≪ 2020年9月12日 | Main | 2020年9月14日 ≫
-
日本法務システム研究所様と業務の効率化について検討しています
[2020年09月13日(Sun)]
【概要】
薬事支援機構は、日本法務システム研究所様と薬事関連書類作成の効率化を検討しています。
日本法務システム研究所様は、AIを用いて契約書の作成を支援するシステムを開発しています。文書作成作業を1つのシステム上で行える「LAWGUE」を開発している企業です。薬事支援機構では、薬事申請書などの作成を支援するシステム開発において技術提携し、文書作成業務の効率化と共に文書の精度向上を目指しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
薬事支援機構は、日本法務システム研究所様と薬事関連書類作成の効率化について、様々な検討を重ねています。両企業のサービスや強みを紹介します。
【「LAWGUE」の特徴】
「LAWGUE」は、過去文書を資産化し、条項単位で検索・再利用できる AI 搭載のオンラインエディタです。組織内のナレッジ共有を実現すると共に、契約書や規程類等の構造化文書作成に携わるビジネスパーソンを、雛形や過去文書の検索、Wordファイルの履歴参照、ファイル添付メールの往復といった非効率業務から解放します。
「LAWGUE」次のような強みを持ち、スムーズな文書作成・管理を行えます。
(1)圧倒的なオンラインエディタ
条番号の自動補正・追従、インデント、表記ゆれなど、時間のかかる非生産的な補正作業を10分の1に削減できます。
(2)条項資産のAI活用
文書間の垣根を超えた検索、AIによる類似条項検索、特許技術である契約書類型を問わない条項単位の欠落条項サジェスト機能を有し、契約書のチェック業務や精度の向上・効率化ができます。
(3)レビューフローの改革
バージョン管理、編集履歴の確認、リアルタイムでのメッセージの’やり取りがすべてオンラインエディタ上で可能なのでレビュー業務を効率化できます。
【薬事支援機構の特徴】
弊社は、医療機器薬事のエキスパートが医療機器の申請や保険適用など、お客様の必要なサービスについてアセスメントし、適切なサポートを行っています。主に次のようなサービスを提供しています。
(1) 薬事コンサルティング(薬事戦略の立案・医療機器調査)
(2) 薬事業務支援(PMDA対面助言の資料作成・QMS適合性調査の立ち会い)
(3) 臨床開発支援(臨床研究の実施支援・論文原稿の作成)
(4) 申請書作成サポート(承認/認証申請書の作成支援・STEDの作成代行)
(5) 医療機器業許可取得支援(医療機器製造販売業/製造業の業許可取得・QMS体制の構築)
(6) 試験レポート翻訳・試験プロトコル作成(試験プロトコル/結果報告書の翻訳・生物学的安全性試験の調査)
上記以外にも、医療機器新規参入企業サポートや薬事担当者の研修教育などにも力を入れています。
【今後の展望】
薬事支援機構では、日本法務システム研究所様が開発した「LAWGUE」を活用して、薬事申請書などの作成を支援するシステム開発を行うため、技術提携の可能性を検討しています。
「LAWGUE」強みを活かして、薬事に関する申請書作成システムの構築、文書作成業務の効率化、文書の精度向上を図ります。その結果、弊社のサービスを利用しているお客様の負担が軽減でき、スピーディで的確なサポートが提供できると考えています。
【会社情報】
■株式会社日本法務システム研究所
設立:2018年4月27日
事業内容:自社アプリケーション「LAWGUE」の開発・提供
本社:〒113-0033 東京都文京区本郷四丁目2番2号北信ビル4階
ウェブサイト:https://j-legal-system.com/
■一般社団法人 薬事支援機構
所在地:〒100-0004 東京都千代田区大手町1-5-1 大手町ファーストスクエア イーストタワー4F
設立:2019年1月
事業内容:薬事コンサルティング、申請書作成、業許可届出、試験レポート翻訳・試験プロトコル作成、薬事業務支援など。
ウェブサイト:https://rso.or.jp
■本リリースに関するお問い合わせ
TEL:03-4405-7514
E メール:info@rso.or.jp
Posted at 22:54 | | この記事のURL -
韓国が国内産の新型コロナ治療薬を今月中にも発売か
[2020年09月13日(Sun)]
今年2月の新型コロナ流行から人々の暮らしはすっかり変わってしまった。飲食店やホテルなど観光産業をはじめ国内の経済も冷え切った。国民も今年の猛暑をマスクで過ごすことを余儀なくされ、疲労や気の緩みから感染拡大の第二波が懸念されている。
そんな中、韓国から早ければ9月中に新型コロナ抗体治療薬が出るとのニュースが届いた。現在臨床研究中とのことだ。
新型コロナ治療薬には抗体治療薬と血漿治療薬の2種類がある。どちらも完治者の血液を利用するが、抗体治療薬は新型コロナに対抗できる抗体を発見した後、複製または培養して大量生産することが出来る。抗体治療薬は長期的に病気を防ぐことはできないが、一時的な症状の緩和や差し迫った感染への予防が期待されている。
9月に発売予定の抗体治療薬は、レムデシビルのように緊急承認されればすぐにでも治療薬として使用可能だ。
しかしWHOによると新興・再興感染症の治療薬として最も期待されるのは血漿治療薬だという。韓国では現在、GC緑十字が高免疫グロブリンの製造技術を利用して血液製剤を作っている。しかしこれには大量の血液が必要となる。
そこで2月〜3月にかけて6000人近くの感染者が出た新天地大邱(テグ)教会の信者らが、政府の血漿治療薬開発のニュースを聞いて、血漿提供に乗り出した。7月と8〜9月にかけて行われた血漿提供に1600人余りが参加し、これが血漿治療薬の開発を加速度的に進めた。
新天地関係者は「(集団感染により)国民に不安を与えたことを申し訳なく思う気持ちがある。また国から無償で治療を受けたことに感謝して血漿提供に参加した」と延べている。治療薬の1日でも早い開発が望まれる中、こうした働きはありがたいことだ。
日本でも大手製薬会社が血漿治療薬開発に乗り出しているが、新型コロナ完治者からの血漿提供が無いことには治療薬の開発は進まない。海外のこうした完治者の自発的な働きをみて、日本でも完治者の血漿提供、そして何より感染者への理解が深まることを願う。
記者:hiro
新天地イエス教会証拠幕屋聖殿のブログには、新天地での活動や関係する記事を掲載しています。
お問い合わせ、詳細は下記URLからアクセスしてください。
scjブログへようこそ!
https://ameblo.jp/scj-osaka/entrylist.html
お問い合わせ
兵頭
scj.osaka@gmail.com -
阪神タイガース1962年初優勝時 復刻複製色紙の販売を開始
[2020年09月13日(Sun)]
ベルマン化粧品通販、及び小・中・高の学習・子育てコンテンツでおなじみのICL技術事務所(所在地:兵庫県芦屋市岩園町26-25、代表者:奥村栄弘)は、阪神タイガース1962年初優勝時のオリジナルサイン色紙の復刻・複製色紙の予約販売を2020年9月14日より開始致します。
https://e-littlefield.com/spin/hanshin-tigers/1962/
※オリジナルの直筆サイン色紙は、2018年12月30日以前に著作権が消滅しています。
■概要
当事務所オフィシャルサイト、及び、ベルマン・ド・ボーテ Yahoo!店にて阪神タイガース初優勝1962年の直筆サイン 復刻複製色紙の予約販売を開始いたします。
Spin The Best(オフィシャルサイト ディレクトリ)
https://e-littlefield.com/spin/hanshin-tigers/1962/
ベルマン・ド・ボーテ Yahoo!店
https://store.shopping.yahoo.co.jp/velman/1962-tigers.html
最新技術とはいえ精密さへの手間暇をかけて、オリジナル直筆色紙を美麗な色紙としてに複製しました。
複製版として受注生産にてご提供いたします。(予約制)
・サイズ:273×242mm
・色紙材質:奉書紙
・配送方法:クリックポスト便
60歳代半ば以降の世代で熱烈なる阪神タイガースファンにとっては、人生の締めくくりとしての終活や総括としてご利用ください。
自らの人生の足跡が、阪神タイガース応援の歴史と重なり合い、感慨深く今後の人生の糧にもなることでしょう。
また、ご両親がこれに該当される方は、思わぬプレゼントとして喜ばれること請け合い!(実際に、クライアントの職場で打診したところ引っ張りだこでした!)
当時を振り返りながら、それぞれのサインが誰なのかを類推していくことも、ボケ防止になる上に至福の楽しいひとときを紡いでくれることでしょう。
●「お父さんといえば阪神タイガースだったね!」・・・そんな絆をつなぐ一素材として。
●「阪神タイガースは俺の人生を紡いでくれた縦の糸だったかもしれない!」
●「おぉ!鎌田、吉田の黄金の二遊間コンビ!鉄壁だったなぁ!」
●「おぉ!3番 並木、4番 藤本か遠井の吾郎ちゃん、 5番 ソロムコ だったなぁ!」
●「遠井の吾郎ちゃんは、何とも言えない愛されるキャラだったなぁ!」
●「小山・村山の山山コンビで52勝だじぇい!この頃は一人で投げ切るのが普通だったよね!」
●「吉田、鎌田、本屋敷、安藤、この辺りは本当に阪神の誇れるいぶし銀だったなぁ!」
●「このサインは誰かな? 類推することもパズルのようで楽しいな!」
■本件に関するお問い合わせ先
【ICL技術事務所】
所在地:〒659-0013 兵庫県芦屋市岩園町26番-25号
代表者:奥村栄弘
URL:https://e-littlefield.com/
事業内容:ベルマン化粧品通販
学習・子育て関連情報発信、電子書籍販売
ホームページ自力制作支援
自動化生産設備開発・設計・コンサルティング -
ERSゲームス、ゲームアプリ第二弾として『あがれる?麻雀』をリリース
[2020年09月13日(Sun)]
~あがれる?あがれない?雀力が試される麻雀クイズゲーム~
イーアールエス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 上山﨑 継剛)は、カジュアルゲームのポータル「ERS ゲームス」のスマートフォンアプリ第二弾として「あがれる?麻雀」を 2020 年 9 月 8 日に配信しました。
◼ ERS ゲームス(※『あがれる?麻雀』を含む)公式サイト
https://games.ers-corp.jp/
◼ ゲームアプリ第二弾『あがれる?麻雀』
◇AppStore
https://apps.apple.com/jp/app/id1528924729
◇GooglePlay
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.ers.MahjongQuiz
■ゲーム紹介
シャッフルされた手牌が上がれるか?上がれないか?を選ぶ麻雀クイズゲーム
■ゲームの特徴
1. ルールは至ってシンプル
多くの人に馴染みの深いテーブルゲームの定番「麻雀」。
その配られた手牌を見て「上がれる?」「上がれないか?」を答えるだけの
シンプルルール。
2. 雀力が試される 10 秒間
牌の並びが揃っている初心者向けの初級、牌が入れ替わる中級、上下逆さまも混じ
る熟練者向けの上級の 3 つの難易度を用意。問題には 10 秒の制限時間があり、中
級や上級では迫りくる制限時間に、知的スリルと緊張感を味わえます。
3. やりごたえのある問題
牌の組み合わせは簡単な問題から、難しい問題まで約 300 問。
中級や上級では配置にランダム性が加わり、実際のボリュームはさらに何倍も!
毎回異なるシチュエーションに飽きる事なく、何度でも楽しめます。
■ アプリ情報
アプリ名 :あがれる?麻雀
ジャンル :カジュアルゲーム(麻雀クイズ)
価格 :無料
対応 OS :iOS バージョン 11.0 以降が動作する iPhone 及びiPad
Android パージョン 5.1 以降が動作するスマートフォン及びタブレット
■ ERS ゲームスについて
ERS ゲームス(及び、ERS GAMES)とは、イーアールエス株式会社(以下、弊社)が立 ち上げたカジュアルゲームのポータルです。弊社の技術力とアイデアを活かしたカ ジュアルゲームを、順次配信、展開していく予定です。
■会社概要
商号 : イーアールエス株式会社
代表者 : 代表取締役社長 上山﨑 継剛
所在地 : 〒162-0042 東京都新宿区早稲田町 68 大野ビル 3F
設立 : 2006 年 8 月 11 日
事業内容 : インターネットを利用したコンテンツの製作及び販売
資本金 : 1,000 万円
URL : http://www.ers-corp.jp/
■本件に関するお問い合わせ
企業名 : イーアールエス株式会社
担当者 : 堀之内 太郎
Mail : horinouchi@ers-corp.jp
Posted at 13:34 | エンタテイメント・ゲーム | この記事のURL -
【酒と茶の道具展と日本酒試飲会 9/20~9/21】in 京都・長岡...
[2020年09月13日(Sun)]
別名「竹酔月(ちくすいづき)」とも称される九月、老舗料亭錦水亭にて竹と寺社仏閣の古材を用いた酒器と茶道具をお披露目いたします。
21日には滋賀の名酒「七本鎗」の蔵元冨田酒造十五代目冨田泰伸氏をゲストに迎え、錦水亭様に八寸をご用意いただき、当社の酒器で美味しいお酒を召し上がっていただける試飲会もございます。
水面に佇む数寄屋造りのお部屋から美しい庭園を眺めながら、
弊社の職人が丹精を込めて作り上げた品々をゆっくりとご覧くださいませ。
■会期 2020年9月20日(日)、21日(月/祝)
10:00~17:00 開場
■会場錦水亭(きんすいてい) 「芳浩庵(ほうこうあん)」
京都府長岡京市天神2-15-15
◉阪急 長岡天神駅で下車 徒歩10分
◉JR京都線 長岡京駅 徒歩20分
*敷地内に専用駐車場がございます。ご利用ください。
*詳細は弊社ウェブサイト、及びSNS[FaceBook/Instagram/Twitter]にて随時ご案内致します。
*コロナウイルス感染拡大防止のため、換気や消毒などに留意しております。ご来場の際はマスクの着用をお願いします。体調の優れない方はご来場をお控えくださいますよう、重ねてお願い申し上げます。
■催事 冨田酒造日本酒試飲会
八条池を望む絶好のお座敷で、弊社のご用意する酒器と共に、こだわりの日本酒をお愉しみいただけます。
日時:9月21日(月・祝)
場所:錦水亭<内> 池座敷
※各回定員:4名
料金:3,000円
(試飲一杯&八寸、追加は有料で試飲いただけます。またお使いの青竹猪口と竹箸はお持ち帰りいただけます。)
(1)13:00―14:00 (2)14:15―15:15 (3)15:30―16:30 (4)16:45―17:45 (5)18:00―19:00
【竹印受注会】
ひそかな人気の竹印。竹の地下茎(根っこ)を活かした世界にただ一つのあなただけの竹印を、この機会にご注文いただけます。
■主催/問合先
高野竹工株式会社 [高野一門]
〒617-0836 京都府長岡京市勝竜寺東落辺14-15
電話 075-955-2868 または090-2117-4548
info_takamura@takano-bamboo.jp
ご予約、お問合せは https://www.takano-bamboo.kyoto/event21
|
![]() ![]() |
![]() プレスメンバーって何? |