≪ 2020年9月27日 | Main | 2020年9月29日 ≫
-
2020年度外語祭は全面オンライン開催 ~世界と人々をつなぐ学園祭...
[2020年09月28日(Mon)]
外語祭実行委員会は、東京外国語大学で開催されている学園祭「外語祭」を、2020年11月19日~23日にかけて史上初の全面オンライン開催にて実施いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
外語祭概要 ~国際色豊かな唯一無二の学園祭~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京外国語大学の学園祭「外語祭」とは、例年、国際色豊かな企画で3万人以上の来場者の方を楽しませる、他大学の学園祭にない特色を持った唯一無二の学園祭です。30の国と地域の本格的な料理とお酒を、1年生による料理店で味わったり、大学で各自が学んでいる言語で上演される語劇を楽しんだり、世界の民族衣装を試着できるなど、学生全員が様々な言語を学んでいる外国語大学ならではの特色を最大限に発揮した学園祭であり、外大生のための学術発表の場でもあります。
株式会社ぐるなびと東京メトロが主催し、昨年で11回目を迎えた「学園祭グランプリ」においては、これまでに3度のMVPを受賞しており、過去7回のグランプリにおきまして上位3校として表彰されています。これは参加する全大学の中で最多となる数であり、このように企業の方々からも評価をいただいております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
史上初のオンライン開催 〜絶やさぬ交流と活動の場〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
しかし、新型コロナウイルスの影響で今年度外語祭はキャンパスでの開催を見送らざるを得ない状況に至りました。コロナ禍でほとんどの大学がオンライン授業を行う中、我々大学生はキャンパスに足を踏み入れることもできず、多くの活動の場を失いました。特に、2人に1人が1年間の留学を行う外大生にとって、コロナウイルスの影響は非常に大きいものです。留学を予定していた全ての学生が延期・中止・途中帰国を余儀無くされ、学びの場を失い、将来に向けた人生計画が大きく崩されてしまいました。そんな中、外大生の研究発表の場であり、活動発表の場である一大イベントを中止にするわけにはいかない。この思いを胸に、我々外語祭実行委員会は3ヶ月に及ぶ議論の末、「全面オンライン開催」という結論に至りました。海外渡航はおろか、毎日顔を合わせていた友人と気軽に会うこともままならなくなった今だからこそ、オンライン外語祭が「交差点」となって人と人が交わる機会をお届けしたいと考えております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第98回外語祭概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日程:2020年11月19日(木)〜23日(月)
場所:GAIGOSAI WEB・公式YouTubeチャンネル
運営団体:第98回外語祭実行委員会
キャッチコピー:世界と僕らの交差点
公式サイト:”GAIGOSAI WEB” (http://gaigosai.com/)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企画概要 ~お家から世界へと繋がる~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メイン会場は外語祭公式サイト GAIGOSAI WEB( http://gaigosai.com/) となります。サイトを開けばトップには万国旗、そして29の言語で「ようこそ」という挨拶が流れます。
外語祭の一番の目玉である、2年生をメインとして専攻語で劇を上演する「語劇」はオンライン上で配信します。1年生が例年専攻地域の料理を振る舞う料理店はレシピとして登場し、「おうちで外語飯(がいごはん)」というInstagramのフォトコンテストが実施されます。外語祭で世界の料理を味わうことを楽しみにしていらっしゃった来場者の皆さまが、ご自宅で外語祭のあの味を再現し、楽しんでいただけるように、この企画が立案されました。そのほかにも、世界の民族衣装に関する連載、世界の言語で参加者の名前を書く企画など、ミスコンや芸能人のトークショーに頼らない「外大生の研究成果で人々を世界と繋ぐ」企画を多数用意しております。全面オンライン開催により、世界中どこからでも外語祭にアクセスし、各種コンテンツをお楽しみいただけます。
各企画の詳細は外語祭公式サイトGAIGOSAI WEB、及び外語祭実行委員会公式SNSにて随時更新予定です。詳しくは、上述の「第98回外語祭概要」をご参照ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
外語祭過去受賞履歴
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2011年学園祭グランプリ第3位・節電・エコ奨励賞
2012年学園祭グランプリMVP
2013年学園祭グランプリ第3位
2014年学園祭グランプリMVP
2015年学園祭グランプリPR動画賞・グルメ部門1位、ベストオブ学園祭準大賞
2016年学園祭グランプリユニーク企画賞・PR動画賞6位、ベストオブ学園祭準大賞
2017年学園祭グランプリMVP・大学・学生独自企画賞・国際交流企画賞
2018年学園祭グランプリ第3位・京王電鉄賞
2019年学園祭グランプリ第2位
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
外語祭実行委員会 広報局
E-mail:koho.gaigosai@gmail.com
Twitter:@gaigosai98(https://twitter.com/gaigosai98)
Instagram:@tufs_gaigosai(https://www.instagram.com/tufs_gaigosai/)
Facebook:@gaigosai(https://ja-jp.facebook.com/gaigosai/)
Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCWUjb—wkNp4X6vXUilswQ
-
荷役作業時の腰への負担を軽減する 工場ポータルサイト「解決ファクトリー...
[2020年09月28日(Mon)]
株式会社アイポケット(本社:横浜市中区、代表取締役:赤澤 渡)は、工場にまつわるお悩みや困りごとを解決するための商品やサービス、情報を発信する工場向けポータルサイト「解決ファクトリー」の新しいコンテンツページパワーアシストスーツ「ATOUN」(https://www.kaiketsu-factory.com/atoun/)」を2020年9月29日(火)に公開します。
“日本の工場を元気にする“というスローガンを掲げている工場向けポータルサイト「解決ファクトリー」は、工場にまつわるお悩みや困りごとを解決するための商品やサービス、情報を発信することを目的としています。その中の新しいコンテンツページとしてパワーアシストスーツ「ATOUN」を公開します。
工場や物流倉庫といった現場は、毎日繰り返される荷役作業によって、作業員の腰への負担や疲労が日々蓄積されており、この状況が長引けば、作業員のケガや事故に繋がる恐れがあります。その結果、労働生産性の低下、人材不足、労災といったことになり、工場運営に大きく影響を及ぼす可能性があります。こういった問題を解決するのがパワーアシストスーツ「ATOUN」です。
■累計台数600台突破!安心安全なパワーアシストスーツ
「ATOUN」は、効率性と安全性を兼ね備えたパワーアシストスーツ。内蔵センサーが腰の動きをとらえ、強力なモーターが荷役作業をパワフルにアシストし、作業時の腰の負担を軽減する“着るロボット”です。腰の動きに追従してモーターが働き、太腿を引く力と背中から上体を引き上げる力をサポート。スイッチ入らずで、自然とモードが切り替わるため、違和感なくスムーズに作業を続けることができます。
筋電位測定では、作業時の腰部筋肉の負担を最大40%軽減できることを確認。また、疲労蓄積による作業速度の低下を防ぎ、作業効率の改善に約20%の効果がみられることが確認されました。そして、サービスロボット(生活支援ロボット)の安全性に関する国際規格である「ISO13482」を取得しており、安心安全にご利用いただけます。
https://www.kaiketsu-factory.com/atoun/
-会社概要-
会社名 : 株式会社アイポケット
本社 : 〒231-0023
神奈川県横浜市中区山下町194番地 横浜ニューポートビル3FA
代表取締役 : 赤澤 渡
設立 : 2001年3月12日
資本金 : 1,000万円
-お問い合わせ-
株式会社アイポケット
担当 金岩 大介
〒231-0023
神奈川県横浜市中区山下町194番地 横浜ニューポートビル3FA
TEL 045-680-0515
FAX 045-662-7737
メールアドレス kanaiwa@i-pocket.co.jp -
【外部講師講演】食品用容器包装の安全性と日本における法規制の動向につい...
[2020年09月28日(Mon)]
一般社団法人 日本国際コンプライアンス推進認定協会(ICPCA)は、ハニカム・テクノリサーチ株式会社との共催のもと、増尾 英明様をお迎えし、11/18(水)に以下の内容でセミナーを開催します。
日本の食品用容器包装の法規制の動向について解説して頂きますので、是非ご参加ください。
■本講座のポイント
食品容器包装の安全性とは何か?
特に、問題の多い容器包装原材料の安全性とそれに対する世界主要各国、
日本の法規制の現状と今後の動向について解説する。
■本講習会で得られる知識
食品用容器包装の安全性に関する総括的な知識が習得できる。
特に本年6月に改正された日本の法規は極めて難解であるが、これをやさしく解説する。
■受講対象
上記テーマに関しある程度の基礎知識を有する人の参加が望ましい。
対象としては、食品用容器包装に関係する業務(原材料選択、容器製造、品質管理、分析など)に数年以上の経験を有する人が望ましい。
是非この機会にご参加ください。
本セミナーは、今般の新型コロナウイルス感染拡大防止のため、「オンライン形式」で開催いたします。
なお、今回のセミナーにつきましては、同業者の方の参加はお断り申し上げます。
【日 時】2020年11月18日(水) 13:30-16:30 (開場 12:30)
【テーマ】【外部講師講演】食品用容器包装の安全性と日本における法規制の動向についてのセミナー
【要 旨】
(1)食品用容器包装の安全とは具体的に何を指すのか
(2)過去、現在に発生した「安全」問題の解説と今後予想される問題点
(3)食品用容器包装の日本における法規制の現状(概論)
(4)合成樹脂製容器包装の法規制
(5)紙製容器包装の安全性と法規制の動向
(6)輸入原材料・製品の問題点
(6)業界の自主規制基準の紹介
(7)本年6月に大改正された食品用容器包装の規格基準の改正点詳細解説
※内容は状況に応じて調整、変更の可能性がありますのでご了承ください。
【講 師】日本食品包装協会 顧問
増尾 英明様
■ご略歴
昭和36年 北海道大学水産学部製造学科卒業
同 年 東洋製罐株式会社入社
昭和62年 同社 技術本部プラスチック容器技術部長
平成9年 同社 定年退職
平成10年 通産省所管中小企業総合事業団入所 環境安全対応専門員
平成15年 同事業団 定年退職
■ご専門および得意な分野・研究
(1)食品用容器包装の安全性に関する法規解説、同各種試験サポート
(2)容器包装製造工場のGMP管理手法解説、同各種試験会ポート
(3)米国FDAの法規基準解説、FDA申請サポート
【参加方法】セミナーツールを用いたオンライン開催となります。
利用ツールおよび参加方法の詳細は、お申込み後にご案内させていただきます。
【推奨環境について】
必ずご使用環境のご確認をお願いいたします。
■推奨ブラウザ
・Google Chrome ブラウザ(79以降)
・Microsoft Edge ブラウザ(Chromium ベース)
■非対応
下記のブラウザではご参加いただけません。
※ただし事前にアプリをインストールいただくことでご参加可能です。
・Internet Explorer11 ブラウザ
・Firefox ブラウザ
※ツールの詳細につきまして、お申込前にお電話またはメールでのご質問も受け付けております。
【受講料】1名につき25000円(消費税別、資料代)
【お申込み】共催者:ハニカム・テクノリサーチ株式会社のHP セミナーお申し込みフォームよりお願いします。
https://www.honeycomb-tr.com/Seminar/1553/
-
【外部講師講演】アジアの化粧品薬事事情についてのセミナー・中国&ASE...
[2020年09月28日(Mon)]
一般社団法人 日本国際コンプライアンス推進認定協会(ICPCA)は、ハニカム・テクノリサーチ株式会社との共催のもと、岡村 陽介様をお迎えし、11/11(水)に以下の内容でセミナーを開催します。
アジアの化粧品薬事事情について解説して頂きますので、是非ご参加ください。
■本講座のポイント
国内の化粧品マーケットが人口減等の影響により頭打ちになりつつある中、
海外市場、特に中国やASEAN諸国を中心としたアジアのマーケットは、
今後化粧品ビジネスで成功するためには決して無視できない大きな存在です。
しかしその一方で、アジアにおける化粧品規制は日本のそれとは性質が大きく異なるため、
アジアを視野に入れた化粧品ビジネスを行う上でそれら変化に柔軟に対応していくことは重要です。
この講座では、アジアの中でも特に中国とASEAN諸国(タイ、インドネシア、フィリピン及びシンガポール)に内容を特化し、
それら地域における販売手続きの特徴や、各地域で最近特に注目されている化粧品規制の特徴(禁止成分、制限成分の違い等)、
及び遭遇しうるリスクとそれらリスクに対する対処方法等について解りやすく解説します。
■本講習会で得られる知識
・中国、ASEAN4か国における化粧品薬事規制動向の大枠やトレンドを理解できる。
・中国、ASEAN4か国を視野に入れた化粧品ビジネスを行う際に遭遇しうるリスク及びそれらリスクへの対処法を理解できる。
・中国、ASEAN4か国における、化粧品販売に係る諸手続きや成分規制(禁止成分、制限成分)、表示規制について概要を把握できる。
■受講対象
化粧品の海外展開に関心がある方
是非この機会にご参加ください。
本セミナーは、今般の新型コロナウイルス感染拡大防止のため、「オンライン形式」で開催いたします。
なお、今回のセミナーにつきましては、同業者の方の参加はお断り申し上げます。
【日 時】2020年11月11日(水) 13:30-16:30 (開場 12:30)
【テーマ】【外部講師講演】アジアの化粧品薬事事情についてのセミナー
~中国&ASEAN(タイ、インドネシア、フィリピン、シンガポール)~
【要 旨】
1.化粧品をめぐる世界的なトレンド
1.1 動物実験禁止への動き
1.2 ナノマテリアル、プラスティック微粒子使用に係る規制
1.3 「クリーン&エシカルビューティー」を推奨する動き
2.アジアにおける化粧品ビジネスの潮流
2.1 マーケット規模、潜在的な化粧品需要
2.2 人口減に伴う国内需要の限界~アジアはビジネスチャンスの宝庫~
3.アジアの化粧品規制(1)~中国~
3.1 マーケットの特徴
3.2 規制動向のトレンド
3.3 化粧品の輸入に係る諸手続き
(2021年から施工予定の改正「化粧品監督管理規制(CSAR)」に基づき解説)
3.4 成分規制(禁止成分、制限成分)に係るルール
3.5 化粧品新原料である場合の必要手続き
(2021年から施工予定の改正「化粧品監督管理規制(CSAR)」に基づき解説)
3.6 化粧品への表示規制に係る留意点
4.アジアの化粧品規制(2)~ASEAN~
4.1 マーケットの特徴
4.2 規制動向のトレンド
4.3 化粧品の輸入に係る諸手続き
4.3.1 タイにおける諸手続き
4.3.2 インドネシアにおける諸手続き
4.3.3 フィリピンにおける諸手続き
4.3.4 シンガポールにおける諸手続き
4.3.5 製品情報ファイル(PIF)の整備
4.4 成分規制(禁止成分、制限成分)に係るルール
4.5 化粧品への表示規制に係る留意点
5.まとめ
6.質疑応答
※内容は状況に応じて調整、変更の可能性がありますのでご了承ください。
【講 師】サニー行政書士事務所 代表
岡村 陽介様
■ご略歴
新潟県佐渡市生まれ。
大学在学中にカナダに1年間語学留学、及び大学卒業後に英国スコットランドの大学院へ留学し、
専門教育を受ける過程において高度な英語技術を習得する。
帰国後、英会話学校講師、ビジネスマン向け教育コンテンツ開発会社での勤務を経て、
行政書士として独立、「サニー行政書士事務所」を設立。
その後化粧品や食品についての総合コンサルティングサービスを展開する会社である
「合同会社和陽アドバイザリー」を設立。
留学時及びビジネスマン時代に培った英語力を生かし、化粧品薬事全般の業務サポートサービス(輸出入ビジネスに関する調査)/コンサルティング/翻訳、INCI名取得代行、化粧品成分分析
■ご専門および得意な分野・研究
化粧品に関する薬事規制分野(国内、海外)
【参加方法】セミナーツールを用いたオンライン開催となります。
利用ツールおよび参加方法の詳細は、お申込み後にご案内させていただきます。
【推奨環境について】
必ずご使用環境のご確認をお願いいたします。
■推奨ブラウザ
・Google Chrome ブラウザ(79以降)
・Microsoft Edge ブラウザ(Chromium ベース)
■非対応
下記のブラウザではご参加いただけません。
※ただし事前にアプリをインストールいただくことでご参加可能です。
・Internet Explorer11 ブラウザ
・Firefox ブラウザ
※ツールの詳細につきまして、お申込前にお電話またはメールでのご質問も受け付けております。
【受講料】1名につき25000円(消費税別、資料代)
【お申込み】共催者:ハニカム・テクノリサーチ株式会社のHP セミナーお申し込みフォームよりお願いします。
https://www.honeycomb-tr.com/Seminar/1552/
-
【オンライン】QIX動物病院向け 『院内セミナー』『動画セミナー』のご...
[2020年09月28日(Mon)]
株式会社QIX(所在地:東京都町田市、代表取締役:生田目康道)は、動物病院様向けの『院内セミナー』『動画セミナー』のお申込みを受け付けております。
新型コロナウイルスによる新しい生活様式の対応などにより、不安を抱えられている皆様に安心して受講いただけますよう、“オンライン形式”にてサプリメントやスキンケアなどテーマが選べる「院内セミナー」と、人気講師“田中 理咲先生”による接遇セミナーのポイントを10分の動画で学べる「動画セミナー」を開催いたします。
昨今、愛犬・愛猫の病気や治療、予防、ホームケアに関する情報量が増えており、これらに適切に対応していくことが求められております。院内でスタッフ間はもちろん、飼い主様とのコミュニケーションアップなど、円滑な動物病院運営にお役立ていただけるように、具体的なQIX製品の情報と使用シーン・飼い主様説明方法をお伝えする内容となっております。スキンケア・目的別サプリメントなどの数種類のテーマから、ご受講いただくテーマをお選びいただけるため、本当に学びたい・知識を深めたい分野の情報をご提供することが可能です。
本セミナーは6月より受付を開始し、すでに多数の病院様よりお申込みをいただき実施しており、実際にセミナーを受講いただいた病院様からは「参加して良かった!」など、大変多くの嬉しいお声もいただいております。
【オンライン院内セミナーの特徴】
(1) PC、タブレットまたはスマートフォンさえあれば、どこでも、複数の場所から受講可能
※Web会議システム Zoom 利用
(PC、タブレットの場合はインターネット環境が必要・Wi-Fi環境推奨)
(2) ハンドアウト、資料、オンラインマニュアル事前送付でスムーズに受講可能
(3) 動物病院様ごとの、ご都合の良い時間帯での受講が可能なので効率的
(4) ご希望のメニューが選択できる
(5) ご質問やご不明点など、QIX 講師との双方向コミュニケーションが可能
【セミナー詳細】
《院内セミナー:9月10月の限定テーマ》
●飼主目線でわかりやすい!使用シーン別提案『目的別サプリメント』最大活用法!
・サプリメントに対する飼主理解をあげる方法と病院での目的別サプリメントの活用例
●《知って得するスキンケアーPart2-》飼主様との連携が大事!
シーン別『外からと内からのスキンケア』皮膚トラブル・皮膚疾患に対応する
・皮膚トラブル・皮膚疾患におけるサプリメントとスキンケア・シャンプー療法の活用方法
●猫特有の疾患と猫用サプリメント~猫の嗜好性と飼主様に配慮したサプリメント~
・腎臓、膀胱、尿路関係の疾患や猫の健康診断、シニア期の対応に関連するサプリメントについて
●関節/リハビリ・椎間板/神経系サプリメント~使用シーンと特徴、飼い主様への説明~
・シニア期、内科的または外科手術後のサプリメントの活用方法
※内容詳細は以下URLよりご確認ください。
https://www.qix.co.jp/seminar/ah_online/menu.pdf
《動画セミナー》
ご希望の場合、院内セミナーと合わせてお申し込みください。
●報連相のストレスをなくそう!「簡潔・わかりやすい伝え方」
・簡潔でわかりやすい「伝え方のコツ」が学べる
●ちょっと難しい飼主様接遇・・・「上手な『NO』の伝え方」
・飼主様に受け入れてもらいやすい「上手なお断り、お願いのポイント」がわかる
●イキイキしたチームを創る!「『叱り上手」&『叱られ上手』の虎の巻」
・叱り・叱られるストレスを軽減し、イキイキしたチームを創るコツ
【受講対象】獣医師、看護師、トリマー、スタッフ
【実施日時】平日(午前、昼、午後、夕方)、休日(午前、昼、午後、夕方)から約1-2時間(ご希望により応相談)
【講師】
・QIX動物病院向け『オンライン院内セミナー』:太田宗雪
日本大学農獣医学部獣医学科卒、株式会社 QIX 学術営業部 部長
・10minutes『動画セミナー』:田中理咲氏
動物病院ヒューマンスキル育成コンサルタント / 日本プロフェッショナル講師協会™ 上級認定講師
【お申込み】
WEBお申込みは、下記URLのグーグルフォーム(外部サイト)よりお申込ください。
https://bit.ly/2RU9wWE
FAXお申込みの際は、下記URLよりお申込み用紙をプリントアウトいただき、必要事項をご記入の上、弊社までFAX(042-860-7463)にてご返送をお願い致します。
https://www.qix.co.jp/seminar/ah_online/application.pdf
■株式会社QIXとは
商品、動物医療、美容、情報、IT、出版などに関わる全ての領域で、QAL(Quality of Animal Life)を高めるために必要とされているモノやサービスを産み出す企業です。
QIX:Quest for Integrated Experience
ペットと飼主さんの生活や体験する人生をもっと豊かで快適なものにしたい。
株式会社QIXのホームページ: https://www.qix.co.jp/
■会社概要
社名 :株式会社QIX (キックス)
設立 :2009年11月25日
本社 :東京都町田市中町1-16-3
事業内容:
1. 動物病院向け栄養補助製品の開発・製造・販売
2. 動物用栄養補助食品の開発・製造・販売
3. 動物用シャンプー製品の開発・製造・販売
4. 専門家教育コンテンツの開発、セミナー運営
■当リリースに関するお問合せ
株式会社QIX 担当:谷内
〒194-0021 東京都町田市中町1-16-3
-
Levolva JB64Wジムニー専用・JB74Wジムニーシエラ専用 ...
[2020年09月28日(Mon)]
カーアクセサリーストア【SOVIE】より車中泊・オートキャンプ・アウトドア・車内での仮眠に
ご利用いただける【Levolva JB64Wジムニー専用・JB74Wジムニーシエラ専用 車中泊マットDX】 / LVMR-12を2020年09月24日より発売開始
■Levolva<レヴォルヴァ>【JJB64Wジムニー専用・JB74Wジムニーシエラ専用車中泊マットDX】の特長
・誰でも簡単に置くだけのラクラク設置
・50mm厚硬質ウレタンで究極の寝心地を実現(2ND席用)
・多彩なシートアレンジに対応の四分割仕様で、一人寝・二人寝も思いのまま
・車種専用設計だから段差をすっきり解消、快適ベッドルームに早変わり
・ラグジュアリーな雰囲気溢れ、高級感のある難燃性PVCレザー採用で汚れてもサッとふき取れます
・裏面には滑りにくいフェルト生地採用でズレを防止
・2名乗車時のラゲッジルームカバーとしてもご使用いただけます
・こだわりぬいた品質と信頼の日本製
商品ページ
PC ⇒ https://item.rakuten.co.jp/auc-sovie-store/mr-12/
【本件に関するお問い合わせ】
■会社名 : 株式会社ソーヴィー
■担当者 : 大坪 慎幸
■TEL : 050-3540-1133
■URL : https://www.rakuten.co.jp/auc-sovie-store/
■Email : info@sovie.co.jp -
話題をお届け!「松阪牛牛脂アイス」通販開始!!
[2020年09月28日(Mon)]
株式会社まるよし(松阪まるよし)は、「松阪牛 牛脂アイス」の通販サイトでの販売を開始いたします。報道関係者の皆様には、取材、及び周知にご協力いただければ幸いです。
◆松阪牛 牛脂アイス とは
お客様の記憶に残る驚きと感動を…という想いの基、日々商品を開発し続けております。
その想いから新たに松阪牛の牛脂と低温殺菌牛乳を使用して作られた『松阪牛 牛脂アイス』が誕生いたしました。
ブランド牛として初となる…?牛脂アイス!!
松阪牛の牛脂だからこそ生み出される滑らかさと、低温殺菌牛乳ならではのまろやかな風味で、さっぱりとした優しい甘みのあるアイスに仕上げました。
◆話題沸騰
7月末の販売開始より、各メディア媒体(テレビ・ラジオ・新聞・SNSなど)にて紹介されることで多数の反響をいただき、この度通販サイトでの販売に至りました。
今話題の「松阪牛牛脂アイス」で、全国の皆様に楽しんでいただければ幸いです。
◆商品概要
商品名 「松阪牛 牛脂アイス」
価格 4個 1,850円(税込)
8個 3,370円(税込)
12個 4,890円(税込)
※通販サイトでの販売は上記個数のみとなります。
※上記価格は、専用スチロール&保冷剤(330円)を含みます。
※小売価格380円(税込)/1個
発売日 2020年10月1日(木) 自社サイト先行販売。
URL:https://www.matsusakamaruyoshi.jp/
|
![]() ![]() |
![]() プレスメンバーって何? |