≪ 2022年9月12日 | Main | 2022年9月14日 ≫
-
「企業のDXビジネス変革を実現する 社員のリスキリングの実践」Webセ...
[2022年09月13日(Tue)]
DX(デジタル・トランスフォーメーション)手法で、企業人財のDX情報感度、イノベーティブ度、ビジネスコンピテンシー等の先進の客観アセスメントを独自開発し、組織人財分析コンサルで、累計1400社、400万人以上の人財分析実績をもつ、株式会社ネクストエデュケーションシンク(略称:NET)(本社:東京都文京区、代表取締役:斉藤実)は、「企企業のDXビジネス変革を実現する 社員のリスキリングの実践」オンラインセミナーを、2022年9月14日に開催します。
セミナーでは、住友生命保険の理事・デジタルオフィサーである、岸和良氏にご登壇いただき、DX人材に欠かせない「データリテラシ」「デジタルリテラシ」「ビジネスリテラシ」とは何か、また行動変容をどう仕掛けていったのか、リアルなデジタル変革事例をご紹介予定です。
また、経済産業省発表の【DXリテラシー標準】の目的とも合致する、実践ノウハウを惜しみなく披露いただきます。また10月実施の「日本イノベーション融合学会」主催の第3回「DXビジネス検定(TM)」の企業での活用方法についても解説します。
「DX」という言葉を目にしない日がない昨今、貴社ではDXに対する意識、知識は社内に浸透しているでしょうか。 IT企業や、DX専門の部署、情報システム部門だけが学ぶもの、という暗黙の了解はありませんか?
「DX検定(TM)」シリーズを主催する、日本イノベーション融合学会では、所属部門や、役職、年齢問わず、全ての企業、社会人の方に「DX」と「ビジネス」の関わりや、デジタル活用ビジネスでの価値創造の方法を理解し、世界や国内の先進のビジネスモデルやDXの成功事例を多数理解して欲しいと考えています。
そもそも、DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、「データとデジタル技術」や サブスクリプション、シェアリング、クラウドファンディング、顧客ロイヤリティプログラムなどの「ビジネスの仕掛け」を活用したデジタルビジネス変革のことです。経営層だけが「DX」に関わるわけではなく、すべての企業・組織人の業務に関連してくる内容です。
では、「DX人材」はどう育成すればよいのでしょうか。そのひとつの近道が「リスキリング」であるといえます。
リスキリングとは、経済産業省では「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する/させること」と定義されています。
そしてDX人材へと「リスキリング」していくうえで、重要なのが、本セミナーのキーワード、
「行動変容」 × 「ビジネス知識」 です。
今回は、我が国の代表的なDXビジネスモデルである「住友生命Vitalityプロジェクト」にてDXビジネスを価値創造・推進している同社の理事・デジタルオフィサーの岸和良氏から、DX人材に欠かせない「データリテラシ」「デジタルリテラシ」「ビジネスリテラシ」とは何か、また行動変容をどう仕掛けていったのか、リアルなデジタル変革事例をもとに、実践的なノウハウをお話し頂きます。
【セミナー概要】
●セミナータイトル
「企業のDXビジネス変革を実現する 社員のリスキリングの実践ノウハウ」
●対象:大手・中堅企業の経営層、経営企画部門、各事業部長、DX推進部門の責任者、人事部・人材開発部の責任者、IT企業の人事部・人材開発部の責任者の皆様
●日時:2022年9月14日(水) 16:00~17:30
●参加方法:インターネットに接続できるPC・スマートフォンからご視聴ください。
※Zoomを使用したオンラインセミナー方式となります。
●参加料:無料
●定員:100名様
●申込方法:以下URLよりお申込みいただけます。
⇒ https://www.nextet.net/topics/s20220914.html
---------------------------------------------------------------
主催: 株式会社ネクストエデュケーションシンク
後援:一般社団法人 日本イノベーション融合学会
----------------------------------------------------------------
【プログラム(予定)】
1. 「DX人材に必要な「ビジネススキル」のリスキリング
〜 行動変容 × ビジネス知識 〜」岸 和良氏
住友生命保険相互会社 理事 デジタルオフィサー
2「❝DXビジネススキル❞をオンラインで学ぶ:
10月開催「DXビジネス検定(TM)」&「DX Study Biz(TM)」の活用
~DXビジネス変革に必要な、ビジネス実行力・価値創造力、イノベーション力の可視化と育成とは~ 」
斉藤 実
一般社団法人 日本イノベーション融合学会 顧問
株式会社ネクストエデュケーションシンク 代表取締役
3.講師への質疑応答
【講師紹介】
・岸 和良 氏
住友生命保険相互会社 理事 デジタルオフィサー
生命保険基幹システムの開発・保守、システム企画、システム統合プロジェクト、生命保険の代理店新規拡大やシステム標準化などを担当後、DX型健康増進型保険Vitalityの開発責任者を担当。現在はデジタルオフィサーとして、デジタル戦略の立案・社内人材教育・対外のイノベーティブ人材育成活動などを行っている。
・斉藤 実
一般社団法人 日本イノベーション融合学会 顧問
株式会社ネクストエデュケーションシンク 代表取締役
哲学教育系雑誌編集長を経て、アスキー入社。PC技術マニュアル編集長、教育メディア編集長を経て、科学的な人財育成・DX手法の人財アセスメント開発会社のネクストエデュケーションシンクを起業し、代表取締役。
「本郷人間塾(TM)」理事長。一般社団法人 日本イノベーション融合学会顧問。ITSS認定コンサルタント/能力診断開発コンサルタント/人財育成コンサルタント/認定診断分析マスターアセッサー
★ネクストエデュケーションシンクのアセスメント事業の特長と実績について
株式会社ネクストエデュケーションシンクでは、現代の医療が個人毎に事前に採血やCT検査などを実施してデジタルで科学的に症状把握した上で、個々の診断と処方を正確に行うのと同様に、企業を成長させる上で、いま最も重要な「人財育成」分野においても高精度のクラウド型アセスメントを活用することで、これまで難しかった個人ごとのスキルやコンピテンシー(成果を上げる行動特性)をデジタルで客観的に定量的に可視化して、一人ひとり異なる能力の伸ばし方があることに着目し、科学的な教育・研修を行う独自の効果的なDX活用のアセスメントによる人財分析・育成手法を開発。この10年間で大手・中堅企業など累計1400社400万人以上の診断・分析を実施。これらの統計データ・ビッグデータ・AI等を活用した、スピーディかつ科学的な採用、適材適所配属、評価、育成、リーダー・マネージャの「人間力」やコンピテンシー養成研修、組織人財分析、タレントマネジメントシステムとの連携、DX人財・イノベーティブ人財の発掘・研修・組織開発コンサルなどで、経営視点からの総合的な企業人財支援で実績を上げてまいりました。
■会社概要
名称 : 株式会社ネクストエデュケーションシンク
代表取締役: 斉藤 実
所在地 : 東京都文京区本郷5-1-16 VORT本郷3F
設立 : 1999年10月25日
事業内容 : 人財アセスメント、組織分析、人財コンサルティング事業、
教育・研修事業、人財育成関連システム開発事業、他
資本金 : 3,000万円
加入団体 :一般社団法人
日本イノベーション融合学会(IFSJ)、
一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)、
一般社団法人ソフトウェア協会(SAJ)、
日本テスト学会、東京商工会議所、一般社団法人iCD協会(iCDA)
▽株式会社ネクストエデュケーションシンク Webページ
https://www.nextet.net/
▽株式会社ネクストエデュケーションシンク Facebookページ
https://www.facebook.com/nexteducationthink
■ 本リリースに関するお問い合わせ
東京都文京区本郷5-1-16 VORT本郷3F
株式会社ネクストエデュケーションシンク マーケティング部 齋藤(加)
TEL : 03-5842-5148 FAX:03-5842-5147 e-mail: info@nextet.net
ニュースリリースに掲載されている情報(サービスの価格/仕様、内容及びお問い合わせ先など)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
-
韓国、青年ボランティア団「We Are One」史上最大規模の7万人の...
[2022年09月13日(Tue)]
新型コロナウイルスの再流行と休暇シーズンの献血量減少による韓国の血液需給難解消のために青年ボランティア団We Are One (代表ホン·ジュンス)が「3ヶ月間7万人献血」という史上最大規模の献血キャンペーンを始めた。
韓国の青年ボランティア団「We Are One」は8月27日から全国17広域自治体で「生命ON YOUTH ON 献血キャンペーン」を行うと発表した。 世界的にも類のない規模の7万人の献血が計画通り終われば、今年末まで国内血液需給は安定的に維持される見通しだ。
韓国の「献血統計年報」によると、昨年の献血実績は260万件で前年比0.3%減少した。2018年288万件から2019年279万件、2020年261万件と持続的な減少傾向だ。特にオミクロンが拡散した2月には、国内血液保有量が正常保有量である5日分よりはるかに低い3日分以下に落ち、血液需給非常事態が発生するなど、新型コロナウイルスの安定化までは血液需給が不安定な状況だ。
このような状況が続き、手術が緊迫した患者と保護者が直接献血者を求める指定献血件数も急増している。指定献血件数は2020年の7万7151件から2021年は14万2355件へと前年比2倍ほど急増した。
大韓赤十字社血液管理本部によると、血液需給は季節的影響を多く受けるが、8月の場合、休みや休暇、暑さなどの影響で血液需給が少なく、保有量が3.5日分まで下がる。また、新型コロナウイルスの再拡散と早い秋夕連休が始まり、今後数ヵ月間は保有量が不安定になる可能性がある。
We Are Oneのホン·ジュンス代表は「新型コロナウイルス以降、血液保有量が急激に減少し、手術や治療を受けるために患者や保護者が直接献血を求める姿をSNSで多く接するようになった」とし「新型コロナウイルス感染症の拡散状況を予測できない状況で血液需給の安定化のために7万人という大規模献血を行うことになった」と明らかにした。
現在、We Are Oneに所属しない一般参加者を含め献血申請者は10万人にのぼる。
We Are Oneは7月30日、韓国7万人、海外2万人など計9万人規模でスタートした青年ボランティア団だ。We Are Oneは先日の韓国の大雨による浸水被害が発生した地域を訪れ、水害復旧ボランティアも行った。
Posted at 20:47 | | この記事のURL -
飲んではいけないぶどう酒があるって知ってた!?聖書のたとえの意味を知っ...
[2022年09月13日(Tue)]
新天地イエス教会アンデレ枝派大阪教会では、2022年9月13日に第14課「たとえた新しいぶどう酒と新しい皮袋とオリーブ油」の内容を、大阪教会のブログに公開しました。
新天地イエス教あかしの幕屋聖殿(以下、新天地イエス教会)は、公式YouTubeにて、初等の聖書セミナーを公開し、全世界から注目を集め、今もなお多くの方が視聴しています。
そして、新天地イエス教会アンデレ枝派大阪教会では、2022年9月13日に第14課「たとえた新しいぶどう酒と新しい皮袋とオリーブ油」の内容を、大阪教会のブログに公開しました。
https://ameblo.jp/scj-osaka/entry-12763671746.html
2022年2月21日に行われた「天国の秘密、比喩と実状の証しセミナー 第14課」では、ペテロ枝派のカン・グヨン講師が「たとえた新しいぶどう酒と新しい皮袋とオリーブ油」というテーマで講義をしました。
https://bit.ly/scjsyoto14
■セミナー内容
カン講師は、まず、ぶどう酒について「ヨハネの福音書15章1節でイエス様が自分を指して、まことのぶどうの木と言われたので、霊的なぶどうの木は牧者(人)である」とし、「ぶどうの木からぶどう酒が出るように、牧者の口から出てくる御言葉がぶどう酒になる」と話しました。
続いて、「聖書の預言には常に神様とサタンの二種類があり、神様のぶどう酒は古いぶどう酒と新しいぶどう酒に分けられる。約2千年前のイエス様の初臨の時、古いぶどう酒はモーセの律法であり、新しいぶどう酒はイエス様が伝える旧約を成し遂げた新しい啓示の御言葉である」と述べました。
「このように、今日の再臨の時も古いぶどう酒と新しいぶどう酒がある」とし、「旧約を成し遂げた初臨の福音が古いぶどう酒であり、新約を成し遂げた新しい啓示の御言葉が新しいぶどう酒の実体である」と説明しました。
サタンのぶどう酒は、聖書で語られた酸いぶどう酒、すなわち不品行のぶどう酒であり、この実体については「初臨の時、サタンのぶどう酒は律法学者・パリサイ人(偽りの牧者)たちが話す非真理であり、再臨の時は、ヨハネの黙示録で万国を惑わせた滅亡者の頭の淫婦(偽りの牧者)が与える個人の解釈と聖書に解説を加えた注釈が不品行のぶどう酒である」と話しました。
そして「神様は食べると霊が死ぬサタンのぶどう酒を教えてくださるためにこの御言葉をくださった」とし「必ず救われる方法は新しいぶどう酒である新約聖書を成し遂げた新しい啓示の御言葉を食べることである」と強調しました。
また、新しい皮袋の説明として「皮袋はぶどう酒を入れるときに使うものであり、ぶどう酒が御言葉なので、皮袋は御言葉を入れる人の心を意味している」とし、「『新しいぶどう酒は、新しい皮袋に入れなければならない』という御言葉は新しい啓示の御言葉であり、この御言葉を聞くとき、古い皮袋のような心ではなく新しい心で聞かなければ皮袋が裂けるようなことになる」と話しました。
オリーブ油は「オリーブの木から出てくるのがオリーブ油であるが、ヨハネの黙示録11章に登場する2人の証人を、2つのオリーブの木と表現している。 よって、ヨハネの黙示録の事件が成し遂げられる現場で、すべてを見て聞いた証人(霊的オリーブの木)の証の御言葉がオリーブ油になる。 油を充分に準備した賢い娘だけがともしびを照らし、再臨される主を迎えて天国に入ることができるようになる」と説明しました。
カン講師は「今日、新しいぶどう酒とオリーブ油を与える約束の牧者に会い、ぶどう酒と油を新しい皮袋に充分に入れ、花婿になったイエス様を受け入れ、全員が天国の子どもになることを願う」と伝えて講義を終えました。
■セミナー第15課のご案内
今回のセミナー第14課を通して、新しいぶどう酒と新しい皮袋とオリーブ油の実体を知ることができましたでしょうか?新しいぶどう酒とオリーブ油を新しい皮袋に満たし、天国の子どもとなることを願います。
次回、第15課では「 たとえた山・石・偶像」についてお伝えします。第15課も是非ご視聴ください。
■MOU(基本合意書)締結のご案内
現在、新天地イエス教会は68カ国で3,000ヶ所以上の教会および神学校とMOUを締結しております。新天地イエス教会の聖書教材の提供、並びに講師の派遣を無償で行わせていただきます。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。
scj.osaka@gmail.com
(お電話にてご希望の方はお手数ですがYouTube概要欄をご確認ください)
■YouTube視聴のご案内
大阪教会のYouTubeチャンネルでは、これまでに配信した講義内容を日本語資料付きで視聴することができます。
https://bit.ly/youtuOsakaCH
-------------------------------------------------------------------
新天地イエス教会アンデレ枝派大阪のブログには、新天地での活動や関係する記事を掲載しています。
https://ameblo.jp/scj-osaka/entrylist.html
-------------------------------------------------------------------
■問い合わせ
新天地イエス教あかしの幕屋聖殿
scj.osaka@gmail.com -
「手にとるように障害者雇用がわかる本」9月13日出版 障害者雇用支援月...
[2022年09月13日(Tue)]
9月は「障害者雇用支援月間」です。障害者雇用支援月間では、企業の事業主だけでなく多くの人たちに「障害者雇用」について広く知ってもらうことや障害者の自立を支援することを目的とした取組みがおこなわれています。例えば、国や地方自治体などでは、障害者雇用に優れた取組みを行う企業を表彰したり、セミナーを開催したりしています。
障害者雇用に取り組む企業が増えているものの、障害者雇用と言うと、法律で決められているからおこなう、障害者雇用納付金を支払いたくない、企業名公表になると困るなどのネガティブな影響からおこなっている企業が多いのが現状です。もちろんこれらの法律遵守やコンプライアンスという点は重要です。しかし、障害者雇用はネガティブな要素だけでなく、組織にとってメリットになることもあります。
確かに、1人の障害者とその業務だけを見ると、仕事を習得するのに時間がかかったり、一緒に仕事を担当している人にとっては負担になることも多いのは事実です。しかし、組織としてみたときに、障害者雇用をおこなうことで、今までと違った視点での見方や、今まで当たり前とされてきたものを見直すことで、大きな変化があった企業も少なくありません。
この本では、障害者雇用の基礎基本を解説しました。障害者雇用の現状と企業に求められる義務について理解していただくのはもちろんですが、障害や障害者についての考え方、捉え方を深められる本となっています。
障害者雇用を進めていくときには、その基礎基本となる障害者雇用促進法の理念やそれを進めていくために整備されて施策を知っておくと役立ちます。障害者雇用を進めるための施策の1つとして就労支援機関や訓練機関がありますが、どのような機関があり、どのような時に活用できるのかを詳しく解説しました。また、最近の障害者雇用では、精神障害の割合が高くなっています。その理由や背景についても解説しています。
障害者雇用が進んでいないと、行政指導や企業名公表に至ることもあります。これらは、企業にどのような影響を及ぼすのか、また回避するための方法についても説明しました。企業で障害者雇用を推進する人が障害者雇用の全体像を把握し、何をすればよいのかがわかる本となっています。
【書籍概要】
書籍名 : 手にとるように障害者雇用がわかる本~コレを読めばたった2時間で基礎基本が理解できる~
著者 : 松井 優子(障害者雇用ドットコム代表/東京情報大学非常勤講師)
出版年月日: 2022年9月13日
価格 : 980円(2022年9月30日まで特別価格99円、税込み)
URL : https://amzn.to/3eEPsGB
【99円キャンペーン概要】
障害者雇用支援月間の9月中、99円キャンペーンを開催中
内容:障害者雇用についての理解をふかめていただくため、
障害者雇用支援月間の9月中は、通常価格980円を99円にいたします。
期間:2022年9月30日まで
【著者紹介:松井 優子 障害者雇用ドットコム 代表/東京情報大学非常勤講師】
教育機関で知的障害、発達障害の教育、就労に携わる。送り出した学生たちが戻ってくるのを見て、障害者雇用には一緒に働く職場の理解が必要だと感じ、企業で障害者雇用に関わる。
特例子会社の立ち上げ、200社以上の企業のコンサルティングや研修に携わる。企業視点からの障害者雇用の進め方や業務の切り出し、職域開拓などを得意とする。
著書に「障害者雇用を成功させるための5つのステップ」「特例子会社の設立を考えたら必ず読む本」「中小企業の経営者が知っておくべき障害者雇用」等がある。 -
【社団・財団の皆様へ】個人情報保護に関する相談を承れるようになりました
[2022年09月13日(Tue)]
2022年の4月に改正個人情報保護法が施行されました。
それに伴い、個人情報取扱規定やプライバシーポリシーの変更・修正が必要なケースがあります。
しかしながら、まだ着手していない法人様もいらっしゃるのではないでしょうか。
全国公益法人協会では、社団法人・財団法人様の個人情報保護に関する相談もお受けできるようになりましたので、本プレスリリースでお知らせいたします。
●ご相談いただけること
・個人情報保護方針について
・個人情報保護規定/プライバシーポリシーの策定、編集について
・個人データの取扱いについて
など
●相談方法はメール、対面、オンラインの3つを選択できます
【メール相談】
メールやワードなどに相談内容をまとめて送信いただければ、弊会にて適切な先生を選び、その先生から回答を差し上げます。
「対面相談やオンライン相談を使う程でもないが相談したいことがある」場合や「些細な質問や確認をしたい」といった場合に便利です。
相談の回答は基本的にメールでお返しするのですが、それはエビデンスとして残せます。
たとえば、理事会の運営方法について事務局で方針を決める際などに、「相談サービスを利用してこのような相談をして、先生からこのような回答を得た。それに基づいて方針を決めた。」と他の職員や役員に方針の根拠を説明する資料になります。
【対面相談】
全国公益法人協会の会議室などにお越しいただき、専門家の先生と顔を合わせて密にご相談いただけます。事前にご相談内容をお送りいただいたうえで実施するので、スムーズに回答が得られます。
【オンライン相談】
Zoomなどのオンライン会議システムを利用して専門家の先生に相談ができます。
パソコンはもちろん、スマートフォンやタブレットでもご利用いただけます。
新型コロナウイルス感染症などのリスクなく、先生に直接相談ができます。
外出することが難しい場合や、最寄りで対面相談を実施していない場合にオススメの相談方法です。
◆相談サービスの詳細はこちら◆
https://koueki.jp/adviser/
●先生のご紹介
弁護士 齊藤圭太先生
2016年4月から2018年10月まで内閣府の個人情報保護委員会事務局で政策企画調査官を兼務。
中小企業から上場企業に対する法律顧問業務を中心に、労働法務(使用者側)、不動産取引法務、エンターテイメント法務に従事すると共に、公益財団法人や一般財団法人の評議員を務める。
◆相談員の一覧はこちら◆
https://koueki.jp/adviser/#introduce
●単発でのご相談も可能です
弊会サービスは、ご入会いただいた法人様にご提供しているものです。
ただし、未入会の法人様でも単発でご利用いただける相談サービスもございます。
社団・財団のための駆け込み相談サービス
https://koueki.jp/kakekomi/
弊会の会員ではない法人様がご利用いただけるサービスです。
お気軽にお問い合わせ・ご利用ください。
●全国公益法人協会について
1967年に創立し、それから55年以上にわたり長年蓄積した知識・経験によって社団法人・財団法人の会計税務や法人運営などを多面的に支援しています。これをもって公益の増進を図り国及び地方公共団体が成し得ない社会課題の解決を目指しています。
全国公益法人協会 公式サイト
https://koueki.jp/
---------------------------------------------
本件に関するお問い合わせ先
全国公益法人協会
https://koueki.jp
TEL:06-7220-3354(全国公益法人協会 広報企画部)
お問合せフォーム:https://koueki.jp/contact/contact_no_member/
担当:上崎(ウエサキ) -
マクアケプロジェクトスタート 第三弾!ミニマリストの心を掴む 「AVI...
[2022年09月13日(Tue)]
マクアケプロジェクトスタート 第三弾!ミニマリストの心を掴む 「AVIATORウォレット」Slide ONE
https://www.makuake.com/project/aviator3/
第三弾!ミニマリストの心を掴む 「AVIATORウォレット」Slide ONE
Aviatorスリムウオレットの新作!小銭スペースをなくしたスライドワンシリーズ
フェイスデザインがすっきりとしたクールなデザイン!
前作のスライドシリーズの新素材チタンとウッドカーボンも同時販売!
Slide One「Aviatorスリムウオレット」
航空機などにも使用されるアルミニウムやカーボンファイバーなどの高級素材で作られたモダンなスリムウォレット(最低限のお札・カード類の収納を想定して作られているため、Slide Oneは、Aviatorスリムウオレットの中でもタイトめに設計されています。)*このスリムな財布は、意図的に小銭を入れるスペースをなくしています。
#カードケース #名刺入れ #名刺交換 #ステーショナリー #ブラック #ウォレット #フラグメントケース #レザー#カーボンファイバー #レター型ケース #定期入れ #カードケース -
【新商品】コンテナ用セミトレーラーに相性抜群の、マグネット取付型ワイヤ...
[2022年09月13日(Tue)]
特殊車両のICTソリューションを提供する株式会社TCI(本社:大阪市淀川区、代表取締役:尾﨑俊行、以下「TCI」)は、2022年9月13日(火)より、コンテナ用セミトレーラー向けにワンタッチで取り付けられる完全無線のカメラモニターセット(TMBC-0007 SET)を発売。世界で一番強力と言われる、ネオジム磁石による設置と、充電式のマグネットモバイルバッテリーを用いることで、カメラは車両の電源とは接続せず、独立して使用でき、ワンタッチで脱着が可能なため、連結/切り離しがあっても手軽に付け替えれる車載カメラが実現。コンテナ用セミトレーラーの安全管理や作業効率化にお役立ていただけます。
当製品は、コンテナ用セミトレーラー運転者の死角補助だけでなく、様々な用途でご使用いただけます。取付方法が磁石であることから、その取付位置は自由自在。鉄であればどこでも設置が可能です。また、完全ワイヤレスなため、コンテナ用セミトレーラーの死角になりやすい左後方を見るためのサイドカメラとしてや、その他さまざまな死角を見える化するためにご活用いただけます。
〇特徴(1):磁石によるかんたんな設置方法
当製品のカメラおよびモバイルバッテリーの取付方法は、世界一強力と呼ばれるネオジム磁石の磁力を使用します。車両の鉄の部分であればどんな位置にも取り付けることが可能です。取付位置が自由であることから、車両後方確認用のバックカメラとしてのみならず、巻き込み確認のためのサイドカメラとしても活用でき、あらゆるシーンに対応することができます。
〇特徴(2):技適マークを取得した安全な通信
TMBC-0007カメラモニターの最大通信距離は約70mです。安定通信距離は約50mと、コンテナ用セミトレーラーでも十分にご活用いただけます。また、技術基準適合証明を取得しているので、当製品を使用することによって、電波法を犯すことはありません。1モニターにつき、1カメラのみをペアリングできる仕様となっており、製品を2つ並べても電波が混線することもありません。
〇特徴(3):夜間の視認性と防塵防水規格
当製品には、赤外線IRランプを8個搭載しており、夜間でも十分な視認性を誇ります。暗闇でも暗視距離が8~10mあり、カメラに内蔵されたマイクから音声を取得し、モニターから出力することで、目と耳で安全対策を行うことができます。また、カメラ・モバイルバッテリーともに防塵防水規格を取得しており、カメラはIP67、モバイルバッテリーはIP69Kと最高水準の防塵防水規格を取得しております。
〇特徴(4):モニターはシガーソケットから給電
TMBC-0007のモニターは、車両のシガーソケットから電源を取得する仕様となっております。モニターの動作電圧は12~24Vです。
〇製品仕様
【カメラ】
電源取得先:モバイルバッテリー
取付方法:マグネット設置(ネオジム磁石)
防塵防水規格:IP67取得
通信距離:約70m(※通信が良好な環境で遮蔽物がなくカメラとモニターが水平な位置にある場合)
画角:水平/150°、垂直/120°
サイズ:76(W)×47(H)×42(D)mm
重量:約210g
【バッテリー】
取付方法:マグネット設置(ネオジム磁石)
防塵防水規格:IP69K取得
充電方法:USB端子ケーブルを電源アダプタに接続
稼働時間:約12時間(※使用環境により変動します)
充電時間:約8時間
【モニター】
電源取得先:シガーソケット
取付方法:マウントブラケット(両面テープ)/クランプ/ルームミラー天吊り
動作電圧:DC10~24V
画面サイズ:7インチ
チャンネル数:1
〇商品概要
商品名:TMBC-0007 SET
発売日:2022年9月13日(火)
定価:OPEN(※ご購入の際は、お問い合わせください)
※取付工事不要で、お客様にて簡単に取り付けできる商品です。
※最新商品のため、製品ページは現在作成中です。
〇製品に関するお問い合わせ
株式会社TCI
〒532-0012 大阪府大阪市淀川区木川東2-5-41
TEL:06-6885-7250
URL:https://www.tci-car-item.com/contact
ブログサイト:https://osaki.blog
|
![]() ![]() |
![]() プレスメンバーって何? |