆さま。更に、経営陣の強化、管理職の役員選抜・抜擢、経営者育成プログラムづくり、次期経営人材の発掘、サクセッションプランについてご検討中の企業様。ぜひ、この回をお逃しなく!
※お申込者全員に経営者力診断(簡易版)をプレゼントいたします!
お申込のタイミングによってはセミナー開催後のご案内となる
場合がございますのでご了承ください。
■講師プロフィール
小杉 俊哉氏(合同会社THS経営組織研究所 代表社員)
早稲田大学法学部卒業後、日本電気株式会社(NEC)入社。 マサチューセッツ工科大学(MIT)スローン経営大学大学院修士課程修了。 マッキンゼー・アンド・カンパニー、ユニデン株式会社人事総務部長、アップル人事総務本部長兼米アップル社人事担当ディレクターを経て、39歳で独立。 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科准教授などを経て、合同会社THS経営組織研究所を設立。元立命館大学大学院テクノロジー・マネジメント研究科客員教授。慶應義塾大学大学院理工学研究科特任教授。 著書に、『起業家のように企業で働く』、『リーダーシップ3.0』などがある。
井上 和幸 (株式会社経営者JP・代表取締役社長CEO)
1989年早稲田大学政治経済学部卒業後、株式会社リクルート入社。人材開発部、広報室、学び事業部企画室・インターネット推進室を経て、2000年に人材コンサルティング会社に転職、取締役就任。2004年より株式会社リクルート・エックス。エグゼクティブコンサルタント、事業企画室長を経て、マネージングディレクターに就任。2010年2月に株式会社 経営者JPを設立、代表取締役社長・CEOに就任。経営者の人材・組織戦略顧問を務める。企業の経営人材採用支援・転職支援、経営組織コンサルティング、経営人材育成プログラムを提供している。人材コンサルタントとして「経営者力」「リーダーシップ力」「キャリア力」「転職力」を劇的に高める【成功方程式】の追究と伝道をライフワークとする。 自ら2万名超の経営者・経営幹部と対面してきた実績・実体験を持つ。
■実施内容
【KEIEISHA TERRACEセミナー】
経営者力診断スペシャルトークライブ:ポストコロナのリーダーシップ
日時:2月24日(木)18:30-20:00
対象:リーダー層各位、経営者・人事関係者各位
定員:100名
場所:zoomにて配信いたします。
受講料:無料
URL:https://keieishaterrace.jp/seminar/detail/18450/
※業界関係者、競合企業の方の参加はお断り申し上げます。
<予定プログラム>
・コロナ禍におけるリーダーの現在地:リモートワークやワーケーション、副業解禁等がリーダーシップに及ぼす影響とは?
・経営者力を決める5つの力
・ポストコロナに向かう時代の要請とリーダーシップ3.0、4.0
・管理職として注力すべきこと、経営幹部として注力すべきこと
・これから求められる経営幹部、次世代リーダーのタイプ
・Q&A
<このような方におすすめ>
・管理職、リーダーとしてご活躍中で、これからさらに経営陣としてのご活躍を目指す各位
・現在経営陣としてご活躍中で、ご自身のあり方を確認・棚卸しされたい各位
・これからのリーダーのあり方、キャリア開発についてご興味あるマネジメント各位・人事責任者各位
・経営陣の強化、管理職の役員選抜・抜擢、経営者育成プログラムづくり、次期経営人材の発掘、サクセッションプランについてご検討中の企業、経営者各位
■KEIEISHA TERRACEについて
「KEIEISHA TERRACE」は様々な業種・業態・企業ステージでご活躍中の志高き経営者・経営幹部・次世代リーダー各位が集い、学び、相互に刺激し合うための各種の情報、セミナー、イベント等をご提供するプラットフォームです。
会員制サイトでの情報ご提供や発信を軸に、一方通行の情報やサービス展開に留まらず、会員の皆様同士や情報発信者である著名経営者・識者・専門家各位と出逢い、交流し、相互に刺激し合い研鑽する様々な場や仕組みを提供いたします。
■株式会社 経営者JPについて
http://www.keieisha.jp/
弊社は、明日の日本を担う志高き経営者・リーダーを育成・輩出するための「集い、学び、執行する最高の場」を提供すべく4事業を展開しております。
・エグゼクティブサーチ事業(経営層特化の人材紹介)
・コンサルティング事業(組織・人材・経営コンサルティング、講師・顧問派遣、EQコンサルティングサービス)
・セミナー事業(経営者・リーダー対象セミナーの主催)
・会員事業(志高きリーダーの会員組織の主催運営、コンテンツ提供・物販)
■本件に関する問い合わせ先
株式会社 経営者JP・セミナー運営事務局 佐藤・金子 https://www.keieisha.jp/contact/
E-mail:info@keieisha.jp -
1月31日(月)15時申請開始!事業復活支援金の申請サポートを行います...
[2022年01月31日(Mon)]
株式会社ナビット(東京都千代田区九段南、代表取締役:福井泰代)が運営する「助成金なう」では、1月31日(月)から「事業復活支援金の申請サポート」の受付を開始しました!
本日1月31日(月)15時、最大250万円の中小企業向け給付金「事業復活支援金」
の申請受付が開始しました!
5月31日(火)が締切ですが、
申請多数により給付が遅れる可能性もあるため、早めに申請しましょう!
ナビットでは締切の5月31日(火)まで事業復活支援金の申請サポートを行います。
詳細は以下記事をご参照ください!
https://www.navit-j.com/service/joseikin-now/blog/?p=37844
【本件に関するお問い合わせ先】
■株式会社 ナビット 助成金なう事務局
■TEL:0120-937-781 FAX:03-5215-5702
■営業時間:(月~金 10:00~19:00)
■e-mail:info@joseikin-now.com
■担当:笠井/前田/井上/佐々木
【会社概要】
■会社名 株式会社ナビット
■代表者 代表取締役 福井泰代
■設 立 2001年1月
■所在地 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F
■TEL 03-5215-5713
■FAX 03-5215-5702
■URL https://www.navit-j.com
■E-Mail webmaster@navit-j.com -
不妊治療と仕事の両立支援事業がSDGsビジネス賞を受賞
[2022年01月31日(Mon)]
公益財団法人 千葉市産業振興財団が主催するビジネスプランコンテスト、第20回ベンチャーカップCHIBAが三井ガーデンホテル千葉(千葉市中央区中央)で行われ、リプロダクティブサポートファーム東京が立案した企業向け妊活・不妊治療福利厚生サポート事業「WanaB(ワナビー)」が『SDGsビジネス賞』を受賞しました。
「WanaB」は、企業に福利厚生として不妊治療と仕事の両立に向けた環境整備や制度設計のサポートを提供するサービスで、不妊治療の専門クリニックで胚培養士(体外受精や顕微授精という技術を用いて妊娠を目指す生殖医療専門の医療従事者)として働く同代表の川口 優太郎氏が立ち上げました。
厚生労働省ならびに日本産科婦人科学会によると、20代から40代の約20人に1人が不妊を理由に医療機関を受診するといわれており、不妊治療を行いながら仕事をしている女性の実に5人に1人が仕事との両立が出来ずに退職や転職をしています。不妊治療を原因とする退職・転職による経済的な損失は2083億円と試算されており、妊活・不妊治療と仕事の両立に向けた制度改革、ならびに意識改革が強く求められています。
このような問題を解決するため、「WanaB」では経営者や管理・人事担当者向けの不妊治療セミナーや休暇制度の設計、全社員向けの相談窓口の設置、医療従事者によるカウンセリングのサービスを提供します。
不妊治療セミナーはすでに数多くの企業や団体に提供しており実績も豊富です。
また、不妊治療と仕事の両立に理解のある企業のみが掲載できる転職・就活支援サイトが無料で利用可能になるなど、企業側の特典も多いです。
サービスの利用料金は、年間36万円~(※会社規模によって異なる)となっていますが、国からの助成金などを使用することで実質の負担額を大幅に減らし、経済的にも導入がしやすくなっています。
「すべての人に健康と福祉を」「ジェンダー平等を実現しよう」「働きがいも経済成長も」など、国連の持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて、産業界が様々な取り組みを行う中で、サービスの普及に弾みをつけそうです。
【お問い合わせ先】
https://www.repro-support-firmtokyo.com/contact-us/
メールアドレス:reprosup.firm.tokyo@gmail.com
担当者電話番号:090-7171-7240(塚田)
(※妊活・不妊治療専門の医療従事者による企業向け不妊治療セミナーは随時受付中です!)
【会社概要】
会社名:リプロダクティブサポートファーム東京
所在地:東京都渋谷区
代表者:川口 優太郎
設立:2020年11月
会社URL:https://www.repro-support-firmtokyo.com/
【事業内容】
医療・福祉、学術・専門技術サービス、生活関連サービス、不妊治療専門医院ならびにクリニック等開業支援、不妊治療(体外受精・胚培養)に関する技術提供、技術者育成指導等支援、不妊治療施設新規開設、薬局新規開設、経営等支援、生殖医療コンサルティング、一般向け医療カウンセリング、医学・医療監修、妊活向けアプリケーション開発支援、妊活サプリメントの監修など -
謎が解明!!天国の秘密がわかる初等セミナーついに配信開始!
[2022年01月31日(Mon)]
昨年10月からスタートした新天地イエス教会の黙示録セミナーが大盛況のうちに幕を閉じ、セミナーに参加した多くの参加者からの要望を受けて、「天国の秘密、比喩と実状の証し」セミナー(以下、初等セミナー)を実施しております。
日本においても分かりやすくお伝えするために、大阪教会のYouTubeチャンネルにて初等セミナーの日本語板書版を配信しております。初等セミナーの内容や新天地についてのご質問は、メールまたはYouTubeの概要欄記載の番号までお電話ください。
初等1課 https://bit.ly/scjsyoto01
チャンネルページ https://bit.ly/youtuOsakaCH
1月6日(木)、新天地イエス教会ヨハネ枝派ノ・フンサム講師が「二種類の神(神様とサタン)」と題して初等セミナー第1課を行いました。
■講義内容
ノ講師は「二種類の神」をテーマに、(1)神様とサタンについて、(2)サタンが出現した理由、(3)神様とサタンの働きを区分する方法、(4)サタンがいるところから神様がいらっしゃるところに行く方法について説明しました。
まず、二つの神は「神様」と「サタン」です。神様は初めの御言葉であり唯一の神として天地を創造された創造主とし、サタンは神様が造られた御使いだったが、自分が神様になるという欲が入り神様を裏切って敵対した存在であると話しました。
つぎに、「問題はその霊がこの地でもそれぞれ働くようになるので、私たちが生きるこの世界にも、神様所属の人々とサタン所属の人々が現れるようになった」とし、「私たちは二つの神の働きについてはっきりと知らなければならない」と話しました。
そして、「二つの神を区分するためには、話を聞かなければならない」と言います。「神様が預言された御言葉は必ず成し遂げられる。神様が働かれる所であれば、預言の実状を証しなければならない」と話しました。
最後に、ノ講師は「この比喩(天国の秘密)をイエス様の約束通り明確に証しするのは、比喩が成し遂げられて実体が現れたため」とし、「私たちも天国の秘密について悟ることができるように、共に証しの御言葉を学んでほしい。よく聞いてみて、神様と神様の御言葉の中で一つになることを願う」と話し、講義を終えました。
■MOU(基本合意書)締結のご案内
現在、新天地イエス教会は世界各国の700以上の教会・神学校とMOUを締結しております。新天地の教材の提供、並びに講師の派遣を無償で行わせていただきます。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。
scj.osaka@gmail.com
(お電話にてご希望の方はお手数ですがYouTube概要欄をご確認ください)
■YouTube視聴のご案内
毎週月・木曜日の朝10時に初等セミナーをLIVE配信中。
「天国の秘密、比喩と実状の証し」と検索、または下記のチャンネルページをご確認ください。
https://bit.ly/SCJyoutube_ja
-------------------------------------------------------------------
新天地イエス教会アンデレ枝派大阪のブログには、新天地での活動や関係する記事を掲載しています。
https://ameblo.jp/scj-osaka/entrylist.html
-------------------------------------------------------------------
問い合わせ先
堀川
scj.osaka@gmail.com -
1 年に 1 度きり!「ずどん」とくる味わいの限定酒「白瀧 くらんしょ...
[2022年01月31日(Mon)]
清酒製造販売を手掛ける白瀧酒造株式会社(所在地:新潟県南魚沼郡、代表者:高橋 晋太郎)は季節限定「白瀧 くらんしょ 純米大吟醸 生原酒 中取り」の出荷を 2022 年 1 月 28 日に開始します。「くらんしょ」とは、「蔵人」を意味する越後湯沢の方言。雪国の蔵人が造る力強い味わいの日本酒を、冬季限定でお届けします。
<商品の概要>
「~んしょ」とは「~の人」という意味の方言です。豪雪地帯・越後湯沢でたくましく酒造りを行う白瀧酒造の蔵人を、親しみを込めた方言「くらんしょ」という読み方で商品名にしました。蔵人(くらんしょ)たちが丁寧に醸した日本酒を、絞りの中盤に出てくる、味と香りのバランスが取れた「中取り」で贅沢に瓶詰。さらに加熱殺菌も加水調整もしない「生原酒」で仕上げることで、力強く深みのある「ずどん」とした味わいの 1本になりました。生産数が限られているため在庫がなくなり次第販売終了します。
<商品概要>
商品名:白瀧 くらんしょ 純米大吟醸 生原酒 中取り
希望小売価格:720ml/1,980 円 (税込)
日本酒度:±0(中口)
アルコール分: 17 度以上 18 度未満
精米歩合 : 50%
<購入方法>
■白瀧酒造株式会社 公式オンラインショップ
https://www.jozen.co.jp/top/items/kuransho_junmaidaiginjo.asp
―――――――――――――――――――――――――――――――――
■会社概要
商号:白瀧酒造株式会社
代表者:高橋 晋太郎
所在地:〒949-6101 新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢 2640 番地
創業:安政 2 年(1855 年)
設立:昭和 26 年(1951 年)
事業内容:清酒製造販売(主な銘柄「上善如水」、 「湊屋藤助」、 「魚沼」)
化粧品販売「上善如水スキンケア」
URL: www.jozen.co.jp
■本件に関するお客様からのお問い合わせ先
白瀧酒造株式会社 お客様窓口
フリーダイヤル:0120-85-8520(平日 9:00~17:00)
E-MAIL:tosuke@jozen.co.jp
■本件に関する報道お問い合わせ先
白瀧酒造株式会社 広報
TEL:025-784-3443
FAX:025-785-5485
E-MAIL: tosuke@jozen.co.jp -
リモート研修可能!「安心して利用できる商店街にしたい」「売上回復に繋が...
[2022年01月31日(Mon)]
この事業では、新型コロナウイルスの影響により商環境が大きく変化し、商店街の売上減少に歯止めが掛からない中、商店街が一丸となって売上回復等につながる取組みを考えること支援します。商店街の状況により、「実践コース」「1日体験コース」「ブラッシュアップコース(調査)」「ブラッシュアップコース(体制づくり)」の4コースをご活用いただけます。
<リモート研修スタート!>
リモートによる研修も可能です。研修会場と支援パートナーをリモートでつなぎ、パソコンやモニター画面を通して、「1日体験コース」「実践コース」等のワークショップを実施します。新型コロナウイルス感染症対策の一環としてご活用ください。
≪事業のポイント≫
★研修は各回2時間です。
★支援センター作成のテキストを使用して進めます。
★商店街活性化に関する幅広い知識をもった専門家(支援パートナー)が毎回サポートします。
★専門家(支援パートナー)派遣に伴う費用は 無 料 です。
★今年度より、リモート(オンライン)による研修実施も可能になりました。
≪申込み可能な団体≫
商店街の活性化を目指してビジョン・プランを作成し、実行につなげたいと考える商店街等が対象です。
商店街振興組合、商店街振興組合連合会、事業協同組合、協同組合連合会、任意の商店街組織、商工会議所、商工会、商店街あるいは商店街の構成員が出資・設立した民間企業等
・規約等により代表者の定めがあり、年度ごとに事業および収支の計画・報告を行っている商店街等が対象です。
≪募集期間≫ 令和 4 年 2 月 1 日~2 月 15 日
※詳細は「トータルプラン作成支援事業」 のサイトをご確認ください。 ⇒ https://www.syoutengai-shien.com/support/totalplan01
≪各コースの内容≫
◆通常研修(対面研修)
1.「実践コース」(基本6回+オプション1回)
ワークショップ形式で、商店街の現状を確認した上で、商環境変化に対応して売上回復等につながる取組みについて話し合います。
商店街の現状を確認して、目指す商店街、対応するための方向性や商店街の「キャッチフレーズ」を話し合います。その上で、方向性やキャッチフレーズに基づいた具体的な取組みを話し合い、商店街のみなさまによる実行を目指します。
2.「1日体験コース」(1回のみ)
実践コースで行うワークショップを体験するとともに、商店街活性化の事例講演を聞くことができる1日型の体験コースです。
3.「ブラッシュアップコース(調査)」(基本3回+オプション1回)
実践コースで考え出した取組みやプランの実行性をより高めるためのコースです。商店街のみなさま自身により、利用者のニーズ等について調査と集計を行います。また、支援パートナーによる分析結果をもとに、プランをさらに具体化します。
4.「ブラッシュアップコース(体制づくり)」(基本3回+オプション1回)
本事業の実践コースで話し合ったプランを実行するために、商店街組織の実行体制づくりを図ります。実行に向けて具体的な役割分担を検討するとともに、実行体制の在り方を考えます。
※商店街の状況によって派遣回数を短縮することができます。
※研修は原則として最終回まで実施することが前提ですが、状況により支援センターと相談の上、途中での終了も可能です。
※詳細はお申込み時に支援センターにご相談ください。
◆リモート研修
1.「リモート1日体験コース」(1回のみ)
本事業の1日体験コースをリモートで実施します。
リモートでのワークショップを体験していただくことで、対面での話し合いとの違いを体感するとともに、慣れ親しんでいただくことを目的とします。コロナ禍での実践コースをご検討いただいている場合には、ぜひご活用ください。
2.「リモート実践コース」(基本5回)
本事業の実践コースをリモートで実施します。
※リモート実践コースの実施にあたっては、リモート1日体験コースの実施が必要になります。
※ネット環境の機材の貸出も可能です。詳細はお問合せください。
※詳細は「トータルプラン作成支援事業」 のサイトをご確認ください。 ⇒ https://www.syoutengai-shien.com/support/totalplan01/
Posted at 14:47 | | この記事のURL -
当社が「CSRワンスター」認定企業に登録されました
[2022年01月31日(Mon)]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当社が「CSRワンスター」認定企業に登録されました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
印刷会社(株)ニシキプリント(本社:広島市西区、代表取締役:宮﨑 真、以下「当社」)はこのたび、全日本印刷工業組合連合会(以下「全印工連」)が実施するCSR認定制度において、CSRワンスター認定企業として登録されました。
■CSRは企業活動に欠かせない取り組みです
企業を取り巻く環境は近年大きく変化しており、企業活動を行う上で社会から求められる様々な要請に応えるCSR(=Corporate Social Responsibility、企業の社会的責任)が重要視されています。全印工連CSR認定制度は、中小印刷業が企業活動を行う上で必要とされる項目を「CSR取り組み項目チェックリスト」にまとめてその達成度を認定し、企業の成長・発展を支援する制度です。
広島県内で全印工連CSR認定制度に登録された印刷会社は、当社で3社目になります。
■これからも「すべてのお客様、すべての社員にとって責任ある会社」をめざします
当社は2021年11月にGPTWの「働きがい認定企業」に認定され、企業活動における「働きがい」「社員を大切にする取り組み」を評価していただきました。今回CSRワンスター認定企業に登録されたことを受け、経営基本方針に「働きがい」と「CSR」を意識した取り組みを掲げ2022年をスタートしました。
昭和42年の創業以来、当社は各種印刷物制作からホームページなどのマルチメディア制作まで、皆様の情報発信のお手伝いを幅広く展開してまいりました。これからも企業として持続的に成長し社会的責任を果たすため、社員のやりがいを醸造し皆様から必要とされる会社をめざし努力してまいります。
<会社概要>
社名:株式会社ニシキプリント
代表者:代表取締役 宮﨑 真
所在地:〒733-0833 広島市西区商工センター7丁目5-33
設立:昭和42(1967)年6月1日
資本金:5,000万円
ホームページ:https://www.nishiki-p.co.jp
事業内容:印刷・出版、Web・スマートフォンサイト・電子書籍などの各種コンテンツ制作
関連団体:一般社団法人東広島自立支援センターあゆみ -
混ぜて炒めるだけ。ハワイの人気フード『ガーリックシュリンプ』をご家庭で...
[2022年01月31日(Mon)]
ハワイの人気フード『ガーリックシュリンプ』を簡単に作れるシーズニングミックスのご紹介です。
「ハワイセレクション ガーリックシュリンプシーズニングミックス」
「ハワイセレクション スパイシーガーリックシュリンプシーズニングミックス」
ハワイで人気のガーリックシュリンプをご家庭でも。作り方も簡単!エビにからめて炒めるだけ。添加物を一切含まないスパイスです。チリパウダーが入った『スパイシー』タイプが登場。ほどよい辛さとニンニクの香りが相性抜群!おうち時間が増えた今、簡単にハワイに行けなくなった今、ぜひハワイフードを気軽にお楽しみください。
『ハワイセレクション』 HAWAII SELECTION
日本人のテイストにもマッチするよう開発されたプレミアムなグルメアイテムを展開。
【商品概要】
「ハワイセレクション ガーリックシュリンプミックス」
■28g ■高さ17×横9.3 ■12袋/1ケース■原産国:アメリカ合衆国 ■賞味期限:製造日から2年間
「ハワイセレクション スパイシーガーリックシュリンプミックス」
■28g ■高さ17×横9.3 ■12袋/1ケース■原産国:アメリカ合衆国 ■賞味期限:製造日から2年間
※個人向け販売は行っておりません。※法人(輸入食品関連)のみ販売しております。
会社名:株式会社シーエストレーディング
TEL:047-407-1106
Email:info@cs-trading.com
-
無料「海外展開支援セミナー」オンライン開催 ~経済安保・技術流出・海外...
[2022年01月31日(Mon)]
ご存知の通り2021年より政府の経済安全保障政策が本格稼働しました。また、以前より「自社の製品を海外で販売したい」「海外規格に合う製品開発をしたい」でも知財や契約時に気を付けることがわからない、「(国内にいながらでも)自社の技術流出が心配」など、心配は多々あるけど何から調べたらよいのかわからないという方々も多くおられるのではないかと思います。
その様な方々の少しでもお役に立てればと、海外展開時の注意すべき点やリスク、具体的事例などを、
第1回「知的財産、契約」第2回「技術流出・安全保障貿易管理」について、それぞれの専門家からご講演をいただきます。
※会場とweb配信のハイブリッドで開催します。状況によって、web配信のみに変更する場合がございます。
※詳細↓↓↓↓
https://orist.jp/izumi/events/seminar/2022/03/09_15_kaigai.html
【日 程】
◆第1回 3月9日(水)13:00~16:00
内容:知的財産の国際対応、契約リスクなどの留意点
講師:大阪工業大学、(独)工業所有権情報・研修館(INPIT)、(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)
◆第2回 3月15日(火)13:00~16:00
内容:技術流出、安全保障貿易管理、海外企画に応じたEMC試験と化学物質管理
講師:経済産業省、大阪府警察本部、(地独)大阪産業技術研究所
【会 場】大阪工業大学梅田キャンパス OIT梅田タワー 2階セミナー室203
TEL: 06-6147-6269 JR「大阪」駅から徒歩5分
【参加費】無料
【定 員(各回)】会場70名、web 配信300名
【共 催】(地独)大阪産業技術研究所、大阪工業大学
【協 力】大阪信用金庫、(独)工業所有権情報・研修館、
(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)
【問合せ・申込】(地独)大阪産業技術研究所
和泉センター 経営企画部 担当:松永
keiei@tri-osaka.jp tel:0725-51-2511 fax:0725-51-2513
| 次へ
![]() ![]() |
![]() プレスメンバーって何? |