≪ 2020年10月5日 | Main | 2020年10月7日 ≫
-
第11回江蘇省園芸博覧会 日本食文化交流・ラーメン館(仮称)に参加する...
[2020年10月 6日(Tue)]
株式会社 CCD JAPAN(本社:福岡市博多区/代表取締役:藤賢一)は、来る2021年4月16日(金)~5月16日(日)中国南京市で開催される「第11回江蘇省園芸博覧会(Jiangsu ExpoPark)」で日本食文化交流ベントを行います。そのラーメン館(仮称)に日本から参加してくれるラーメン店の募集誘致業務を、南京市政府管轄の江蘇省園博園建設開発有限公司から委託を受け、出店希望のラーメン店を募集しております。
現在中国国内でのコロナ感染者は落ち着いており、国内では屋外での大規模イベントが多数開催されてます。
この企画は、日中友好を願い、中国の方にも本場の日本の味を楽しんでもらうことを目的に実施されます。
日本からの参加者の渡航手続きについては、主催者側が全面的にサポートいたします。
■第11回江蘇省園芸博覧会概要
日時:2021年4月16日(金)~5月16日(日)
場所:中国江蘇省 南京市 江寧区園博園
(南京南駅から車で40分/
上海⇔南京 新幹線1時間半)
来場者数:160万人
1999年~2年に1回江蘇省政府主催のもと江蘇省の13の都市を持ち回りで開催されている。園芸博覧会。3.45Km2の敷地内に、4つのテーマパーク「石谷花園」「再生花園」「空中花園」「未来花園」を造成。大規模の山地テーマパーク。また、敷地内には8つのホテルを有しそのうち(マリオット、バンヤンツリー、ラディソン、IHGなど)5つ星ホテルが5つある。5つ星ホテルにはすべて人工温泉を完備予定。博覧会終了以降は、テーマパークとして南京の新しいランドマークになる予定。
<応募概要>
■ 内容
日本食文化ラーメン館(仮称)内の厨房にて自慢のラーメンの調理・提供
■ 滞在期間:
2021年4月5日(月)~5月19日(水) 45日間
提供期間:2021年4月16日(金)~5月16日(日)*期間中提供を必ずお願いします。
*場合によっては、渡航が早まる場合もあります。
■ 場所:
中国 江蘇省 南京市 園博園内
日本食文化ラーメン館(仮称) 1店舗厨房面積 25平米程度
■ 募集店舗数:
6店舗 (1店舗 3名まで費用負担)
■ 応募条件:
ラーメン店経営者、勤務者、中国でラーメンを振舞ってみたい方
性別、年齢、自薦、他薦問わず。
1店3名まで費用負担
■ 応募期間:
2020年11月10日(火)(当日消印有効)
■ 応募書類:
代表者の方の氏名連絡先(電話番号)店舗紹介、ラーメンの紹介(写真付き)
出店希望動機をまとめていただき(形式自由)、郵送もしくはメールで
送付ください
■ 現地提供:
中国までの往復航空券、中国国内移動交通費、現地宿泊費、ビザ手配、
運営補償(給料、最低売上補償)、現地での食材等手配サポート他、
出店準備金はご用意します。
*詳細は事務局にお問合せください
*パスポート手配、海外保険、日本での空港までの移動費は各自負担ください
■ 応募先:
〒812-0018 福岡市博多区住吉2丁目8番1号 CCDビル3階
株式会社 CCD JAPAN ラーメン館事務局
(メール) info@ccd-asia.jp
(TEL) 050-3749-2273
■ 選考: いただきました書類をもとに事務局で判断し、個別ご連絡いたします。
-
広報誌「IKIIKI Life Style」創刊 ~2021年のリブラ...
[2020年10月 6日(Tue)]
入浴特化型デイサービス全国20店舗等の運営・介護ビジネスを展開する株式会社いきいきらいふ(本社:東京都台東区・代表取締役 日下部 竜太)では、お客様向けに広報誌「IKIIKI Life Style」を新しく発行しました。
「自分らしく楽しく過ごす」をテーマに季節や旬のアイテムを、在宅生活を楽しむライフスタイルの提案を目的としてご紹介。提案アイテムは、ファッションから食品、家電まで、いきいきらいふのお店や拠点で取扱している購入可能な商品です。当社の介護サービスをご利用のお客様、そのご家族様向けに配布いたします。
サービス利用の合間やご自宅で楽しみながらご覧いただけるよう、ビジュアルメインのお洒落なデザインに仕上げました。介護や高齢者向けの表記・表現は使わず、あえて一般の方向けの広報誌スタイルを採用。一般の方がご覧になっても楽しめる内容にすることで、介護の枠にとらわれないサービススタイルとして、また、2021年のリブランドに向け、新しいイメージ訴求の試みとして定期発行をしてまいります。
「IKIIKI Life Style」
発行元 株式会社いきいきらいふ 本社
発行 2020年9月25日 *次号12月発行予定
仕様 B5サイズ 4P カラー
株式会社いきいきらいふは、2021年のリブランドに向けて新たに経営理念「BEYOND THE BORDER~境界を越えて他者を助ける社会を創る~」をかかげ、介護事業を軸に地域貢献、社会貢献につながる新たなシルバー事業、新ビジネスに取組んでいます。
■会社概要
社名: 株式会社いきいきらいふ
所在地: 東京都台東区北上野2-6-14
設立: 2002年4月
資本金: 4,000 万円
代表者: 代表取締役 日下部 竜太
事業: 通所介護事業、介護予防通所介護事業、居宅介護支援事業、訪問介護事業、福祉用具貸与・販売事業、通所介護のフランチャイズチェーン事業、流通・小売事業、シニアマーケティング事業
URL: https://ikiikilife.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社いきいきらいふ
TEL 03-5827-7788
FAX 03-5827-7789
Email press@ikiikilife.co.jp
Website www.ikiikilife.co.jp
-
【新型コロナ、血漿療法の臨床研究開始】日本では60名、韓国では新天地の...
[2020年10月 6日(Tue)]
9月26日、日本国内で、新型コロナ感染者に対して回復者の血漿を投与する回復者血漿療法の臨床研究が開始されることが報道された。
回復者血漿療法は、既に世界各地で行われており、韓国では8月中旬時点で、既に臨床研究が進んでいたとの報道がある。血漿療法の実施や治療剤の研究には、非常に多くの回復者の血漿が必要となるなか、民間団体である新天地イエス教会(以下、新天地)は団体血漿提供を行った。
新天地は、2月中旬ごろに大邱(テグ)教会がクラスターとなり、数多くの信者が新型コロナに感染した。彼らの多くが完治した6月、約4,000名もの信者らが血漿提供の意思を示し、実際に、7月13~17日と8月27日~9月4日の2度、団体血漿提供を行った。その参加者数は、一次提供で628名、二次提供で1,018名の累計1,646名にものぼる。
一時、韓国中央防疫対策本部が治療法の円滑化の必要性に直面していると公表するほど、回復者の血漿不足により研究が難航していた韓国だが、これにより着々と研究が進んでいるようだ。
新天地による二度の団体血漿提供に対し、韓国中央防疫対策本部のクォン・ジュンウク副本部長は「血漿提供に積極的に参加してくれた大邱市の新天地関係者、完治者、また場所と人材、設備を提供してくれた大韓赤十字社などに深く感謝する」と謝意を述べた。
さらに、ソウル市保健協会副会長でカトリック関東(クァンドン)大学のクォン・イスン教授は「多くの人が使用できる治療剤の開発には大量の回復者の血漿が必要であり、研究目的・治療目的のどちらにおいても、今回の血漿提供は大きな助けになるだろう」と語った。
なお、新天地は、新型コロナの終息に向け、今後も大韓赤十字社などと協力しながら最善を尽くす方針を示しており、回復者の更なる血漿提供が期待されている。
この度、世界に後れを取りながらではあるが、日本でも回復者血漿療法の臨床研究が承認された。
国内で研究を行う国立国際医療研究センターでは、4月末から回復者血漿の採取と保存が行われており、現在60名ほどの回復者血漿が集まっていると報道されている。
新天地が団体血漿提供をした際、タサン経営情報研究院のムン・スングォン院長は「血漿提供に対して拒否感を持っている市民も、新天地信者らの血漿提供を見て参加の意思を持つようになるという新たな流れも作れるだろう」と述べた。
回復者血漿療法は、今まさに新型コロナに感染し、苦しんでいる方の救命につながる可能性がある。
この記事の読者に新型コロナから回復した方がいるのであれば、国立国際医療研究センターのホームページを確認したうえで、血漿提供に、ぜひ協力してほしい。
[記者:天野司]
新天地イエス教会証拠幕屋聖殿のブログには、新天地での活動や関係する記事を掲載しています。
https://ameblo.jp/scj-osaka/entrylist.html
お問い合わせ
兵頭
scj.osaka@gmail.com -
「株式会社PlayD」日本支社にてAmazon広告コンサルティング支援...
[2020年10月 6日(Tue)]
株式会社PlayD(以下「PlayD」)は2000年韓国のネイバー検索広告事業部から開始して、デジタル広告戦略の企画からコンテンツ制作、広告運営、そして多様な広告媒体をドライブし、広告を執行する「メディアレップ」の領域までの全過程を統合的に実行する総合デジタル広告代理店である。
「PlayD」は、韓国のAmazonグローバルセリングを始める事業者向けにそのスタートアップを支援することの他に、販売者登録から製品登録、AmazonFBA配送、市場反応テスト、そしてAmazon進出後のマーケティングなどをサポートしており、ビジネスの拡張を希望する全ての事業者の方々に実質的なサポートをすでに開始している。
2019年のAmazon日本事業の売上高は、約1.7兆円の16ヵ国中4位と、年々売上を伸ばしており、韓国からの日本のマーケットプレイスへの出店、Amazon広告市場価値を高く見ることができる。
この度、「PlayD」と日本支社が業務連携を行い、日本支社でも韓国のAmazonグローバルセリング事業者を対象に日本のマーケットプレイスへの出店に伴う広告コンサルティング支援サービスを開始した。
この先の展開として、日本のAmazonマーケットプレイス出店事業者の支援、Amazon広告の運用も本格的に始動し、幅広い商品に対応した専任の担当者がスピーディーな売上アップサポートを提供する。
今後は、国内最大の総合デジタル広告代理店として他社と差別化された専門性と独自のノウハウを武器に、データベースの統合マーケティングリーダーとして、総合デジタルマーケティング広告代理店へ展開していく。
※AmazonおよびAmazon.co.jpはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
【会社説明・概要】
株式会社PlayD(以下「PlayD」)は、総合デジタル広告代理店として20年以上にわたり、国内有数の企業プロジェクトを実行し、成功に導いてきた。
以前からの目標であった、日本のデジタル広告市場への進出をし、2019年12月に赤坂見付に日本支社を設立。日本支社はスタートしたばかりであるが、だからこそ顧客を最優先にし、貢献できるプロフェッショナルを目指したAE (Account Executive)の育成に力を入れ、現在事業拡大中だ。
・会社名:株式会社PlayD(プレイディ)
・所在地:東京都港区赤坂3-2-6赤坂光映ビル5F
・代表:松田 至
・設立日:2019年12月10日
・資本金:4億5000万円(2020年8月末現在)
・事業内容:インターネットマーケティングに関する広告代行運用、分析、コンサルティング全般、各種コンテンツ制作及び運用、海外向けオンライン広告全般
取り扱い広告一覧:
リスティング広告、ディスプレイ広告、DSP広告、各SNS広告、動画広告、スマホアプリ広告、ネイティブ広告、各種クリエイティブ制作、サポート
Webサイト: https://www.playd.co.jp/(日本支社)
https://www.playd.com/(韓国本社)
【本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社PlayD
E-mail:contact@playd.co.jpPosted at 16:20 | 広告・マーケティング | この記事のURL -
クレアティー・サービス株式会社、専用スマフォアプリとバイクシェアを活用...
[2020年10月 6日(Tue)]
クレアティー・サービス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:佐藤 貴史、以下 クレアティー・サービス) は、10月3日(土)よりスマフォアプリとバイクシェアを利用した、「謎解き自転車ツアー」をスタートいたします。
「謎解き自転車ツアー」の概要と特徴
「謎解き自転車ツアー」はその名の如く文字通り謎解きとサイクリングを行うツアーです。密回避を徹底し「安心安全の旅」が不可欠と考え、ガイドはいません。
参加者だけで楽しめるよう、専用スマフォアプリを開発しました。
専用アプリは、Google map との連携。ナビゲーション機能やユーチューブ動画による各観光地の案内動画など、ガイド無しでも東京観光が楽しめるようになっています。
サイクリング用の自転車はバイクシェアサービスを活用するため不要です。
現地で借りて、現地で返却。お一人でも参加可能です。
東京観光+謎解きにより、新しい東京の魅力が発見できる仕掛けが満載です。
ツアーは、今回3コースを用意。1つのツアーに5つの謎が隠されています。
コースおよびコンテンツ
(1)東京の名橋に隠された5つのナゾに挑め!
(2)江戸三大繁華街に潜む5つのナゾに挑め!
(3)徳川将軍家に隠された5つのナゾに挑め!
申込方法と費用
申込方法:
https://tokyo-ebike.com/ にて申し込み。
申込受付開始日:10月1日(木曜日)
費用:2500円(税込)
「謎解き自転車ツアー」の利点
密ではない開放的な自転車で、バーチャルガイドによる人との接触を避け、その地域の魅力を再認識することにあります。クレアティー・サービス株式会社では、東京在住を中心とした日本人をターゲットに年間1000人利用を目標としています。
謎解き自転車ツアーを企画した背景
当社は、2018年より株式会社ドコモ・バイクシェアの提供する「ドコモバイクシェア」を利用し、外国人観光客向けにガイド付き自転車ツアーを展開してまいりました。
昨今のコロナウイルスによる国際的な移動制限とともに、国内においても県をまたぐ移動の自粛が求められた結果、ガイドを伴う観光ツアーの需要が3月より激減。
コロナ禍が数年程度の長期に続くと予測される中、観光業が生き残っていくための方法の1つとして、マイクロツーリズムが見直されています。
そこで当社では、観光庁が行うGo to キャンペーンの一環として、東京近郊に住む日本人をターゲットに、スマフォアプリとバイクシェアを利用した謎解き自転車ツアーを企画いたしました。今後、「アフターコロナ」において戻ってくる見込みのインバウンド観光客向けにもスマフォアプリを利用したバーチャルガイドツアーを提供できるよう、ノウハウを構築いたします。
会社概要
事業者名: クレアティー・サービス株式会社
ブランド名:Japan Attendant
代表者:代表取締役 佐藤 貴史
所在地:〒141-0021 東京都千代田区神田須田町1-25-4
設立:1999年11月
事業内容:ガイドの派遣 各種ツアー提供
資本金:5,000万円
URL:https://japan-attendant.com/
本件に関するお問い合わせ先
企業名:クレアティー・サービス株式会社
担当者名:佐藤 貴史
Email sato@cleaty.co.jp
Posted at 15:27 | | この記事のURL -
シノケン、インドネシア金融庁等と共同でインドネシアにて個人向け投資信託...
[2020年10月 6日(Tue)]
株式会社シノケングループ(東京本社:東京都港区、代表取締役社長:篠原英明、東証ジャスダック市場 証券コード 8909)傘下で、インドネシアにて不動産ファンド事業を展開するPT. Shinoken Asset Management Indonesia(シノケンアセットマネジメントインドネシア、以下、「SAMI」という。SAMIを含むグループ全体を総称して「シノケン」という。)が、インドネシア国債等に投資を行なうミューチュアルファンド(投資信託、以下、「本ファンド」という。)の組成を決定しましたので、お知らせいたします。
インドネシアの「トランスミグラシ政策」
インドネシアでは、ジャワ島等の人口過密地域からスマトラ島等の過疎地域へ人口を移転させ、移住先で天然資源開発等を行わせることで移住民の財産形成と国の経済発展を図る「トランスミグラシ政策」が19世紀より行われ、これまでに約2,000万人のインドネシア人が本政策により移住したとも言われております。
シノケンの主導により、インドネシア政府・金融界が関わるスキームが実現
トランスミグラシ政策の中でも主要な移住先であるスマトラ島中央部のジャンビ州は、約300万人の人口を有し、パームオイル等の産業が盛んに行われており、比較的収入は安定している一方、金融サービスが未だ十分に行き届いていない地域でもあります。SAMIは、この地域に着目し、金融商品・サービスに触れる機会の無いインドネシア国民に金融サービスを行き届かせることを目的とし、インドネシア金融庁(Otoritas Jasa Keuangan)へ本ファンドの組成を申請し、承認を受けました。SAMIが主導しながら、インドネシア政府・証券取引所・州政府・国営銀行・地場金融機関の連携で個人向けに金融商品を販売するという、トランスミグラシ(移住民)向けとしてはインドネシア初のスキームが誕生することとなります。このスキームは、全ての人々が基本的な金融サービスを受けられるようにする「ファイナンシャル・インクルージョン(金融包摂)」という社会的意義の高いものとなります。本ファンドの資産規模としては、まず300億円程度を目指し、その後、更に拡大させていくことを予定しております。SAMIは運用を担当し、資産運用フィーを収益として計上することを見込みます。
シノケンが企画する金融商品を、インドネシア政府と連携して販売
本ファンドは、安全性・流動性の高いインドネシア国債や高格付社債等のインドネシア上場債権等に投資を行うもので、地場銀行であるジャンビ銀行(PT. Bank Pembangunan Daerah Jambi)を販売代理人として、SAMI・インドネシア金融庁・インドネシア証券取引所・ジャンビ州政府と連携し、ジャンビ州における金融商品セミナー開催等を通して宣伝・販売し、普及を図ります。
すべての人々が金融サービスを受けられる世の中へお客様の生涯を通じて価値を提供する「ライフサポート」のシノケンは、人生100年時代を見据えた資産づくりや高齢者施設の運営、障がい者ケア、持続可能な開発ゴール(SDGs)に沿った建設事業、エネルギー事業、不動産ファンド事業と、国内外で幅広く事業展開しています。インドネシアにおいては、外資初のREITの認可を受け組成準備に入るなど、事業開発を進めているところですが、すべての人々が金融サービスを受けられるようになる本活動によってインドネシアでもライフタイムバリュー(生涯を通した価値)を提供してまいります。
フィナンシャル・インクルージョン(金融包摂)は、国連が定めるSDGs(持続可能な開発目標)の目標8の第10項目「すべての人々の銀行取引、保険、および金融サービスへのアクセス拡大を促進する」とあるように具体的ターゲット達成に貢献するものです。シノケンは今後も事業を通して、インドネシアの社会発展及び国連の定めるSDGs達成に向けた活動を推進してまいります。 -
クレアティー・サービス株式会社、専用スマフォアプリとバイクシェアを活用...
[2020年10月 6日(Tue)]
クレアティー・サービス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:佐藤 貴史、以下 クレアティー・サービス) は、10月3日(土)よりスマフォアプリとバイクシェアを利用した、「謎解き自転車ツアー」をスタートいたします。
「謎解き自転車ツアー」の概要と特徴
「謎解き自転車ツアー」はその名の如く文字通り謎解きとサイクリングを行うツアーです。密回避を徹底し「安心安全の旅」が不可欠と考え、ガイドはいません。
参加者だけで楽しめるよう、専用スマフォアプリを開発しました。
専用アプリは、Google map との連携。ナビゲーション機能やユーチューブ動画による各観光地の案内動画など、ガイド無しでも東京観光が楽しめるようになっています。
サイクリング用の自転車はバイクシェアサービスを活用するため不要です。
現地で借りて、現地で返却。お一人でも参加可能です。
東京観光+謎解きにより、新しい東京の魅力が発見できる仕掛けが満載です。
ツアーは、今回3コースを用意。1つのツアーに5つの謎が隠されています。
コースおよびコンテンツ
(1)東京の名橋に隠された5つのナゾに挑め!
(2)江戸三大繁華街に潜む5つのナゾに挑め!
(3)徳川将軍家に隠された5つのナゾに挑め!
申込方法と費用
申込方法:
https://tokyo-ebike.com/ にて申し込み。
申込受付開始日:10月1日(木曜日)
費用:2500円(税込)
「謎解き自転車ツアー」の利点
密ではない開放的な自転車で、バーチャルガイドによる人との接触を避け、その地域の魅力を再認識することにあります。クレアティー・サービス株式会社では、東京在住を中心とした日本人をターゲットに年間1000人利用を目標としています。
謎解き自転車ツアーを企画した背景
当社は、2018年より株式会社ドコモ・バイクシェアの提供する「ドコモバイクシェア」を利用し、外国人観光客向けにガイド付き自転車ツアーを展開してまいりました。
昨今のコロナウイルスによる国際的な移動制限とともに、国内においても県をまたぐ移動の自粛が求められた結果、ガイドを伴う観光ツアーの需要が3月より激減。
コロナ禍が数年程度の長期に続くと予測される中、観光業が生き残っていくための方法の1つとして、マイクロツーリズムが見直されています。
そこで当社では、観光庁が行うGo to キャンペーンの一環として、東京近郊に住む日本人をターゲットに、スマフォアプリとバイクシェアを利用した謎解き自転車ツアーを企画いたしました。今後、「アフターコロナ」において戻ってくる見込みのインバウンド観光客向けにもスマフォアプリを利用したバーチャルガイドツアーを提供できるよう、ノウハウを構築いたします。
会社概要
事業者名: クレアティー・サービス株式会社
ブランド名:Japan Attendant
代表者:代表取締役 佐藤 貴史
所在地:〒141-0021 東京都千代田区神田須田町1-25-4
設立:1999年11月
事業内容:ガイドの派遣 各種ツアー提供
資本金:5,000万円
URL:https://japan-attendant.com/
本件に関するお問い合わせ先
企業名:クレアティー・サービス株式会社
担当者名:佐藤 貴史
Email sato@cleaty.co.jp
Posted at 15:23 | | この記事のURL -
特定技能での就労を希望している外国人を対象にしたマッチングサービスのF...
[2020年10月 6日(Tue)]
【背景】
特定技能制度が始まって1年半が経過しました。
しかし、特定技能で就労している外国人は
国の計画の10分の1程度に留まっています。
また、最近では新型コロナウイルスの影響もあり、
希望する業種への就職が困難な外国人が非常に多く存在します。
彼らの就職を支援するために、特定技能外国人の登録支援機関である
協同組合関西技術協力センターはFacebookページを開設し
企業と外国人とのマッチングサービスを開始しました。
【Facebookページの詳細】
Facebookページでは企業求人の掲載の他、求職者に役に立つ情報の掲載も行います。
◆主に以下の様な内容を投稿していきます
・求人情報
・制度概要について
・注意喚起について
・試験等の最新情報
◆Facebookページ「特定技能マッチングサービス 工場の仕事」
(リンク)https://www.facebook.com/specified.skilled.worker.job.match
【現状発生している問題とその対策】
・ブローカー介入し高額な紹介料を要求する就職斡旋が横行している
⇒紹介料等の外国人本人が就職のために負担する費用を無くすため、
無料でのマッチングサービスを提供します
・会社に入社してから聞いていた額より低い給料であることが発覚した
(ブローカーから待遇を聞いたのみで、雇用条件書等の書面を提示していない)
・会社の寮に入る際に寮費や寮備品等の高額な費用を請求された
(違法ではないですが、ブローカーは都合が悪いことは教えてくれません)
⇒雇用条件書等の書面が存在するクリアな求人のみを掲載し、
安心して仕事を探せる基盤を構築します
【Facebookを通じて...】
外国人の方が日本で働くにはまだまだ多くのハードルがあります。
彼らを食い物にするブローカーの存在、ほしい情報が入手できない、
正しい情報かどうか判断できない、日本語がうまく理解できない、
雇用する企業側の理解が足りない等々。
日本で働きたい外国人に不利益が無いよう、このFacebookページでは
彼らの役に立つ情報掲載を行っていきます。
◆Facebookページ「特定技能マッチングサービス 工場の仕事」
(リンク)https://www.facebook.com/specified.skilled.worker.job.match -
大韓民国、魔女狩りのスケープゴートは新天地なのか?
[2020年10月 6日(Tue)]
[大韓ニュース=キムヤンフン] 最近、魔女狩りとフレームという単語がよく登場する。魔女狩りとは、ある特定の社会で耐え難い、重大な事件が発生した際、多数の集団が少数の集団をスケープゴートにし、迫害する事を意味する。迫害するために、弱者をその社会の異端として指目して、フレーム(濡れ衣を着せる)をかける。
歴史的に、魔女狩りは効果的な統治手段として使われてきた。ヨーロッパであった魔女裁判を1万件以上分析したロバート・ミュッシャンブレ(Robert Muchembled)の統計によると、魔女として起訴された人のうち、半分が火に焼かれたり、首が切られた。
神父と裁判官らが主導した魔女狩りでの攻撃対象は寡婦などの社会的な弱者であった。民衆の体制側に対する不満が高まった際、魔女のフレームをかけて殺した。魔女を殺したから「我々の社会」はもう安全だという認識を植え付け、社会は、偽薬効果を得た。
このように、狂信と政治が結託した時に起こる魔女狩りが現代の大韓民国でも起こっている。新天地に対する迫害もその一つの例である。
既成宗教権力は新天地を異端だと目星を付け、世論を利用して、嫌悪感を広めたという指摘も出た。コロナ流行の初期、メディアの報道姿勢を見ると、教祖イ・マンヒ、異端新天地などのような意図的なイメージ操作を先に立て、これによって、新天地に対する否定的な認識が韓国社会に広まった。
以後の手順は家宅捜索、新天地教会の施設に対する出入禁止、告発と税務調査、総会長と教会の幹部らの拘束であった。90歳の老人はひざまずいて国民に謝罪をし、防疫当局に協力し、血漿供与まで導き出したにもかかわらず、防疫活動を妨害した嫌疑で、未だに拘置所に収監中である。
イ・マンヒ総会長と新天地に対する迫害は社会的弱者を探して排斥し迫害した中世ヨーロッパの魔女狩りに似た様相である。
災害が起こった時に、強者が生きるために弱者を犠牲にするのが魔女狩りの基本フレームであった。民主国家である大韓民国において依然として中世時代の魔女狩りのフレームが作動している事を我が社会は新天地イ・マンヒ総会長の拘束収監を通して見ることとなった。
出所: 大韓ニュース
http://www.dhns.co.kr/news/articleView.html?idxno=250022 -
出張専門 “突然の自転車のパンク” 【最短10分駆けつけパンクレスキュ...
[2020年10月 6日(Tue)]
★出張専門★
“突然の自転車のパンク”スピード解決!
それが
【出張自転車パンク修理】『パンクレスキュー』です。
東京都の出張エリアは
【対象地区】
渋谷区、目黒区、品川区、港区、世田谷区
になります。
お気軽にご連絡ください。
最短10分で駆け付けます
はじめに修理箇所を
こちらまでお問い合わせください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【パンクレスキュー専用LINE】
https://lin.ee/EnM8eeo
| 次へ
![]() ![]() |
![]() プレスメンバーって何? |