≪ 2020年10月3日 | Main | 2020年10月6日 ≫
-
時間とメモをタイムスタンプで記録・管理するアプリ『TIME REC.』...
[2020年10月 5日(Mon)]
News Release
2020 年 10 月 5 日(月)
カットボス
--------------------------------------------------
時間とメモをタイムスタンプで記録・管理するアプリ『TIME REC.』Android 版をグローバルリリース
日々の生活ルーティーンや仕事・課題をタイムスタンプで管理
--------------------------------------------------
スマートフォン向けアプリ開発を行うカットボス(大阪市中央区、代表:髪切大将)は、時間とメモをタイムスタンプで記録・管理するアプリ『TIME REC.』Android 版の全世界配信を 10 月 5 日(月)より開始いたしました。
■『TIME REC.』とは?
『TIME REC.』( https://play.google.com/store/apps/details?id=cutboss.timerecorder )は、時間とメモをタイムスタンプで記録・管理する無料のアプリです。
「その時」に、ボタンをワンクリックするだけで、現在日時のタイムスタンプを誰でも簡単に記録できます。メモを一緒に記録しておくことも、後から追加することもできます。
とにかく何も考えずに、誰でも簡単に使えるアプリです。
日々の生活でルーティーンになっていることを正確な時間で記録しておけば、「生活習慣の改善」や「ダイエット」に役立てることもできます。また、医療機関から「生活リズムの記録」を取るように指導された場合なども、このアプリなら簡単に管理できます。
子育て記録、ペット観察、機械監視など、日常生活から仕事や夏休みの自由研究まで、応用できる範囲は無限大です!
■ポイント
・ワンクリックで現在日時のタイムスタンプを記録
・メモを追加
・時間とメモの編集・削除
・ダークテーマ(ナイトモード)
■アプリ概要
アプリ名: TIME REC. 簡単に時間とメモを記録 日々の生活ルーティーンや仕事・課題をタイムスタンプで管理
時間とメモをタイムスタンプで記録・管理する無料のアプリです。
価格:無料
対応 OS: Android
対応言語: 英語、日本語、韓国語
Google Playページ: https://play.google.com/store/apps/details?id=cutboss.timerecorder
公式ウェブサイト: https://note.com/timerec
公式ツイッター: https://twitter.com/time_rec_
■本件に関するお問い合わせ
TIME REC. アプリ開発本部
Eメール: time.recorder.appmaster@gmail.com -
営業マン向け漫画ランディングページ制作サービスを開始を提供開始
[2020年10月 5日(Mon)]
報道関係各位
WEB戦略研究所
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
営業マン向け漫画ランディングページ制作サービスを開始を提供開始
- 人となりを知ってもらいやすくなる漫画を使ったランディングページを制作いたします。
集客力が向上し、問い合わせや面談の機会をWebで増やすことができるようになるサービスです。
https://working.kuroganeplan.work/eigyoulp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
WEB戦略コンサルティング事業を手掛ける、WEB戦略研究所(所在地:愛知県新城市、代表取締役:白井真一)は、営業マン向け漫画ランディングページ制作サービスを開始を、2020年10月05日(月)より提供開始します。
■営業マン向け漫画ランディングページ制作サービスを開始
https://working.kuroganeplan.work/eigyoulp/
【背景】
優れた営業マンでもネットではその魅力が文章では伝わりづらい!そのため、漫画という形で魅力を伝える形を提供することで集客力を上げて面談機会を増やすことができるのではと開発しました。
【製品・サービスの概要】
人となりを知ってもらいやすくなる漫画を使ったランディングページを制作いたします。
集客力が向上し、問い合わせや面談の機会をWebで増やすことができるようになるサービスです。
<3つの特長>
1:漫画つきなのに安い!
2ページ分の漫画がついたランディングページなのに99,800円という安さで提供しています!
2:漫画だから伝わりやすい!
どうしてその商品を営業しているのかというストーリーを漫画にするため伝わりやすいです。
3:漫画つきなのに早い!
インタビュー形式のヒアリングを終えた後、最短5営業日でお届けいたします!
【今後の展望】
効果測定を行いながら2万人の個人代理店さんへの導入を目指します
-
参戦功労者であるイマンヒ総会長、「病保釈」できるか...超人的な世界平...
[2020年10月 5日(Mon)]
[天地日報=カンスギョン記者]「戦友が目の前で死んでいく事を見ながら、必ず戦争のない世界を成し遂げると誓いました。」
最近、新型コロナの防疫妨害の嫌疑等で拘置所に収監中である新天地イエス教証拠幕屋聖殿(新天地イエス教会)のイ・マンヒ総会長(90)が保釈を申請した。以後、イ総会長の保釈を促す各界人士の声が続いている。イ総会長を支持する人士らは、彼が朝鮮戦争の参戦功労者だという点と宗教と人種・国家を超えて平和の活動をしてきたという点を高く評価した。
80代前半の頃、世界平和運動に出たイ総会長は、31回もの海外歴訪に出た。イ総会長が提案した平和実現の法案は単純明瞭である。戦争終息させる国際法を制定し、基準を設け、全世界の紛争の8割を占める宗教が一つになる事である。
◆聖書の「平和」、「愛」を成し遂げるために献身
イマンヒ総会長が平和の歩みを始めた理由は、聖書の教えと「平和を成し遂げなさい」という天命のためであった。
聖書には、「平和」という単語が23回、「和平」という単語は47回登場する。また「愛」という単語は517回登場する。
イ総会長は「平和」と「愛」に対して「信仰人が信じて守るべき神様の真の戒め」だと強調する。
それにも関わらず、全世界で発生する戦争の約80%は宗教が絡んだ問題によって発生する。「戦争のない平和世界の完成」が宗教の役割だと教える。
◆フィリピンのミンダナオで、民間平和協定締結を主導
全世界の戦争終息と世界平和のため、2013年5月25日、社団法人「天の文化・世界平和・光復を設立した。
翌年、1月24日、40年間、内戦で苦しめられて来たフィリピンのミンダナオで民間レベルでの平和協定締結を主導した。
フィリピンはスペイン、アメリカが植民地としながら、数百年の歴史の間、キリスト教が根を下した。しかし、南部のミンダナオ島(韓国領土の大きさ)にはイスラム系が居住していたため、1960年末から衝突が始まった。イ総会長は平和の使者となって、去る2014年、政府と有血紛争中であったミンダナオに訪問し、現地の指導者らに会い、民間レベルで二つの宗教が和解し、平和に共に参加することを促し、平和協定への署名を促した。
以後にも、持続的な平和の活動として、現地に平和の石碑が立てられ、平和教育が行われている。毎年、1月24日はHWPL記念日として宣布された事もあった。長期的な平和の定着の努力の象徴として武器を生活道具(DPCW2条3項)にするという誓いが込められた釜をMILF(モロイスラム解放戦線)代表がイ総会長にプレゼントした点は刮目するところである。今は反軍全体が武器を返却し、自治政府を構成し、日常に復帰する段階を経ていると知られている。
イ総会長はまた、戦争終息と宗教大統合のための平和万国会議を開催した。この場には全現職の国家元首、政治、宗教、教育、メディア、青年、女性指導者など、各界各層の海外人士が招請された。彼らは「国際法案制定発議協約書」、及び、「宗教大統合協約書」に署名し、平和を誓った。この平和万国会議は2014~2019年、総6回に渡って、世界規模の平和イベントとして行われた。国威を宣揚したという点から好評を得た事もある。
◆「戦争」を終息するDPCW10条38項を提案
また、必要時に戦争を認める現国際法のままでは、戦争終息が不可能という点に着眼し、「全世界の皆が平和の使者にならなければならない」という平和原則が込められた「地球村戦争終息平和宣言文(DPCW)」10条38項を制定及び公布した。2016年3月14日、午後3時14分に発表されたこの宣言文は、戦争終息と世界平和が後代に永遠に維持される答として提案された。
以後、DPCWの実現のために、国連を含めた国際機構、各国政府と共に地球規模の平和活動を展開してきた。
また、イ総会長は宗教連合事務室を通した経書比較討論を行った。IPYG青年グループを通しては、平和の手紙を193ヵ国の国家元首に発送した。平和の価値観を涵養した後代育成のための平和教育を行い、平和の知らせを持続的に報道するメディアとの平和ネットワークを構築した。HWPLの平和ボランティア活動も直接企画して行った。
イ総会長が31回に渡る世界平和歴訪を通して出会った、全現職の国家元首、大裁判官、高位指導者らのうち、約1000名余りがHWPLの平和諮問委員と広報大使として任命された。
HWPLが昨年4月、第31次海外歴訪を通して、東ヨーロッパの指導者らと国際平和カンファレンスを開催した。2日、HWPLのイマンヒ代表とペトル・ルチンスキー、モルドバ前大統領が韓半島の平和統一を祈願しながら写真撮影をしている。(提供:(社)天の文化世界平和光復)ⓒ天地日報
宗教間の紛争を解決するためにも努力している。全世界129ヵ国の253ヵ所に宗教連合事務室を設置し、経書比較討論を通して、全世界の宗教指導者らと宗教和合のために努力している。国内外のキリスト教の教団の反目と葛藤を止揚し、聖書を中心とした会話とコミュニケーションを通して、宗教人が平和に貢献できるよう「宗教人会話の場」討論を開催した。
青年らとは毎年、世界的にピース・ウォーキング運動を行っている。
平和教育も行っている。平和の価値観を持つ後代育成のため、各国の教育部、及び、教育機関、国際機構などにHWPLの平和教育を導入するMOU・MOAを締結し、HWPLの平和カリキュラムの積極的な進行意志を見せた。現在、34ヵ国、214ヵ所の学校とMOU・MOAを締結している。
平和演説も活発に行った。ニューヨーク所在の国連本部では国際社会外交の核心となる145ヵ国の国連代表部を対象に基調演説をした。イギリスのオックスフォード大学の模擬国連会議で青年代表らに平和の実現のための国際法制定の必要性について演説もした。
去る2015年11月15日、ロンドンオックスフォード大学で開かれた「国際模擬国連会議」にてイ・マンヒ代表(真ん中)が閉会のスピーチを行なっている。(写真提供:HWPL)ⓒ天地日報
出所 : 天地日報(http://www.newscj.com)
http://www.newscj.com/news/articleView.html?idxno=784791 -
RM Cortex-M搭載IoT端末のテストルーティングを実現できるP...
[2020年10月 5日(Mon)]
2020年10月5日、ポジティブワン株式会社(本社:東京都渋谷区:米国本社PEmicro日本総代理店)はARM Cortex-M搭載IoT端末のテストルーティングを実現できるPythonサポートUNITおよびPEmicroのCyclone FX、Cyclone LC、Multilink販売開始いたいます。
PEmicroは、ARM Cortex-MプロセッサのPythonサポート用のパッケージを追加することにより、UNITライブラリインターフェイスルーチンのラインを拡張しました。PEmicroのUNITライブラリを使用すると、ユーザーは、PEmicroのCyclone FX、Cyclone LC、Multilink、およびMultilinkFXインターフェイスのいずれかを使用してARM Cortex-Mプロセッサを完全に制御できるカスタムWindows等のアプリケーションを作成できます。
UNITライブラリは、カスタム生産ラインテスターを構築するために頻繁に使用されます。ライブラリを使用すると、アプリケーションは、PEmicroインターフェイスを使用してデバッグポートにアクセスすることにより、プロセッサのメモリ、周辺機器、およびその他のリソースをピークアンドポークできます。これらの機能により、アプリケーションはターゲットハードウェアのテストを実行したり、ターゲットキャリブレーションデータを計算したり、デバッグモードを使用してターゲットを制御したりできます。
ARM Cortex-MプロセッサのPythonサポートUNITライブラリルーチンが利用可能になりました。ソフトウェアパッケージは、インターフェイスライブラリ(WindowsDLLおよびLinux.SO)とサンプルコードで構成されており、PEmicroのICEを1つを介してARM Cortex-Mプロセッサ(ACMP)ベースのシステムと対話およびデバッグできるカスタムアプリケーションを構築できます。これには、NXPのKinetis/S32デバイスが含まれます。このパッケージには、C/C ++とDelphiの両方のサンプルルーチンと、DLL / SOの詳細な呼び出し情報が含まれています。ACMPハードウェアインターフェイスライブラリルーチンのCモジュールとDelphiモジュールは、DLL / SOとインターフェイスしてハードウェアとインターフェイスするソースコードとして提供されます。ACMPハードウェアインターフェイスライブラリルーチンライブラリは、製品のテスト、キャリブレーション、更新などの機能を実行するための独自のカスタムアプリケーションを構築するのに非常に役立ちます。パッケージに含まれているデモプログラムは、インターフェイスを初期化する方法を示しています。プログラムレジスタ、コードをRAMにダウンロードし、コードをステップスルーします。これらのプログラムから始めて、特定の要件に合わせて簡単にカスタマイズできます。付属の32ビット.DLLを使用して作成されたアプリケーションは、64ビットオペレーティングシステムでも動作します。
◆UNITACMPライブラリSDK
・ PEmicroのUNITACMPの場合、バンドルされています。ARM Cortex-Mプロセッサ用のUNITACMPライブラリSDK
・ KinetisLシリーズを含むARMCortex-Mデバイスで動作
・ PEmicroのMultilinkデバッグプローブ、Multilink_FXデバッグプローブ、CYCLONEおよび CYCLONE FXインシステムプログラマー、およびTracelinkを介して機能
・ SDKは、使用している特定のPEmicroハードウェアインターフェイスでサポートされているデバイスでのみ機能
・ バックグラウンドデバッグモードへのインターフェイスを提供
・ パッケージには、C / C ++およびPASCALモジュールが含む
・ CデモとPASCALデモの両方に提供されるソースと実行可能ファイル
◆サポートされているコンパイラ:
・ UNITACMPおよびUNITACMP_DIST: MicrosoftVisual C ++ 5.0以降、Delphi2.0 以降
・ 開発プラットフォーム:Windows 32ビット、Linux 32ビット、Linux64ビット
・ 生産ラインテスターの構築に非常に便利
【P&Eマイコンシステムズ社について】
P&Eマイコンシステムズ社は、アメリカ合衆国マサチューセッツ州に本社を構える老舗の開発ツールベンダーです。1981年に世界初の汎用EPROMプログラマを開発し、それ以来業界のトレンドセッターとなっています。プロダクションプログラマ用Cycloneは、高性能で、設定が容易で、多彩な制御と自動化のオプションを備えたスタンドアロンのインサーキットプログラマです。MULTILINKデバッグプローブは、幅広い性能レベルを提供し、優れた価値を示し、Microchip社、Cypress社、 Infineon、Silergy、Nordic、NXP、Silicon Labs、 STMicroelectronics、Texas Instruments 、東芝、ルネサスなど、幅広くサポートされています。ポジティブワンは、15年以上、日本総代理店として、販売およびサポートを行っております。ポジティブワンから購入していただいたお客様には、技術サポート、パラメータシート(該非判定)の対応を積極的に行っております。
【ポジティブワン株式会社について】
社名 ポジティブワン株式会社(POSITIVE ONE CORPORATION)
所在地 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷マークシティ・ウエスト22F
所在地 〒651-0087 兵庫県神戸市中央区御幸通8-1-6神戸国際会館 22F
URL http://www.positive-one.com
ポジティブワン株式会社は、最先端技術と時代を先読みしたエンベデッドソリューションをご提供します。そのために海外の有力な最先端技術会社と提携し、多様化する仕様に対応できるOEMハードウェアや世界標準ISO等に準拠する品質向上のためのツールをご提供します。さらに、システムコンサルティング、エンベデッドからPC、スマートフォン、サーバーを含んだハードウェアからソフトウェアまでのシステム受託開発など、皆様のプロジェクト成功のためのご支援をいたします。
【本件に関するお問い合わせ先】
ポジティブワン株式会社
メールアドレス:poc_sales@positive-one.com -
11月3日「難聴ケアの日」記念イベント開催
[2020年10月 5日(Mon)]
11月3日「難聴ケアの日」記念月間イベント開催のお知らせ
株式会社岡野電気(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役 岡野敏夫)は、同社が正式に記念日登録をした11月3日「難聴ケアの日」を記念して令和2年11月1日から令和2年11月30日まで「難聴ケアの日」記念月間イベントを開催いたします。
同社取締役副社長の岡野雄一郎はイベント開催について以下のように述べます。
日本では欧米諸国に比べて難聴を自覚していながら補聴器を装用しない、または間違った難聴ケアがなされた結果、改善せずに生活の質が低下したまま放置されることが散見されます。近年、難聴が認知症の一因になることも知られ始めたが、難聴が原因で起こる様々な障害の重大性を知る機会がないことも難聴問題を放置する原因になっていると考えています。
この記念日は全国の補聴器専門店や補聴器を販売する眼鏡店の皆様と共に、難聴という社会問題を改善する契機とするために記念日登録を行いました。
皆様が「難聴ケアの日」に自らの顧客に対して何らかの催しを行うことで難聴問題への関心をより一層深める機会にして頂きたいと存じます。
日付の由来:
い(1)い(1)耳(3)の語呂合わせと、難聴ケアを文化にしたいという思いから11月3日「文化の日」を記念日とした。
■イベント内容(全店共通):
・点検、調整、クリーニング無料
・ノベルティプレゼント(数に限りがあります)
・補聴器の特性測定・装用効果確認の実施
■イベント期間:2020年11月1日から2020年11月30日まで(木曜定休)
■イベント実施店舗:
株式会社岡野電気が運営する10の認定補聴器専門店(大宮店、越谷店、熊谷店、川越店、川口店、上尾店、春日部店、鴻巣店、久喜店、草加店)
■告知方法:DMおよびHP等のデジタルメディア
■感染症予防策(全店共通):
・マスク/フェイスシールド着用
・接客開始前後の手指の消毒
・全接客ブースに飛沫防止の透明スクリーン設置
・定期的な換気、手洗い、うがい
・接客終了毎にブース内と什器の消毒
■株式会社岡野電気について:
今年で創業76年、埼玉県内で10の認定補聴器専門店を運営する企業。最近ではより多くの顧客ニーズに応えるためにプライベートブランド補聴器の開発・販売や、難聴予防の為の活動、認知症予防の体操を用いたセミナーを行う等、包括的な難聴ケアを行っている。
本件に関するお問い合わせ先:
株式会社岡野電気
住所:埼玉県さいたま市大宮区宮町5-21
電話:048-641-5721
FAX:048-641-5722
Mail: y-okano@ha-okano.co.jp
Web: www.okano-e.com
-
沖縄県に特化したアクティビティ・ツアー予約サイト「沖縄トリップ」でGo...
[2020年10月 5日(Mon)]
沖縄県に特化した現地アクティビティ予約・情報発信サイト「沖縄トリップでは、10月1日より開始したGo To トラベル地域共通クーポンが使えるアクティビティプランの取り扱いを開始しました。
「沖縄トリップ」は沖縄県に特化したアクティビティ予約サイト・情報サイトのため、沖縄本島だけでなく
宮古島エリア(https://www.okinawa-activity.com/special/go-to-miyako)、石垣島エリア(https://www.okinawa-activity.com/special/go-to-ishigaki)、西表島エリア(https://www.okinawa-activity.com/special/go-to-iriomote)、小浜島エリア(https://www.okinawa-activity.com/special/go-to-kohama)
といった各離島ごとにGo To トラベル地域共通クーポン対象プランをリリースしています。
・Go To トラベル地域共通クーポンとは
地域共通クーポンとは、Go To トラベルキャンペーンの一環で、旅行先でのお買い物、お食事、アクティビティ(オプショナルツアー)、移動などに使えるクーポンです。
10月1日以降開始する旅行について適用になり、旅行代金の最大15%の割引を受けることができます!
Go To トラベルキャンペーンは旅行代金の最大50%を補助する支援策です。
9月30日までは旅行代金の割引のみの適用で、最大で35%の割引でしたが、10月から始まる地域共通クーポンの配布により、最大50%の割引で旅行に行くことができるようになりました!
※地域クーポンの給付額は、一人一泊あたり6,000円が上限(日帰り旅行は3,000円が上限)
・Go To トラベル地域共通クーポンの使い方
Go To トラベル地域共通クーポンの使い方(https://www.okinawa-activity.com/special/go-to-travel)についても、旅行者の疑問に答えられるよう情報をまとめております。
・Go To トラベル地域共通クーポン対象プラン一覧
「沖縄トリップ」では下記のエリアにてGoToトラベル地域共通クーポン対象のアクティビティ(オプショナルツアー)を数多く取り揃えております。
沖縄本島エリア
https://www.okinawa-activity.com/special/go-to-honto
宮古島エリア
https://www.okinawa-activity.com/special/go-to-miyako
石垣島エリア
https://www.okinawa-activity.com/special/go-to-ishigaki
西表島エリア
https://www.okinawa-activity.com/special/go-to-iriomote
小浜島エリア
https://www.okinawa-activity.com/special/go-to-kohama
・沖縄トリップについて
沖縄トリップ(https://www.okinawa-activity.com/)は、沖縄県全域のおすすめアクティビティと観光情報を、現地に精通したスタッフならではの視点で集めてご紹介しています。皆様が沖縄旅行を120%堪能いただけるよう、引き続き魅力ある情報をご紹介してまいります。 -
2020年度冬季小学生向けインターンシップ第1次募集開始
[2020年10月 5日(Mon)]
コムロコンサルティンググループでは,2020年12月に小学生向け冬季インターンシップを実施します.
2020年10月12日必着から2020年度冬季小学生向けインターンシップ第1次募集を開始致しました.
2020年度冬季小学生向けインターンシップ概要は下記をご参照頂ければ幸いです.
https://ko-cg.com/internship/elementary-school/summary-2020/winter/
主催:コムロコンサルティンググループ
主管:コムロコンサルティンググループ インターンシッププロジェクトチーム
実施期間:2020年12月20日(日) の 1 日間
実施場所:代々木オフィス【東京都渋谷区代々木1丁目30番15号】
参加者数:若干名
待遇:サラリー・交通費・宿泊費等の支給は一切無し
参加特典:インターンシップ修了証
応募資格:
◆ 小学校に在学中の方
◆ フルタイムでの職歴をお持ちでない方
◆ ビジネス若しくは起業に興味がある方
内容:
1.キャリアとキャリアデザインの理解
2.キャリアとキャリアデザインのプラン発表
講師:
コムロコンサルティンググループ 総代表 小室匡史 など
選考スケジュールは次の通りとなります.
*第1次募集*
1. 書類提出期間:2020年10月05日(月) ~ 2020年10月16日(金)
2. 面接期間:2020年10月24日(土)・25日(日)
*第2次募集*
1. 書類提出期間:2020年11月02日(月) ~ 2020年11月13日(金)
2. 面接期間:2020年11月21日(土)・22日(日)
※重複応募不可・期間厳守
また,応募書類は次の通りとなります.
1. 履歴書 ※写真必須
2. エッセイ ※下記1つのテーマに関して各A4一枚
● 私の夢と夢への実現に向けて
*必要書類を全て 1 部挿入したうえ期限内必着で送付*
〒151-0053 東京都渋谷区代々木1丁目30番15号 天翔ビル内
コムロコンサルティンググループ 2020年度冬季インターンシップ担当
“特別な一人”である“あなた”にお会いできることを心から楽しみにしております.
是非是非,我こそはという積極的なご応募を何卒宜しくお願い申し上げます.
2020年冬の最高の思い出になるよう全力を尽くさせて頂きますので,奮ってご応募ください.
※過去の開催情報
https://ko-cg.com/internship/elementary-school/summary/ -
WEBセミナー『営業に使える!工事情報活用マーケティングセミナー ~工...
[2020年10月 5日(Mon)]
建設業界に特化したマーケティングで37年の実績を持つベーシックインフォメーションセンター株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役:伊藤敏郎)は土木関連事業者向けに工事情報をマーケティング・営業に活用するためのノウハウを紹介するセミナーを開催いたします。
工事入札情報をマーケティング・営業に活用する方法をご紹介いたします。データ活用からあらたなマーケティング・営業のヒントが得られるセミナーです。
国土交通省の「令和元年度建設投資見通し」では令和元年度の建設投資が 62兆 9,400億円 となる見通しで前年度比 3.4% 増になります。さらに国土強靭化計画を始め、防災・減災の概念の広まりにより、平時にも安定的に工事発注されていることから、工事入札情報に注目が集まっております。
9月の開催ではのべ30名以上のご参加いただき、「入札情報についての活用方法の事例が参考になった」、「分かりやすい簡潔な説明にて理解しやすかった」などご好評をいただきました。10月も継続開催いたします。
このコロナ禍での対面営業から非対面営業への移行など、従来の営業手法からどう変化していけばいいか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。本セミナーでは工事入札情報をマーケティング・営業に活用する方法をご紹介いたします。データ活用からあらたなマーケティング・営業のヒントが得られるセミナーです。ご関心のあるご担当者様は、是非ご参加ください。
こんな方におすすめです!
・初めて工事入札情報を収集する方
・既に工事入札情報を収集していて効率化したい方
・i-Construction、ICT関連商品を売りたい方
・データを活用し営業効率を上げたい方
-----------------------------------------------------------------------
【セミナー開催概要】
営業に使える!工事情報活用マーケティングセミナー
~工事入札情報の見方・使い方~
【日時】 2020年10月16日(金)15:00~15:50
2020年10月20日(火)11:00~11:50
【参加形式】ZOOMを使用したウェビナー(オンラインセミナー)
※PCやスマホ経由で受講可能
【参加費】 無料(事前登録制)
【内容】
◆工事入札情報を見る・使う
・国土交通省の工事入札とは
・なぜ工事入札情報が有益なのか
・開札情報の収集は意外と難しい!?
・今注目されるICT活用工事の最新動向
・実践!全国土木工事情報D-NETのご紹介
◆活用事例紹介
・自社情報を追加して部内の営業管理に使う⇒戦略的な次の動きが可能になった!
・工事内容からキーワードを抽出して営業リストとして使う⇒スピード感のある営業ができた!
・蓄積したデータを落札額順にして分析⇒確度のある累計によりターゲットの見極めができた!
セミナーウェブサイト:http://www.bic-net.jp/info/seminar_202009182429/
-----------------------------------------------------------------------
★お申込み方法★
1.参加ご希望の日程のお申込みサイトより必要事項を登録ください。
2020年10月16日(金)15:00~15:50
⇒ https://zoom.us/webinar/register/WN_CbB6JqfFQkmYzigaXbafaw
2020年10月20日(火)11:00~11:50
⇒ https://zoom.us/webinar/register/WN_JIrd0tsKTR-J4GihuP3mGg
2.パンフレットをダウンロードし、申込み欄にご記入いただき弊社まで
メールまたはFAXで送信ください。
▼パンフレットダウンロード先▼
http://www.bic-net.jp/info/seminar_202009182429/
-
麹町学園女子が「Active Science」を2021年4月よりスタ...
[2020年10月 5日(Mon)]
麹町学園女子中学校高等学校(東京都千代田区/校長 山本三郎、以下本学園)は、ジャパンGEMSセンター(東京都荒川区)と連携し、2021年度より「Active Science」という新たな取り組みを始めることになりましたので、お知らせいたします。
◆「Active Science」について
この取り組みは、現代社会において必要とされている「論理的な思考力・批判的な思考力」を身につけることを目的としています。これは、本学園の創設者である大築佛郎の「科学の目を開くことをはじめ、広い知識や教養を身につけた女性を育てる」という意思を具体化した取り組みです。
「Active Science」は、中学1年生から中学3年生の理科の授業でおこなう取り組みで、以下の資質・能力を養っていきます。
・実験・観察を繰り返すことによって、プロセスを考えていく能力を養っていきます。
・生徒の活動中心の授業を展開することで、問題解決に向けて主体的に取り組む力、自主的に思考する力を身につけていきます。
・グループ学習での生徒間の積極的な話し合いによって、言語能力・コミュニケーション能力を育成していきます。
・実験では身近な素材や教材を扱うため、理科に対する苦手意識をなくし、学習意欲を高めていきます。
サイエンスは私たちの生活に身近なもので、社会の中のさまざまな場面で活かせる学問です。自ら学ぶ姿勢を持ち、学びをデザインできる女性。豊かなコミュニケーション能力をもって、社会に貢献する女性。本学園は、みらいを創造する女性の育成を目指します。
◆ジャパンGEMSセンターについて
GEMS(Great Explorations in Math and Science;ジェムズ)は、アメリカのカリフォルニア大学バークレー校の付属機関LHS(Lawrence Hall of Science;ローレンスホール科学教育研究所)で開発されている幼稚園から高校生年代を対象とした科学・数学領域の参加体験型プログラムです。
1980年代に開発が始められ、アメリカの教育改革や国内外の様々な研究知見の影響を受けて発展してきました。また、アメリカ各地の学校現場で試用されながら発展してきました。したがって、しっかりとした理念や理論をベースにしつつも、プログラムは子どもでも取り組みやすいシンプルなものになっています。
体験学習の理論に基づいてプログラムが構成されているので、ただ実験や観察をするだけでなく子どもたちの自由な想像力を引き出しながら科学の基本概念や方法を学ぶことができます。
GEMSのプログラムではプロセスを重視するので、子どもたちが自分たちで実験を企画し、話し合って結論を導き出します。
※GEMS HPより抜粋
◆ジャパンGEMSセンターと交流・連携
こうしたジャパンGEMSセンターの目標の一つが「体験ベースにした科学教育」を基に「基礎学力」を身につけ、「自ら考え、自ら学ぶ力をつける」ことです。自らの力で考えることで、「科学は難しい」という「理科離れ」をなくすことができます。
この目標と、本学園の「Active Science」の理念が共鳴し、ジャパンGEMSセンターと交流・連携をすることになりました。
具体的には、ジャパンGEMSセンターの職員が本学園理科の教員に研修をおこない、より質の高い内容の授業を生徒に展開します。本学園の教員は「Active Science」の理念を共有し、さまざまな理科に親しみやすい実験を実践していきます。
◆交流・連携に関してのイベントについて
10月3日に「Active Science」の取り組みを紹介する中学受験生向け説明会を実施しました。また、予約者の方には、ジャパンGEMSセンターの講師による身近な題材を使った実験・体験学習にご参加いただきました。
説明会は、YouTubeでアーカイブを公開しています。(https://youtu.be/SSg5r883XxA)
<取材等に関するお問い合わせ>
担当 田邊・上田
TEL:03-3263-3011 FAX:03-3265-8777 E-mail:new@kojimachi.ed.jp
|
![]() ![]() |
![]() プレスメンバーって何? |