≪ 2022年9月5日 | Main | 2022年9月7日 ≫
-
聖書に隠された獣の正体は!?頭と角と尾の意味も全てお答えします!
[2022年09月 6日(Tue)]
新天地イエス教あかしの幕屋聖殿(以下、新天地イエス教会)は、公式YouTubeにて、初等の聖書セミナーを公開し、全世界から注目を集め、今もなお多くの方が視聴しています。
そして、新天地イエス教会アンデレ枝派大阪教会では、2022年9月6日に第12課「たとえた獣と頭・角・尾」の内容を、大阪教会のブログに公開しました。
https://ameblo.jp/scj-osaka/entry-12761449973.html
2022年2月14日に行われた「天国の秘密、比喩と実状の証しセミナー 第12課」では、トマス枝派のソ·ジョンミン講師が「たとえた獣と頭・角・尾」というテーマで講義をしました。
https://bit.ly/scjsyoto12
■セミナー内容
ソ講師は、ヨハネの黙示録13章2節の「海」に出てくる「獣」の実体についての説明をまずはしました。
「聖書を歴史書と預言書に区分してみると、預言書に記録された霊的な獣には、神様の所属の獣とサタンの所属の獣がいる。特に、ヨハネの黙示録13章に出てくる七つの頭と十本の角をもった獣が竜(サタン)から地位と能力と権威を受けるのを見ると、サタンの所属の獣であることが分かる」と獣の種類について説明しました。
続けて「聖書の預言書では、獣は特定の人を示し、ヨハネの黙示録では、嘘を伝える偽りの牧者を示す。頭は牧者のリーダーを指し、角はその頭に所属して共に争う権威者を指している」と比喩の説明をしました。
また、「イザヤ9章14節から16節を見ると、尻尾は獣に所属する偽りの預言者のことであり、偽りの牧者(獣)に所属している者を身体の部位の頭と角と尻尾になぞらえている」と付け加えました。
そして、この獣が登場するヨハネの黙示録13章2節とヨハネの黙示録12章3節と4節の内容を見ると、事件が起きる現場は、神様が共にした「幕屋聖殿」であることを強調しました。
ソ講師は「幕屋聖殿にいた神様の所属の牧者と、聖徒が背教すると、海から獣が上ってくるのだが、その獣は、まさに七つの頭と十本の角をもった獣だ」とし、獣が登場した背景を伝えました。
続いて、この獣の具体的な実体を挙げ「獣は竜に地位と能力と権威を受けて滅亡者となった。七つの頭と十本の角があるということは、7人の牧者と10人の権威者が一つの組織を成して幕屋聖殿に入ってくることになる」と説明しました。
そして「幕屋聖殿に入ってくる理由は、そこを滅亡させるためであり、獣の尾のような存在、すなわち偽りの預言者がこの役割を担うことになる」とし「彼らは、神様の所属だった聖徒たちを非真理で惑わし、神様の所属からサタンの所属に変化させる惑わしの事件があった」と証言しました。
最後に「聖書の預言が成就して実際に現れる時、背教者なのか、滅亡者なのか、救い者なのかは、外見では分からない。聖書に記録された御言葉の路程と道理を通じて悟ることができるので、この御言葉を分別して、信じられる皆様になることを心から願う」と述べ、講義を終えました。
■セミナー第13課のご案内
聖書の中でよく登場する獣、今回のセミナー第12課を通して、獣の実状や頭・角・尾との関係性を理解していただけましたでしょうか?
次回、第13課では「 たとえた小羊の血と肉」についてお伝えします。第13課も是非ご視聴ください。
■MOU(基本合意書)締結のご案内
現在、新天地イエス教会は68カ国で3,000ヶ所以上の教会および神学校とMOUを締結しております。新天地イエス教会の聖書教材の提供、並びに講師の派遣を無償で行わせていただきます。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。
scj.osaka@gmail.com
(お電話にてご希望の方はお手数ですがYouTube概要欄をご確認ください)
■YouTube視聴のご案内
大阪教会のYouTubeチャンネルでは、これまでに配信した講義内容を日本語資料付きで視聴することができます。
https://bit.ly/youtuOsakaCH
-------------------------------------------------------------------
新天地イエス教会アンデレ枝派大阪のブログには、新天地での活動や関係する記事を掲載しています。
https://ameblo.jp/scj-osaka/entrylist.html
-------------------------------------------------------------------
■問い合わせ
新天地イエス教あかしの幕屋聖殿
scj.osaka@gmail.com -
世界中の「いいモノ」生産者と消費者を結ぶ ‟情報マッチングサービス”『...
[2022年09月 6日(Tue)]
多数の著名人が株主・特別顧問として携わる『株式会社goo-dy.』は、“いいモノ選びをもっと楽しく簡単に!” を目指したWEBサービス (https://ii-mo-no.com) を2022年9月5日に公開しました。
“いいモノを簡単に探したい”という消費者と“いいモノを届けたい” という生産者を応援します。
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
「いいモノ.com」(以下、本サービス)は、“いいモノ選びをもっと楽しく簡単に!”をテーマとして掲げたプロダクトです。
商品選びで「失敗したくない、損したくない」という心理学の側面から人間の“本能”を検証し本サービスを創りました。
『いいモノ』を自分の好きな時間、好きな場所、年齢や性別、住んでいる場所に関係なく簡単に探せます。
△△△△△△△△△△△△△△△△△△
■メディアサイトについて
本サービスは、プラットフォームサービスに先駆けてメディアサイトを公開します。
日常生活の中で使用される商品を中心とし、まずは「食」に関するカテゴリーの中から編集部が厳選したイチオシ&オススメ情報を発信します。
私たちは、更に商品カテゴリーを拡大させ、世界中に無数に存在する情報を集約し、生産者の商品を消費者が簡単に探せるプロダクトを実現します。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■「生産者・消費者」の現状
<生産者>
現在、日本企業の99.7%は中小企業で構成されており、中小企業で働く従業員数は全体の約70%を占めます(※)。
また、作り手となる生産者は「いいモノ」を作っても経営資源、販売力、知名度、 ノウハウ等を持たないため、“商品の魅力が消費者まで届かない”“商品が売れない”という課題を抱えている中小企業が多く存在します。
※出展:独立行政法人中小機構
<消費者>
人は商品選びで“失敗したくない、損したくない、比較したい”という本能があり、消費者は、“情報の選択肢が多すぎて何が良くて、何が悪いのか?”など、基準となる目安が欲しいという“欲求”があります。
また、昨今の消費者は本当に自分に合った商品を厳選し無駄なく購入する傾向にあります。
~・~ アンケート調査 ~・~
◇消費者◇
20代後半~40代の女性をメインに街頭インタビューを実施。
その結果、約70%の人が「最適な商品・販売店」を効率的に検索できるサイトを望んでいることが分かりました。
【質問:世の中に、様々な商品があふれている中で、本当に「価値」のある商品かどうかの目安となる情報サイトがあったら面白いと思うか?】
回答 :a思う 68%
b思わない 16%
c未回答 16%
◇生産者◇
中小企業の78%が、経営課題として営業・販売力の強化と回答。
企業努力で、「いいモノ」を作っても、「経営資源、販売力、知名度、ノウハウ不足」により、以下2点の課題が存在します。
(1)消費者に商品やサービスの良さが伝わりづらい
(2)生産者の営業力、販促力、人手、資金が不十分
※日本政策金融公庫のアンケ―ト
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■目指す世界
「いいモノ」選びは、もっと楽しく、簡単であるべきです。
「いいモノ」選びにおいて、消費者の「“情報の選択肢が多すぎて選べない”」、生産者の「“いいモノ情報を伝えたい”」、という不満を解消するためには、“「いいモノ」選びに特化した情報マッチングサービス”が必要です。
本サービスは、世界中に無限に存在する「いいモノ」情報を集約し、「いいモノ」選びの目安となります。
そして、『いいモノ』情報を知りたいという消費者と、それを伝えたいという生産者の商品を、同じ土俵で公平に紹介します。
この方法なら、消費者が「簡単」に「いいモノ」が探すことができます。
【私たちは、年齢、性別、場所に関係なく、誰もが平等に、自分にあった「いいモノ」を簡単に探せる世界を実現します】
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■『いいモノ.com』誕生の背景
代表の新井は28年間商社に勤務し、幅広い経験を積む傍ら、全国の中小企業が抱えるインバウンド・マーケティングに関する経営課題を目の当たりにしました。
そして想いを共有できるメンバーと共にリサーチを行い、消費者の“いいモノを簡単に探したい ”という本能をもとに、本サービスを構想しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■会社概要
社名 株式会社goo-dy.(グッディ)
代表取締役 新井 暁(AKIRA ARAI)
住所 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-23-4
URL コーポレートサイト:https://goo-dy.com
サービスサイト:https://ii-mo-no.com
設立 2019年12月
資本金 46,000,000円(資本準備金含む)
≪株主・特別顧問≫
・澤田 秀雄 氏
(株式会社エイチ・アイ・エス 代表取締役会長、グループ最高経営責任者(CEO)他)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000071864.html
・重松 理 氏
(株式会社ユナイテッドアローズ名誉会長 他)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000071864.html -
DHA/EPAをアトピー性皮膚炎患者に摂取させることによる、アトピー性...
[2022年09月 6日(Tue)]
株式会社オルトメディコ (東京都文京区、代表取締役 社長 山本和雄、以降弊社) は、この度株式会社ノーベル (岐阜県羽島郡、代表取締役 立木裕介) が提供するDHA・EPA含有乳製品乳酸飲料 (「のむDHA+EPA900」) によるアトピー性皮膚炎患者の症状改善に関する試験設計を行い、それが医療法人社団盛心会タカラクリニック臨床研究審査委員会 (認定番号 CRB3190001) において承認されました。本試験の試験責任医師は、髙良毅 (東京都品川区、医療法人社団盛心会タカラクリニック) が務めます。
【目標】
弊社では、機能性表示食品として販売されている、株式会社ノーベルが提供する「のむDHA+EPA900」 (届出番号: E171) を、アトピー性皮膚炎患者を対象に摂取させ、症状の改善効果を評価することとしました。試験の結果が出ましたら、報告させていただきます。
【本試験の背景】
アトピー性皮膚炎とは、かゆみが良くなったり、悪くなったりを繰り返す疾患であり、世界の小児の20%、成人の1~3%が罹患している皮膚疾患と言われています。また、先進国では、その患者数が年々増加していることも示唆されています。さらに、アトピー性皮膚炎によって引き起こされるかゆみは、精神的な苦痛や睡眠障害を誘導することも知られているため、QOLを著しく低下させる可能性があります。そのため、アトピー性皮膚炎を改善させる治療・医薬品等の存在は非常に重要です。
実際に、アトピー性皮膚炎の医薬品は存在しており、その多くが患者に向けて処方されています。しかし、それらの医薬品はかゆみが生じた時のかゆみを軽減させるにすぎず、アトピー性皮膚炎の治療効果をもった医薬品が少ないのが現状です。そこで、現在に至るまで、アトピー性皮膚炎の治療方法が模索されており、日常的に摂取することが容易なn-3系多価不飽和脂肪酸に属するDHA・EPAが、アトピー性皮膚炎によるかゆみを軽減させることが報告されています。
【研究情報】 臨床研究実施計画番号: JRCTs 031220016
株式会社オルトメディコ
住所: 〒112-0002 東京都文京区小石川1丁目4番1号 住友不動産ビル2階
電話: 03-3818-0610
FAX: 03-3818-0617
Mail: planning-department@orthomedico.jp
https://www.orthomedico.jp/company/company-overview.html
《お問い合わせはこちら》
https://www.orthomedico.jp/contact.html
《PDFはこちら》
https://www.orthomedico.jp/pdf/20220809-2.pdf
Posted at 17:09 | | この記事のURL -
京都光華女子大学短期大学部が取り組む企業連携・短大間連携授業
[2022年09月 6日(Tue)]
第23回教育情報共有会は、「京都光華女子大学短期大学部が取り組む企業連携・短大間連携授業は、短大復活の起爆剤となるか~メルカリとの取組を中心に~」というテーマで、京都光華女子大学短期大学部 鹿島我教授をはじめとする産学連携プロジェクトチームそして、連携授業を進めるメルカリの天野宏氏(株式会社メルカリ 経営戦略室政策企画 参事)に登壇いただきます。
■お申込み:https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_q74tLa1eSIuqx32jGuT7bw
京都光華女子大学短期大学部では、これまでも様々な自治体・企業との連携を続けてきました。さらに、22年度から20を超えるの団体との企業連携授業を開始しました。また、将来的には短大間連携授業を行うことも視野に入れた取り組みです。
【テーマ】
・鹿島教授をはじめとする産学連携プロジェクトチームから企業連携授業について
・株式会社メルカリの天野氏からは企業連携授業に取り組む理由について
お申込み、心よりお待ちしております。
【実施概要】
第23回 教育情報共有会「京都光華女子大学短期大学部が取り組む企業連携・短大間連携事業は、短大復活の起爆剤となるか~メルカリとの取組を中心に~」
■日時:2022年9月9日(金)16時00分~17時00分
■講演:
鹿島我氏(京都光華女子大学短期大学部 教授)
青木正明氏(京都光華女子大学短期大学部 准教授)
羽深太郎氏(京都光華女子大学短期大学部 講師)
天野宏氏(株式会社メルカリ 経営戦略室政策企画 参事)
■ファシリテータ:西澤陽介(株式会社マインドシェア)
■参加費:無料
■お申込み:https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_q74tLa1eSIuqx32jGuT7bw
■対象:どなたでもご参加いただけます
※申し込みされた方以外へのURLの共有はお控えください。
■配信方法:Zoomウェビナー
■主催:株式会社マインドシェア
-
秋の味覚を引き立てる深みのある味わい 「ひやおろしの上善如水 純米吟醸...
[2022年09月 6日(Tue)]
清酒製造販売を手掛ける白瀧酒造株式会社(所在地:新潟県南魚沼郡、代表者:高橋 晋太郎)は、「ひやおろしの上善如水 純米吟醸」を2022年9月1日に発売開始しました。酒米「越淡麗」から生まれるふくらみのある味わいとじっくりと低温熟成させることで生まれた深みが、旨みの乗った秋の食材を引き立てます。
<商品の味わい>
新潟県が15年かけて開発した「越淡麗」で仕込む日本酒は、ボリューム感がありながらすっきりとしたあと味も楽しめる日本酒に仕上がります。「ひやおろしの上善如水」はこの越淡麗100%で仕込み、タンクの中でじっくり低温熟成させることでさらに旨みが深まりました。加熱殺菌をしない「生詰(なまづめ)」で出荷するため、コクと深みがありながら純米吟醸らしい華やかな香りが楽しめるのも魅力の一つ。サンマの塩
焼やキノコのバター炒め、茄子の煮びたしなど秋の味覚と相性抜群です。
紅葉をイメージした真っ赤なクリアボトルが鮮やかで贈り物にも喜ばれます。季節限定のためご用意した本数がなくなり次第販売終了となります。ご購入はお早めに。
<商品概要>
商品名:ひやおろしの上善如水 純米吟醸
希望小売価格:720ml/1,628円 (税込)、300ml/748円 (税込)
日本酒度:プラスマイナス0(中口)
アルコール分: 16度以上17度未満
精米歩合 : 55%
販売先:白瀧酒造株式会社 公式オンラインショップ
https://www.jozen.co.jp/top/items/item.asp?o=11017
他、全国の取り扱い店
―――――――――――――――――――――――――――――――――
■会社概要 商号:白瀧酒造株式会社 代表者:高橋 晋太郎 所在地:〒949-6101 新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2640番地 創業:安政2年(1855年) 設立:昭和26年(1951年) 事業内容:清酒製造販売(主な銘柄「上善如水」、 「湊屋藤助」、 「魚沼」)、化粧品販売 URL:www.jozen.co.jp
■本件に関するお客様からのお問い合わせ先
白瀧酒造株式会社 お客様窓口
フリーダイヤル:0120-85-8520(平日9:00~17:00)
E-MAIL:tosuke@jozen.co.jp
■本件に関する報道お問い合わせ先
白瀧酒造株式会社 広報
TEL:025-784-3443
FAX:025-785-5485
E-MAIL: tosuke@jozen.co.jp -
大学経営コンサルタント岩田雅明氏による「大学における強い組織の作り方セ...
[2022年09月 6日(Tue)]
株式会社マインドシェア(本社:東京都港区、代表取締役:今井祥雅)は、教育機関関係者に向けての有料のセミナー「大学はなぜ動けないのか~大学を動かすための組織開発について事例を交えて学ぶ~」を全5回にわたって開催します。
【第2回開催概要】
9月24日開催の第2回は、岩田氏に「組織目標を描く、共有する」をテーマに講演いただきます。
その後、日本福祉大学 塩見 渉 氏(学校法人日本福祉大学 学園事務局長)より、「教職協働による大学組織運営~日本福祉大学の事例~」というテーマで、日本福祉大学における組織開発の事例をお話しいただきます。
開催日時:2022年9月24日(土)13時~15時
講演:岩田 雅明 氏(新島学園短期大学学長/大学経営コンサルタント)
事例:塩見 渉 氏(学校法人日本福祉大学 学園事務局長)
ファシリテータ:西澤陽介(株式会社マインドシェア)
配信方法:Zoomウェビナー
主催:株式会社マインドシェア
申し込みページ:https://eism-university-organization2.peatix.com/view
【開催背景】
2021年の出生数は811,604人で、18年前(2004年)の出生数1,110,721人を約30万人下回りました。
これは高等教育機関において、18年後のターゲットが今の高校3年生よりも30万人減ることを意味していることは言わずもがなです。
また、18歳人口減少期以降上昇し続けていた高等教育機関への進学率も頭打ちの状況であり、各大学が生き残りをかけて変革に取り組まなくては、学生を確保できない状況となっています。
この状況を打破するためには、教職員が一丸となって変革に取り組む必要があり、「組織の力」をより強固にすることが求められています。
【開催詳細】
新島学園短期大学学長、そして、大学経営コンサルタントでもある岩田雅明氏から「大学の組織開発」「大学における強い組織の作り方」を学び、毎回、強い組織作りを実行している5大学の実例を聞くことで、視聴いただく方の今後の活動のヒントになることを目的としています。
▼全5回のテーマタイトルと事例
1.「組織が機能するための三要素」山下剛氏(学校法人福岡工業大学常務理事)
2.「組織目標を描く、共有する」塩見渉氏(学校法人日本福祉大学学園事務局長)
3.「健全な組織をつくる」三上健太氏(学校法人北海道科学大学 政策室次長) / 滝本修士氏(学校法人北海道科学大学政策室主任)
4.「成果の出せる組織をつくる」鶴田弘樹氏(名城大学事務局次長・総合企画部事務部長・大学教育開発センター事務部長)
5.「学習する組織をつくる」鵜﨑実氏(美作大学学長)
【岩田雅明氏プロフィール】
群馬県に生まれる。群馬県立前橋高校から東京都立大学法学部法律学科卒業。職員として、コンサルタントとして学校のマネジメントに従事し、定員割れした大学や短期大学を急回復させた実績を持つ。現在は「組織を成功体質にする」をモットーに、大学や企業の経営コンサルティング活動を行う岩田雅明オフィスの代表を務めている。
日本私立大学協会附置私学高等教育研究所研究員。桜美林大学大学院兼任講師。経営品質協議会認定セルフアセッサー。群馬県職業能力開発協会講師。厚生労働省指定キャリアコンサルタント。(財) 生涯学習開発財団認定コーチ。
著書
『実践的学校経営戦略』(2009年、ぎょうせい)
『高校生のキャリア・デザインと新しい大学・短大選び』(2010年、ぎょうせい)
『生き残りをかけた大学経営戦略』(2013年、ぎょうせい)
『大学の戦略的広報』(2014年、ぎょうせい)
『戦略的大学職員養成ハンドブック』(2016年、ぎょうせい)
『生き残りをかけた大学経営の実践』(2018年、ぎょうせい)など。
【マインドシェアについて】
株式会社マインドシェアでは、毎月<教育機関の取り組みの認知・理解向上>と<知見を深める>を目的に、教育機関向けセミナーを開催しております。
また、大学のブランディングや調査等も行っておりますので、ご興味がある方は下記よりホームページをご覧くださいませ。
▼ホームページリンク
https://www.mindshare.co.jp/works/?tag=school
Posted at 15:12 | 広告・マーケティング | この記事のURL -
内閣府地方創生推進室が推進するテレワークを宣言し、9月5日(月)に認定...
[2022年09月 6日(Tue)]
FUTUREFLIGHTグループ株式会社FF(本社:北海道札幌市、代表取締役:釜澤剛璽)は、内閣府地方創生推進室が推進するテレワークを宣言し、9月5日(月)に認定を受けました。
コロナ禍等により、「リモートワーク」や「ハイブリッドワーク」など、新しい働き方が生まれ、価値観が創り出されようとしています。
弊社は、グループビジョン「Believe in people’s potential and solve social problems(人の可能性を信じて社会問題を解決する)」のもと、障がいを抱えた難病患者・事情を抱えた子どもたち・シングルマザー・刑務所出所者・ホームレスなど様々な立場にある方たちを支援しております。
時間と場所に縛られない働き方をすることで、障がい、難病、子育て、遠隔地など多様性のある働き方を今後も目指していきます。
○FUTUREFLIGHTグループについて
【FUTUREFLIGHTグループ】
FF
https://futureflight.co.jp
キャリアエディション
https://career-edition.info
フードバンクセンター
https://foodbankcenter.info
ヤングケアラージャパン
https://youngcarerjapan.net
グループ代表ツイッター
https://twitter.com/futureflight_g -
2022年9月6日(火)、株式会社TCIが取り付け費用0円で、セミトレ...
[2022年09月 6日(Tue)]
特殊車両のICTソリューションを提供する株式会社TCI(本社:大阪市淀川区、代表取締役:尾﨑俊行、以下「TCI」)は、2022年9月6日(火)より、セミトレーラーに特化した取り付け費用0円のワイヤレスカメラモニターセット(TMBC-0003 SET)を発売しました。強力なネオジム磁石による設置と、充電式モバイルバッテリーを使用することで、取り付け費用0円のワイヤレスカメラを実現。セミトレーラーの安全管理や作業効率化にお役立ていただけます。
当製品は、現場作業で利用するセミトレーラードライバーの死角補助をはじめとする、さまざまな用途でご使用いただけます。セミトレーラーの積荷で生まれる車両後方の死角は、大きな事故を引き起こすリスクになります。トレーラー車両特有の車体を連結・切り離すという性質から、取付が困難とされていたバックカメラを、完全無線化することで誰でも簡単に設置できる安全管理機器として発売します。
〇強力なネオジム磁石による取付方法
当製品のカメラおよびモバイルバッテリーには、強力なネオジム磁石が搭載されており、車両の鉄の部分であればどんな位置にも取り付けることが可能です。取付位置が自由であることから、車両後方確認用のバックカメラとしてのみならず、巻き込み確認のためのサイドカメラとしても活用でき、あらゆるシーンに対応することができます。
〇強く安全な電波性能
TMBC-0003の最大通信距離は約70mとなっており、安定通信距離は約50mとなっております。一般的なセミトレーラーの連結全長は16.5m以内とされており、セミトレーラーでは十分にご活用いただける通信性能を搭載しております。また、技術基準適合証明を取得しているので、当製品をしようすることによって、電波法を犯すことはありません。
〇夜間の視認性
セミトレーラーの運送は昼夜問わず行われます。そのため、当製品には赤外線IRランプを8個搭載しており、夜間でも十分な視認性を保ちます。また、カメラに内蔵されたマイクから外部の音声を取得し、モニターから出力することも可能なので、目と耳で安全確認を行うことができます。
〇モニターはシガーソケットから給電
TMBC-0003の専用モニターは車両のシガーソケットから電源を取得することができます。12V車、24V車両方の電圧に対応しており、汎用的に車両に設置可能です。
〇製品仕様
【カメラ】
電源取得先:モバイルバッテリー
取付方法:マグネット設置(ネオジム磁石)
防塵防水規格:IP67取得
通信距離:約70m(※通信が良好な環境で遮蔽物がなくカメラとモニターが水平な位置にある場合)
画角:水平/150°、垂直/120°
サイズ:76(W)×47(H)×42(D)mm
重量:約210g
【バッテリー】
取付方法:マグネット設置(ネオジム磁石)
防塵防水規格:IP69K取得
充電方法:USB端子ケーブルを電源アダプタに接続
稼働時間:約12時間(※使用環境により変動します)
充電時間:約8時間
【モニター】
電源取得先:シガーソケット
取付方法:マウントブラケット(両面テープ)/クランプ/ルームミラー天吊り
動作電圧:DC10~24V
画面サイズ:7インチ
チャンネル数:1
〇商品概要
商品名:TMBC-0003 SET
発売日:2022年9月6日(火)
定価:OPEN(※ご購入の際は、お問い合わせください)
※取付工事不要で、お客様にて簡単に取り付けできる商品です。
※最新商品のため、製品ページは現在作成中です。
〇製品に関するお問い合わせ
株式会社TCI
〒532-0012 大阪府大阪市淀川区木川東2-5-41
TEL:06-6885-7250
URL:https://www.tci-car-item.com/contact
ブログサイト:https://osaki.blog -
SDGsな和スイーツの販売を開始しました
[2022年09月 6日(Tue)]
日本の全国10都市に22ホテルを展開しているホテルモントレが運営しているホテルモントレオンラインショップはSDGsを考慮した商品の販売を開始しましたのでお知らせ致します。
【和の職人が仕立てる6色のかすてら】
和食の調理において発生する端材を利用しての全く新しい和スイーツです。
そのままでは、商品になりえない端材を和の職人技で丁寧に処理・加工した一品です。
色とりどりな見た目と、独特の食感・味からカイツ店舗の店頭販売ではコロナ禍においても半年で300個を販売した実績があります。
ホテルモントレは今後もSDGsへの取り組みを続けてまいります。
----------------
ホテルモントレオンラインショップは、日本の全国10都市に22ホテルを展開しているホテルモントレグループが運営しているオンラインショップです。
今までのホテル運営を通じご好評を頂いてきた商品のうち、ギフト・お土産・おうち時間のお楽しみにご利用頂ける商品をご準備致しました。
《モントレオンラインショップからお客様へのお約束》
(1)食の安心 良質な材料で、なるべく添加物は使わず安心・安全な商品をお届けします。
(2)伝統的な製法 お菓子本来の美味しさを伝える為に、伝統的なレシピで職人が1つ1つ手作業で作っています。
(3)受注生産 お客様に一番おいしい状態でお届けする為、ご注文を承ってから製造いたします。 お届けまでに少しお時間を頂きますことをご了承ください。"
|
![]() ![]() |
![]() プレスメンバーって何? |