≪ 2020年11月18日 | Main | 2020年11月20日 ≫
-
ニューヨーク・タイムズスクエアに「新天地血漿提供・コロナ終息祈願」の電...
[2020年11月19日(Thu)]
[天地日報 ニューヨーク= Maria Park、イ・ソム記者]米国ニューヨークの真ん中に新天地血漿提供とコロナ終息を祈る電光掲示板広告が登場した。
16日(現地時間)、世界で最も広告が集まるニューヨークのタイムズスクエアの電光掲示板に登場した広告を見たニューヨーカーたちは新天地団体血漿提供ニュースに応援を惜しまなかった。
「愛、平和、希望、許し」を題材にした1分間の広告映像は、31回にわたりコロナ終息のための、25万人が参加した祈祷会の内容と共に3度の新天地団体血漿提供のニュースを伝えた。
映像は地球の全ての人々が、戦争と暴力のない平和な世界のために一つなって、互いを尊重し合い、共に祈ろうという呼びかけも含まれた。
この日、タイムズスクエアで出会ったS・シュトン氏とF・ザイラ氏は「血漿提供は心から立派で素晴らしいこと」とし「誰かに必ず必要なものであり、私もできるなら、必ず血漿提供をするだろう」と強調した。
またF・リック氏は「今年初め、韓国で新天地感染者が急増したというニュースを聞いた。ところが今は、彼らがこのように血漿提供で隣人を助けるために出てきているなんて本当に素晴らしい」とし「コロナを克服し、より良い状況を作るために努力しているなんて、とてもうれしい」と語った。
N・ジュリア氏は「命を救うことができる血漿提供に多くの人が参加するということは素晴らしいこと」とし、「最近聞いているニュースの中では本当に嬉しい知らせ」と語った。続いて「助けが必要な人々を助けることが、教会の使命だと考えている」とし「(新天地教会は)この使命をよく果たしているようだ」と付け加えた。
一方、去る14日(現地時間)には、新天地イ・マンヒ総会長の平和活動を直接的または間接的に経験したニューヨークの宗教指導者たちが、新天地信徒たちの第3次血漿提供のニュースを聞き、治療剤の開発とコロナ終息を祈る広告をニューヨーク・タイムズに掲載し、注目を集めた。
連絡先
担当者:やまぎわ
メール:sintenchi@outlook.com -
ミナト商会 ものづくり補助事業展示商談会「中小企業 新ものづくり・新サ...
[2020年11月19日(Thu)]
報道機関各位
プレスリリース
令和2年11月19日
有限会社ミナト商会
ものづくり補助事業展示商談会
「中小企業 新ものづくり・新サービス展」
展示会出展のお知らせ
オフィスや店舗・施設の清掃サービスを提供する有限会社ミナト商会(本社:神奈川県横浜市 取締役:猿橋健司)は、
2020年12月7日(月)-9日(水)の3日間、東京ビッグサイトで開催される全国中小企業団体中央会主催の
ものづくり補助事業展示商談会「中小企業 新ものづくり・新サービス展」
(https://www.shin-monodukuri-shin-service.jp/)
にブースの出展をいたします。
中小企業 新ものづくり・新サービス展とは、
「ものづくり補助事業」の活用で開発した新製品・サービス・技術等、
全国の中小企業が挑戦を繰り返し、工夫を凝らした様々な分野の成果が一堂に会する展示商談会です。
有限会社ミナト商会は、
リフォームにも負けない高性能な機械によるまるで新品のような仕上がりを実現する清掃サービスを発表します。
これまでリフォームするしかないと思われていた黒ずみ汚れも、最新の清掃機械と弊社の技術力で改善することが可能です。
オフィスや施設における床材の張り替えリフォームには莫大な費用がかかります。
また廃棄される床材のゴミも環境には気になるところです。
でも、適切な清掃で綺麗に長持ちさせることで、環境にも配慮しつつ、コストの面でもメリットが多いです。
SDGsの取り組みにもつながります。
弊社はカーペットクリーニングの国際ライセンスを持つ認定事業者であり、
30年以上にわたりその知識と経験を活かしてサービス提供を行っておりました。
出展社情報ページはこちら↓
https://www.shin-monodukuri-shin-service.jp/exhibitorlist/
【イベント出展概要】
名称:ものづくり補助事業展示商談会「中小企業 新ものづくり・新サービス展」
日時:2020年12月7日(月)-9日(水) 11時00分~16時00分
会場:東京ビッグサイト 青海展示棟Aホール 【D15ブース】
住所:東京都江東区青海1丁目2番33号
参加:入場無料(事前登録制)
主催:全国中小企業団体中央会
URL :https://www.shin-monodukuri-shin-service.jp/
申し込み方法:
下記URLをクリックし、お問い合わせフォームからお申し込み
https://www.shin-monodukuri-shin-service.jp/visit/
【会社概要】
会社名:有限会社ミナト商会
代表者:取締役 猿橋 健司
所在地:神奈川県横浜市港北区大曽根2-36-3
TEL :045-541-1076
FAX :045-543-4834
URL :https://www.minato-shoukai.jp/
Mail :ysaruhashi@minato-shoukai.jp
事業内容:オフィスや店舗の清掃サービスの提供
【本件に関するお問い合わせ】
会社名:有限会社ミナト商会
担当者:猿橋 祐希
TEL :045-541-1076
FAX :045-543-4834
Mail :ysaruhashi@minato-shoukai.jp
以上
-
「データそのまま即日修理」の「スマホ修理王 北千住店」が足立区北千住に...
[2020年11月19日(Thu)]
~スマートフォンの画面割れやバッテリーの消耗などを、
データや設定をそのままに、即日修理いたします。~
「データそのまま即日修理」をモットーに、「スマホ修理王」の屋号でスマートフォン・タブレット・ゲーム機等の修理を手掛ける株式会社フラッシュエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:原田 準一郎)は、「スマホ修理王 北千住店」を、2020年11月21日(土)に東京都足立区にオープンいたします。
同店は、2020年11月15日に閉店した「スマホ修理王 TSUTAYA北千住店」の移転先として、北千住駅の西口から東口の学園通り沿いに場所を移し、お客様の迅速なスマホ修理へのニーズにお答えします。
◆「スマホ修理王 北千住店」3つの特長
1.総務省登録修理業者であり、メーカーおよびキャリアショップを除く民間のスマホ修理業者としては、業界で最も長い歴史を持ち、2010年からスマホの修理事業を行っています。
2.スマホ内のデータや設定はそのままに、即日修理を行います。
3.iPhoneのみならず、Xperia、Galaxy、Huawei、ZenFone、Google PixelといったAndroid端末、さらにはiPadやSurfaceなどのタブレット、そしてニンテンドーのSwitchにも対応します。
◆「スマホ修理王 北千住店」店舗概要
・名称 :スマホ修理王 北千住店
・オープン:2020年11月21日(土)10:00
・所在地 :〒120-0026 東京都足立区千住旭町40−23 中里ビル 2階
・営業時間:10:00~19:00
・URL :https://flash-agt.com/shoplist/kitasenju/
◆「スマホ修理王」について
フラッシュエージェントは、スマートフォンの国内への普及と共に高まるスピード修理へのニーズに応えるべく、2010年より、「データそのまま即日修理」をモットーに、「iPhone修理王」の屋号でスマートフォンの修理を始めました。その後、XperiaをはじめとするAndroid端末やガラケー、タブレット、Switch等のゲーム機にもその対象を広げ、屋号を「スマホ修理王」に変更し、民間修理業者として、メーカーやキャリアが提供する修理サポートとは異なるスマホの修理サービスを提供してまいりました。また、2018年3月には、総務省の登録修理制度に登録し、お客様に安心して修理をご依頼いただけるよう取り組んでいます。
◆サービス名表記
・サービス名 :スマホ修理王(スマホシュウリオウ)
◆株式会社フラッシュエージェントの会社概要
・名称 :株式会社フラッシュエージェント
・所在地 :〒150-0036 東京都渋谷区南平台町16-28 Daiwa渋谷スクエア 10階
・電話番号:03-6416-1313
・URL :https://flash-agt.com/
◆お問い合わせ先
・株式会社フラッシュエージェント
・担当 :運営本部
・電話 :03-6416-1313(10時~19時)
・メール:info@flash-agt.comPosted at 17:39 | | この記事のURL -
今こそGo To ひなびた温泉!観光ガイドには載らないディープな温泉を...
[2020年11月19日(Thu)]
■概要
みらいパブリッシング(所在地:東京都杉並区高円寺、代表取締役:松崎義行)は、2020年11月14日、温泉研究家であり「ひなびた温泉研究所」所長の岩本薫さんへのインタビュー記事(文字数 約3000字)を公式ウェブサイトにて公開いたしました。
〈インタビュー記事 URL〉
https://miraipub.jp/interview/7324/
■内容紹介
岩本薫さんは、本業のコピーライターのかたわら、webマガジン「ひなびた温泉研究所」を運営しながら、日本全国の”ひなびた温泉”をめぐって取材し、執筆活動をしている方です。
〈ひなびた温泉研究所 公式サイト〉
http://hina-ken.com/
本インタビューでは、「ひなびた温泉研究所」の活動について、観光庁の「Go To トラベル」について思うこと、日本の観光のこれからについて、等を語っています。
■インタビュー本文(一部改訂・抜粋)
「ひなびた温泉研究所」って?
- 岩本さんが所長を務める「ひなびた温泉研究所」とは、一体どんな組織なのでしょうか?
ひなびた温泉研究所、通称「ひな研」は、古くて味のある、ひなびた温泉が好きなメンバーが集まって情報交換やイベントを企画したりする団体です。一緒に活動する”研究員”も随時募集しています。
- 大勢を巻き込んで活動されている理由を教えてください。
かなしいかな、ひなびた温泉って、廃業したりするんです。とくに地方の無人共同浴場などは、経営が厳しかったり台風や地震の被害を受けたりと、なかなか大変で。
箱根のある浴場が廃業しそうになったとき、ネットで常連客やファンの署名を集めて町長を直訴したことがあったんです。でも行政の壁は分厚くて、結局廃業してしまいました。
そのときの悔しさがまだあって。せっかく「ひな研」で色々活動しているのだから、何かできないかな? ひとりの力では無理だから、みんなの力を借りよう、ということでこのプロジェクトがはじまりました。
日本のひなびたディープな場所を訪ねる「ひな旅」の提案
-Go to トラベルについて思うことはありますか?
今、国をあげて「Go To トラベル キャンペーン」をやっていますが、ひなびた場所はまったく対象になっていないですよね。旅行雑誌で紹介しているような観光地も、たいてい1度行ったら飽きてしまいます。
でも、文化を見にいくと、旅はもっと面白くなるんです。僕はこれから、日本のひなびたディープな場所を訪ねる「ひな旅」というのも提案していきたいと思っているんです。
- ひな旅。
ヨーロッパには旅の文化があって、みんな観光地ではなく、自分で調べてどんどん地元の人しか知らないような場所に行くんです。ひなびた温泉に行くと、たまにそういう人にも会うのですが、話してみるとやっぱり旅慣れている。
日本って実は、島国ではなく海に囲まれた山国なんです。平野はめまぐるしく変化しているけれど、山の上のほうには文化が保存されている。そういうところを訪ねたほうが面白いですよ。
― ひなびた温泉も、まさに日本のディープな文化ですよね。
地元の人が利用する浴場に行くと、自然と会話がはじまります。仲良くなって、湯上りに破裂しそうなほど発酵したどぶろくを飲ませてもらったこともあります。
そういう旅のほうが、いつまでもじわじわ思い出せる、記憶に残る旅になるんです。そんな旅が、日本でも普通になればいいなと思っています。
■岩本薫さんプロフィール
1963年東京生まれ。本業のコピーライターのかたわら、webマガジン「ひなびた温泉研究所」を運営しながら、日本全国のひなびた温泉をめぐって取材し、執筆活動をしている。普通の温泉に飽きたらなくなってしまい、マニアックな温泉ばかりを巡っているので、珍湯、奇湯、迷湯など、ユニークな温泉ネタに事欠かない。
〈ひなびた温泉研究所 公式サイト〉
http://hina-ken.com/
■株式会社みらいパブリッシング 会社概要
2014年5月設立の出版社です。絵本からビジネス書まで、あらゆるジャンルの出版を手掛けています。まだだれも目にしたことのない未来を、著者、読者、出版に関わるすべての人とともに創っていきます。
<公式サイトURL>
https://miraipub.jp/
【本件に関する報道関係のお問い合わせ先】
株式会社みらいパブリッシング ウェブ編集部:笠原
電話番号:03-5913-8611 Email:webkikaku@miraipub.jp
-
TAPTAP ウィルスからあなたを守る。多目的ハイジェニックスティック
[2020年11月19日(Thu)]
2020年全世界でコロナウイルスによるパンデミック中。まさに「New Normal」というこれまでとは全く異なる時代がはじまりました。このプロジェクトは、私たちがどうすれば、よりウイルスから安全で、家族や社会を守り続けていけるかをテーマに開発しました。
https://camp-fire.jp/projects/view/344865
プロダクトのご紹介
- エレベーター、ATM、バス・ベル、トイレなどの不特定多数が利用するウイルス汚染のリスクの高い箇所に自身の手に代わって押すことができます。
- 便座カバーや車のドア、ゴミ箱のふたなどのウイルス汚染のリスクの高い場面で、自身の手に代わって開閉することが出来ます。
- 今や必需品となったマスクを常に首にかけることができるようマスクリングが付いてます。マスクを無くさずに、簡単に持ち歩けます。
- カード型アクセスキーの社員カードなど首にかけて多機能で使用することができます。
- TAPTAPをキーホルダー、バッグなどに付着して携帯することもできます。
- 非接触の生活が出来るのであなたの手を衛生的にウイルスから守り、感染リスクを減らしたに生活をおくることが出来ます。
https://camp-fire.jp/projects/view/344865
こだわり・特徴
マスク、手の消毒剤、フェイスシールドなどこのコロナ時代、私たちはいくつかの必需品が増えました。TAPTAPはこのコロナ下の「NEW NORMAL」時代の次の必需品となるべく、どうすれば簡単に持ち歩くことが出来るかを追求しました!
https://camp-fire.jp/projects/view/344865
製品情報・仕様
名前:TAPTAP スマートスティック
耐久性テスト:約17kgの重さを支えます
使用法:押したり引くなどあらゆるところに使用可能です。
石鹸やアルコールで簡単に消毒できます。
https://camp-fire.jp/projects/view/344865
会社・チームの紹介
プロジェクトチームOne Intertradeです
New normal時代を迎えて新商品企画、開発するスタートアップ企業です。
非対面、非接触の時代に、既存の形式から脱して、どうすれば、より賢くNew normal時代を生きて行くことができるかを追求したい。政治、経済はもちろん一人一人の小さな生活まで根本から変わってしまったコロナ時代の中、私たちの健康を守るべく、さまざまな製品やサービスを開発していきます。
https://camp-fire.jp/projects/view/344865
-
いいお客様をRFM分析で見つけ出す「RFM分析いいお客様Pro」CPM...
[2020年11月19日(Thu)]
----------------------------------------------------------------------------
会社名:有限会社オズシステム
名前 :いいお客様をRFM分析で見つけ出す「RFM分析いいお客様Pro」をV6.0にバージョンアップ
サブタイトル:CPM分析を追加。5つの分析手法でお客様の購買分析が可能に
URL:https://www.ozsystem.jp/frdpro/
----------------------------------------------------------------------------
2020年11月20日、有限会社オズシステムは、「RFM分析いいお客様Pro」をV6.0にバージョンアップ。
CPM分析を追加しました。
CPM分析とは、顧客ポートフォリオマネジメント(Customer Portfolio Management)を略した 顧客分析方法です。
具体的には、お客様を一定の基準によって分類し、その層に合致したマーケティング施策を行う為 の資料を出力します。
特にECサイトのリピーターの確保に効果的な手法と言われています。
分類は
1:優良顧客 一定の期間以上に一定の額以上購入してくれているお客様
2:コツコツ顧客 そこそこの期間来店してくれて少し購入してくれているお客様
4:よちよち顧客 ある短期間に購入してくれたお客様
5:初回現役 一回のみ購入してくれたお客様
及びそれぞれに一定期間以上来店のない離脱客を分類し、10分類としています。
RFM分析いいお客様Proは、デシル分析/RFM分析/ABC分析/引き上げ率分析/CPM分析の5つの手法で多方面から
お客様の購買分析を行う事ができます。
なお、以前のバージョンの体験版で期限切れの場合、今回のバージョンアップで有効期限が10日間延長され、体験を継続する事ができます。
◎バージョンアップ内容
CPM分析を追加
https://www.ozsystem.jp/frdpro/pro_top_cpm010.htm
■いいお客様Proの紹介
何度もたくさん買ってくれてるいいお客様を大事にする事が大切で、マーケティングの第1歩です。
有効なマーケティングを行う為の顧客管理を行うにあたり、分析ツールを使用した顧客分析が必要です。
その為の分析としてよく使われる顧客分析には、RFM分析・デシル分析等などがあります。
RFM分析システムいいお客様Proは、顧客管理(顧客分析)の一端として、これらの分析を行い、
ABC分析とも連動し、ビジアルなEXCELシートを自動作成する顧客分析ツール用Windowsソフトウエアです。
マーケティングのお手伝いとしてお使い下さい。
その他の分析
・売れ筋商品を見つけだすABC分析機能も搭載し、RFM分析/デシル分析と連動する事により、よく売れる商品を買ってくれるいいお客様を分析するというような事も可能です。
・ECサイトのリピーターの確保に効果的な引き上げ率分析及びCPM分析も搭載しています。
■特徴抜粋
※グループ履歴
お客様のRFM値を過去にさかのぼりながら時系列に把握する
※RFM値範囲のシミュレート機能
RFM値範囲を最大256通り自動増減する事により、最適なRFM値範囲を見つける
※グループ分けシミュレート機能
自動で5段階のグループ分けを行い、最適なグループ分けを見つける
※1・2・3次元解析
RFMそれぞれに対するデシル分析、2次元クロス分析、3次元RFM分析をサポート
※グループ分けのビジュアルな設定
結構面倒なグループ分けの作業をビジュアルに設定
※DM宛先印刷
はがき、タックシールに印刷。タックシールは自由に定義可能
■各エディション紹介
いいお客様Pro 使用期限なし データ件数制限なし
いいお客様Pro365 使用期限365日 データ件数制限なし
いいお客様ProMin 使用期限なし データ件数:顧客件数制限 500人 購買件数制限 5万件 引き上げ率分析非搭載
■「RFM分析いいお客様Pro」製品データ■
製品名 :RFM分析いいお客様Pro
対応OS :MS-Windows XP SP3以降のOS
料 金 :38,000円(税別)
販売元 :有限会社オズシステム
販売方法:ダウンロード販売
HP :https://www.ozsystem.jp/frdpro/
無料体験版:https://www.ozsystem.jp/frdpro/download.htm
■姉妹製品:「RFM分析いいお客様Pro365」製品データ■
製品名 :RFM分析いいお客様Pro365
RFM分析いいお客様Proの使用期間を限定する事により、お求めやすい価格で提供させていただいております。
使用期間は、初回使用日から365日間となります。
対応OS :MS-Windows XP SP3以降のOS
料 金 :9,900円(税別)
販売元 :有限会社オズシステム
販売方法:ダウンロード販売
HP :https://www.ozsystem.jp/frdpro/pro_top_365.htm
無料体験版:https://www.ozsystem.jp/frdpro/download.htm
■姉妹製品:「RFM分析いいお客様ProMin」製品データ■
小規模事業者様のご要望を反映して、扱えるデータ件数を限定する事により、お求めやすい価格で提供させていただいております。
対応OS :MS-Windows XP,vista,7,8,8.1,10
料 金 :24,000円(税別)
販売元 :有限会社オズシステム
販売方法:ダウンロード販売
HP :https://www.ozsystem.jp/frdpro/pro_top_min.htm
無料体験版:https://www.ozsystem.jp/frdpro/download.htm
■会社概要■
名 称 :有限会社オズシステム
設立年月:1989年4月
代表者 :長瀬慎一
所在地 :〒577-0824 大阪府東大阪市大蓮東1丁目5番23号
事業内容:・パソコン等のシステムの開発に関する一括業務受託
・パッケージソフトの企画/開発/製造/販売(自社開発及びOEM開発)
・ITコーディネータによる経営改革のサポート
・3万円からのExcel処理の自動化
・セキュリティ講習
HP :https://www.ozsystem.jp/
【本件に関する問い合わせ先】
有限会社オズシステム
担当者:田中 一(たなか はじめ)
MAIL:support@ozsystem.jp
-
新触感!!軽くてもちふわ、オールシーズン使えるブランケットとバスタオル...
[2020年11月19日(Thu)]
◆アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」にて先行予約販売!
プロジェクトページ:https://www.makuake.com/project/jogan06/
スポンジのように水分を吸って絞れ、メレンゲのような新感覚の触感であなたもきっとクセになる!!
本日11月19日(木)より、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」で、創業74年、多種多様なガーゼ織り製法を得意としてきた泉州タオルメーカー「成願」が、とっておきのもちもちほわほわな逸品、4重織りのガーゼ商品を先行予約販売いたします!!毎日の生活に癒しのガーゼで心も体も安らぎを!
・タイトル:【もちもちほわほわ!】ほっとする、メレンゲのような癒しのガーゼケット&バスタオル
・開催期間:2020年11月19日(木)〜 12月19日(土)まで
・プロジェクトページ:https://www.makuake.com/project/jogan06/
・プロジェクト実行者:株式会社成願(https://www.jogan.co.jp/)
●本体の約2.5倍の重さの水分吸収、あっという間に90%の水分放出!
●隙間の多い糸で多重織りすることで、中に空気が溜まって保温ができ、暖かい!
●1年中ずっとさらふわで、いつでも心地よい使用感
『4重織リーネアガーゼ』は、水分や汗を早く多く吸収しながらすばやく発散。 そして、もう布団から出られない!!ずっとくるまっていたくなるもちふわの肌触り!「使い勝手の良さ」と「気持ち良い風合い」の両方を兼ね備えた、理想のガーゼ商品。熟練された織りのプロが自信を持ってお届けするブランケット&バスタオルです。
ブランケットもウォッシャブルで、バシャバシャ丸洗いできるので、毎日安心・清潔にご使用できます。
多層の中に柔らかいポリエステルのワタ糸と綿の中空糸という特殊な糸を織り込んでいるので、ふわふわ感が実現。肌なじみがどんどん良くなります。
自然に温度・湿度調整ができ、デリケートなお肌にぴったりなガーゼ組織は、体温調節が未熟で汗っかきな赤ちゃんや敏感肌の方も安心してご使用できます。 -
キャリアエディション 札幌駅前店オープン!
[2020年11月19日(Thu)]
FUTURE FLIGHTグループ 株式会社FF子会社(本社:札幌 代表 釜澤剛璽)は
障がい者就労支援施設「(株)キャリアエディション」の新たな店舗として、北海道札幌駅前店を2020年11月20日にオープン。
利用登録者にはお弁当、飲料サーバー(コーヒー・紅茶・むぎ茶・スポーツドリンクなど)サービスを実施。
■新店舗の特徴
【新型コロナウイルスの感染拡大により日々の予防や自粛ストレスを緩和するため新しいメンタルケア支援を採用】
定期的に医師・看護師が事業所に訪問し、バイタルチェックやメンタルケアを行う医療連携体制を構築。
この支援は、診断や薬処方を目的とせず、就労支援施設のサポートの一環として取り組まれ、福利厚生としてお弁当・飲料等の無料サービスも実施。
国内有数の交通の要衝である札幌駅前に出店し、土日も営業することで利用者様に寄り添う店舗を目指す。
「通所できない」又は「通所はできるがリスクが高く、外に出るのが不安」という方へはご自宅で作業できるよう『在宅就労』も導入。
■店舗概要
キャリアエディション 札幌駅前店
オープン日時:2020年11月20日
所 在 地:札幌市中央区北4条西6丁目1番地 毎日札幌会館4階
営業時間:10:00~18:00
店 休 日:不定休
■会社概要
会社名:株式会社キャリアエディション
代表者:代表取締役 釜澤剛璽
所在地:札幌市中央区北4条西6丁目1番地
TEL:011-215-0440
FAX:011-215-0441
URL:https://career-edition.info/
E-Mail:info@futureflight.co.jp -
世界初のヒト型DJロボットを開発する高専生が クラウドファンディングを...
[2020年11月19日(Thu)]
DJロボットが介護ロボットに対する不安の解消に挑戦
高専学生団体 DJ Robotics は11月25日、来年8月中旬に東京都内で開催予定の「DJ Robot Lynx お披露目イベント」に向けたクラウドファンディングを開始します。
私たちの実現したい未来は人とヒト型ロボットが共存することで、よりロボットが私たち身近な場所で人の為に活躍できるような社会です。日本は超高齢社会よって近年、介護ロボットの需要が高まりつつあります。一方で、介護ロボットなどの人の身体などに直接触れるロボットは使用者が「怖い」という感情を抱く現状もあります。これらはロボットの動く速度や表情などに要因があるという研究もあります。私たちは、その中でも一番の原因が人の生活空間内にロボットがほとんど存在しない現状が根本的なものであると考えています。このことから「人と空間的なコミュニケーションが可能なロボット」の開発を行うことで、人とロボットの距離が縮まるようなアイデアを提案しています。このアイディアは東京都主催のコンテストTSG2020にて約1470人の中からセミファイナリストに選出されました。
その一歩として、クラブミュージックが大好きな山崎はロボット1台に対し大人数での空間的なコミュニケーション(空気感の共有)が可能なヒト型DJロボットの開発を行います。現在、試作機は完成していますが、スピード感を持って、よりクオリティーの高いロボットの開発を行うには膨大な資金が必要となります。
そこで今回クラウドファンディングで資金調達及びチケット販売を同時に行います。お披露目イベントは若者を筆頭にロボット好きも楽しめる内容になっております。この活動を通してロボットに対する愛着を持っていただける人が増えれば、将来的に介護現場だけでなく私生活にもロボットが導入されやすくなると考えております。Posted at 00:46 | エンタテイメント・ゲーム | この記事のURL
|
![]() ![]() |
![]() プレスメンバーって何? |