≪ 2019年10月 | Main | 2019年12月 ≫
-
脳ほぐしで人気のスタイルフルネスから【美顔筋ほぐし】が新登場!!
[2019年11月30日(Sat)]
シンフォニア株式会社(所在地:兵庫県神戸市中央区)は、当社が運営するストレスケア専門院『スタイルフルネス』において、2019年12月1日より【美顔筋ほぐし】の提供を開始いたします。
顔の筋肉は30種類以上ありますが、私たちの普段の生活ではその内の30%も使えていないと言われております。上手く使えていなくても筋肉は凝りますし、ストレスなどでも筋肉は疲労してしまいます。
表情に関係している筋肉のバランスが崩れてしまうと、しわやたるみ、むくみが現れたり、眼精疲労、自分は笑顔のつもりでも他人から見ると上手く笑えていないということもあります。
『美顔筋ほぐし』ではエステのフェイシャルトリートメントとは違い、筋膜リリースやトリガーポイントを狙った施術で筋肉や関節部分から刺激し、表面のお肌ではなく、顔の筋肉層や筋膜を刺激する施術となります。当院は徹底した解剖学研修の元、柔道整復師・鍼灸師が管理運営していますので安心して受けて頂けます。
【当院3つの特徴】
1.全室個室施術
高級感の漂う院内は全室ゆったり個室。θ波のミュージックを聴きながら、極上のス トレスケアをお届け致します。回数券の押し売りなども一切ございません。
2.業界でも珍しい【美容鍼】の定額制コース
芸能人やモデルの方から流行した美容鍼ですが、最近ではとても身近になっています。
当院ではしっかり施術計画を立てて受けて頂きたいので、定額制の通い放題メニュ-を
導入しました。個々に合ったお肌の状態を見ながら最適な通い方をご提案致します。
こちらのコースは、曜日・時間帯でプラン分けを行い、それぞれ会員数の上限を設ける
ことでご予約を取りやすくし、低価格での提供を実現しています。
3.他施術メニューの充実
当院は「人を幸せにする施術、人生をハッピーにするストレスケアを提供します」と
いう理念のもと、美顔筋ほぐしだけでなく心身のストレスケアメニューもございます。
個々に悩んでおられる心身の症状に合わせた施術計画のご提案をさせていただきます。
※姿勢分析やストレス値測定など、心身の状態を把握するためのカウンセリング手段も充実しています。
また、当院のストレスケアは個人利用だけでなく、企業様においては福利厚生や社員研修として受けて頂けるよう、出張体験施術やセミナー、リラクゼーション施術を会員価格で受けられるパッケージもご用意。
ただいま当院では美顔筋ほぐしの登場を記念して、【美顔筋ほぐし】のモニター様をWEB予約限定で募集中!
4,500円の施術内容メニューが『2,000円』、また美容のお悩み相談&美容鍼体験の【心美鍼ショートコース】も通常4,000円が『2,000円』!※お一人様初回のみ一回限りとなります。
ストレスケア専門院【スタイルフルネス】
神戸市中央区八幡通4-1-18 F&カサベラビル2F
店舗URL:https://stylefulness.jp
詳細URL:https://stylefulness.jp/bigankin/
営業時間:11:30~21:00 定休日:火曜
-
働きがいのある会社ベストカンパニー選出。平均140%成長を続けるベンチ...
[2019年11月30日(Sat)]
弊社は、「集客」を軸に広告宣伝費・販売促進費の費用対効果最大化を実現させていただく会社であるとともに、超一流の社員を育成する教育機関でもあります。 「本質」を追求し、成長し続ける秘訣をお伝えします。
1 企業概要
社名: 株式会社あつまる
本社所在地: 東京都港区海岸2-1-16 鈴与浜松町ビル7F
設立年: 2010年8月
資本金: 19,878,500円
売上高:※3期分ほど記載ください
2017年6月期: 7億6,705万円
2018年6月期: 8億9,534万円
2019年6月期:11億6,729万円
従業員数:102名
事業内容:「集客プラットフォーム事業」
価値の高いビッグデータと高度なアルゴリズムにより、確実な集客戦略で顧客の収益を最大化これまで人の感覚や勘に頼って行われていた「あいまいな集客」を分析し、顧客の広告予算と集客効果の関係を数値化し、集客戦略の策定から集客のための各種ツールの開発、さらには改善にいたる全てのプロセスに活かすことにより、広告宣伝費及び販売促進費の費用対効果を向上させ、目先の成功・利益を追い求めるのではなく、顧客の中長期的な営業利益の向上に貢献します。
質問2 商品・サービスについて
弊社が提供するサービスには3つのSTEPがございます。
◼️STEP1:マーケティングレポートについて
顧客の中期経営計画をはじめ、過去2〜3年のKPI、広告宣伝費の効果測定の結果を洗い出し、業界情報やマーケット情報等のデータの収集をします。
さらに経営者及び現場責任者、担当者に実施したヒアリングの結果をプラットフォームとマッチングし、過去の戦略の分析を経たうえで、これからの商圏における競合優位性だけでなく、競合の明確化、⾒込み客の明確化、最適な媒体の選定、集客のためのツール改善等を約150〜200ページに及ぶレポートにまとめます。
その後、集客⽬標達成のための戦略提案の場として報告会を実施し、レポートの内容を経営者に対して提⽰します。
◼️STEP2:ITサービス開発について
顧客が開設するWebサイトの企画・設計・開発から、広告クリエイティブの開発までをマーケティング戦略に基づき⾏います。
Webサイトに来訪したユーザーのニーズや⼼理分析・⾏動仮説を踏まえ、ターゲットとな る⾒込み客のニーズに合わせた、コンテンツの内容・画⾯構成・デザイン・効果的な集客導線やサイト導線を構築することで、⾒込み客の獲得追求に適したWebサイトの設計と開発を⾏います。
また、デジタル領域に特化したリスティング広告やSNS広告のシミュレー ション及び出稿・運⽤、レコメンド機能搭載型アクセス解析連動⾃動ポップアップシステムや媒体⼀括更新システムにより、顧客の成約率の向上や顧客満⾜度向上に貢献します。
◼️STEP3:定期コンサルティングについて
Webサイト等、ITサービスを「作って終わり」ではなく、その後も定期的に効果検証を⾏い、PDCAを回してより費⽤対効果の⾼いものに改善していきます。
3 その他・PRポイント
1:社会の課題を解決します
現在、世界のデータ量は右肩上がりです。しかし、データは膨⼤にあるが、ビジネスに利活⽤できていません。
弊社は「集客」を軸としたプラットフォームを発展させることで、あらゆる集客データを収集・活⽤するためのサ
ポートをします。
2:業界の課題を解決します
〈これまでの広告業界の課題→集客プラットフォームが解決〉
●興味がない⼈にも⼀⽅的に情報が発信される
→届けたいターゲットに絞って情報発信できる
● マスメディア中⼼で、利権や⼈脈が重要。予算が多い「⼤⼿企業」が強い
→インターネットを使って情報発信。データを分析する⼒さえあれば「中⼩企業」でも費⽤対効果が⾼い広告を出
せる
●効果測定ができないため、「認知度アップ」しか⽬的にできない
→効果測定ができるので、集客の「費⽤対効果アップ」を⽬的にできる
4 代表プロフィール
氏名:石井 陽介
年齢:40歳
肩書:
株式会社あつまる代表取締役社長
EO福岡会長
盛和塾福岡 世話人
東京大学訪問勉強会顧問
福岡大学経済学部非常勤講師
プロフィール文言:
1979年生まれ。福岡県久留米市出身。
2010年、石井25歳の時に、集客プラットフォーム事業の株式会社あつまるを設立。
「正しいデータを元に世界の広告をイノベーションする」という事業理念の元、集客プラットフォームを軸に、顧客の営業利益向上に貢献している。
また、2016年にはJALを再建された稲盛和夫氏が主宰する盛和塾世界大会に最年少で出場。
「全従業員の物心両面の幸福を追求するとともに出逢った人たちに無限の可能性を伝え続ける集団である」という企業理念を軸に、リーダーを育成する教育カンパニーとしても展開している。
5 今後の展望
【増益】
ストック売上高比率の向上により、安定的に収益を生む体制の構築が進んでおり、新規顧客獲得のための無料会員増加も順調に推移しているため、増益を見込んでおります。
【海外展開】
今後の展開としては2025年までに海外約5拠点に展開予定です。
【他業種展開】
ダイレクトレスポンスマーケティングという他業種にも応用が可能なマーケティング戦略を用いて、これまでブライダル業界で培ってきたノウハウの横展開を図ります。
また、昨今多くの企業で「採用」が課題となっています。採用候補者を集める「採用集客」はお客様を集客する弊社の集客プラットフォーム事業とも親和性の高い分野になります。
毎年 5,000~8,000 人のエントリーがある自社の採用ノウハウやツールを、クライアント様にもご提案・ご提供させていただくという「採用集客」の分野にも力を入れていきます。
Posted at 19:54 | 広告・マーケティング | この記事のURL -
全員参加型イベント! ふっかつ野菜でテーブルアート!
[2019年11月30日(Sat)]
全員参加型イベント!
ふっかつ野菜でテーブルアート!
~フードロス削減企画を2019年12月8日に開催致します~
株式会社インターン(本社:東京都中央区、代表取締役:半澤洋)は、SDGs貢献の一環として、Biime(ビィミィ)様主催のフードロス削減企画に協賛し、2019年12月8日にイベントを開催致します。
■イベントの開催背景
フードロスとは、まだ食べられるのに廃棄されてしまう食品のことです。日本では、年間2,759万トンの食品廃棄物等が排出され、そのうち、「フードロス」は643万トンにも上ります。
国連のSDGsのテーマの一つに「飢餓をゼロに」があるとおり、今も飢餓に苦しむ人々がたくさんいます。そして、日本のフードロス量は国連の食糧援助量(平成29年で年間約380万トン)の約1.7倍に相当しているという現実があります。
当社では、「形などの見た目が悪いから」「食品に少し傷がついたから」といった理由で市場に出回らずに廃棄されてしまう「フードロス」は一刻も早く解決すべき社会問題であると考えております。そして今回、Biime様が主催されているフードロス削減企画に協賛し、当社が運営するDining Bar Tokyoにてイベントを開催することに致しました。
■イベントの見どころ
(1)全員参加型!ふっかつ野菜でテーブルアート!
色々な形にカットし味付けされた野菜を参加者全員で飾り付けます。そして、その後は実食タイム!見てよし、食べてよし、参加型アートで非日常を体感し、フードロス削減について理解を深めることができます。
(2)シェフによるライブパフォーマンス
全員で飾りつけした後は、高級フレンチ料理店で修行を積んだシェフによるメイン料理のライブパフォーマンスがあります!規格外野菜が生まれ変わる感動体験をお楽しみいただけます。
(3)おいしい野菜食べ放題!飲み物飲み放題!
食べて美味しい規格外野菜は食べ放題。さらに、Dining Bar Toktyoで提供するドリンクも飲み放題となっております。
イベントURL:https://peatix.com/event/1383723
【開催概要】
主催者:Beiime様
協賛:株式会社インターン
日時:2019年12月8日(日) 13:00~15:30(受付12:45~)
会場:Dining Bar Tokyo (東京都中央区八丁堀3-7-7 原田ビル1F)
参加費:女性3,500円 / 男性4,500円(当日現金支払い)
■会社概要
商号:株式会社インターン ( http://www.intern-inc.jp )
代表者:代表取締役 半澤洋
所在地:〒103-0005 東京都中央区日本橋久松町13-5
設立:2016年09月
経営理念:100年先の子ども達に誇れる社会を実現する
事業内容:
[飲食事業] Dining Bar Tokyo ( http://8chobori.jp/ )
[小売事業] Chou Chou ( http://chou-chou-shop.jp/ )
[エンタメ事業] Tokyo Charity Fes ( http://tokyo-charity-fes.com/ )
■本件に関するお問い合わせ先■
株式会社インターン(〒103-0005 東京都中央区日本橋久松町13-5)
TEL:03-6264-8923|Mail:info@interncorporations.com|担当:出田(いでた) -
沖縄発!!果物けずり専門店「FRUITS MONSTER」がアメリカン...
[2019年11月29日(Fri)]
●沖縄発!!果物けずり専門店「FRUITS MONSTER」がアメリカンビレッジ に11月30日(土)オープン!!
株式会社JOYNT(ジョイント) (所在地:東京都渋谷区 代表者:入江陽水)は 沖縄発!!果物けずり専門店「FRUITS MONSTER(フルーツモンスター)」を北谷町の美浜 アメリカンビレッジに11月30日(土)オープン致します。
果物のかき氷とも呼べる「果物けずり」は、果物そのもの味わいとかき氷のようなひんや りとした口どけ感がたまらない絶品デザート。 その果物けずり専門店がフルーツ王国“沖縄”に堂々オープンです。
●第一弾は「いちごけずり」
冷たく凍ったいちごを専用のスライサーで、透き通るくらいまで薄く削り、仕上げに練乳 をかけて出来上がり。 練乳をかけただけ沈んでいくいちご、その様子はまるで“ふわふわのかき氷”のそのもので す。
口触りはかき氷のようで、口のなかでいちごが溶けていきます。 そして、時間が経って溶けたいちごはまるでジャムのような食感に。 最後はいちごジャムと練乳が絡み合った “いちごみるく"のような味わいになります。 1杯で様々な味を楽しむことができる、「いちごけずり」をぜひご堪能ください。
第二弾は沖縄ならではの“あのフルーツ”が登場します!! FRUITS MONSTERの新作から目を離せません。
またFRUITS MONSTERは新進気鋭のイラストレーターさんとコラボレーションを実施。 カップシールやSNSのアイコンなど様々なイラストをご用意しています。
●環境に優しく。
自然豊かな沖縄に配慮し、容器は生分解性のある植物由来原料のPLAカップ(コンポスト 施設で堆肥可能となるカップ)を使用しています。ポリ乳酸(PLA)は植物由来の素材で、 CO2削減効果のほか、堆肥中の微生物によって水と炭酸ガスに分解します。
果物けずりを通して、環境問題、食糧問題にも向き合っていく。 いずれは沖縄から世界へ羽ばたく。その企業を目指していきます。
●店舗概要
店舗名 : FRUITS MONSTER
開店日 : 2019年11月30日(土)
所在地 : 〒904-0115
沖縄県中頭郡北谷町字美浜9-17 at's Chatan 1F 白川商店内 営業時間 : 12:00-21:00
URL : https://fruits.monster
-
和ハーブ×地域文化 第3回「和ハーブシンポジウム」を東京・お茶の水で開...
[2019年11月29日(Fri)]
和ハーブの正しい情報提供と地域での普及を目的に、検定試験の実施と検定資格の認定を行う一般社団法人和ハーブ協会(事務局:東京都中央区、理事長:古谷暢基)は、2019年12月07日(土)に、3回目となる「和ハーブシンポジウム」を東京・お茶の水で開催いたします。
今回のシンポジウムは2部構成。長年、日本の生薬の第一人者としてご活躍されている 岐阜薬科大学 名誉教授の水野瑞夫氏や、経済産業省、自治体の事業審議員を務めた経験も活かしながら地域創生につながる実践的なマーケティングを伝える 大正大学地域構想研究所教授の北條規氏のご講演です。また、アロマセラピストとしての病院での活動を経て、現在は神奈川県葉山町で植物を題材に地域の宝を多世代で共有・継承する活動をされている一般社団法人はっぷ代表の大橋マキ氏と一般社団法人和ハーブ協会の副理事・平川美鶴によるVTR対談を公開。1部の最後には一社和ハーブ協会理事長の古谷暢基による世界の身土不二ハーブ料理をテーマにした講演となります。
2部は和ハーブフードディレクターによる“和ハーブビュッフェ”をご用意いたします。
第3回和ハーブシンポジウム詳細HP:https://wa-herb.com/
◆日時:2019年12月7日(土)
◆会 場:お茶の水エデュケーションプラザ(EDUPLA) 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティアカデミア5階
◆交通アクセス:JR「御茶ノ水」駅 <第1部>
◆会費:会員:5,000円(税込)/一般 6,000円(税込)/学割 1,000円(税込)
<第2部> 会員・一般ともに 3,000円(税込)
<協会概要>
【代表理事】古谷 暢基(フルヤ マサキ) 【設 立】2009年10月
【コンセプト】埋もれつつある日本人の植物文化、伝統を次世代に受け継ぎ、予防医学の面からも広めていく
【活 動】和ハーブ検定・全国各地で開催の和ハーブ塾(フィールドワーク)・和ハーブレストラン/和ハーブ専門店の運営、等
<本件に関するお問い合わせ> 和ハーブ協会 広報:佐久間
TEL:03-6435-3860 FAX:03-6435-3861 E-mail:info@ info@wa-herb.co -
ラインID友達募集掲示板がリリース!
[2019年11月29日(Fri)]
LINE交換募集掲示板はラインIDで友達を探せる無料掲示板です。
■LINE交換募集掲示板
https://line-h.com/
■概要
暇つぶし、共通の趣味友探し、寂しい時や誰かとコミュニケーションを取りたい者同士がラインIDを交換して友達、知り合いを作ることができる完全無料掲示板です。ぜひラインID掲示板で新しい友達とつながって下さい!
もちろん友達募集投稿は無料です!
【こんな時・こんな人におすすめ】
・ラインを通じた友達を作りたい
・共通の趣味友達が欲しい
・とりあえず暇つぶししたい
・他のチャットアプリに飽きた
・通話やテレビ電話が好き
・寂しい気持ちを紛らわしたい
・シンプルな機能ですぐ使いたい
・近所で気の合う人を探したい
・外出するのが面倒だけど誰かと会話したい
・飲みにいける相手が欲しい
・気軽に会話できる友達を探してる
【探す場合 ご利用方法】
1.投稿された募集内容を見ます。
2.タイトル、性別、都道府県、メッセージ内容、日時を見て気になったらID検索をクリック。
3.自動的にラインアプリが立ち上がり、許可すれば友達検索した状態で開きます。
4.友達追加したら掲示板見たよ!など、メッセージを送ってコミュニケーションを図りましょう。
*直接連絡を取る前に相手に聞きたいことがあれば、返信機能を使ってください。
【投稿する場合 ご利用方法】
1.投稿ボタンから募集要項ページを開きます
2.ニックネーム、LINE/ID、タイトル、メッセージ、パスワード、都道府県、性別、年齢を入力します。
3.投稿する募集内容を確認します。
4.あとは見た人があなたを友達追加するのを待つだけです。
*画像は猥褻系禁止の為、できないようになってます。
【禁止行為】
・相手に対する誹謗中傷
・広告目的での利用
・求人や勧誘目的での利用
・第三者の個人情報を晒す行為、又はなりすまし
・その他、運営が不適切とする行為
・未成年者の投稿、又はその相手とのやりとり
LINEのIDを簡単に交換・検索できる掲示板です。QRコードや直接ラインから友達追加できる機能があるので、スムーズな連絡をとることに役立ちます。
■LINE交換募集掲示板
https://line-h.com/
※ライン掲示板は異性交際を希望するものを目的とするものではありません。LINE掲示板の利用規約をよく読んでからご利用ください。 -
在宅求人サイトがリニューアルして大募集!
[2019年11月29日(Fri)]
学生、主婦、社会人の副業、在宅ワークで人気急上昇中のお仕事募集サイトがリニューアルしました!
■在宅求人サイト
https://pokewaku.com/
■概要
スマホやパソコンを使って、男性と会話するお仕事チャットレディの求人募集です。
顔出しなし、ノンアダで隙間時間を収入に変えることも出来ます。
【こんな人におすすめ】
・あと月5万円増やしたい
・自宅で稼ぐスキルがほしい
・病気、介護、子供の世話で外にでれない
・コミュニケーションを取るのが好き
・サービス精神がある
・好きな時好きなタイミングで働きたい
・ノルマなし、短時間OK
・当日日払いでほしい
・履歴書不要ですぐ始めたい
直接相手に触れる事がない、安心安全のお仕事です。
ポケットワークは業界トップの稼げる環境があります、少しでも興味があれば、気軽にご応募お問合せ下さい。
20代~40代の幅広い年齢層の女性が働き、自分の理想とするライフスタイル実現していらっしゃいます。
ご希望でしたら通勤勤務も可能です、ご相談下さい。
URL:https://pokewaku.com/Posted at 16:34 | | この記事のURL -
国内初「キャリーバッグのデザイン公募企画」応募受付開始 お客様の「夢の...
[2019年11月29日(Fri)]
シニア・ミドル世代を中心に人気のキャリーバッグを製造販売する(株)スワニー(香川県東かがわ市 社長/板野司)が、第1一回キャリーバッグデザイン公募企画を実施します。キャリーバッグのデザイン公募企画は国内で初めてです(当社調べ)。
■お客様の声に耳を傾けて開発してきたからこその公募企画
本企画は、当社がこれまでお客様から寄せられた要望をもとに企画開発を行ってきたからこそ「デザインもお客様の理想を実現させよう!」と始まったものです。
スワニーのキャリーバッグ(以下スワニーバッグ)には年間8000通ものアンケートはがきが届きます。その多くには感謝・感動の感想が書かれているのですが、併せて「もっとこんなバッグが欲しい」という要望も書かれているものも多くあります。
バッグの企画チームはこれまで、アンケートはがきに書かれた要望に向き合い、新しい機能を開発・搭載してきました。例えば、バッグのキャスターの動きを止める4輪ストッパーもお客様の声を実現させた機能です。坂道や電車の中でキャリーから手を離しても転がらないように止めておける4輪ストッパーは、今やほとんどの商品に搭載される便利な機能となりました。
お客様の声に耳を傾けてきた経験・実績があるからこそ、「誰かの『あったらいいな』というキャリーバッグをまるまる実現させてみよう!」という発想から、この公募企画がスタートしました。応募内容・選考日程の詳細は以下です。
■応募要項
【日程】
(1)一次審査(2020年1月15日必着)⇒(2)一次審査発表(1月20日)⇒(3)二次審査(2月14日必着)⇒結果発表(2月28日)
【応募内容】
一次審査:自由な発想によるスワニーバッグデザインを募集
二次審査:指定のサイズをもとに一次審査通過デザインを用いて企画書を提出
【応募方法】
郵送のみ(紙ベース、CD-R、DVD-R)
【表彰内容】
最優秀賞(1名)2020年製品化と賞金30万円、
優秀賞(2名)5万円、社長賞(1名)3万円、
審査員特別賞(1名)2万円、スワニー賞(3名)1万円
【応募先】
〒769-2795 香川県東かがわ市松原981 株式会社スワニーバッグ事業部デザイン公募係
【応募条件】
(1)応募デザインは「スワニーバッグ」の中でも、バッグが取り外せる“デイリータイプ”であること
(2)バッグ部分のデザインであること(フレーム部分のデザイン・構造の変更は不可)
【問い合わせ先】
メールでのみ受け付け sb-info@swany.co.jp
■そもそもスワニーバッグは一人の「あったらいいな」を叶えたバッグ
そもそもスワニーバッグは開発者三好鋭郎(現当社相談役)の理想を実現させたバッグです。その理想とは「重い荷物を楽に運べて、体の支えになってくれるバッグ」。三好は若かりし頃、小児麻痺による右足にハンデを抱えながらも海外を飛び回る営業マンでした。その際の手持ち荷物は25kgを超えることもあり、足を引きずりながらなんとか運んでいたそうです。
足にハンデを抱えながらも人の何倍も移動したからこそ、「重い荷物を楽に運びたい」「体の支えになってくれるバッグが欲しい」という信念を持ち、他社に真似できないオンリーワンの技術を持ったバッグを開発しました。それがスワニーバッグです。一人の「あったらいいな」から生まれたバッグにお客様の「あったらいいな」が一つまた一つと加わって今のスワニーバッグがあります。
■今後の予定と展望
現在一次審査の応募受付中で、1月15日までデザイン案を募集しています。企画チームは「スワニーバッグをよく知るユーザーの方はもちろん、まだスワニーバッグを知らない人にもぜひ参加していただきたい」と考えています。スワニーバッグをまだ知らない方、そしてメインユーザー層でない(ユーザー平均年齢はおよそ73歳)方のアイデアも幅広く募集しています。
■会社概要
創業:1937年/設立:1950年
資本金:9,000万円
社員数:108名
事業内容:グローブ(ファッション・カジュアル・ドレス・スポーツ等)ラゲッジ(鞄類)、車いすの生産販売および輸出入事業
本社:〒769-2795香川県東かがわ市松原981
TEL:0879-25-4101/FAX:0879-23-1003
事業所:東京支店 東京都中央区東日本橋2-8-3、
大阪営業所 大阪市中央区久太郎町3-2-10
グループ会社:アメリカ、中国、カンボジア3カ国5社
ホームページURL:https://www.swany.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:株式会社スワニー
担当者名:上田 芙美
TEL:0879-25-4101
FAX:0879-23-1003 -
ビーズクリエイト、「WEBなんでも無料相談会」を定期開催、大手企業・自...
[2019年11月29日(Fri)]
株式会社唐沢農機サービス(所在地:長野県東御市、代表取締役社長:唐澤健之)のインターネット事業部《ビーズクリエイト》は、12月より毎週水曜日に「WEBなんでも無料相談会」(事前予約制)を開催。上場企業や県内最大規模の銀行、市区町村などのWEB施策を牽引してきたコンサルティングチームが、1時間限定で個別相談を無償提供する。
【自らのネット事業で培った成果創造型のWEB活用ノウハウ】
ビーズクリエイトは、経営母体である株式会社唐沢農機サービスが手掛けるECサイト「農家直売どっとこむ」ならびに中古農機流通支援サイト「ノウキナビ」の立ち上げから運営までを一貫して自社で行っており、これらの運用で培ったノウハウをクライアントにも提供する目的で事業を展開してきた。ホームページの制作を専門で請け負う一般的なWEB制作会社が多数ある中、自社サイトを運用して蓄積したノウハウを武器に勝負している企業は少なく、ビーズクリエイトはこれらの実経験を元にした“成果創造型”のWEB制作・コンサルティングを最大の強みとしている。長野県の東信地域を中心に、上場企業や県内最大規模の銀行、市区町村などのWEB施策を牽引してきた。
【上場企業・銀行・自治体を手掛けたノウハウで地域を全面支援】
今回開催する毎週水曜日の「WEBなんでも無料相談会」は、WEB・ITの活用によってビジネスを拡大していきたい企業担当者・経営者に対して、WEB解析士の有資格者を始めとする専門のWEBコンサルタントによる個別コンサルティングを無料で行い、集客や問合せ数の増加等に関するアドバイスをするもの(事前予約制)。ビーズクリエイトとして、大手プリンタメーカーのWEBコンサルティングや、銀行・自治体など公共機関のWEBマーケティングサポートを提供してきたノウハウを1時間1社限定で無償提供。ネットをビジネス活用したい長野県地域企業のWEBマーケティングを全面支援する。
無料相談会の申し込みは、下記お問い合わせ窓口から専用の申し込み用紙に必要事項を記入の上、ビーズクリエイトまでFAX(0268-63-7085)または電話(0268-71-0090)にて。
▼ビーズクリエイト|お問い合わせ
https://www.bscre8.com/contact/form/
【本件の問合せ先】
ビーズクリエイト(株式会社唐沢農機サービス インターネット事業部)
担当:山本
電話:0268-71-0090 メールアドレス: info@bscre8.com
【株式会社唐沢農機サービスについて】
商号:株式会社唐沢農機サービス
代表取締役社長:唐澤 健之
本社住所:〒389-0502 長野県東御市鞍掛846-1
事業内容:・新品農業機械販売・中古農業機械販売・農業機械修理
・農業機械再生・コイン精米機運営・インターネット事業
(WEBコンサルティング、WEBマーケティング支援、WEBショップ運営)
・農産物生産・農産物販売・輸出事業
ウェブサイト:https://www.karasawanouki.co.jp/
-
「東洋大学グローバルコース」1期生 29名が東洋大学に合格 ~原則全員...
[2019年11月29日(Fri)]
麹町学園女子中学校高等学校(東京都千代田区/校長 山本三郎、以下本学園)は、2017年に高校受験のコースとして新設した「東洋大学グローバルコース」の1期生について、29名が東洋大学に合格したことをお知らせいたします。
本学園では教育改革“VIVID Innovations KOJIMACHI”の柱としてActive English・グローバル教育等の取り組みを行っています。一方、東洋大学では教育改革“TOYO GLOBAL DIAMONDS”を掲げており、互いの共通する教育ビジョンのもと、継続・発展的な学びを通じて、教育体制の活性化を図るために、2016年に学校間教育連携協定を締結しました。
この連携協定に基づき、2017年に設置した「東洋大学グローバルコース」は、一定の基準を満たしていれば原則全員が東洋大学へ進学できるシステムで、大学受験にとらわれることなく持続・発展可能な学びを実現し、自信を持って世界に羽ばたく人材を育成していく教育を展開しています。
この度、「東洋大学グローバルコース」の1期生について、29名が東洋大学に合格しました。このコースに所属する生徒の約75%に当たります。
<取材等に関するお問い合わせ>
担当 馬渕・上田
TEL:03-3263-3011 FAX:03-3265-8777 E-mail:new@kojimachi.ed.jp
| 次へ
![]() ![]() |
![]() プレスメンバーって何? |