≪ 2020年9月29日 | Main | 2020年10月1日 ≫
-
西東京のコーヒーショップ・カフェを紹介するWEBマガジン「Westsi...
[2020年09月30日(Wed)]
9月30日(水)に西東京のローカルメディア「Westsidecoffee」をリリース。
【Westsidecoffeeとは】
WestsideCoffeeとは「西東京の日常とコーヒーをスペシャルティに」をコンセプトしたWEBマガジン。
▼WEBマガジン「Westsidecofee」
https://westsidecoffee.net
WestsideCoffeeでは、西東京にお住まいの方や西東京を訪れる方向けに、コーヒーやカフェに関する情報を発信していきます。
私たちの活動は、2019年5月に行ったイベントから始まりました。
▼2019年のイベントレポート
https://westsidecoffee.net/westsidecoffee2019-archive/
2020年もイベントを開催予定でしたが、コロナの影響から開催を断念。
また、コロナの影響で売上が落ちているカフェも多い状態です。
そんな状況の中で、私たちにも何かできないかと考えた結果、WEBマガジンを立ち上げることになりました。
イベント開催やWEBマガジンでの情報発信を通して、西東京のコーヒーシーンに貢献できれば幸いです。
【西東京とは】
「Westsidecofee」では、東京都内の23区以外の市を西東京と定義しております。
具体的には、下記の市と村を西東京と考えています。
八王子市・立川市・武蔵野市・西東京市・東久留米市・清瀬市・三鷹市・調布市・狛江市・東村山市・小平市・小金井市・府中市・稲城市・東大和市・国分寺市・国ちし・多摩市・町田市・東大和市・武蔵村山市・昭島市・日野市・瑞穂町・羽村市・福生市・青梅市・日の出町・あきる野市・檜原村・奥多摩町
【企業の皆様へ】
Westsidecoffeeでは、西東京とコーヒーを軸に様々なタイアップやコラボ企画ができます。
もし「WestsideCoffee」が気になる方は、「興味がある」という段階でも構いませんので、お気軽にお声かけください。
運営チームより、企画やタイアップのご提案をさせていただきます。
また、西東京の方をターゲットにした広告を掲載することも可能です。
【運営について】
運営チーム:港井寿典,林としひこ,二宮 司
制作会社:NomadCommunity
連絡先:nconsulting000@gmail.com
担当者:二宮 司 -
RISC-V浮動小数点ライブラリ追加対応「SEGGER Embedde...
[2020年09月30日(Wed)]
2020年9月30日、ポジティブワン株式会社(本社:東京都渋谷区:Segger社正規代理店)は、RISC-V浮動小数点ライブラリ追加対応「SEGGER Embedded Studio for RISC-V」統合開発環境の販売を開始いたします。
RISC-V組み込みバリアントRV32Eが、SEGGERの浮動小数点ライブラリで完全にサポートされるようになりました。
SEGGERは、RISC-Vコアの組み込みバリアントであるRV32Eを完全にサポートするRISC-V浮動小数点ライブラリの新しいバージョンを発表しました。新しいライブラリにより、浮動小数点を使用するRISC-Vアプリケーションのコードサイズが大幅に削減されます。
アセンブリ言語でハンドコーディングされたすべての算術関数により、浮動小数点コードを使用するRISC-Vアプリケーションのメモリフットプリントが最小限に抑えられます。浮動小数点ライブラリはRISC-VABI標準に準拠しているため、他の浮動小数点ライブラリのプラグアンドプレイ代替として簡単に使用できます。
ほとんどのツールチェーンで使用されているGNU浮動小数点ライブラリをSEGGERアセンブリに最適化された同等のものに置き換えると、ベンチマークアプリケーションのコードサイズが72%以上削減されます。ライブラリは、RV32Iと、アセンブリレベルのコードを備えたRISC-Vコアの新しく導入されたRV32E組み込みバリアントをサポートします。
「この新しいリリースは、比較のために利用できるものよりもはるかに小さく、同時に、信じられないほど高速です。組み込みシステムの世界ではすべてのバイトが重要です。SEGGER浮動小数点ライブラリは、高性能を提供し、RISC-Vのアーキテクチャ上の利点を利用して、同等のArmCortexデバイスとのコード密度ギャップを埋めます。当社のソフトウェアは市場をリードしていると確信しており、一部の競合他社とは異なり、ソフトウェアの比較とベンチマークを促進および奨励しています。」SEGGERの創設者であるRolfSegger氏は述べています。
ライブラリは、エンドカスタマーとツールチェーンサプライヤーからライセンスを取得できます。SEGGERランタイムライブラリとして統合されています。SEGGER Embedded Studio forRISC -Vを使用すると、浮動小数点ライブラリとランタイムライブラリの両方のベンチマークをすばやく簡単に実行できます。
【SEGGER社について】
SEGGER Microcontrollerは、組み込みシステム向けのソフトウェア、ハードウェア、開発ツールのフルレンジサプライヤです。同社は、手頃な価格で、柔軟で使いやすいツールとコンポーネントを使用して、開発プロセス全体を通じてサポートを提供しています。SEGGERは、急速に発展するIoT、エッジコンピューティングのニーズを満たすセキュアな通信とデータおよび製品セキュリティのためのソリューションを提供します。Segger社は1992年に設立され、着実に成長しています。詳細については、以下をご覧ください。https://www.segger-pocjapan.com
【ポジティブワン株式会社について】
社名 ポジティブワン株式会社(POSITIVE ONE CORPORATION)
所在地 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷マークシティ・ウエスト22F
所在地 〒651-0087 兵庫県神戸市中央区御幸通8-1-6神戸国際会館 22F
URL http://www.positive-one.com
ポジティブワン株式会社は、最先端技術と時代を先読みしたエンベデッドソリューションをご提供します。そのために海外の有力な最先端技術会社と提携し、多様化する仕様に対応できるOEMハードウェアや世界標準ISO等に準拠する品質向上のためのツールをご提供します。さらに、システムコンサルティング、エンベデッドからPC、スマートフォン、サーバーを含んだハードウェアからソフトウェアまでのシステム受託開発など、皆様のプロジェクト成功のためのご支援をいたします。
【本件に関するお問い合わせ先】
ポジティブワン株式会社
メールアドレス:poc_sales@positive-one.com
TEL:03-3256-3933 FAX:03-4360-5301 -
【千葉編】浮気調査に強いおすすめの探偵事務所を比較!~口コミ評判付き~
[2020年09月30日(Wed)]
探偵会社選びでお悩みの方へ向けて、探偵比較サイトのご紹介!
絶対失敗したくないから…
浮気調査依頼経験のある私宮本ゆみが千葉県内探偵43社
徹底調査しました!
”探偵事務所に依頼内容と選ぶ基準ポイント”
”千葉県の浮気調査に強い探偵事務所を見積でランキング”
”千葉の浮気調査に強い探偵事務所・興信所まとめ”
”浮気調査をする探偵についての基礎知識”
”【エリア別】千葉県内の浮気調査ができる探偵事務所の口コミ評判一覧”
▼▼詳しくは下記URLより、ご覧くださいませ▼▼
https://uwakichosa-chiba.com/
Posted at 12:03 | 広告・マーケティング | この記事のURL -
今日からアプリ開発者に!「アイデアをアプリで形にしよう!」セミナーのお...
[2020年09月30日(Wed)]
報道関係者各位
プレスリリース
令和2年9月30日
株式会社ナビット
今日からアプリ開発者に!「アイデアをアプリで形にしよう!」セミナーのお知らせ
株式会社ナビット(本社:東京都千代田区)は、9月30日(水)から10月15日(木)の期間限定にて「アイデアをアプリで形にしよう!~今日からアプリ開発者になる~」セミナーを無料配信致します。
■背景
2007年にiPhoneが発表されて以来、スマホが全世界で普及し、スマホアプリが人々の生活や企業の活動に浸透しています。
スマホアプリを開発また活用するための「アプリスキル」が、「ITスキル」と同様に重要になりつつあります。
そこで株式会社ナビットでは、多くのアプリを実現した講師を迎え、自らの経験に基づき、実践的なノウハウを伝授していただくため、
無料にて「アイデアをアプリで形にしよう!」セミナー動画を配信する事となりました。
■セミナー概要
【開催期間】2020年9月30日(水)~10月15日(木)
【会場】オンライン
【参加費】無料
※受講後、アンケートにご回答頂いた方限定で「アイデアをアプリで形にしよう!~今日からアプリ開発者になる~」セミナーの資料をプレゼント致します。
■セミナー内容
布和 賀仕格(フワ ハシガ)先生を講師に迎え、プログラミングが得意・苦手関係なく自分のアプリを
リリースする事が出来る講座内容となっています。
■3つの特長
1.プログラミングが得意な人はアプリ開発をスタートできます。
2. プログラミングが苦手な人でも自分のアプリをリリースできます。
3.アプリ開発を業者に依頼する時に、適切な見積もりができるようになります。
■こんな方にオススメです
○ プログラミングが得意な人
〇 プログラミングが苦手な人
〇 アプリ開発を業者に依頼したい人
■講師
布和 賀仕格(フワ ハシガ)
YouTeacher株式会社 代表取締役社長/アプリコンサルティング 代表
経営コンサルタントを経て2011年にアプリ会社を創業。
これまで80以上の人気アプリをリリースし、アプリ美辞ネルを展開中。
「Pepperロボ・アプリ」のパイオニアとしても活動している。
ソフトバンクアカデミア外部一期生で、孫正義社長が自ら選んだ後継者候補の一人。
主催者:株式会社ナビット
◇紹介ページはこちら
URL:https://www.sohos-style.jp/blog/?p=11668
◇「Sohos-Style」サービスサイト
URL:https://www.sohos-style.jp/
◇「あったらいいな、をカタチにする」株式会社ナビット
URL:https://www.navit-j.com/
<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社ナビット 「Sohos-Style」
広報担当 親里/営業担当 加藤・松田 TEL:0120-937-781
<会社概要>
会社名:株式会社ナビット 代表取締役 福井泰代
本社所在地:東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8階
-
ウォッチガード、マルウェアの総数は減少したものの、回避型の脅威が12%...
[2020年09月30日(Wed)]
2020年第2四半期インターネットセキュリティレポート:ゼロデイマルウェア、JavaScriptマルウェア攻撃、Microsoft Excelベースの脅威の増加には多層型防御のセキュリティが必要
2020年9月30日(水)-企業向け統合型セキュリティソリューション(ネットワークセキュリティ/セキュアWi-Fi/多要素認証/エンドポイントプロテクション)のグローバルリーダであるWatchGuard(R)Technologiesの日本法人、ウォッチガード・テクノロジー・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表執行役員社長 谷口 忠彦、以下ウォッチガード)は、四半期毎に発行している「インターネットセキュリティレポート」の最新版(2020年第2四半期)を発表しました。本レポートの特筆すべき調査結果として、Q2ではマルウェアの総検知数が8%減少したにもかかわらず、攻撃の70%にゼロデイマルウェア(アンチウイルスのシグニチャを回避するタイプ)が占めており、前期と比較して12%増加したことが挙げられます。
ウォッチガードのCTO、Corey Nachreiner(コリー・ナクライナー)は次のように述べています。「COVID-19の世界的パンデミックに合わせてオペレーションを順応させたのは何も企業だけではなく、サイバー犯罪者も同じです。(おそらくリモートワークが増加したため)Q2にマルウェアの検知数全体が減ったにもかかわらず、洗練された攻撃が増加したことは、攻撃者が従来のシグニチャベースのアンチマルウェア対策を回避するような戦術に移行していることが伺えます。全ての組織は振舞いベースの脅威検知、クラウドベースのサンドボックス、そして多層型防御のセキュリティサービスを利用し、コアネットワークとリモートワーク人材を保護するべきです。」
ウォッチガードのインターネットセキュリティレポートには、組織、パートナー、顧客が身を守るために役立つ最新のマルウェアとネットワーク攻撃のトレンド、深掘りされた脅威調査、および推奨されるセキュリティのベストプラクティスが盛り込まれています。以下に2020年Q2の主な調査結果を紹介します:
• 攻撃者が引き続き回避型の暗号化された脅威を活用 – Q2の総検知数の3分の2以上がゼロデイマルウェアであり、34%が暗号化されたHTTPS接続経由の攻撃でした。組織で暗号化されたトラフィックを発見できない場合、脅威の3分の2を見過ごす計算になります。暗号化を用いた脅威の割合がQ1と比較して64%減少したとは言え、HTTPSが暗号化されたマルウェアは劇的に増加しています。FireboxセキュリティアプライアンスでHTTPSインスペクションを実行しようとしている管理者は増えているようですが、決して十分とは言えません。
• JavaScriptベースの攻撃が増加 – スキャムスクリプトTrojan.GnaeusがウォッチガードのQ2トップ10マルウェアリストの1位にランクインし、マルウェア5件に対して1件近く占めています。攻撃者はGnaeusマルウェアにより、難読化コードを用いてユーザのブラウザを制御し、目的のWebサイトから強制的に攻撃者が設定したドメインにリダイレクトさせます。また、別のポップアップスタイルのJavaScript攻撃J.S. PopUnderは、Q2における最も波及したマルウェアの1つであり、難読化されたスクリプトがユーザのシステムプロパティをスキャンし、検知対抗戦術としてデバッグの試みをブロックします。組織がこうした脅威に対抗するには、ユーザが未知のソースからブラウザの拡張機能をロードするのを防ぎ、最新のパッチを当てることで常にブラウザを最新の状態に保ち、信頼できるアドブロッカーを使用し、アップデートされたアンチマルウェアエンジンを維持するべきです。
• 攻撃者がマルウェアを隠すために暗号化されたExcelファイルを使用するケースが増加 - XML-Trojan.Abracadabraが、ウォッチガードのトップ10マルウェア検知リストに新たに登場し、4月に最初に発見されて以来急増しています。Abracadabraは、パスワードが「VelvetSweatshop」(Excelドキュメントのデフォルトのパスワード)である暗号化されたExcelファイル形式で配信されるマルウェアです。一度開いてしまうと、Excelが自動的にファイルを復号化し、スプレッドシート内のVBAスクリプトが実行ファイルをダウンロードし、起動させる仕組みになっています。デフォルトのパスワードを使用することにより、マルウェアは多くの基本的なアンチウイルスソリューションをバイパスします。なぜならファイルは、最初は暗号化されており、その後でExcelによって復号化されるからです。組織は、不審なソースからのマクロを決して起動させてはならず、クラウドベースのサンドボックスを活用して、感染してしまう前に危険性のあるファイルの真の目的を安全に検証するべきです。
• エクスプロイト能力の高い旧来のDoS攻撃が復活 – 6年前に登場したDoS(サービス拒否)攻撃がWordPressやDrupalに影響を与えており、その数においてウォッチガードのQ2トップ10ネットワーク攻撃リストに名を連ねました。この攻撃は、パッチが当てられていない全てのDrupalやWordPressに悪影響を及ぼし、DoS攻撃によってインストールされているハードウェアのCPUやメモリを消耗させてしまいます。これらの攻撃数は多かったものの、特にドイツの数十件のネットワークが集中的に狙われました。DoS攻撃は、ユーザネットワークへの持続したトラフィックが必要であるため、攻撃者は標的を意図的に選定している可能性が高いことを意味しています。
• マルウェアドメインがコマンド&コントロールを活用した攻撃を頻発 – 今期ウォッチガードのトップマルウェアドメインリストに新たに2つのデスティネーションが加わりました。最も多かったのはfindresults[.]サイトであり、Dadobra trojanにC&Cサーバを使用し、難読化ファイルと関連するレジストリを作成することで攻撃が開始され、機密データを漏えいさせて、ユーザがWindowsシステムを起動したときに追加マルウェアがダウンロードされるようにします。また、あるユーザがウォッチガードチームにCioco-froll[.]comの存在を報告しており、別のC&Cサーバを用いてAsproxボットネットをサポートし、C&Cビーコンにより攻撃者はパーシスタンスが確立され、ボットネットが利用可能になったことを知ることができます。DNSファイアウォールを活用することにより、組織はこのようなアプリケーションプロトコルとは別の接続経路を持つ脅威を検知し、ブロックすることに役立てることができます。
ウォッチガードのインターネットセキュリティレポートの調査結果は、脅威ラボの調査活動をサポートするためのデータ共有に賛同いただいている、稼働中のウォッチガーアプライアンスオーナーによる匿名のFireboxデータに基づいています。Q2では、世界中の約42,000台以上のウォッチガードアプライアンスがインターネットセキュリティレポートのデータに貢献しています。今期これらのアプライアンスは2,850万件以上のマルウェア(1デバイス当たり684件)、175万件以上のネットワーク脅威(1デバイスあたり42件)をブロックしています。また、Fireboxアプライアンスで410件の攻撃シグネチャを検知・ブロックしており、Q1と比較して15%増加し、2018年Q4以降最大となっています。
本レポートの全編では、今日の中小/中堅企業に影響を与えている主なマルウェアに関する知見やネットワークのトレンド、並びに組織の防御に役立つセキュリティ戦略およびベストプラクティスが掲載されています。また、ハッキンググループShinyHuntersにより最近頻発している情報漏えいに関する詳細分析も含まれています。
レポート全文は以下よりダウンロードできます。
https://www.watchguard.com/wgrd-resource-center/security-report-q2-2020(英語)
*日本語レポートは後日公開予定。
【WatchGuard Technologiesについて】
WatchGuard(R)Technologiesは、ネットワークセキュリティ、セキュアWi-Fi、多要素認証、そしてネットワークインテリジェントを提供するグローバルリーダとして、全世界で約10,000社の販売パートナーとサービスプロバイダより80,000社以上の企業にエンタープライズクラスのセキュリティ製品とサービスを提供しています。ウォッチガードのミッションは、中堅・中小企業や分散型企業を含むすべての企業がエンタープライズレベルのセキュリティをシンプルに利用できるようにすることです。本社を米国ワシントン州シアトルに置き、北米、ヨーロッパ、アジア太平洋地区、中南米に支社を展開しています。日本法人であるウォッチガード・テクノロジー・ジャパン株式会社は、数多くのパートナーを通じて、国内で拡大する多様なセキュリティニーズへのソリューションを提供しています。詳細は https://www.watchguard.co.jp をご覧下さい。
さらなる詳細情報、プロモーション活動、最新動向はTwitter(@WatchGuardJapan)、Facebook(@WatchGuard.jp)、をフォローして下さい。また、最新の脅威に関するリアルタイム情報やその対策法はSecplicityJPまでアクセスして下さい。
SecplicityJP: https://www.watchguard.co.jp/security-news
WatchGuardは、WatchGuard Technologies, Inc.の登録商標です。その他の商標は各社に帰属します。
【本プレスリリースに関するお問合せ】
ウォッチガード・テクノロジー・ジャパン株式会社
〒106-0041
東京都港区麻布台1-11-9 BPRプレイス神谷町5階
マーケティング担当
Tel: 03-5797-7205 Fax: 03-5797-7207
Email: jpnsales@watchguard.com
URL: https://www.watchguard.co.jp
-
宮古島産オーガニックアロエベラジュースの販売を行うコミュニケーションズ...
[2020年09月30日(Wed)]
宮古島産オーガニックアロエベラジュースの販売を行うコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都日野市、代表取締役:山下 博幸、以下「コーラルコミュニケーションズ」)は2020年10月1日、当社が運営しておりますコーポレートサイト、ECサイトを大幅にリニューアルしたことをお知らせいたします。
■サイトリニューアルの目的
新しい生活様式の定着により、店頭での商品説明を伴う販売等が難しくなり、ECサイトでの需要が高まってきました。既存のお客様はもちろん、オーガニックフードをお探しの方へも、必要な情報をわかりやすく掲載すること、また、スマートフォン、タブレット等の端末からも快適にご利用いただける事を目的にリニューアルを行いました。
コーラルコミュニケーションズのコーポレートサイト
https://www.coral-co.com/
コーラルコミュニケーションズのECサイト
https://coral-co.shop-pro.jp/
今回のリニューアルにより当社取扱商品の情報が、より分かりやすく伝わるようにいたしました。当社では今後も引き続き、お客様のご意見、ご要望から更にご活用いただきやすいサイトになるよう、サービス向上に努め、皆様の健康のサポートをしてまいります。
■サービス概要
宮古島産オーガニックアロエベラジュース、宮古島産オーガニックアロエベラを原料とした基礎化粧品、並びに栄養補助食品、食品の販売。
今回のサイトリニューアルは既存ユーザー様だけでなく、アロエベラジュースをまだご存じない方や、飲食店、エステサロンなど業務用でのご活用をご検討の方へ、アロエベラの魅力、当社のこだわりなどを改めてお伝えすることを目的に行いました。リニューアル記念といたしまして、ECサイトにてWEB会員登録をいただきますと、すぐにご利用いただけるクーポン200円分を進呈中。また初回ご購入後には、次回ご利用いただける1000円分のショッピングポイントを進呈いたします。 -
新刊「YukiとThomasと柏の木の物語」10月2日全国発売開始
[2020年09月30日(Wed)]
この度、玄武書房は、ドイツ在住72歳の童話作家による『YukiとThomasと柏の木の物語』を10月2日(金)に発売します。ドイツが東西に分断されていた時代の家族愛を描いた童話作品です。
詳細:https://www.amazon.co.jp/dp/490956618X/
■書籍タイトル
YukiとThomasと柏の木の物語
10月2日、全国発売開始|現在予約受付中
<本文と画像>
https://genbu-shobo.com/pr20200930/
■「YukiとThomasと柏の木の物語」について
ベルリンの壁の崩壊により、東西ドイツが統一された。その頃、ある親子の関係が分断され、母と子が生き別れになってしまう。孤児院へ連れてこられたトーマスは、また母の愛情を受けることができるのか?
<トピックス>
ドイツ在住72歳の婆ば作家の第二弾!前回同様、愛孫の挿絵に加え、カメラマンによるドイツの風景写真も挿入したことで、物語と共にドイツの雰囲気も感じられます。
新しい創作により新しい文化が生まれる。何歳になっても作家魂を忘れない生き方に、多くのクリエイターが勇気をもらうことでしょう。作品に込められた想いは著者の家族愛であり、人類共通のものだと思います。
■著者プロフィール
おざわせいこ
昭和23年3月生。岩手の実家は商店を営み裕福な家庭で育つ。月光仮面や刑事ものが大好き。高校時代に裁判所の法廷を傍聴し、裁判官の黒服に憧れ、中央大学法学部通信教育を日本政策金融公庫勤務の時期に受講。当時の黒皮の六法全書を本棚に並べるのが夢であった。今は、別の黒表紙の本なら並んでいるが・・・。現在、ドイツに在住。息子の妻であるドイツ夫人の家族とはスープの冷めない距離に住んでいる。Posted at 10:36 | エンタテイメント・ゲーム | この記事のURL
|
![]() ![]() |
![]() プレスメンバーって何? |