≪ 2021年2月11日 | Main | 2021年2月13日 ≫
-
デットスペースを活用したい店舗 × 広告主をマッチング!「MACHIS...
[2021年02月12日(Fri)]
株式会社3d factory(本社:東京都港区、代表取締役:宮本 信二)は、「マチスペ(MACHISUPE)(β版)」を、2021年2月12日より提供開始いたします。無料で掲載でき、サービス手数料も無料!
サービス概要
首都圏を含め、イベントや、地方のお店などのデットスペースを、広告スペースとして有効活用出来る広告マッチング、プラットフォーム(マチスペ)です。
名称:マチスペ(MACHISUPE)
利用料金:無料
サービスサイト:https://machisupe.com/
都内に限り、店舗の掲載の代行も無料(※1)でおこなっております。
※1:場所や条件によっては、別途費用がかかる場合もあります。
MACHISUPE(マチスペ)誕生までのストーリー
以前、売上に困っているという友人の飲食店を訪れた際に、店内を見渡すと、お客さんが普段使わないような壁や入り口、使っていないテーブル等の空いているスペースが目に止まりました。
「もしこのスペースを広告として活用できたら、友人はもちろん、同じような悩みを抱える全国各地のお店に役立つのではないか?」とひらめいたのがきっかけで、「MACHISUPE(マチスペ)」を立ち上げるに至りました。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響もあり、飲食店や小売業をはじめ、様々な店舗・業種で売上減少で悩まれている方は多いのではないでしょうか?
「MACHISUPE(マチスペ)」では、店舗の使ってないデットスペース(壁、テーブル、入り口、レジ横など)に広告ポスター・チラシ等を設置するのはもちろん、ウーバーイーツやオンラインショップで商品を発送する際に広告チラシ・ポストカード等を同封することで、広告収入を得ることができるマッチング・プラットフォームです。
MACHISUPE(マチスペ)の特徴
(1)ログインせずとも、広告スペースを検索でき、価格も確認出来ます。
(2)店舗オーナーは、入札申請した掲載するアイテムは取捨選択でき、店舗の外観を崩さない広告を選べます。
(3)店舗オーナーと広告主が、直接マッチング出来ます。マッチング後、メッセージのやりとりが可能です。
(4)使いやすい管理画面
広告の例
飲食店や雑貨屋など
1)店内のテーブルや、メニュー表、壁などのスペースに、 ステッカーやポスターなどを設置。
お客様が購入した際の、商品袋への同封など
1)洋服など購入した際に、袋に同封。
2)Uber Eatsの商品袋への同封。
駅や商業施設
1)エスカレーター、階段、エレベータ、壁などのスペースにステッカーやポスターなど。
2)商業施設内に入ってるテナントの、空いてるスペースに、ステッカーやポスターなど、
飲食ブースやフォトブースなどの空いてるスペースには、ポスターやステッカーなど。
購入時の商品袋に チラシ、パンフレットを同封。
音楽フェス、夏祭り、イベント
1)飲食ブースやフォトブースなどの空いてるスペースに、ポスターやステッカーや看板など。
2)イベント開催地近辺の、飲食店の空いてるスペースにステッカーやポスター。
またチラシ、パンフレットを同封。
病院、集合住宅、マンション、ホテル
1)入り口のエントランスボードや掲示板などのスペースにポスターなど設置。
2)ホテルなど、各部屋に商品のサンプルを設置。
今後の展開
今後の展望としては店舗以外にも、駅や商業施設、病院、マンション、イベント(音楽フェスや肉フェス、お祭りなど)のブースや出店など、幅広い分野にサービスを広め、日本全国・海外に展開していくことを目指しています。
また、2021年内に正式版をリリースし、2024年内に魅力的な掲載スペースを10万点を目指しています。
今後は、利用者(店舗側)の声や、広告主側の側の声を反映しながら、ブランディング・機能改善・ユーザビリティの改善の向上を努めてまいります。
名称:マチスペ(MACHISUPE)
利用料金:無料
サービスサイト:https://machisupe.com/
会社概要
会社名:株式会社3d factory
所在地:〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
代表者:宮本 信二
設立日:2019年6月
URL:https://3d-factory.co.jp/
事業内容:自社サービスの開発、Webサイトの受託開発
代表プロフィール
株式会社3d factory 代表取締役 宮本 信二
1987年生まれ。広島県出身。ル・トーア東亜美容専門学校卒業後、都内美容室・飲食店を経験したのち、デザイン会社、Web制作会社に従事。その後、大手人材会社の経営企画にて開発、デザインなど多くの複数のプロジェクトを携わる。フリーランスを経験した後に、株式会社3d factoryを設立。
お問い合わせについて
お問い合わせ先取材、業務提携、出資検討などに関するお問い合わせは以下よりお願いします。
https://3d-factory.co.jp/contact/
メールアドレス:info@3d-factory.co.jp
TEL:03-4400-6410
創業メンバー募集しております
興味がある方はこちらの採用担当者までご連絡ください。
お問い合わせ:https://3d-factory.co.jp/recruit/form/
メールアドレス:info@3d-factory.co.jp
本件に関するお問合せ先
株式会社3d factory
担当:宮本信二
電話:03-4400-6410
メールアドレス:miyamoto-shinji@3d-factory.co.jpPosted at 20:15 | 広告・マーケティング | この記事のURL -
今年も早期完売必至!まるで乳酸菌飲料のような日本酒 季節限定「生酛に...
[2021年02月12日(Fri)]
清酒製造販売を手掛ける白瀧酒造株式会社(所在地:新潟県南魚沼郡、代表者:高橋 晋太郎)は季節限定「生酛にごりの上善如水 純米」の出荷を開始しました。
乳酸菌飲料のような甘みとふくよかな酸味が特徴の、今までにないタイプのにごり酒です。
<味わいの特徴>
生酛(きもと)造りとは江戸時代から行われている伝統的な日本酒の造り方。蔵の中に住んでいる乳酸菌を一から育てそれを元にお酒を造っていく方法で、非常に手間と時間がかかります。
味わいに関わる様々な菌がじっくり時間をかけて育成されるため、生酛造りで仕込んだお酒は複雑で濃厚な味わいに仕上がると言われています。
「生酛にごりの上善如水 純米」は生酛造りならではの濃厚なうまみを感じさせるお酒。香りは穏やかで、含んだ瞬間甘みと酸味が一体となったまろやかな味わいが口いっぱいに広がります。サラサラとしたタイプのにごり酒で後味はすっきりしているので、飲みやすさは抜群です。
濃厚なうまみが特徴なので、味噌やバターなどコクのある調味料を使った料理と非常に調和します。豚肉の味噌漬け焼きやホタテのバターソテーとは好相性。日本酒の酸味が料理の辛さをマイルドにしてくれるので、スパイスの効いたアジアン料理にもよく合います。
<おすすめシーン>
優しい酸味が特徴なので、お酢ドリンクや乳酸飲料が好きな方にはぜひ一度試してもらいたい商品。またアルコール度数が高くないので、日本酒を飲みなれない方にもおすすめです。
クリアなうすピンクが目を引くオリジナルボトルを採用し見た目も華やか。バレンタインやホワイトデーのギフトとしても活躍しそうです。
こちらは期間限定シリーズ「12ヶ月の上善如水」の1つで、2月の限定酒という位置付け。2019年、2020年に発売した時は早期に完売になった人気商品です。2021年も同様に早期完売となる可能性が高いため、早めにご注文を。
<商品概要>
商品名:生酛にごりの上善如水 純米
希望小売価格:720ml/1,298円(税込)
300ml/649円(税込)
日本酒度:マイナス60(甘口)
アルコール分: 8度以上9度未満
精米歩合 : 60%
<購入方法>
■白瀧酒造 オンラインショップ
https://www.jozen.shop/shopbrand/482714/
※在庫がなくなり次第、販売終了となります。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
■会社概要
商号:白瀧酒造株式会社
代表者:高橋 晋太郎
所在地:〒949-6101 新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2640番地
創業:安政2年(1855年)
設立:昭和26年(1951年)
事業内容:清酒製造販売(主な銘柄「上善如水」、「湊屋藤助」、「魚沼」)
化粧品販売「上善如水スキンケア」
URL:http://www.jozen.co.jp/
-
見やすい!分かりやすい!操作しやすい!高齢者向け専用タブレット端末 『...
[2021年02月12日(Fri)]
最先端の技術で新しい価値を社会に提供する株式会社Cotoriは、老人ホーム・介護施設に入所している高齢者様のご利用に完全特化して開発した、介護・福祉施設支援タブレット端末「レクリエーションパッド」を正式リリース致しました。
「レクリエーションパッド」は、昨今のコロナウイルスの影響で、外出や施設内での入所者同士の接触機会を制限しなければならない高齢者様の、コミュニケーション不足によるストレス解消、余暇時間の不足による認知症防止、そして、慢性的な介護職員不足の老人ホーム・介護施設で介護職員が、入所中の高齢者様に行っていた余暇活動を代替することを目的に開発したタブレット端末です。
「レクリエーションパッド」は、施設内にインターネット通信環境さえあれば、そのまま簡単にご利用いただけます。一般的なタブレット端末にありがちな面倒な、初期設定やダウンロード作業は一切ありません。利用料も、福祉向けレンタルタブレットの業界最安値を保証した「1ヶ月9,800円」でご導入が可能なところ、今回はこちらのご案内をお受け取りいただいた方に限定で、大幅な割引プランをご用意しております。
利用開始以降も新機能が定期的にアップデートされますので、高齢者様に飽きることなく利用して頂けます。
☆ テレビなどの大画面に映し、みんなでレクリエーションを楽しめるオプションもございます。
高齢者でも簡単に遊べるレクリエーションを皆で楽しんだり、生活行為向上のための体操動画も導入しております。
☆ 多彩でじっくり遊べるアプリ、認知症防止効果を望めます。
簡単に遊べる計算や記憶ゲーム、塗り絵、もぐら叩きなど直観的に遊べます。アプリの利用履歴の確認、脳トレと称して長谷川式スケールを参考にしたアプリも導入されており認知症度管理も可能なためスタッフの作業効率化も可能です。
☆ オンラインで家族やお孫さんと会える!遠隔コミュニケーション可能のアプリ機能
タブレットのカメラ機能で、簡単にオンライン面会が行え、コミュニケーション不足解消が可能。
「レクリエーションタブレット」のインターネット通信環境の設定についても、弊社でサポートさせて頂きます。
まずは、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。
■お問い合わせ先
株式会社 Cotori
代表者:代表取締役社長 阿部 敬志
本社:東京都中央区東日本橋2-7-1 FRONTIER東日本橋 5F
電話番号:03-5809-2092
URL:https://cotori.co.jp/products/recreationpad/
担当:制作管理部
メール:recpad_info@cotori.co.jp
Posted at 17:35 | | この記事のURL -
全被連、実際に新天地犠牲者なのか...矛盾する行動
[2021年02月12日(Fri)]
[天地日報=ガン・スギョン記者] 新天地イエス教証拠幕屋聖殿(以下、新天地、総会長イ・マンヒ)と関連して行われる裁判の中間結果が出るたびにメディアに登場する人々がいる。新天地に被害を受けたと主張する反新天地団体「全国新天地被害者連帯(以下、全被連 、代表シン・ガンシク)」だ。
彼らは昨年、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の事態を口実に「新天地一網打尽」の機会を狙っていたと思われる。しかし、新天地の総会長の保釈、防疫活動妨害関連の容疑に対して無罪判決が言い渡されたことで、計画が狂い始めている。これを受けて全被連関係者たちは、裁判所と新天地総会長の自宅付近で激しく新天地誹謗デモを続けている。
全被連とはいったいどのような団体なのか。
◆子供「強制改宗」しようとし、失敗した親たち
全被連は数年間、新天地教会やシオン・キリスト教宣教センターなどを行き来し、誹謗中傷が混ざった露骨な1人デモを行ってきた団体として知られている。
この過程で、騒音などで地域住民が眉をひそめる場面もあった。天地日報のこれまでの取材を総合すると、全被連の会員は社会の通念を悪用し、子どもの人権と宗教の自由を踏みにじった家庭内暴力の加害者であり、真実を歪曲する団体と分析される。
彼らは生活費を稼ぐことを放棄してデモに乗り出すこともしたが、その大半は新天地教会の子供を持つ親だ。デモ隊は、自分の家が経験した家出‧離婚などの事例の原因を新天地になすりつけ、新天地が家出‧離婚など家庭を破綻出させる宗教団体と非難する。
また、新天地の代表であるイ・マンヒ総会長をターゲットにしてこれまでの非難活動を行なってきた。しかし、このような社会的な問題を引き起こしている原因は、別にあった。まさに「強制改宗」である。
全被連の構成員の面々を見ると、全被連代表を含め会員として活動する親の多くが強制的に子供を改宗プログラムに連れて行こうとして失敗した人々だ。
全被連の代表は2016年1月、娘の手を縛って強制改宗をさせようとペンションに17日間監禁したところ、娘に訴えられた。しかし、娘は親を見捨てることはできないと告訴を取り下げ、不起訴処分となった。しかし、その後も玄関のドアのパスワードを変え、それを娘に教えてもないのに家に帰って来るようにデモを続けた。
ある会員も2015年、娘に睡眠薬を飲ませ、目隠し・手錠をして拉致した。強制改宗のためだ。親は娘が抵抗すると暴言と暴行を加えたとの証言がある。
親の中には子供が家にいるのにデモに乗り出し、さらには、自分のすぐ隣に子供がいるのに、子供を出せとデモする奇異な行動を見せることもあった。
一方、強制改宗の被害を受けた新天地信徒の子供たちは、そのほとんど親に先に連絡をするなど、子供として努めを全うしようとしていたことも把握されている。
被害者である新天地信徒の子供たちは、親から拉致、監禁、暴行を受けるなどの衝撃により、現場から脱出した後も深刻な心的外傷後ストレス障害を訴えるケースがある。
新天地のせいではなく、親の地位を悪用した「反人権的・反憲法的」行為が問題なのに、被害者の言葉は受け入れられない。理由は、子供は新天地信徒であり、親は既成教会の牧師の味方だからである。
韓国で監禁罪は「人の場所移動の自由を侵害する犯罪」で、逮捕罪と刑法第276条に規定されている。部屋の中に閉じ込めるなどが典型的な例であり、被害者を強制的に自動車に乗せて疾走するなども該当する。 5年以下の懲役又は700万ウォン以下の罰金に処される。尊属監禁・特殊監禁の場合は、その刑を加重して未遂犯も処罰するということが刑法280条だ。
法律に従えば「新天地に通う」という理由だけで、成人した子供を拉致・暴行・監禁した親たちは、尊属監禁をした重犯罪者たちで改宗牧師は共同監禁の教唆犯や共謀者に該当する。しかし、児童虐待など親の子供に対する暴行に敏感なメディアも、特に強制改宗には鈍感だった。むしろ公共放送でさえ強制改宗に目をつぶろうとする行動を見せたりもした。
◆プロテスタント既得権で行政機関へ圧力も
全被連は、既成教団であるプロテスタントの既得権も行使した。
今回の新天地総会長関連裁判の過程で確認された内容によると、全被連は2019年7月頃、平和団体である社団法人HWPL(新天地代表がHWPLの代表も務める)と水原ワールドカップ競技場管理財団が水原競技場の使用契約を締結すると、それに対して圧力を行使した。
全被連は当財団と財団を管理・監督する京畿道と水原市に対し、契約の取り消しを求める苦情電話などで攻勢した。
京畿道と財団側は取り消し手続きを進める名分がなかったが、殺到する苦情の結果、行事を1週間後に控え、使用料の支払いまで完了している状況で契約を取り消した。
契約手続きには問題は一切なかったが、京畿道と財団側は全被連とプロテスタント既成教会からの圧迫で政治的決定をしたと見られる。
その後、HWPLは国際的な大規模イベントとして準備していたために行事をキャンセルすることができず、そのまま行事を強行、財団側も運動場の扉を開き電気もつけた。
イベントの後、財団はHWPLを訴えることもあったが、訴えをすぐに取り下げた。
裁判所は、財団側に「矛盾した行動」と指摘した。これは全被連とプロテスタントの影響で行き当たりばったりの行政行動を見せた代表的な事例として記録される。
全被連と共にする人々がいる。強制改宗プログラムを実施する牧師たちである。
彼らのうち、しばしばメディアに登場する牧師がいる。その牧師は強制改宗プログラムを実施し、被害者を強制的に精神病院に入れたとして有罪判決を受けた。関連調査の過程で、10億ウォン以上の収益が確認され議論になった。
出所 : 천지일보(http://www.newscj.com)
連絡先
担当者:やまぎわ
メール:shintenchi@outlook.com -
スクール運営アプリ「スクパス」が、コロナ禍の影響を受けた学習塾・スクー...
[2021年02月12日(Fri)]
「スクパス」は、株式会社ユアネット(本社:東京都渋谷区、代表取締役:勝又直紀)が提供する、学習塾やスクールに特化したコミュニケーションアプリ・管理システムです。
現場の先生の声を元に開発し、「お知らせ」「入退室」「オンライン授業」「指導報告書」をはじめとするさまざまな機能を、1生徒あたり月額190円(税別)の低コストでご利用いただけます。
スマートフォン・タブレット・PCとマルチデバイスに対応しており、保護者・生徒との連絡、校舎管理業務を効率化します。
https://schpass.jp/
この度「スクパス」は、新型コロナウイルス感染症により経営に影響があったスクールを応援するため、導入にかかる費用を最大10万円分支援するキャンペーンを実施します。
‐‐‐‐‐‐
対象:
コロナ禍で経営に影響があったスクール(学習塾、英会話、学童保育など、種類は問いません)
提供内容:
スクパス導入費用として月額10万円分
条件:
先着100校
‐‐‐‐‐‐
「感染症対策により対面授業を休みにせざるを得ない」
「教室内の除菌を徹底するために、備品への接触機会を減らしたい」
など、コロナ禍で抱えるお悩みをこの機会にぜひご相談ください。
◆Zoomアカウントと連携してオンライン授業をサポートする「オンライン授業」
◆未読/既読機能付きのチャットで保護者と確実に連絡を取る「お知らせ」機能
◆QRコードを使用した非接触の「入退室」機能
など、スクパスの豊富な機能で問題を解決します。
10万円の導入費用補助キャンぺーンは先着順となりますので、お早めにお問い合わせください。
【問い合わせ先】
https://www.schpass.jp/
TEL:055-935-6969
FAX:055-934-8000
※すべての校舎の生徒数が200名以上のスクールが対象となります
※他のキャンペーンとの併用はできません
【会社概要】
会社名:株式会社ユアネット
所在地:沼津支社 〒410-0831 静岡県沼津市市場町12-10
設 立:2003年2月
代表者:勝又 直紀
事 業:スマートフォンアプリ、Webシステム、メディア、ゲーム事業
ウェブサイト:https://schpass.jp/ -
オンラインバスツアーで自社初の海外旅行を企画 ニュージーランドへの旅...
[2021年02月12日(Fri)]
琴平バス(株)(香川県仲多度郡琴平町/社長:楠木泰二朗)は、このたび初めて、海外への「オンラインバスツアー」を企画しました。3月7日、ニュージーランド(NZ/南島)からの現地ライブ中継を交えて案内します。
当社が昨年5月から始めたオンラインバスツアーは、コロナ禍の中で家にいながら旅行気分が味わえる新たなコンテンツとして、大きな反響をいただいています。これまでに27コースのツアーを実施、延べ約1,400人の方にご参加いただきました。
このたび、当社オンラインバスツアーで初の海外旅行として、ライブ中継付きのNZツアーを催行します。企画は香川県丸亀市在住のフォトグラファーでNZでの生活経験もあるChebi(ちぇび) Nagaiさん。
現地での移動は、コトバスならではのバーチャル映像を使ったバス旅となります。現地のツアーガイドによるライブでの案内と景勝地の映像等を融合し、参加者が楽しめるプログラムをつくります。参加者には現地からお土産も届きます。第1回のツアーの反響により、2回目以降のツアー催行も計画していきます。
第1回ツアーは3月7日(日)10:00~11:30、参加料:9,800円(お土産等を含む)、定員:15名。
【NZツアー企画の経緯】
NZでのガイド経験も持つちぇびさんからオンラインツアーの提案を受け、当社も趣旨に賛同して今回の企画がスタート。現地での案内役を探していたところ、NZの知人を介して日本人向けツアーガイドとして働くみっちーさん(NZツーリズムクリエーションズ クライストチャーチ在住)・さだおさん(クィーンズタウン在住)とつながることができました。お二人もネットニュース等で当社のオンラインバスツアーを知っており、現地でも話題にしていて、「日本とNZの観光を盛り上げるために、ぜひ協力して一緒にやりたい」と意気投合しました。
【ご案内する場所】
●ガーデンシティと呼ばれる街「クライストチャーチ」
●美しい山々に囲まれた観光名所「クィーンズタウン」
●ミルキーブルーの湖「テカポ湖」
●現地のお土産屋さんKiwi Country
【お土産】
●羊の油のハンドクリーム、レモン・ハチミツ・NZのマヌカの葉等を配合したハーブティー(現地から直送)
●クッキータイムのクッキー、ポストカード5枚
詳細・問い合わせはWebサイトより
https://www.kotobus-tour.jp/online/ktz030.html
「琴平バス オンラインバスツアー ニュージーランド」で検索してください。
《琴平バス(株) 会社概要》
所在地:香川県仲多度郡琴平町1228-1/代表取締役:楠木泰二朗/資本金:6,000 万円/設立:昭和31年9月/主たる事業:一般貸切旅客自動車運送事業、一般乗合旅客自動車運送事業、一般乗用旅客自動車運送事業、旅行業/グループ企業:四国巡拝センター株式会社、大庄屋株式会社/連絡先:Tel:087-823-3331 Fax:087-823-5694 URL:http://www.kotobus.com
【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:琴平バス(株)
担当者名:山本紗希
TEL:090-8696-5095
Email:yamamoto@kotobus.com
|
![]() ![]() |
![]() プレスメンバーって何? |