-
2021年度入試でアメリカ・イギリスの海外大学に13名合格 ~「海外協...
[2021年03月31日(Wed)]
麹町学園女子中学校高等学校(東京都千代田区/校長 山本三郎、以下本学園)は、「海外大学推薦制度(UPAA)」を利用して、2021年度入試でアメリカ・イギリスの大学に計13名が合格したことをお知らせいたします。
本学園では教育改革“VIVID Innovations KOJIMACHI”の柱としてActive English・グローバル教育等の取り組みを進めてきました。その成果として、高い英語力を身につけ、将来国際舞台での活躍をめざし、海外大学に進学を希望する生徒が増えてきました。そこで、2020年に海外協定大学推薦制度(UPAA)に加入し、海外大学進学を実現する体制を整えています。
そしてこの度、海外協定大学推薦制度を利用して、イギリスの大学に7名、アメリカの大学に6名合格しました。
<取材等に関するお問い合わせ>
担当 田邊・上田
TEL:03-3263-3011
FAX:03-3265-8777
E-mail:new@kojimachi.ed.jp -
【4/4(日)リリース記念イベントあり】地域のやりたいこと(TAKUR...
[2021年03月31日(Wed)]
『オシゴト湘南』企画チーム(所在地:神奈川県茅ヶ崎市、代表:清水 謙)は、地域の人のやりたいこと(TAKURAMI)を知って応援する仕組みとして、みんなのリアルな「コレいい!(推し)」を持ち寄る湘南推しマガジン『オシゴト湘南』を2021年4月1日より立ち上げます。
湘南エリアには、魅力的なお店も多く、個人レベルでも動き始めている人が多く、人のことに興味を持って応援する人もまた多いのが特徴です。
背景として、古くから住み続けている人だけでなく、都心から移り住んで通勤している人も多いため、いずれ自分が住む地域と関わりたいと考えるようになるようです。このような地域の特性が、人の企みを応援しあう関わりを生み出し、地域のこれからのくらしや仕事づくり、その担い手発掘・育成にもつながっています。
今回あらたにスタートする『オシゴト湘南』は、地域の人たちがリアルに「コレいい!」と推したいTAKUIRAMIを紹介できるマガジンです。地域のTAKURAMIを知って気軽に応援するための仕組みとなり、湘南エリアの魅力を再発見する機会の提供を担っていくことを目指します。
『オシゴト湘南』公式note
URLhttps://note.com/takurami_pf
おたがいに関心をよせあい応援しあうことを大切に、誰もが楽しみながら関わりあっていける姿を目指します。結果として、地域の一人ひとりが形にしていくTAKURAMIが集まったものこそが、湘南らしいSDGsなまちづくりになると考えています。
皆さまのご参加をお待ちしています。
<募集内容>
・オシゴト・アンバサダー
→一緒に湘南の「コレいい!」を発信していく人
・読んで、知って、応援する人
<イベントのお知らせ>
『オシゴト湘南』のお披露目イベントを行います。
イベントタイトル:
【TAKURAMI】地域の企みごと応援の仕組みについて考える会 ~『オシゴト湘南』リリース記念イベント~
日時:2021年4月4日(日)17:00-20:00
場所:コワーキングスペースチガラボ
神奈川県茅ヶ崎市新栄町13-48 ワラシナビル5F
お申し込みはこちらのURLよりお願いいたします。
https://chiga-lab.com/event/6537/
お問い合わせ
『オシゴト湘南』企画チーム
〒253-0044 神奈川県茅ヶ崎市新栄町13-48ワラシナビル5Fチガラボ内
note:https://note.com/takurami_pf
TEL:080-8731-6503
mail:info@chiga-lab.com
-
湘南・茅ヶ崎のコワーキングスペース「チガラボ」個人のやりたいこと(たく...
[2021年03月31日(Wed)]
湘南・茅ヶ崎のコワーキングスペースチガラボ(所在地:神奈川県茅ヶ崎市、代表:清水 謙)は、まちやひとから生まれる地域の活動・プロジェクトの相談/応援のメンバーシッププログラム「TAKURAMIメンバー」を2021年4月1日より提供開始します。
チガラボは2017年1月のオープン当初より、『人のつながりから新しい”たくらみ”が生まれる』をコンセプトとした「コミュニティ」として運営してきました。
4年間のなかで、湘南・茅ヶ崎の地域内外から数多くの”たくらみ”が集まり、多様な人とつながり混ざりあうなかで、数々のローカルプロジェクトが生まれ続けています。
チガラボでは、多様性を活かしあう中からたくらみが生まれる場づくり、そのためのファシリテーション&コーディネーションの研鑽、withコロナにおけるオンライン/リアルの場の運営に取り組んできました。そこで培ってきた知恵と経験を活かし、地域や人とのつながりの中で、よりよいワーク&ライフスタイルを実現し、新たな活動をスタートしたい人を応援します。
今回あらたにスタートする「TAKURAMIメンバー」は、一人ひとりのやりたいこと(たくらみ)や、ローカルプロジェクトの実現に向けて、チガラボが一緒に伴走し、アイデア整理・相談・実験・ブラッシュアップ・応援者や仲間づくりができる、チガラボの新しいメンバーシップです。
ご利用は、まだアイデア段階という方から、具体的な企画をあたためている方、実践のなかで仲間やアドバイスを得たいという方まで、どの段階の方でも、幅広くサポートいたします。
「TAKURAMIメンバー」の概要
自分のたくらみを発見し形にしていきたい人のためのメンバーシッププログラム。
・毎月スタンプカードを発行(計9スタンプ分、利用時間や内容によって押印)
・月額料金:5,500円(税込)
メンバーシップ内容
(1)スペース内の「マイ本棚」の利用
本や小物をつかった自己紹介や”たくらみ”のPRができます。
(2)たくらみの個別相談
リアルorオンラインにて相談対応可能。1回/1スタンプ。
(3)マンスリー公開メンタリングへの参加
代表 清水が行う公開メンタリング。※メンタリング(3スタンプ)、会への参加(2スタンプ)
(4)「みんなでTAKURAMIを進める会」への参加
”たくらみ”の進捗シェアやネクストステップをサポートしあう会。※1回/1スタンプ
(5)サポート付きイベントの開催
”たくらみ”をイベントの形で実験してみる場。スタッフが企画・設計・告知・集客・当日の進行までサポート。
(6)TAKURAMI noteへの掲載
活動や取り組みについての情報発信、販売のサポート。4月以降スタート予定。
代表 清水謙からのメッセージ
人との関係が分断化されがちがコロナ禍においては、一人ひとりが思い描くことを人と共有しあい、形にしてくための”場”の重要性がよりいっそう高まっています。チガラボは場所としては湘南・茅ヶ崎のローカルな場ですが、オンラインで他の地域でたくらむ人にもご参加いただくことで、この場がさらに大きな価値を生み出していくと期待しています。さまざまな地域、テーマ、属性のみなさんと一緒にたくらむことを楽しみに、ご参加をお待ちしています!
お問い合わせ
コワーキングスペース チガラボ
〒253-0044 神奈川県茅ヶ崎市新栄町13-48ワラシナビル5F
HP:https://chiga-lab.com/
TEL:080-8731-6503
mail:info@chiga-lab.com
facebook:facebook.com/chigalab/ -
[新型コロナウイルス感染症に関するアンケート結果]今年開催予定の東京オ...
[2021年03月31日(Wed)]
アイブリッジ株式会社が展開するセルフ型アンケートツール“フリージー”では、約450万人のモニター会員を活用し、20~60代男女を対象に、新型コロナウイルス感染症に関する調査を実施いたしました。
調査名:新型コロナウイルス感染症に関する調査
調査対象:20~60代男女 合計1,000名
調査期間:2021年2月2日
【はじめに】
新型コロナウイルスの感染が首都圏を中心に拡大していることを受けて、2021年1月7日、1都3県(東京、神奈川、千葉、埼玉)に対し、新型コロナ特措法に基づく2回目の「緊急事態宣言」が発令されました。
当初、宣言の効力は1月8日から2月7日までしたが、発令から2か月半後の3月21日をもって解除となりました。
この間に感染症法の改正法が成立し、ワクチン接種が開始された一方、従来株よりも感染力が強いことが懸念される変異株の感染が相次いで確認されるなど、今後もコロナ禍での生活が続くことが想定されます。
そこで今回は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に対する人々の意識に焦点を当て、宣言時の外出自粛の状況やワクチン接種、オリンピックの開催の是非について調査いたしました。
【新型コロナウイルス感染拡大について不安に思っている人は、77.5%!】
まず、新型コロナウイルスの感染拡大についてどの程度不安に思っているかを聞いたところ、『とても不安である(39.3%)』が最も多く、次いで多かった『やや不安である(38.2%)』と合わせると不安に思っている割合は、77.5%となり、約8割を占める結果となりました。
また、前回実施時(2020年5月)の結果と比べると、不安に思っている割合は、77.3%から77.5%となり、ほぼ変わらない結果となりました。
次に、新型コロナウイルス感染拡大により、不要不急の外出を自粛しているかどうかを聞いたところ、『とてもあてはまる(38.5%)』『ややあてはまる(43.1%)』を合わせると81.6%となり、前回実施時(84.9%)と比べると、若干減少していますが、こちらもほぼ変わらない結果となりました。
【今年の夏に開催予定の東京オリンピック・パラリンピックは43.9%が『中止したほうが良い』と回答!】
今回調査した項目のうち、新型コロナワクチンの接種を希望するかについて聞いたところ、『様子を見てから接種したい(48.2%)』と回答した人が最も多く、次いで『あまり接種したくない(14.9%)』、『すぐにでも接種したい(14.0%)』、『接種したくない(11.5%)』となり、接種したいと回答した人は全体の約6割となる結果となりました。
次に、東京オリンピック・パラリンピックの開催についてどう思うかについて聞いたところ、『中止したほうが良い(43.9%)』と回答した人が最も多く、次に『さらに延期したほうが良い(27.8%)』、『分からない(17.9%)』、『今年(2021年)の夏に開催したほうが良い(10.4%)』と続く結果となり、「中止・延期したほうがいい」と回答した人は71.7%と全体の7割を上回る結果となりました。
【今回の調査結果のまとめ】
今回の調査結果からは、前回実施時(2020年5月)と比べて、コロナウイルス感染症による不安や、外出自粛の実施などについて、大きな変化は見られませんでした。
新型コロナウイルス感染拡大について約8割の人が不安に思っており、緊急事態宣言中の外出自粛についても約8割の人が自粛していたという結果になりました。
また、今回の緊急事態宣言と前回発令時(2020年4月-5月)を比べて危機感に変化があるかについては、32.3%の人は前回より危機感が(やや)高まったと回答しており、長引くコロナ禍においても人々の意識の高さがうかがえる結果となりました。
次に、新型コロナワクチンの接種については、『様子を見てから接種したい』と回答した人が約半数であり、『すぐにでも接種したい』と回答した人を合わせると「接種をしたい」と回答した人が6割を超えており、多数を占める結果となりました。
最後に、東京オリンピック・パラリンピックの開催については、『今年(2021年)の夏に開催したほうが良い』と回答した人は全体の約1割であった一方、「中止・延期したほうがいい」と回答した人は7割を上回る結果となり、今年の夏のオリンピック・パラリンピックの開催については多くの人が消極的であることが明らかとなりました。
▼詳細はこちら
https://freeasy24.research-plus.net/blog/c66
□調査データの転載・引用をご希望の方、
アンケートに関するお問合せはこちらまで⇒ f-project@ibridge.co.jp
…………………………………………………………………………………………
アイブリッジ株式会社 Freeasy(フリージー)事務局
[Freeasy]
https://freeasy24.research-plus.net/ -
イッツフォーリーズ公演 ミュージカル「おれたちは天使じゃない」
[2021年03月31日(Wed)]
いずみたくミュージカルの代表作を新演出で再演
大晦日の夜に天使が呼んだ奇跡――
株式会社オールスタッフ、ミュージカルカンパニー イッツフォーリーズでは2021年5月11日(火)〜16日(日)に俳優座劇場におきまして、ミュージカル「おれたちは天使じゃない」を上演いたします。1974年に西村 晃、有島一郎、前田美波里らで初演し、その後、様々なキャスティングにより全国で1200回余上演回数を重ねてきたイッツフォーリーズの代表作。13年ぶりの再演は演出に青年座の金澤菜乃英を迎え、新演出でお届けいたします。哲に青年座の横堀悦夫、助六にミュージカル界で活躍する藍実成、三太はイッツフォーリーズの吉田雄が務めます。リニューアルで贈るミュージカル「おれたちは天使じゃない」にどうぞご期待ください。
■公演日程…2021年5月11日(火)〜16日(日)8回公演
■会場…俳優座劇場 〒106-0032 東京都港区 六本木4-9-2 TEL 03-3470-2880
■前売開始…2021年4月1日(木)
■入場料(全指定席・完全予約制・税込)※未就学児のご入場はご遠慮ください
前売 6,500円(各開演の1時間前までカンフェティにて販売)
初日・土曜ソワレ割 5,500円
U25 3,500円(25歳以下、要当日年齢証明)
Kissポートチケット 5,500円(港区在住・在勤・在学のみ、要当日証明)
HC割 3,500円(障害者手帳をお持ちの方と介助の方1名)
※U25、Kissポートチケットはカンフェティ、オールスタッフのみ取り扱い
※HC割はオールスタッフ事前電話受付のみ。俳優座劇場の仕様により車椅子の種類によってはご入場が出来ない場合もございますので予めご了承ください。
■チケット取扱
オールスタッフ 03-5823-1055(平日11:00〜18:00)http://www.allstaff.co.jp/oreten/
ぴあ 0570-02-9111 (Pコード 504-835) https://t.pia.jp/
イープラス https://eplus.jp/(パソコン&携帯)
カンフェティチケットセンター 0120-240-540(平日10:00〜18:00)
http://confetti-web.com/oreten/
※カンフェティのみ開演の1時間まで販売
■ものがたり
ある年の大晦日、雪深い山荘に三人の脱獄囚が逃げ込んで来た。三人は「ねじ釘の哲」「泉の三太」「キャンパスの助六」と呼ばれている、人を殺した凶悪犯だった。三人は偶然迷い込んだその山荘で、心ならずも心中しようとしていた父娘を助けてしまう。
遺書によると父親の明は、借金を苦に自分だけが死んでしまうと、遺された末娘の光子は知的障害があるため、生きていくのが困難だろうと思い悩んだ末の無理心中だった。意識を取り戻した光子は、自分を助けてくれた脱獄囚たちを“天使”だと思いこんでしまうのだった。
買い物から帰って来た姉娘のエミは、父と妹が心中しようとしていた事を知って愕然とする。そして、家の中には見知らぬ怪しげな男たちが三人………。
そこへ父娘が自殺を図る原因となった人物である、父親の従兄弟の黒川とその息子でエミの婚約者の始が何も知らずに訪ねて来て………。
1974年に西村晃、有島一郎、前田美波里らで初演し、その後、様々なキャスティングにより全国で1200回余上演回数を重ねてきたイッツフォーリーズの代表作、ミュージカル「おれたちは天使じゃない」。「おれ天」の愛称で親しまれ、50年近く愛され続けてきました。2008年以来、13年ぶりの再演は、演出に青年座の金澤菜乃英を迎え、新演出でお届けいたします。哲に青年座の横堀悦夫、助六にミュージカル界で活躍する藍実成、三太はイッツフォーリーズの吉田雄が務めます。3月17日の北九州公演でスタートを切り、演劇鑑賞会の例会作品として九州地方を巡演後の東京公演となります。リニューアルで贈る、イッツフォーリーズのミュージカル「おれたちは天使じゃない」にどうぞご期待ください。
■出演
ねじ釘の哲=横堀悦夫(青年座)
キャンパスの助六=藍 実成
泉の三太=吉田 雄
大塚光子=田中愛実
大塚エミ=大川 永
大塚 明=中村彰男(文学座)
黒川虎男=水野龍司(昴)
駐在の巡査=大塚庸介
黒川 始=吉村健洋/松田 周(青年座)Wキャスト
コロス=浅川仁志/鈴木彩子/刀根友香/東城由依
■演奏
吉田さとる(Key.)、村井一帆/太田裕子(Pf.)、えがわとぶを/佐藤哲也(B.)、中沢 剛(Drs.)
■スタッフ
脚本=矢代静一
脚本・作詞=藤田敏雄
作詞=山川啓介
音楽=いずみたく
演出=金澤菜乃英(青年座)
イラスト・タイトルロゴ=やなせたかし
協賛=株式会社明治
特別共催=公益財団法人港区スポーツふれあい文化健康財団
主催・企画・制作=株式会社オールスタッフ/ミュージカルカンパニー イッツフォーリーズ
Posted at 17:38 | エンタテイメント・ゲーム | この記事のURL -
「まとまるEC店長」がInstagram・Facebookとの連携開始
[2021年03月31日(Wed)]
株式会社ブランジスタソリューション(以下、当社)が提供する「まとまるEC店長」が、Instagram・Facebookへの商品連携を3月31日より開始いたしました。Instagram・Facebookへ無料で、簡単に商品を連携することが可能になるため、SNSからの集客力と転換率の向上が期待できます。今回の連携によって、既存クライアントの満足度向上と、新規申し込みの増加を図ってまいります。
■ Instagram・Facebookのショッピング機能について
Instagram・Facebookでは、両SNSで見かけた写真に写っている商品を、利用者がすぐに購入できる、Instagramショッピング、Facebookショップという機能が提供されています。商品を販売したい事業者は、無料でInstagram・Facebook上で商品名や価格を表示させることができ、直接購入ページへ誘導することができるため、集客と転換率の向上が期待できます。また、1枚の投稿写真に複数のタグを設置することができるため、まとめ買いの促進にもつながり、客単価の向上を図ることができます。
■ 5,900万超の国内Instagram・Facebook月間アクティブアカウントへ向けた販売訴求が可能に
https://www.ec-tencho.jp/instashopping.html
日本国内の月間アクティブアカウントが、Facebookは2,600万、Instagramは3,300万を超えており、国民の約2人に1人が利用している規模になります(※)。また、日本はInstagramショッピング機能の利用が世界で最もアクティブな国のひとつであり、多くの利用者がショッピング機能に対応した投稿をタップし、商品詳細ページを訪れています(※)。さらに、新型コロナウイルス感染症によってECサイトの需要が増加しており、今後も定着化していくことが期待されます。
当社は、ECサイトの運用代行サービスを2005年から提供しており、自社ECサイトやECモールに出店されている事業者へ、ECサイトの運営に必要なさまざまなサービスをワンストップで提供しております。この度、当社が提供しているサービスの1つである、ECサイトの一元管理システム「まとまるEC店長」が、Instagram・Facebookのショッピング機能への連携を開始いたしました。「まとまるEC店長」に登録している商品をFacebookカタログに連携することで、Instagram・Facebookのショッピング機能を簡単に、追加費用なく利用できます。Instagramでのハッシュタグ検索をする回数が、グローバル平均の3倍もある日本のアクティブな利用者に向けた集客を、簡単にスタートすることが可能です(※)。「まとまるEC店長」を利用中の事業者にとっては、ショッピング利用の志向が強いInstagram利用者に向けた新たな販路を、手間なく開拓することができます。
今回の連携では、販売サイトを初期費用・固定費用がかからないYahoo!ショッピングへ誘導するため、月額9,800円(税抜)から利用できる「まとまるEC店長」の導入を検討されている事業者にとっては、運営している複数のECサイトの在庫管理だけでなく、SNSを活用した集客を同時に実現できる魅力的なパッケージとなっており、無料トライアルで全機能をお試しいただけます。
ECサイトの需要が高まるなか、ECサイトを活用している事業者、これから活用を広げる事業者に向けたさまざまなソリューションを提供することで、事業者の販売促進に貢献するとともに、当社事業の拡大を目指してまいります。
特設サイト:https://www.ec-tencho.jp/instashopping.html
※Facebook社の発表より
■ 「まとまるEC店長」
https://www.ec-tencho.jp/
「まとまるEC店長」は、楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazon等の「商品・在庫・受注」を一元管理し、日々の作業を最大80%削減できるクラウドサービスです。一元管理によって機会損失を防ぎ、ネットショッピングの運用コストを抑えます。また、越境ECを手間なく簡単に始めることも可能です。現在、全ての機能を無料でお試しいただけるトライアルを実施中です。ぜひ、この機会にご利用ください。
<株式会社ブランジスタソリューション 会社概要>
https://solution.brangista.com/
本社所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-4 ネクシィーズスクエアビル
代表者:代表取締役社長 木村泰宗
事業内容:EC・通販企業支援
お問い合わせ: https://www.brangista.com/inquiry/
株式会社ブランジスタソリューションは、株式会社ブランジスタ(東証上場6176)のグループ企業です。
本リリースに関するお問合せ
株式会社ブランジスタ
広報担当:田口隆一
e-mail: press@brangista.com
TEL:03-6415-1183 -
【就活×動画】 コロナ禍で急拡大の動画選考 自己PR動画制作で学生を応...
[2021年03月31日(Wed)]
名古屋市で動画制作を行っている、ISETSU環境開発 株式会社(本社:名古屋市中区、取締役:田邊瑛二)は新たに ユーチューブビジネスサポート(本社:名古屋市西区、代表:酒井大輔)と、『就活スタジオ』を2021年4月1日から開設致します。
【背景】
伊藤忠やANA、5大商社を筆頭に2019年は300社以上が採用した自己PR動画選考が、コロナ禍で人事採用の新しい選考方法として、急激に導入が進んでいます。非接触で選考ができ書類選考よりも、雰囲気や人柄、積極性、意欲が伝わりやすく、志望者の本質を正確に判断しやすいのと同時に、採用初期で絞り込めるためコスト削減にもなります。一方、就職活動を迎える学生にとっては、動画制作は準備に時間がかかる上に「どこを評価されるのかわからない」「何を話していいか相談したい」「撮影するのが面倒」といった不安の声があり、YouTubeなど動画に慣れ親しんだ世代とはいえ学生の心理的抵抗が大きな問題となっています。しかし進路が決まる重要な動画の撮影には、 雑音が入らない、照明設備等、安心して撮影ができる環境が必要です。このような学生の悩みを、カウンセリングから 撮影までをサポートし、少しでも不安を改善し、動画選考のサポートをするサービスを開始します。
【サービス内容】
・ 元大手企業人事部経験者による、カウンセリング
・ 人事担当の採用評価基準を、アドバイス
・ 撮影での、プレゼンテーション方法の指導
・ 動画制作会社による、スタジオ撮影
・ 撮影した動画データの、音量や色味調整
【学生のメリット】
・ 企業側目線のアドバイスで、心理的不安を解消できます。
・ 動画で話すべき内容が、明確になります。
・ 話し方や面接の雰囲気など、人事の評価ポイントが分かります。
・ スタジオで雑音を気にすることなく、綺麗に撮影できます。
・ 手間な撮影準備や、動画データの後処理もお任せ。
【学生と企業をつなぐ場所】
ISETSU環境開発 株式会社は、「人生をより良くする出逢いの場の創造」をビジョンに、YouTubeプラットフォーム上で、企業とユーザーがマッチングする動画制作を行っております。エントリーシートだけでは伝えられなかった、学生たちの考え方や人間力を カウンセリングで引き出し、より多くの企業に伝えられる動画を制作する一方で、学生の努力を後押ししたいと考えています。
カウンセリング1時間、撮影1時間で、費用は66,000円(税込)です。
【ユーチュー部ビジネスサポート】
大手企業や公的機関、学校法人等、幅広くYouTubeチャン ネルのコンサルティングに携わり、集客や求人といった企業のお困りごとを数多く解決してきている。YouTubeビジネス活用 歴は13年。全国各地でセミナー講師も務め、YouTube関連のビジネス書籍を4月に出版を予定しています。
【ISETSU環境開発 株式会社】 中小企業、社団法人等のYouTube動画、広告動画 アニメーション動画を制作しています。本社ビルに撮影スタジオ「千代田ヴィレッジ」を完備し、動画制作のあらゆるニーズに応えられるよう、撮影場所の提供から制作、チャンネル運用までトータルでサポートしています。
【本件に関するお問い合わせ先】
ISETSU環境開発 株式会社(名古屋市中区千代田2-24-16)
担当:田邊(090-5003-3082)
TEL:052-262-7828
Mail:ei.tanabe@isetsu.co.jp
HP:https://isetsudesign.jp -
コンテナでできたポップアップモール 『ZeroBase ARIAKE ...
[2021年03月31日(Wed)]
大型商業施設のオープンや国際的なスポーツ大会の開催など今注目の「東京湾岸エリア有明」に、昨年も大変好評だった『Go Go BBQ』が帰ってきます!
今年はTerraceエリアとParkエリアで趣向を変えて展開します。
コロナ禍で迎える2回目の春休みシーズンに、コロナ禍でも安心して楽しめる近場のアウトドアレジャーとして、ご家族で、お友達と、是非ご来場ください。
Terraceエリア
”Smoky Terrace supported by Hoegaarden”
「Smoky Terrace」の名前の通り、スモークチップをグリル内に入れて食材を焼くことができるため、風味あるBBQが体験できます。国際的なビールの祭典「WORLD BEER CUP」で通算6度の金賞受賞、世界が認めたベルギーホワイト“ヒューガルデン”のドラフトビール飲み放題と、本場アメリカ式BBQ用に特別にご用意した1枚肉をWeber社製ガスグリルで豪快に焼ける“本格BBQ”をコンテナ屋上テラスの開放的な空間でお楽しみいただけます。
Parkエリア
”Go Go BBQ”
Parkエリアは、食材と飲み物は食べたい分、飲みたい分だけご注文いただくシステムで、たくさん食べたい人、少しでいい人、小さなお子様のいるご家族、みんなにちょうどいい「手ぶらBBQ」です。Weber社製の蓋つきチャコールグリルで、"本格BBQ"をお楽しみください。Parkエリアでは「江東区民割引」を実施します。
■概要
Terraceエリア
・メニュー
〈フード〉
牛ハラミ肉、豚肩ロース、鶏モモ肉、フランクフルトソーセージ、野菜セット、トルティーヤチップス
〈ドリンク〉飲み放題
ヒューガルデン、ステラアルトワ、ビアカクテル、ハイボール、レモンサワー、各種ソフトドリンク
・ご利用料金
7,700円(税込)/1名
※お食事代、飲み放題を含みます。
・営業時間
平日:(1)11:00~14:00 (2)18:00~21:00
休日:(1)11:00~13:30 (2)14:30~17:00 (3)18:00~20:30
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため営業時間を変更させて頂く場合があります。
・テーブル&席数
最大9テーブル
※1テーブル6名様まで。4名様からご予約ください。
・BBQ設備
アメリカWeber社製 ガスグリルセット、スモークチップ
テーブル、イス、トング、まな板、キッチンバサミ、お皿、おはし
Parkエリア
・メニュー
〈フード〉
牛ハラミ肉、豚肩ロース、鶏モモ肉、野菜セット
〈ドリンク〉
コロナ・エキストラ、バドワイザー、ハイボール、レモンサワー、各種ソフトドリンク
※飲み放題ではありません。
※食材とお飲み物の持ち込みはできませんが、ZeroBase ARIAKE Pop-Up Mall&Park施設内で購入した商品であればお持ち込みいただけます。
・ご利用料金
1テーブル:4,400円(税込)/4名
追加:1,100円(税込)/1名
食材セット:5,500円(税込) 2~3人前
※江東区民割引 テーブル利用料30%OFF
・営業時間
平日:(1)11:30~14:30 (2)18:30~21:30
休日:(1)11:30~14:00 (2)15:00~17:30 (3)18:30~21:00
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため営業時間を変更させて頂く場合があります。
・テーブル&席数
最大10テーブル
※1テーブル6名様まで。4名様からご予約ください。
・BBQ設備
アメリカWeber社製 チャコールグリルセット
テーブル、イス、トング、まな板、キッチンバサミ、お皿、おはし
■施設概要
施設名:ZeroBase ARIAKE Pop-Up Mall&Park
住 所:東京都江東区有明1-3-25
アクセス:ゆりかもめ「有明テニスの森駅」徒歩1分
りんかい線「国際展示場駅」徒歩8分
営業期間:2021年4月1日~2021年9月30日
公式HP:http://zerobase.kesion.co.jp/ariake/
WEB予約ページ:http://zerobase.kesion.co.jp/ariake/notice_210319
●新型コロナウイルス感染症対策について
お客様の安全を第一に考えて、下記の取り組みを徹底しております。
・消毒液の設置
・スタッフは検温・体調確認を徹底。常にマスクを着用
・食後の座席やテーブルのふき取り消毒
≪お客様へのお願い≫
手指の消毒にご協力ください。また、発熱等体調不良の場合のご利用はお控えください。
【お問い合わせ】
株式会社ケシオン 東京支社
住所 :東京都港区南青山6丁目11番1号 スリーエフ南青山ビル7階
TEL :03-6418-7707
担当者 :洞口(ドウグチ)(MAIL:zb_ariake@kesion.co.jp MOBILE:070-5043-8664)
※本プレスリリースは2021年3月19日時点の情報です。今後変更の場合もございます。
-
【セールスコムズ・ドットビズ】『職人と工事会社をつなぐ!業界No.1ビ...
[2021年03月31日(Wed)]
業界ナンバーワンのSNSを活用した営業代行会社、セールスコムズ・ドットビズ合同会社と申します! 月額1万円であなたのビジネスに有益な人脈をお繋ぎし放題「COBコネクト」、3/1より完全無料にてお繋ぎしております。
お得に始められる今がチャンスです! お気軽にお問い合わせください。
◎メリット
・会員様全員のニーズをご紹介しますので、即マッチングへ繋がります
・クライアントとアライアンスを記載することで具体的なやり取りができ、スムーズにお話が進みます
・個人事業主様や企業の役員クラスに加入いただいているため契約までのお話がスムーズです
・お繋ぎするやり取りに、弊社COB事務局も入らせていただきますので安心安全にやり取りいただけます
お問い合わせはこちらから!
https://lp.cob.community/connect.genba.shokunin
≪会社概要≫
セールスコムズ・ドットビズ合同会社
代表者:安永 優美
所在地:東京都渋谷区代々木2-23-1 ニューステイトメナー1338
お問い合わせ:info@salescomms.biz
Mob:080-4403-6617 -
★【韓国コロナ禍の再検証]
[2021年03月30日(Tue)]
1月春節、湖北省700万人が移動し、中国全土そして全世界に出て行った。
1〜2月の中国から韓国への入国者は、なんと60万人、大邱市には1万8000人であった。
1月に武漢からだけでも6430人が入国、大邱は中国人でごった返していた。
7月20日ジョンウンギョン疾病管理本部長は「コロナは中国から流入」と初めて認定した。
後の調べで、抗体形成率は、大邱1万人に対して760人に抗体があり、全国に比べ253倍高く、これにより大邱感染者は、7000人ではなく18万5000人にのぼる可能性があると分かった。
「新天地は全教会員が検査されたが、一般人は検査されなかった為分からなかった事」であり、31番目に感染された2月18日時点でも、ムン大統領は国民に対して日常生活を続けるよう報道を通じて伝えていた。
[天地日報=キムビナ記者] 「コロナは中国から流入され、封鎖だけは避けようと万全を期した。」
国内初のコロナ19患者が発生してから6ヶ月が過ぎた7月20日、ジョンウンギョン疾病管理本部の中央防疫対策本部長は、最初にコロナウイルスは中国から流入された事実を認めた。
そして、封鎖だけは避けようと門を開いた防疫をし、それによるこれまでの問題点を打ち明けた。
21日、国際学術誌JKMS(Journal of Korean Medical Science)に、大邱カトリック大学病院と慶北大医学部共同研究チームが、5月25日から6月5日までにコロナ以外の病名で大邱カトリック大学病院を訪れた患者103人と保護者95人など総198人を対象に実施した免疫グロブリンG(IgG)血清検査の結果が掲載された。
その結果、抗体形成率は7.6%(15人)であった。
大邱人口244万に基づいて計算すると、確認された7000人ではなく、27倍の18万5000人余りがコロナウイルスに感染していたという統計が出ている。 全国平均は0.03%、1万人当たり3人のレベルだが、大邱の結果は、全国平均より約253倍高い。
一体なぜ大邱だけ唯一このような結果が出たのだろうか?
この事態の責任は誰が負うのか? 国内コロナ渦の顛末を整理した。
♦︎1月の700万人、武漢から世界に
昨年12月31日、中国は湖北省の武漢市で発生した特異な肺炎事例数件を世界保健機関(WHO)に通知した。当時はどんなウイルスなのか知られていなかった。
1月7日WHOは、新しいウイルスを発見したと発表した。この新型ウイルスの名前は2019-nCoVとされた。 1月11日、中国の最初の死亡者が報告され、1月23日、武漢航空と鉄道が閉鎖された。 1月25日湖北省の5つの都市に旅行禁止措置が下された。
1月30日、中国内の死者170人、感染7711人を報告されると同時に、WHOは、世界的な緊急事態を宣言した。 2月1日の死亡者259人、確定者は1万1791人と報告された。
しかし後に、中国が発表した数字は、実際の感染者と死亡者の10分の1のレベルだという主張が確実になってきた。
去る3月22日、ニューヨーク・タイムズ(NYT)がBaiduとキャリアデータを使用して、中国人の動きを分析した資料によると、1月1日、すでに17万5000人が武漢を去っていた。
1月23日までに約700万人がすでに武漢を離れており、中国全土と全世界を訪れていた。
1月20日頃から韓国、シンガポール、バンコク、米国などで同時多発的に初期感染者が出てきたという事実は、上記の統計とも一致する。これは新型コロナの流入を防ぐ為には、1月20日頃から中国発の入国を禁止するべきだった、という意味になる。
中国の事態が深刻になった、1月23日〜2月22日、青瓦台(韓国大統領官邸)には「中国人の入国を禁止してくれ」という国民請願の声が76万1833件もあった。しかし政府は、中国からの感染源を遮断しなかった。
♦︎31番目の感染者が出た2月18日、文在寅大統領「日常生活に復帰せよ」と要請を発表した。
2月18日午前、文在寅大統領は青瓦台国務会議を主宰した席で、「新型コロナに対する過度の恐怖と不安が経済をより困難にする」と国民の正常な経済活動や日常復帰を要請した。
この日、大邱から韓国の国内で31番目の感染者が出た。この31番目の感染者が新天地の大邱教会に所属していた女性だった。新天地教会の総会は、教会内で感染者1人の発表が出るとすぐに、全教会の立ち入り禁止と礼拝禁止命令を下した。これは、連日政府と争って、集会禁止措置後も集まって礼拝している既成教会とは明らかに違う姿だ。
31番目の感染者発生以後、一日数百人ずつ新天地大邱教会内で感染者が増加し、大韓民国コロナ事態は転換点を迎えた。
一方では「感染源を遮断していない政府や自治体のせい」というクレームが大きかった。しかし、文在寅大統領は2月21日、「新天地の徹底した調査」を命じながら、政府と検察、マスコミまでが新天地を「コロナ震源地 」として追い込む状況が生じた。
2月20日、青島対南病院での大規模な集団感染が発生した。初の死者もここから出てきた。対南病院に関連して、ジョンウンギョン疾病管理本部長は「2月15日から集団感染が始まった」とブリーフィングしたが、後に病棟看護師と療養保護士の両方に2月7〜8日から集団感染が発生されたと変更した。疾病管理本部が7日も感染発生の時期を遅らせて発表し、虚偽のブリーフィング疑惑が発生し、また新天地から対南病院にコロナが伝染されたという主張も持続された。
しかし6月27日、疾病管理本部は、新天地と青島対南病院遺伝子が異なり関連性がないと発表した。
新天地と青島対南病院の集団感染でコロナ事態が転換点を迎えた中で、2月24日、大韓医師協会(医協)は、緊急記者会見を開き、「すぐにでも中国人の入国ブロックをしなければならない」と促したが、政府は「封鎖しない」という立場を固守した。
大統領と世論による「新天地を犠牲の羊にする」という流れに自治体長も同調した。
2月25日イ・ジェミョン京畿道知事は、直接、果川にある新天地総会を訪れ全ての信徒の名簿を押収し、 3月1日、パク・ウォンスン前ソウル市長は大邱へのコロナ流出を理由に、新天地総会長を殺人の罪などで告発した。
♦︎コロナの被害者新天地「謝罪記者会見」
3月2日、新型コロナの大規模感染が確認された新天地教会は記者会見を開いた。
90歳の新天地教会総会長は、政府と国民の前にひざまずいて謝罪した。しかし、この日の記者会見後、最大の論点は、不本意にも「パク・クネの時計」だった。新型コロナ感染と名簿の提出など、新天地側の説明に耳を傾けるメディアはどこもなかった。
この日の記者会見に関連して、一部のメディアは「大韓民国の言論の素顔が明らかになった」とした。
3月18日、検察のフォレンジック調査で「隠している信徒はなかった」という結論が出た。新天地名簿リスト虚偽提出議論が一段落したものである。
それでも新型コロナ感染被害者である新天地の検察調査による圧力は継続され、パク・ウォンスン前ソウル市長は4月24日、国連傘下の平和団体である天の文化・世界平和・光復(HWPL)の登録を取り消した。
バク・チャンジョン弁護士は、3月5日、自身のYouTube「バクチャンジョンTV」で「現状況で(新天地の)押収捜索は、実効性もなく意味もない」とし、「これは政府の責任を回避するために新天地を犠牲にしているだけ」と主張した。
また「チュ・ミエ司法長官は、中国人の入国を完全に制御することを求めた青瓦台国民請願について、国会で言及しなかった」とし、「チュ長官本人が言ったように伝染病のことは科学的に判断をすべき、世論調査で判断することではない」と指摘した。
「新天地弾圧が防疫に役立たない」という反発がある中、4月28日から国税庁の新天地の税務調査が行われ、5月22日からは検察調査が行われた。そして現在までに新天地幹部5人が拘束され、総会長に対する検察の調査も続いている。
新天地の関係者は「教会と事務所の両方を閉鎖された状態で、要請にも適切に応対できないのに調査を受けている」とした。
米国際宗教自由委員会をはじめ、全世界から感染症の責任を国民に押し付ける大韓民国政府の行動を批判する声が爆発しているが、何故か韓国内では、新天地を弾圧する事が正義のような雰囲気が続いている。
♦︎1〜2月に中国から60万人、武漢省から「6430人」の韓国入国は、誰が許可したのか?
韓国観光公社が発表した資料によると、新型コロナウイルスが中国で流行していた1月の入国者数は127万2708人である。このうち、中国入国者は48万1681人で、前年1月の39万2814人より22.6%増加した。このうち、大邱空港を通じた入国者は1万2004人である。
この期間(12月30日〜1月22日)武漢天河国際空港から国内に入国した人員は、なんと6430人である。武漢にそれこそコロナが蔓延していた時点である。
2月の入国者は合計68万5212人で、このうち、中国入国者は10万4086人に達した。
この後、大邱空港の入国者は6480人と集計された。
2月には湖北省の隔離措置が実施されたが、武漢が属する湖北省から韓国への入国者は正確に把握されていない。すでに湖北省を抜けた武漢住民が他の地域から韓国に入ってきた可能性は十分ある。
政府は「2月4日から湖北省入国を遮断する」と発表した。しかし医協は「武漢住民がすでに武漢を抜けた状態で、湖北省だけ遮断することは実効性がない」とし「中国全土の入国ブロック」を促した。しかし完全な感染源遮断措置はなかった。
なぜ唯一、大邱のみで新型コロナが大きく拡散したのだろうか?
ソウル京畿や釜山は、大邱より地域が広く、人が分散することのできる環境であるのに対し、大邱は一般観光コースと医療観光コースが比較的限定的だという環境的要因が考えられる。
そこに『大邱観光の年』をアピールしたい大邱市が、中国のコロナ流行ニュースが伝えられた1月にも、中国からの観光客の誘致を継続したことが原因になった可能性がある。
本紙が確認したところによると、実際、1月に大規模な中国の修学旅行生が大邱を訪れたのはもちろん、2月初めまで大邱は中国人観光客で溢れ、多くの中国人観光客が「マスク」も使わず大邱東城路一帯と主要観光地を訪れており、大邱市民は不安を訴えていた。
♦︎大邱市民、少なくとも18万人の感染。封鎖しなかった責任は誰が取るべきか?
去る20日、コロナ国内患者発生6カ月後、ようやく政府は「コロナの韓国流入について、新天地大邱信徒がコロナ震源地ではなく、中国がコロナ震源地と認める」という事を公式化したのである。
加えて言及した抗体形成率の結果は、政府が「封鎖」をしていない間に、大邱において新型コロナウイルスが想像以上に拡散したことを暗示している。
この報道によって、「新天地大邱信徒は全員が調査受けていたので感染者が多かったのであり、一般市民は、検査をしなかったために判らなかっただけ」という主張の説得力が高まる。
文在寅大統領が「日常生活をせよ」と公告した時、それを信じて集まり、礼拝を捧げてコロナに感染した新天地は「新型コロナ防疫妨害罪」の罪を被せられ、検察調査と税務調査を受け、幹部5人の拘束収監状態が続いている。しかし新天地は、国民と政府に向かって謝罪記者会見をし、最近では完治者500人が、コロナ抗体のある血漿提供を終えた。
誰も新型コロナの危険性を教えていない時に感染した新天地が「殺人」で告発され、検察の調査を受けることを正義でありと合法とするならば、専門家が「感染源を遮断しろ」と繰り返し促したにもかかわらず、国民の声に従わず国民を危険に陥れた政府や自治体には、さらなる重罪容疑が適用されてこそ当然だろう。
出所:天地日報(http://www.newscj.com)
連絡先
担当者:やまぎわ
メール:sintenchi@outlook.com
| 次へ
![]() ![]() |
![]() プレスメンバーって何? |