-
奥河内、風情残る日本古民家で春時間~さくらコースを3月22日から提供~
[2019年02月28日(Thu)]
季節料理三佳屋では平成31年3月22日金曜日より、さくらコースを提供いたします。
奥河内、大阪河内長野の高野街道酒蔵通りに佇む「季節料理三佳屋」は日本風情を残す
古民家で旬の味覚をお届けしております。この大阪河内長野にはさくらの名所と呼ばれる
「奥河内さくら公園(長野公園)があり、例年素晴らしい桜の花を咲かせます。
本年、奥河内に春を告げるさくらと共に、季節料理三佳屋においてもお客様に春の味覚
「さくらコース」の提供を3月22日より始めます。
さくらコースは、春のタケノコなど旬の味覚を用いた前菜やお鍋、当店人気のロースト
ビーフにしめ鯖、メインには大分県日田市天領の赤豚のソテー、締めに街道寿司3貫と
うどんのセット、そして春のデザートの全7品5,000円(税込)です。
どこか懐かしい風情残る古民家、大阪らしさを感じる笑顔のおもてなし、そして春の味覚
「さくらコース」で奥河内、春時間をお届けします。
店舗:季節料理三佳屋
住所:大阪府河内長野市長野町13-15
アクセス:南海電鉄、近畿日本鉄道「河内長野駅」から高野街道酒蔵通り徒歩5分
営業時間:11:30~15:00、18:00~21:00(木曜定休日)
【お問い合わせ先】
名称:季節料理 三佳屋(きせつりょうり みよしや)
店主:前山 博信(まえやまひろのぶ) 担当者:森 秀一郎(もり しゅういちろう)
TEL:0721‐68‐7611 E-mail:maeyama0203nironobu@gmail.com
Posted at 20:48 | | この記事のURL -
春の日本一時帰国のデータ料金33%OFF! 海外在住者向け「ジャパンS...
[2019年02月27日(Wed)]
海外在住者向け携帯電話サービスを提供するMOBELL COMMUNICATIONS LTDの運営する「HanaCell(ハナセル)」は、春のお花見シーズンで日本への一時帰国者が増加する時期を対象とした期間限定で、日本一時帰国向けSIMカード「ジャパンSIMカード」のデータ料金割引キャンペーンを実施いたします。期間中にジャパンSIMカードのデータを利用すると、データ料金が33%OFFとなります!
■キャンペーン概要
2019年3月1日(金)~4月30日(火)のキャンペーン期間中、
日本一時帰国向け「ジャパンSIMカード」の
通常59米ドルのデータ料金が33%OFFの39米ドルでご利用いただけます。
■キャンペーン対象者
全てのジャパンSIMカードのご利用様が対象となります。
■お申込み方法
ジャパンSIMカード ウェブサイトより
https://www.hanacell.com/japan/
■ジャパンSIMカードとは
「ジャパンSIMカード」は、ソフトバンク社の回線を利用した
海外在住者向けの日本一時帰国用SIMカードです。
ジャパンSIMの最大の特徴は、データと通話の利用が可能で、
海外在住者も格安で、利用のありなしにかかわらず、
日本の携帯電話番号を維持できることです。
ジャパンSIMのデータ料金は使った月だけ!
データは、利用した月だけ、データ定額59米ドル/月がかかります。
利用がなければ、データ料金はかかりません。
維持費は、年間8米ドル(1ヶ月あたり6.6セント)
(※現在、初年度無料キャンペーン中!)
プリペイドSIMや携帯レンタルとは異なり、一度購入すれば、
一時帰国のたびに買い直す必要がありません。
尚、ジャパンSIMカードは、ソフトバンク同士無料通話(※)の対象です。
(※日本時間深夜1~21時の間、ソフトバンク携帯同士の通話が無料)
【日本国内の空港受取なら送料・手数料が無料!!】
2018年より、日本国内の4空港での受け取りと国際配送を開始し、
世界中の海外在住日本人の皆さまにご利用いただけるようになりました。
ウェブサイトよりお申込みいただき、日本到着後、
成田空港、羽田空港、関西国際空港、中部国際空港セントレアにて、
手数料無料でお受取りいただけます。
シンガポールのJAPAN RAIL CAFEでの受取りも可能。
シンガポールにお住まいの方は、ぜひご利用ください。
また、アメリカへは送料無料でお届け、
その他の世界各国への国際配送も承っております。
——————————-
HanaCellとは
——————————-
海外在住者のための携帯電話サービスを展開。
<提供サービス>
■日本一時帰国向け携帯電話サービス「ジャパンSIMカード」
https://www.hanacell.com/japan/
2010年に販売を開始。月額無料の一時帰国SIM。
海外在住者でも日本滞在中に日本の携帯電話番号で通話できる。
■日本人のための格安アメリカ携帯電話サービス
https://www.hanacell.com
2007年サービス開始。米国在住者のための携帯サービス。
(日本でも米国内と同じ料金で利用が可能。
ただし、電話番号は、普段のアメリカの番号となる。)
——————————-
会社概要
——————————-
法人名:MOBELL COMMUNICATIONS LTD.
代表:代表取締役 Anthony J. Smith
本社:The Winding House, Walkers Rise,
Rugeley Road, Hednesford,
Staffordshire, WS12 0QU UK
支社:ロンドン、ニューヨーク、東京
業務内容:海外用携帯電話販売およびレンタルサービスPosted at 16:59 | モバイル・スマートフォン | この記事のURL -
リテールテックJAPAN 2019 ゼブラ・テクノロジーズ・ジャパンブ...
[2019年02月27日(Wed)]
オカベマーキングシステム株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:住吉義勝)は、2019年3月5日(火)〜8日(金)に東京ビッグサイトにて開催される「リテールテックJAPAN 2019」のゼブラ・テクノロジーズ・ジャパンブースに協賛出展いたします。
弊社が担当するエリアでは、デザイナーズブランドのアパレル商材を管理する物流倉庫に導入されたアンドロイドアプリによるRFID検品システムをご紹介します。
また、BLEビーコンによる商品や店頭のスタッフや商品の状態を可視化するソリューションに加えて、新製品の温度・湿度センサー付マルチアドバタイズビーコン「BLE-TM530」を使用した、店舗内やバックヤード、ショーケースなどの温度・湿度モニタリングに活用可能なデモを行います。
ぜひブースにご来場いただきご体験ください。皆様のご来場心よりお待ちしております。
●リテールテックJAPAN2019について
【会期】
2019年3月5日(火)〜8日(金)
10:00〜17:00(最終日16:30まで)
【会場】東京ビッグサイト 東展示棟1〜3ホール
【ブース位置】東3ホール ブース番号 RT1707
【入場料】
3,000円 (同時開催の展示会と共通、税込み)
Webサイトの事前登録で入場無料
【展示会詳細】
https://www.okabe-ms.co.jp/news/exhibition/retail-tech-japan-2019.html
●オカベマーキングシステムについて
【会社概要】
商号 : オカベマーキングシステム株式会社
所在地 : 〒160-0022 東京都新宿区新宿1-5-10
主な事業内容: バーコード・RFID・ビーコン等の自動認識技術に関するハードウェア・ソフトウェア・ サプライの販売とソリューションの提案
Posted at 12:45 | | この記事のURL -
本仮屋ユイカさんが登場!「タベサキ」2019年3月号公開 撮れたてイチ...
[2019年02月27日(Wed)]
無料で読める電子雑誌を発行する株式会社ブランジスタ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:岩本恵了、証券コード:6176)は、本仮屋ユイカさんが表紙を飾るグルメ情報にフォーカスした電子雑誌「タベサキ」3月号を公開いたしました。
■“おいしいもの”が目的地 「タベサキ」Powered by 旅色
https://tabiiro.jp/book/tabesaki/vol4/
大人の女性に上質な旅時間を届けるウェブマガジン「旅色」が提案する「食」に特化した電子雑誌「タベサキ」。4号目となる3月号の表紙には、本仮屋ユイカさんが登場。今が旬のイチゴを使ったスイーツをご紹介します。期間限定のお店も多いので、ぜひ早めにチェックを!
また、東北は宮城県の海鮮の旨さに迫る旅もご案内。今号もお腹を空かせながら、お楽しみください。
■ 食べておきたい 贅沢イチゴスイーツ
https://tabiiro.jp/book/tabesaki/vol4/#!3
イチゴがおいしい季節到来。インスタ映えもあいまって、いろんなところでイチゴをたっぷりと使った、目でも楽しめるスイーツが増殖中。カロリーなんて気にせずに「今が旬だから!」という言い訳もひっさげて、いざ、食べに出かけましょう!
■ 有名人のこだわり語り“おいしい”話 Vol.4 本仮屋ユイカさん
https://tabiiro.jp/book/tabesaki/vol4/#!10
食べることが大好きで、1食でお米1合はぺろりと食べるなど、食べることが大好きな、女優の本仮屋ユイカさん。最近では、ローフードやマクロビオティックのスイーツがお気に入りだそう。食を通した、彼女のプライベートやこだわりを伺います。
■ 世界三大漁場・石巻へ“海の恵み”を食べにいこう
https://tabiiro.jp/book/tabesaki/vol4/#!26
宮城の三陸・金華山沖の海は、好漁場として世界的にも知られる場所。魚や貝の実を引き締め、深い味わいをつくるその理由を探る旅へでかけます。
■ “いま”を食べる 旬の味ごよみ
https://tabiiro.jp/book/tabesaki/vol4/#!35
季節の移ろいを感じる――。この時期にもっとも美味しい旬の食材、「寒晒しそば」「きんめ鯛」「ホタルイカ」「新酒」と、それら食材が味わえるイベントをピックアップしてご紹介します。
■ 連載 / もし村上春樹が食べ歩きをしたら ぶらり、村上さんぽ 文・菊池良
https://tabiiro.jp/book/tabesaki/vol4/#!13
『もし文豪たちが カップ焼きそばの作り方を書いたら』(宝島社刊)など、文体模写の鬼才として知られる、菊池良氏が、村上春樹風の食べ歩き記事を書く連載第4回。
■「タベサキ」媒体概要
「あれ食べに行こう!」で、目的地を決める旅もいい。時間にもとらわれず、好きなものを食べる。それは、すべての人が体験できる、最高の癒しです。わざわざ足を運びたくなる遠くの場所からいつもの通りを一本入った近くの店まで移動の距離や時間に関わらずワクワクする気持ちさえあれば、それは、旅そのもの。『タベサキ』は、食をきっかけとした旅のスタイルを発信する電子雑誌です。毎号、旬のグルメ情報や、その土地ならではの食材情報をお届けしていきます。
<株式会社ブランジスタ 会社概要>
URL :https://www.brangista.com/
本社所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-4 ネクシィーズスクエアビル
代表者 :代表取締役社長 岩本恵了
設立 :2000年11月
事業内容 :電子雑誌出版・電子広告・ソリューションサービス
本リリースに関するお問合せ
株式会社ブランジスタ
広報担当:田口隆一
e-mail: press@brangista.com
TEL:03-6415-1183Posted at 11:06 | | この記事のURL -
チョークアートの教育事業、「モニークチョークアートアカデミープロジェク...
[2019年02月26日(Tue)]
現代社会においてはIT化が進み、パソコンひとつあれば何でも出来る時代。
そんな中、看板や広告物など、媒体として表現されるもののほとんどがグラフィックの世界で制作されている。
このような時代だからこそ、手書きで表現をする魅力が見直されつつある。
その中でもチョークアートは商業アートとして始まり、写真やグラフィックでは味わえない温かみや、インパクトを与える代表的なアートである。
「チョークアートをもっと多くの人に広めたい」
そんな想いのもと、「チョークアートの知名度、認知度を広めていき、価値を高めること」を目的とし、代表となる山田 浩氏と株式会社ファストコム(東京都港区)の業務提携により、「モニークチョークアートアカデミープロジェクト(通称:MAP)」を2019年4月にスタートすることを予定している。
(HP URL :https://monique-japan.jp/ ※4月オープン予定)
チョークアートは、オーストラリア・ゴールドコースト在住の女性アーティスト、「モニーク・キャノン(Monique Cannon)」によって生み出されたもので、最近ではカフェやレストランで目にすることも少なくない。
メニューボードに描かれているものを一度は見たことがあるのではないだろうか。
そのモニークの正規ブランド、「モニークアートスタイル」が2018年11月15日にオープンし、今年2月には日本初となる「モニーク・キャノン作家来日・来場展」を新宿マルイ本館にて終えたばかりだ。
(https://monique-style.jp/)
本事業はチョークアートの資格取得のための教育事業であるが、実は既にMCA(モニークチョークアート協会)によって資格取得制度は行なわれている。だが、現状のチョークアートの認知度をより広めていきたいという想いのもと、別組織としてプロジェクトを立ち上げて新資格制度を設けることにしたのだ。
今回このプロジェクトによって新設されるのが「ホビーティーチャーコース」である。
現状MCA認定のコースとして、プロフェッショナルコース、シルバーティーチャーコースがあり、ホビーティーチャーコースはこの間に位置する資格取得コースとなる。
シルバーティーチャーとの違いはプロアーティストの養成ができないという部分である。
今までシルバーティーチャーを取得しない限り、ワークショップを行うこともできなかったが、このホビーティーチャーを取得することで、ワークショップや施設などを利用して地域の子供たちに講座をすることも可能となる。ワークショップで気軽にチョークアートを教えたいが、シルバーティーチャーコースは敷居が高い、そんな方々をサポートできるカリキュラムである。(MCA認定プロコース修了者が対象)
そしてもう一つ、ホビーティーチャーコースの大きな違いは、MCAの認定ではなく、モニークのオーストラリアスクールであるモニークチョークアートスクールから直接の認定となる。
そのテキスト発行や修了証発行などの管理をモニークチョークアートアカデミープロジェクトにて運用していく流れとなる。
この新たに設けたカリキュラムによって、チョークアートを広めていく人がより増えることを期待している。
そして、新たな資格制度を設けることにとどまらず、そのサポートや活動支援、更なるスキルアップを行えるサービスも継続的に増やしていく予定だ。
モニーク・キャノン全面協力のもとスタートするこのプロジェクトによって、街中でチョークアートを目にする機会が増える日も、そう遠くないかもしれない。
〇モニークチョークアートアカデミープロジェクト(Monique Chalkart Academy Project)について
略称/MAP(マップ)
このプロジェクトは、チョークアートの創始者であるモニーク・キャノンのチョークアートを通じ、
手描きの楽しさを伝え、笑顔と夢に繋がるアカデミープロジェクトです。
全国にチョークアートの地図を広げる羅針盤となることを、このプロジェクトは目指しています。
〇運営会社
株式会社ファストコムは、地方自治体や民間企業のWEBサイトの制作、運用、WEBマーケティングの支援を行っている制作会社です。
地方自治体の移住・雇用促進映像、民間企業の各種プロモーション映像制作も請け負っており、映像からWEB制作、イベントまで、すべて一貫して自社で完結できる強みを持っています。
【本件に関するお問い合わせ先】
モニークアートスタイル 運営事務局
事業本部長:堀内 哲
Email: info@monique-japan.jp
-
【新任者向け】一日でマスター 「世界の法規」 4/25(木)[東京]
[2019年02月26日(Tue)]
新任者向けの「一日でマスター 世界の法規」セミナーを開催します。
ハニカム・テクノリサーチ株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:陳梅官)は、4/25(木)以下の内容でセミナーを開催します。
2018年9月に弊社が開催したセミナー内容を更新しての再開催となります。
世界の法律の流れを俯瞰し、世界共通の国際輸送規則・GHS/ラベル・既存物法・リスク評価について解説します。
また、中国/台湾/韓国/米国(TSCA:Inventry reset)/タイ/ベトナム/その他の主な法律および各国の法の特徴の違いを 講師の実務経験を交えて解説します。
第1部:法規制の流れ、GHS、Article(化審法違反、RoSH, サプライチェーン)、リスク評価(化審法・安衛法・企業内リスク評価)等について、 弊社顧問で元・富士フイルム(株) 環境・品質マネジメント部 技術担当部の山口氏が解説。
第2部:登録(Reachとは・TSCAとは・化審法とは等)、海外法規対応他を弊社代表の陳またはコンサルティング事業部長の中川が解説します。
世界の環境法、化学品法規制の基本を捉えるとともに講師の経験を通じて得た実話や考え方を通して、これから化学品法規制に携わろうとする方にとって、ベースとなる基本知識と化学品法規制の基本的な考え方に触れ、さらにステップアップするための基礎を効果的に習得できます。
---今回セミナーの受講者は次の方を想定してます---
・環境部門に新しく入った方
・これから化学品法規制に携わりたい方
・世界主要国の化学品関連法の概要を復習したい方
山口 潤 氏 略歴:
ハニカム・テクノリサーチ株式会社 特別顧問
元・富士フイルム(株) 環境・品質マネジメント部 技術担当部長
東京大学の薬学部にて生物学を学び、富士写真フイルムにて商品開発を行う。その経験を生かして、MSDS(製品安全データシート)、LCA、環境配慮設計、含有化学品管理(RoHS・REACH対応)等を担当。環境管理規格審議委員会 環境ラベル小委員会委員、日化協の法規制データベースWG主査、IEC TC111のマテリアルデクラレーションWGエクスパート、JAMP 標準化委員会主査、一般財団法人海外産業人材育成協会(HIDA)のASEAN地域でのリスク評価関係の講師等の経験を通じ、業界動向にも明るい。
【主な著書】「グリーン調達の実務」(丸善)共著 、「MSDS・ラベル 実務早わかり」(産業環境管理協会)
【これまで参加された方の声】
・新任者にはちょうどいい内容だった
・説明、講師の話し方がとてもわかりやすかった
・全体観をつかいみたい人にはよい内容でした
・全般を理解するにはよい研修だと思う
・化学物質管理をこれから担当する人にとって法の流れや仕組みを知ることができる
・新たに業務に就くにあたり、基礎知識を得るために参加したが、全体像を理解しやすかった
・各国の法規について広く浅く理解することが出来た。
ぜひ奮ってご参加ください。
日時:
2019年04月25日(木) 13:30-18:00 (開場 13:00)
要旨:
【第1部】 13:30-15:30
1.法規制の流れ
2.GHSについて
3.Article(化審法違反、RoSH, サプライチェーン)
4.リスク管理対応
・リスク評価(化審法・安衛法・企業内リスク評価)
【休憩】15:30-15:45
【第2部】15:45-18:00
4.リスク管理対応
・登録(Reachとは・TSCAとは・化審法とは等)
5.海外法規対応
・中国/台湾/韓国/米国(TSCA:Inventry reset)/タイ/ベトナム他
講師:
第一部:山口潤 氏 / ハニカム・テクノリサーチ(株) 特別顧問
第二部(中国・台湾):
陳梅官 / ハニカム・テクノリサーチ(株) 代表取締役社長兼CEO
中川理緒 / ハニカム・テクノリサーチ(株) コンサルティング事業部 部長
場所:
連合会館405会議室(東京都千代田区神田駿河台3-2-11)
受講料:1名につき38000円(消費税別、資料代・お茶代込)
主催:ハニカム・テクノリサーチ株式会社 -
中国 食品・医薬品接触材料に係る法規制対応セミナー 4/15(月)[東...
[2019年02月26日(Tue)]
中国 食品接触材料に係る法規制対応についてご説明いたします。
ハニカム・テクノリサーチ株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:陳梅官)は、4/15(月)以下の内容でセミナーを開催します。
定期開催しております、中国食品接触材料に関するセミナーです。
近年、食品及び医薬品の接触材料に係る制度に関して、弊社への問い合わせが急増しております。
食品接触材料につきましては、中国の顧客対応として、食品接触材料符合性声明(DoC)の書き方などの戸惑いの声が寄せられております。
また、中国の医薬品接触材料(包装材料)におきましては、輸入包装材の登録資料と登録方法がわからないなどの声が寄せられております。
「食品接触材料」に関するセミナーは、弊社の多くの実務経験に基づく解説し、高い評価をいただいたセミナーでありますゆえ、 今回は同じ接触材料である「医薬品」を加え、制度を説明させていただくこととしました。
食品接触材料に関しては、これまでの登録経験を踏まえ、法規制の概要、日本企業への影響及び関連製品の輸入に係る実務対応を、 医薬品接触材料に関しては、法規制の概要、必要書類などをご説明させていただきます。
ぜひ、この機会にご参加ください。
日時:
2019年04月15日(月) 13:30-16:30 (開場 13:00)
要旨:
1.食品接触材料の制度と実務
2.食品接触材料を中国へ輸出する日本企業の対応
3.医薬品接触材料の制度
4.まとめ
講師:
中川理緒 / ハニカム・テクノリサーチ(株)
コンサルティング事業部 部長
場所:連合会館404会議室(東京都千代田区神田駿河台3-2-11)
受講料:1名につき20000円(消費税別、資料代・お茶代込)
主催:ハニカム・テクノリサーチ株式会社 -
【追加開催!!】中国「化学物質環境リスク評価及び管理条例」意見募集稿に...
[2019年02月26日(Tue)]
2月6日[東京]・2月8日[大阪]で開催したセミナー+お客様のご意見と当局と面談の最新情報をご説明いたします。
ハニカム・テクノリサーチ株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:陳梅官)は、3/15(金)以下の内容でセミナーを開催します。
中国環境生態部より2019年1月9日に、「化学物質環境リスク評価及び管理条例(原文:化学物质环境风险评估与管控条例)意見募集稿」が公表され、 意見募集期限を2月20日とする通知が発表されました。
この条例は、これまで中国の化学物質管理政策を大きく転換するものと位置づけられています。従来の弁法より法的効力の高い条例へ格上げされたほか、 現在進められている経済発展より環境保護を優先する国家政策を背景に、予定より数年間前倒しての法制定ということもあり、 中国化学品ビジネスに係わる皆様にとっては、大変重要な法令となっております。
今後、中国国内での生産、加工使用だけでなく、中国へ原料・材料の輸出時に作成する書類等にも大きく影響を与える可能性があり、 中国の法規制のあり方が大きく変わると見られています。
登録対象などが緩和される一方、未対応などの違反をした場合は、それに伴う処罰等もさらに厳格化することで、 多くの日本企業へ影響が避けられない状況になり得るとみております。
このような状況下において、弊社では2019年2月6日[東京]・8日[大阪]でセミナーを開催し、日本企業の皆様に意見を募集し、当局に直接、提出いたしました。 さらに、2月20日に当局との面談を実施し、この法規制に関する意見・進捗などを確認してまいりました。
今回、皆様からのご要望を受け、「化学物質環境リスク評価及び管理条例」意見募集稿についての解説セミナーの追加開催を決定しました!! 更に今回は当局との面談の結果を含め、最新情報をお届けいたします。
中国化学品ビジネスに係わる企業の皆様にとって、今後の中国化学物質管理制度の理解と運用において、欠かせない最重要法令となりますので、是非ご参加のほどお願い申し上げます。
前回の「化学物質環境リスク評価及び管理条例」意見募集稿についての解説セミナーにご参加いただけなかった方や、 理解を深めるためにもう一度参加したい方、最新動向を把握したい方のご参加をお待ちしております。
日時:
2019年03月15日(金) 13:30-16:30 (開場 13:00)
要旨:
1.中国化学物質規制の最新動向
2.条例制定の背景
3.条例について
4.当局との面談結果
5.今後の対応について
6. まとめ
講師:
陳梅官 / ハニカム・テクノリサーチ(株) 代表取締役社長兼CEO
中川理緒 / ハニカム・テクノリサーチ(株) コンサルティング事業部 部長
場所:連合会館404会議室(東京都千代田区神田駿河台3-2-11)
受講料: 1名につき25000円(消費税別、資料代・お茶代込)
主催:ハニカム・テクノリサーチ株式会社Posted at 11:30 | | この記事のURL -
鈴木ちなみが旅色アンバサダーに就任! 新連載「ランニング旅」がスタート...
[2019年02月26日(Tue)]
無料で読める電子雑誌を発行する株式会社ブランジスタ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:岩本恵了、証券コード:6176)は、「旅ラン」をテーマにしたNHK BSプレミアムの番組に出演中の鈴木ちなみさんを新たに旅色アンバサダーに迎え、走って街を旅する「ランニング旅」の魅力や番組撮影の裏側などを記事と写真で紹介する新連載を「旅色アンバサダーの旅スタイル」内でスタートしました。
■ 旅のきっかけを教えてくれる「旅色アンバサダーの旅スタイル」
https://tabiiro.jp/ambassador/
「旅色アンバサダーの旅スタイル」とは、趣味を追求する旅に出かけたり、自分だけのお気に入りスポットを知っていたり……仕事や生き方だけでなく、旅にもこだわりのスタイルを持つ “いま注目の人たち”が、それぞれの得意分野を生かした独自の旅スタイルに関する記事を、旅行電子雑誌「旅色」の枠にとらわれず、月に1回のペースで連載するコンテンツです。「こんな旅があっていいんだ!」と、読者に旅のきっかけを教えてくれる企画です。
■ 鈴木ちなみ / ランニング旅 連載第一弾記事
『自由に走って、休憩して、旅とランニングのイイトコ取り!』
https://tabiiro.jp/ambassador/members/m009/
ファッション誌「美人百花」のレギュラーモデルを務めながら、旅やスポーツに関する番組に多数出演。プライベートでもランニングで美と健康をキープしながら、走って街を旅する「旅ラン」をテーマにした番組NHK BSプレミアム「ふらっとあの街 旅ラン10キロ」に出演中で、話題の旅スタイルを番組オフショットとともに紹介していきます。連載第一弾では、番組で実際に走った神戸の旅を振り返ります。
■ その他、旅色アンバサダーメンバー
□ 女優・深川麻衣(元乃木坂46) / イラスト旅
https://tabiiro.jp/ambassador/members/m001/
元乃木坂46のメンバーで、現在は女優として朝ドラに出演するなど活躍中の深川麻衣さんが、ペンとノートを持って「イラスト旅」にでかけます。ファンの間で話題になっている、深川さんのSNSで投稿される“ゆるかわいい”イラストを、記事ごとに書き下ろして毎回掲載中です。
□ 占い師・ぷりあでぃす玲奈 / 占い旅
https://tabiiro.jp/ambassador/members/m005/
ゲッターズ飯田の一番弟子で、各メディアにて幅広く活躍中のぷりあでぃすさんが、“占い的”“風水的”観点から、女子が気になる旅でおすすめしたいことや、気をつけておきたいことなどを指南する「占い旅」です。
□ 芸人・ヒロシ / ソロキャンプ旅
https://tabiiro.jp/ambassador/members/m006/
YouTubeチャンネルでのソロキャンプ動画が人気を集め、自虐ネタのイメージから最近ではキャンパーのイメージが強くなりつつある芸人・ヒロシさんに、女子にもおすすめしたい「ソロキャンプ旅」を教えてもらいます。
そのほか、ソロプロジェクト「SHE IS SUMMER」で作詞・歌を務め、ファッション・カルチャーにおいても注目を集めるMICOさんの「カレー旅」、元秘境ツアー添乗員で現在は“おしゃれパッカー”のとまこさんの「ドローン旅」、元JR車内販売員を経て鉄道タレントとして活動している木村裕子さんの「鉄道旅」、芸人・くじらさんの「恋愛旅」など、幅広く旅のきっかけを提案しています。
<株式会社ブランジスタ 会社概要>
URL :https://www.brangista.com/
本社所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-4 ネクシィーズスクエアビル
代表者 :代表取締役社長 岩本恵了
設立 :2000年11月
事業内容 :電子雑誌出版・電子広告・ソリューションサービス
本リリースに関するお問合せ
株式会社ブランジスタ
広報担当:田口隆一
e-mail: press@brangista.com
TEL:03-6415-1183 -
「忘却曲線に基づく学習モード」機能を搭載、効率的で効果的な復習方法に拘...
[2019年02月25日(Mon)]
「忘却曲線に基づく学習モード」機能を搭載、効率的で効果的な復習方法に拘った単語帳アプリ『単語帳F』Android 版をアップデート
スマートフォン向けアプリ開発を行う CUTBOSS(大阪市中央区、代表:CUTBOSS)は、効率的で効果的な復習方法に拘った単語帳アプリ『単語帳F』Android 版の最新版 Ver 1.2.0 を 2 月 25 日(月)より配信いたしました。
今回のアップデートでは「忘却曲線に基づく学習モード」機能が追加された他、様々な機能向上が図られています。
対応機種は Android 5.0 以上で、Google Play ストアより無料でダウンロード、使用できます。
■アップデート「忘却曲線に基づく学習モード」機能とは?
忘却曲線に基づいた効率的な学習&復習!
「エビングハウスの忘却曲線」理論に基づいた、復習を重視した独自の効率的な学習を後押しします。
忘却曲線に沿った適切なタイミングで復習を繰り返せば、記憶の定着率もアップします。
それらの復習結果に応じて、「学習レベル」で習得度合いも示しています。
忘却曲線に基づき、最終学習日から以下の日数を経過後に「学習する」で正答すると、学習レベルがアップします。
学習レベルは「チェスの駒」で示され、正答すると、まずレベル 1(ポーン)になります。
・レベル 1:1 日経過後に正答→レベル 2(ビショップ)
・レベル 2:2 日経過後に正答→レベル 3(ナイト)
・レベル 3:1 週経過後に正答→レベル 4(ルーク)
・レベル 4:3 週経過後に正答→レベル 5(クイーン)
・レベル 5:9 週経過後に正答→レベル 6(キング)
※一度でも誤答すると、レベル 0に戻ります
■『単語帳F』とは?
『単語帳F』(単語帳フラッシュカード、FLASHCARDS)は、シンプルさと便利さ、学習効率にも拘った、無料の単語帳・暗記ツールアプリです。
覚えたい単語を好きなだけ追加することができるので、自分だけのオリジナル単語帳を作成して、いつでも、どこでも、好きな場所で、色々な事を学習しましょう。
電車やバスでの移動時間・隙間時間、コンビニのレジでの待ち時間などを有効的に使いましょう。
正答率を基にした学習モードで、苦手な単語だけを集中的に復習することもできます。
英単語をはじめとした言語学習や、受験対策、定期テスト、資格取得などを後押しします!
■ポイント
・「単語帳」と「単語カード」を自由に作成できます
・複数の単語帳を作成できるので、様々な暗記、勉強、学習に使えます
・各単語帳の単語カード総数に制限はありません
・単語カードの表と裏にそれぞれメモも記入できるので、例文などの記載に便利です
・「正答」「誤答」をタップするだけで簡単にサクサク学習できます
・学習モードを組み合わせて、効率的で効果的な復習ができます
・忘却曲線に基づいた効率的な学習&復習ができます
■アプリ概要
アプリ名:単語帳F
効率的で効果的な復習方法に拘った単語帳アプリです。
価格:無料
対応 OS:Android
対応言語:日本語、英語
Google Playページ:https://play.google.com/store/apps/details?id=cutboss.flashcards
公式ウェブサイト:https://note.mu/flashcards
■本件に関するお問い合わせ
CUTBOSS
Eメール:flashcards.appmaster@gmail.com
| 次へ
![]() ![]() |
![]() プレスメンバーって何? |