≪ 2012年10月22日 | Main | 2012年10月24日 ≫
-
松島みどりが明日24日夜8時半から9時15分まで生出演する、「中沢将行...
[2012年10月23日(Tue)]
松島みどり、明日24日(水)20:30~21:15、スマホ限定放送局 WALLOPの番組「中沢将行アワー☆スラッガー☆」に生出演します。東京スカイツリー誕生秘話、ノーベル賞受賞された山中教授のiPS細胞の研究応用化に政治が支援すべきことなど話します。ぜひ、ご覧ください。Posted at 23:06 | | この記事のURL -
『介護付き有料老人ホーム』 に個人で不動産投資!?
[2012年10月23日(Tue)]
プレスリリース
2012年10月23日
『介護付き有料老人ホーム』 に個人で不動産投資!?
■相続と不動産のFPコンサルティングを手掛ける日本財産イノベーション株式会社(東京都渋谷区)が、
「介護付き有料老人ホーム」運営中の投資用マンションの売却仲介を行います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高齢社会の影響は不動産投資にも反映されている。
個人でもできる不動産投資というと、単身者居住用ワンルームマンションのイメージがあるが、
現在では「介護付有料老人ホーム」として運営中の区分所有マンションもある。
これは東京都練馬区のマンションで西武新宿線上石神井駅から徒歩13分の立地。
老人ホームとして運営するために運営会社が新築後に一棟を30年間借上げたもので、介護付き
有料老人ホームは、専任のスタッフが介護の見守りをして運営している。
一棟全部に投資しようとすれば何億円もの資金が必要になるが、こちらは一部屋ごとの区分所有権
として平成17年に民間が個人でも購入できるように分譲された。
相続と不動産のFPコンサルティングを手掛ける日本財産イノベーション株式会社(東京都渋谷区)
はこの老人ホーム運営中の一部屋の売却依頼を受け、今後個人の不動産投資家向けにこの物件
を紹介する。
特徴ある不動産投資や資産運用に興味ある方は、目を向けてみてはいかがだろうか。
【詳細URL】
http://hirokazusasaki.blog98.fc2.com/blog-entry-88.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本件に関するお問い合わせ】
日本財産イノベーション株式会社
担当:佐々木
所在地 〒150-0042
東京都渋谷区宇田川町34-5 サイトービルIII 5階
電話 03-5459-1577(代)
http://hirokazusasaki.blog98.fc2.com/
-
改造電気自動車教室に参加した生徒、大阪でEVガイドライン7月以降初とな...
[2012年10月23日(Tue)]
ホンダオート大阪で取り組んでいた改造電気自動車ホンダビートがこのほどEVガイドライン7月以降大阪の軽自動車検査協会で初となるナンバーを取得した。
新潟県長岡市で開催している改造電気自動車教室へ参加後、大阪に戻りT・H改造キットを発注、自社の展示会に間に合うように改造を開始した。
会社の展示会終了後今度はナンバー取得の改造申請に取り掛かり、このたび大阪軽自動車検査協会ではEVガイドライン7月完全施行後初めてとなるナンバー取得になりました。
改造電気自動車製作は日常業務と並行しての進行であり、長い道程となり、焦りの気持ちも芽生えて来た所でしたが、新潟で参加した四月を思い起こしながら乗り切りました。まさに手作り自動車のプロセスでした。色々アドバイスを頂戴し、本当に有難うございました。ナンバーは、本田技研工業創業者の本田宗一郎氏の誕生日ですとホンダオート大阪の森氏は語ってくれました。
詳細
http://ecoschool8.com/2012school04.html
【お問い合わせ】
EVhonda株式会社
広報 担当 川瀬
〒940-0856
新潟県長岡市美沢2-194-2
電話 0258-36-4716
◆EVhonda株式会社
http://www.evhonda.jp/
◆改造電気自動車教室
http://ecoschool8.com/
◆エコスクールEVブログ
http://ebs98550.www-looker.info/wordpress/
◆人間行動科学研究所
http://01.loop8.jp/
◆最新情報
http://school-n.sakura.ne.jp/wp1/
-
やまがた環境展2012にて排気ガスゼロ・CO2削減をめざしEVアドバイ...
[2012年10月23日(Tue)]
やまがた環境展2012は、3Rや再生可能エネルギーの推進など、環境とライフスタイル・ビジネススタイルの関わりについて広く情報を発信し、循環型社会の形成や低炭素社会の形成を促進することを目的として開催される。今回は山形でのEVアドバイザーも環境に優しい改造電気自動車を展示する。
山形オートリサイクルセンター(株)EV庄内は、廃自動車のエンジンを取り外し、電気自動車に改造・リメイクすることで排気ガスゼロ、CO2削減、走る非常用電源車を展示。再生可能エネルギーで充電し、コスト削減CO2排出量削減廃棄物の排出抑制走る非常用電源車当社の取り組み環境に配慮している点がポイントになります。
株式会社カーコンサルエコーは、コンバートEV(改造電気自動車)を通して、地球温暖化防止・CO2削減を目標に掲げ、地球に優しい電気のりものを多くの人々へ知っていただく活動をしております。コンバートEVはREV(リサイクルEV)とも呼ばれ資源保護の観点からも注目を集めておりますこのたびは弊社EVアドバイザーの製作したコンバートEVを展示する。
山形オートリサイクルセンターならびに株式会社カーコンサルエコーではEVhonda(株)で研修を終えたEVアドバイザーの製作したコンバートEVを展示する。
http://www.evhonda.jp/dairiten.html
日 時:10月27日・28日
会 場:山形国際交流プラザ(山形ビッグゥィング)
「やまがた環境展2012のお問い合わせ」
山形県環境エネルギー部循環型社会推進課
担当課:循環型社会推進課
リサイクル・環境産業担当
TEL/FAX:023-630-2302
URL:http://bit.ly/RgN6ss
【出展社お問い合わせ】
○山形オートリサイクルセンター(株)EV庄内
EVアドバイザー:遠田
電話:0234-31-2522(代)
http://ameblo.jp/evshonai/
○EVステーション株式会社カーコンサルエコー
EVアドバイザー:渋谷・伊藤
電話:023-688-3811
http://ameblo.jp/evyamagata
【情報配信】
EVhonda株式会社
広報 担当 川瀬
〒940-0856
新潟県長岡市美沢2-194-2
電話 0258-36-4716
◆EVhonda株式会社
http://www.evhonda.jp/
◆てづくり電気自動車教室
http://ecoschool8.com/
◆エコスクールEVブログ
http://ebs98550.www-looker.info/wordpress/
◆人間行動科学研究所
http://01.loop8.jp/
◆最新情報
http://school-n.sakura.ne.jp/wp1/
-
環境フェスタ村上2012で村上市では初めてとなる「手作りEV車の展示と...
[2012年10月23日(Tue)]
環境フェスタ村上2012は、見よう・聞こう・やってみよう・エコライフを合言葉に私たちを取り巻く地球環境の問題をみんなで考えようと開催される。
私たちの生活で地球資源の枯渇や地球温暖化などの問題を生み出しました、環境フェスタ村上2012で地球環境についていま一度考えてもらう機会にして欲しいと開かれる。
屋外展示駐車場スペースでは村上市では初めてとなるコンバートEVの展示と試乗も行います。
手作りEV車(改造電気自動車)は今までの固定型蓄電池設備と違い移動式蓄電池となり通信機器の充電や非常時の電源としての使用も可能となる。
EVhondaでは太陽光パネルで作られた電力を蓄電するシステムを備えた手作りEV車1台を展示する。
環境フェスタ村上2012開催
日 時 平成24年10月28日(日)9:00~15:00
会 場 村上市総合体育館コミニュティプラザ(屋外)
参加費 無料
○屋外展示駐車場スペース
○究極のエコカーにのってみよう~電気自動車体験乗車
・EVhonda(株)では手作りEVの展示と試乗会も開催
http://www.evhonda.jp/ibent1.html
【環境フェスタ村上2012に関するお問い合わせ】
村上市 環境課生活環境室
担当:大滝
電話 0254-53-2111
詳細 http://bit.ly/RgStI5
【情報配信】
EVhonda株式会社
広報 担当 川瀬
◆EVhonda株式会社
http://www.evhonda.jp/
〒940-0856
新潟県長岡市美沢2-194-2
電話 0258-36-4716
◆てづくり電気自動車教室
http://ecoschool8.com/
◆エコスクールEVブログ
http://ebs98550.www-looker.info/wordpress/
◆人間行動科学研究所
http://01.loop8.jp/
◆最新情報
http://school-n.sakura.ne.jp/wp1/
-
【1万DL達成!】苦手な人づき合いを克服するためのアドバイス満載のiP...
[2012年10月23日(Tue)]
この度、ゴマブックス株式会社(所在地:東京都文京区、代表取締役社長:嬉野勝美)がAppStoreにて配信中のiPhone,iPad書籍アプリ『「人との距離感」が上手い人下手な人』(渋谷昌三=著、新講社=刊)が累計1万ダウンロードを達成いたしました。
リリースキャンペーンにつき書籍定価840円→85円 89%オフ! 10月25日まで!
◆AppStoreリンク
http://bit.ly/PKiEVE
【内容紹介】
ベストセラー作家、渋谷昌三氏の今年刊行されたばかりの人気新刊本『「人との距離感」が上手い人下手な人』待望のiPhone,iPad電子書籍アプリで登場!
――――――――――――――――――――――
相手との「適正距離」が身につけば、人間関係必ず上手くいく!
「相手との距離のとり方」を適格にアドバイス!
――――――――――――――――――――――
本書のキーワードは、「パーソナル・スペース(心理的なわばり)」。これは「自分が快適であるために必要な占有空間」といった意味です。たとえば、混んだ電車に乗合わせた時。不快に感じるのは、他者が自分に近すぎて、他者が自分の「パーソナル・スペース」に侵入してきたことに因ります。
また、「パーソナル・スペース」の問題は、会社の人間関係や、男女の恋愛においても起こります。人との関係が上手く結べない人は、無意識に相手の「パーソナル・スペース」に入り込んでしまっていることが原因かもしれません。言い方を変えると、相手との「適正距離」の感覚が身につけば、人間関係が上手くいくのです。
本書で、相手の「パーソナル・スペース」を上手に保ち、いい関係をつくる、「相手との距離のとり方」をアドバイスします。
こんな人は必読!今ならたった85円!!
★苦手な人づき合いを克服したい方
★「うっとうしい」と思われたくない方
★交際が長続きしない方
★職場での人間関係に悩む方
★夫婦・彼氏彼女との関係に悩む方
●「期待してるよ」という言葉に隠された心理的意図とは?
●「どうしたらいい?」は女房が寂しがっている証し
●あなたの職場にもいる「より大きな声で話す」「一方的に、しゃべる」「頭ごなしに否定する」人の心理とは!?
●あなたは大丈夫?「距離感の読めない人」のタイプとは!?
●満員電車で不快感を感じる本当の理由
●初対面や目上の人には、真正面に立たないほうがいい
■目次
第1章 「人との距離感」を身につける
なぜ満員電車のなかでは、誰もが「不機嫌を装う」のか
敵か味方か、「はっきりさせないと不安」な深層心理
どれだけ近寄ってくるかで自分への好感度がわかる
距離感の読めない人は、「うっとうしい」と思われる
「パーソナル・スペース」は、男女で大きな差がある
ほか
第2章見えない「なわばり」が人間関係をつくる
「細かいことにうるさい」のは、上司の「なわばり行動」
「ためになるアドバイス」ほど、うっとうしい理由
強固な「なわばり」ほど、内から崩れていく
戦略としての「甘え」が、人間関係の「なわばり」を広げる
「どうしたらいいの?」は、相手を引き戻すフレーズ
ほか
第3章恋に必要な「男のなわばり」「女のなわばり」
男女の「綱引き」がわからないと、いい恋愛ができない
「斜め後ろ」からのアプローチで、「お近づき」になる
なわばりを共有する「横並びポジション」で好感度はアップする
「あなたのために」は、相手の「心理的なわばり」侵犯のフレーズ
ほか
第4章 「なわばり感覚」が仕事をつくる
「なわばり争い」が始まると、目先のことしか見えなくなる
生き残るための「なわばり」で、自分の居場所がなくなる?
相手の挑発に、むやみに乗ってはならない理由
共通の目標を、お互いに確認する
「私の立場でいわせてもらえば」は、「なわばりを守りたい」が本音
ほか
第5章 人間がわかる、おもしろ「なわばり」行動学
なぜトラブルは、「身近にいる人」との間で起こるのか
なぜお父さんは、まっすぐ家に帰ることができないのか
なぜ人は、「聖地」へと通うのか
なぜ「場違いな所」にいると、心が落ちつかないのか
なぜ仕事机の周りは、散らかり放題になっていくのか
ほか
◆AppStoreリンク
http://bit.ly/PKiEVE
【著者紹介】
渋谷昌三
1946年神奈川県生まれ。東京都立大学大学院博士課程修了。心理学専攻、文学博士。山梨医科大学医学部教授を経て、目白大学大学院心理学研究科・社会情報学科教授。心理学における「非言語コミュニケーション学」を元に、多くの著書で、ビジネスから恋愛までさまざまな人間関係についてわかりやすく分析・解析している。
――ゴマブックス株式会社 AppStore配信電子書籍最新作品一覧――
■「好かれる」ヒント「嫌われる」理由(10/22リリース)
http://bit.ly/SerZGS
■基礎代謝のアップでみるみる痩せる!波動ダイエットの秘密(10/18リリース)
http://bit.ly/OK7mUP
■「まさか」の逆転法則(10/17リリース)
http://bit.ly/RADBmr
■知らないと損する お金の裏教科書(10/16リリース)
http://bit.ly/QoYvX9
■誰でもできる!新プラス思考術~最高の人生の見つけかた~(10/9リリース)
http://bit.ly/TdujMP
■「寝る前の30分」が自分を変える!(10/9リリース)
http://bit.ly/TuoIHm
■営業が苦手な人のSNSマーケティング戦略 ソーシャルメメディアを利用して儲ける方法(10/5リリース)
http://bit.ly/QZnKOd
■「こんな会社やめてやる!」と思ったら読む本(10/4リリース)
http://bit.ly/PbMVRR
■リクルート式 一瞬で人事担当者の心をつかむ方法(10/1リリース)
http://bit.ly/SVtMnU
■デキるオトコの文具術(10/1リリース)
http://bit.ly/RtHMTH
■大切なところで迷わない1分間決断力(9/27リリース)
http://bit.ly/SSi48i
■スーパータイムマネジメント 時間創造部(9/26リリース)
http://bit.ly/SQE3fS
■ハケンは見た!(9/25リリース)
http://bit.ly/On0cXy
■ジェームズ・アレンの「原因と結果の法則」を読み解く、幸せを呼ぶ法則35(9/18リリース)
http://bit.ly/RkLqBs
■今日からできる 頭のイイ人習慣術(9/13リリース)
http://bit.ly/TMTfjv
――iPhone/iPad配信電子書籍一覧――
http://bit.ly/P7P5RS
――GooglePlay配信電子書籍一覧――
http://bit.ly/NHisFn
ゴマブックス株式会社
http://www.goma-books.com/
Twitter:@gomabooks
■本リリースに関するお問い合わせ■
ゴマブックス株式会社
〒113-0033 東京都文京区本郷2-22-12 本郷ボックスツリー6F 編集部宛
TEL:03-6852-6462/FAX:03-5842-2040
Posted at 17:44 | | この記事のURL -
【2万DL御礼!】明日から変わりたいアナタヘおくる和田秀樹式超自己管理...
[2012年10月23日(Tue)]
ゴマブックス株式会社(所在地:東京都文京区、代表取締役社長:嬉野勝美)は10月9日よりAppStoreにて配信中のiPhone,iPad書籍アプリ『「寝る前の30分」が自分を変える!』(和田秀樹=著、新講社=刊)が、累計2万ダウンロードを達成いたしました。
夜をだらだらと過ごし、翌日もまた張りのない一日…
そういう習慣がついてしまっていませんか?
精神科医、評論家、受験アドバイザーなど多くの肩書きを持ち「受験の神様」と称される著者が実践している、あなたの人生を劇的に変える自己管理術!
◆2万DL達成記念価格85円!!◆
書籍定価の90%OFF!!
◆iTunesStoreリンク
http://bit.ly/TuoIHm
【内容紹介】
=======================================================
「寝る前の30分」は、人生の計画を現実化するための時間。
この30分をどう使うかであなたの人生は大きく変わる!
=======================================================
★こんな人におすすめ
・遅くまでダラダラとパソコンに向かってしまう
・疲れが翌日まで残ってしまう
・明日が不安で眠れない
・気持ちよく朝を迎えたい
・とにかく自分を変えたい!
人生に与えられた時間は皆平等。
「寝る前の30分」で人生の悪循環を断ち切ろう。
…今からでも遅くはありません!
■目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●プロローグ
すっきりと、「一日を締めくくる」ために
・「眠くなったら寝る」、これが一日の正しい終わり方
・一日を気持ちよく終わらせる秘訣がある
・夜は一日の最後にプレゼントされた「おまけ」の時間
・自分を変える、かんたんで合理的な方法
●第1章
「寝る前の30分」の失敗、若いころの私の場合
・いちばん勉強時間が長くて、いちばん成績の悪い人
・締切のない時間はだらだらとすぎていく
・どっちつかずの時間はただ無為に流れていく
・夜はもうムダな抵抗はしないこと
・誘惑の多い時間帯に集中力を保つのはむずかしい
・テレビは録画しておくと、結局、観ないですむ
・休日をたっぷりと楽しむ気持ちよさに気づこう
・「寝る前の30分」のすごし方で、一日24時間の輝きが決まる
・「寝る前の30分」をコントロールする人は、一日をコントロールできる
●第2章
「寝る前の30分」の、いい習慣 悪い習慣
・早朝の時間活用は、人間の体内時計から見れば当たり前
・早い時間に眠くなるのは健康な証拠
・夜が「もったいない」のでなく、朝が「もったいない」
・充実した一日の最後には静かな時間が似合う
・ダメな日々には、寝る前の充実感がない
・「きょう一日、やるだけのことはやった」という思いが大切
・家族といっしょにすごす時間は規則正しくなる
・身のまわりを整える人は夜も「しまり」がある
・「寝る前の30分」のメールチェックはしないほうがいい
・夜は感情コントロールのむずかしい時間帯だ
・自己管理能力を問われるのは「寝る前の30分」です
●第3章
「寝る前の30分」のシナリオをつくる
・だれにでも気持ちのいい就寝時間があります
・寝る時間が遅くなると、日中の締切感覚もゆるんでしまう
・一日に区切りをつけ始める時間は「寝る前の30分」がいい
・現代の強敵はテレビよりパソコン。面倒でもシャットダウンしよう
・お酒が好きな人は「寝る前の30分」に飲み終えるべし
・こころのざわめきが鎮まれば一日は終わりに近づく
・翌朝のスタ-卜準備をすませておこう
・翌日の服装は決めておこう
・目覚まし時計の時刻は起床時間ピッタリに合わせよう
・「寝る前の30分」のシナリオさえ守れば新品の朝がくる
●第4章
「満足な一日」が元気な明日をつくる
・ほんの少しの「教養タイム」で夜の時間が締まる
・何かーつでも「学べた」夜は安心する
・短い時間でいいから長続きできるテーマをもとう
・家庭ですごす夜の時間には大切な意味がある---II1 08
・寝るまでの自由に気づけば、うれしくなってくる
・仕事が終わったら電車に乗ろう、すべてはそこからだ
・仕事が終わったら「存在感のない人間」になろう
・昼の時間は思い通りにならなくても、夜なら可能だ
・自分でルールをつくって夜の時間を変えていこう
・寝る前に「さあ、明日もこの調子だぞ」と思える人は幸せ
●第5章
「寝る前の30分」で気持ちを整える
・その日できなかったことより、できたことを数えよう
・人は毎日、やり残したことがあると感じるもの
・他人のことばや態度が気になるときの心理
・悩むより忘れよう、答えを求めるよりあきらめよう
・自分の行動を反省するなら短く、きっぱりと
・だらだらせずに一日を終える自分をほめよう
・一日はアバウトに閉じても困ることはない
・安上がりにすごせた夜は得した気分になる
・自分が大好きな人との「会話」を楽しむ時間
・「明日はいいことがある」と思う人に「いいこと」が起こる
●第6章
なぜ、「朝のスタートダッシュ」に強くなるのか
・朝、考えることはいつも前向きで積極的になる
・スタートダッシュがいいと気持ちに余裕が生まれてくる
・朝は空気がいい、歩くだけでも健康になる
・出社時間を15分早めただけで午前の仕事がスピードアップ
・自己管理はできるんだという自信がうれしい
・たくさんのムダ遣いで失ったものは大きい
・朝が輝き始めると休日も輝いてくる
・朝が輝くと人生の計画に輝きが生まれる
●エピローグ
「自分の一日」は自分で区切りをつけよう
・「寝る前の30分」で人生の悪循環を断ち切ろう
・明日はせめて、機嫌のいい一日にしよう
・自分の一日ぐらい自分の意志で終えよう
◆iTunesStoreリンク
http://bit.ly/TuoIHm
<著者>
和田秀樹(わだひでき)
1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒、東京大学医学部付属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学学校国際フェローを経て、現在は精神科医。和田秀樹「こころと体のクリニック」院長。国際医療福祉大学教授。ヒデキ・ワダ・インスティテュート代表。一橋大学国際公共政策大学院特任教授。川崎幸病院精神科顧問。
主な著書に、『「動こう!」動けば必ず結果が出る』 『「こころのピンチ」に強い人弱い人』『「感情の整理」が上手い人下手な人』『人間関係は「感情」で動く』『「ストレスの整理」が上手い人下手な人』『結局、「まじめ」な人が一番強い!』『自分をほめると「願い」がかなう心理学』など多数。ホームページ:www.hidekiwada.com
――ゴマブックス株式会社 AppStore配信電子書籍最新作品一覧――
■「好かれる」ヒント「嫌われる」理由(10/22リリース)
http://bit.ly/SerZGS
■基礎代謝のアップでみるみる痩せる!波動ダイエットの秘密(10/18リリース)
http://bit.ly/OK7mUP
■「まさか」の逆転法則(10/17リリース)
http://bit.ly/RADBmr
■知らないと損する お金の裏教科書(10/16リリース)
http://bit.ly/QoYvX9
■誰でもできる!新プラス思考術~最高の人生の見つけかた~(10/9リリース)
http://bit.ly/TdujMP
■「寝る前の30分」が自分を変える!(10/9リリース)
http://bit.ly/TuoIHm
■営業が苦手な人のSNSマーケティング戦略 ソーシャルメメディアを利用して儲ける方法(10/5リリース)
http://bit.ly/QZnKOd
■「こんな会社やめてやる!」と思ったら読む本(10/4リリース)
http://bit.ly/PbMVRR
■リクルート式 一瞬で人事担当者の心をつかむ方法(10/1リリース)
http://bit.ly/SVtMnU
■デキるオトコの文具術(10/1リリース)
http://bit.ly/RtHMTH
■大切なところで迷わない1分間決断力(9/27リリース)
http://bit.ly/SSi48i
■スーパータイムマネジメント 時間創造部(9/26リリース)
http://bit.ly/SQE3fS
■ハケンは見た!(9/25リリース)
http://bit.ly/On0cXy
■ジェームズ・アレンの「原因と結果の法則」を読み解く、幸せを呼ぶ法則35(9/18リリース)
http://bit.ly/RkLqBs
■今日からできる 頭のイイ人習慣術(9/13リリース)
http://bit.ly/TMTfjv
――iPhone/iPad配信電子書籍一覧――
http://bit.ly/P7P5RS
――GooglePlay配信電子書籍一覧――
http://bit.ly/NHisFn
ゴマブックス株式会社
http://www.goma-books.com/
Twitter:@gomabooks
■本リリースに関するお問い合わせ■
ゴマブックス株式会社
〒113-0033 東京都文京区本郷2-22-12 本郷ボックスツリー6F 編集部宛
TEL:03-6852-6462/FAX:03-5842-2040
Posted at 17:42 | | この記事のURL -
ONE DIRECTION公式グッズSHOP「1D SHOP」 2nd...
[2012年10月23日(Tue)]
東京、大阪に続き、2ndアルバム「テイク・ミー・ホーム」全世界同時リリース記念として、いよいよ福岡に世界中より公式グッズが大集結するONE DIRECTION公式グッズSHOP「1D SHOP」が、発売日の2012年11月14日(水)より期間限定オープンいたします。オープン記念プレゼントも準備いたします。
【取扱い商品】
独自販売アイテム、海外雑誌、CD、DVD、文具類、ポスター、Tシャツなど世界中のワン・ダイレクション公式グッズを販売!
【店舗情報】
期間限定PGS TEENS 「1D SHOP」
期間/2012年11月14日(水)~25日(日)
営業時間/AM10:00~PM8:30
場所/福岡・天神ビブレ 8F イベント・スペース(〒810-0001 福岡市中央区天神1-11-1)
主催/PGS TEENS
協力/(株)ジャパン・オールラウンド・ミュージック、
GLOBAL MERCHANDISING
PGS TEENS「1D SHOP」http://pgsteens.com/1d
※是非ともこの情報を取り上げていただけましたら幸いです。積極的な取材依頼をお待ちしております。プレゼント提供も可能です。
本件に関するお問い合わせ先 ------
株式会社ジャパン・オールラウンド・ミュージック内 PGS TEENS
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-11-8
連絡先TEL.03-3408-6711(代)
連絡可能時間10:00~19:00
PGS TEENS 「1D SHOP」開店準備室
担当:中村広志 E-MAIL:promote@jamgroup.jp
-
パルス反射型測長機と温度感知線を組合せた新分野のパルス異常温度警報器/...
[2012年10月23日(Tue)]
〔要約〕
パルス反射型測長機に警報機能を持たせ、温度感知線と組合せた新分野のパルス異常温度警報器です。工場の産業機械の出火を伴う異常温度検出や建物の火災感知の距離(場所)が特定できます。
〔内容〕
温度センサ開発のスペースワークス(京都府亀岡市/代表和田耕一)は、工場の産業機械の出火を伴う異常温度検出や建物の火災感知の距離(場所)が特定できる「パルス異常温度警報器」新製品・開発の募集。温度センサを特許とした新分野の新製品です。
■工場の産業機械の異常温度および建物などの火災の安全管理の現状と課題および安全対策
1.工場に於いて、産業機械の電気設備の電源回路及び制御機器、負荷機器に於いて、過負荷の過電流や負荷機器などの不良による短絡電流で異常温度を伴い、電線や機器の破損及び火災に発展することがあります。
2.これら火災を伴う異常温度を日常的に常時監視し、早期に発見して安全に対処することが重要です。
3.建物などに於いて、操作機器や配線工事(感知回路)の簡略化を計り、誰でも簡単に設置できる火災警報器により、火災を早期に発見することも必要です。
■パルス異常温度警報器の概要 (新製品の概要)
1.パルス反射型測長機(警報器付)と温度感知線を組合せ、異常温度(火災)警報機能を待たせたパルス異常温度警報器の製品です。パルス反射型測長機のリード線に温度感知線や温度メモリセンサを接続して、回路構成します。
2.パルス反射型測長機は温度感知線の温度メモリセンサ(形状記憶合金)が作動(2線間短絡)すると、その信号によりパルス反射型測長機からパルスが発射され、反射して帰還する時間により距離を表示される機能を有し、同時に警報器(電子ブザー)による警報機能を設けます。また、外部出力端子(移報端子)を設けます。
◆パルス反射型測長機の必要な機能 (開発の機能)
パルス反射型測長機の機能は下記の1.2.3.4.項目が必要です。
1.火災(異常温度)を温度感知線で感知し、その信号でパルス反射型測長機が作動してパルスが発射される。
2.反射して帰還する時間により距離を表示される。
3.同時に警報器(電子ブザー)で警報される。
4.火災(異常温度)信号を外部出力端子(移報端子)に設ける。
5.特に必要としない機能は削除する。
備考1.上記項目が市販のパルス反射型ケーブル測長機と異なります。
◆温度メモリセンサ/温度感知線の機能 (新規製品)
1.温度メモリセンサは可溶絶縁電線の軟化と形状記憶合金の復元を利用し、2線間を短絡して温度感知信号とし、電線と形状記憶合金を組合せ一体化した製品です。設定温度は80℃です。
2.温度感知線は延長した可溶絶縁電線の軟化と多数の形状記憶合金の復元を利用し、2線間を短絡して温度感知信号とし、電線と形状記憶合金を組合せ一体化した製品です。設定温度は80℃です。
■パルス異常温度警報器の設置(工場の産業機械・建物)
1.工場に於いて、産業機械の電気設備の電源回路及び制御機器、負荷機器に各温度メモリセンサを取付け、出火を伴う異常温度を検出します。※検出温度(80℃)で監視警報します。
例1.例えば、産業機械の電気設備で異常温度が生じた時、電線や機器に取付けの温度メモリセンサが異常温度を検出し、その信号によりパルス反射型測長機がパルス発信して異常温度の距離(場所)を表示し、異常温度を警報器(電子音)で周囲に報知します。また、外部出力端子で異常温度を防火対象物の関係者に信号で報知します。
2.建物/展示場・イベント会場/寺院・神社の境内や建物/居住区付近の山林などに温度感知線を引き出して張り巡らし、火災の感知をします。※火災感知温度(80℃)で監視警報します。
特に火災の恐れのある場所や放火のおそれのある場所は重点的に張り巡らす。
例2.例えば、建物などで火災が生じた時、建物などに配線をしている温度感知線が火災発生を感知し、その信号によりパルス反射型測長機がパルス発信して火災発生の距離(場所)を表示し、火災発生を警報器(電子音)で周囲に報知します。また、外部出力端子で火災を防火対象物の関係者に信号で報知します。
備考1.温度感知線の距離と場所(位置)を一覧すれば、温度感知線の距離により、全ての異常温度の
位置や火災の場所が特定できます。
■パルス異常温度警報器の効果
1.工場に於いて、産業機械の電気設備の異常温度を日常的に常時監視し、早期に発見して安全に対処することができます。
2.建物などの火災を操作機器や配線工事(感知回路)の簡略化を計り、誰でも簡単に設置できるパルス異常温度警報器により、火災を早期に発見することができます。
■パルス異常温度警報器の特徴
1.パルス反射型測長機と温度感知線を組合せた新分野の「パルス異常温度警報器」です。
2.誰でも簡単に設置できる待機電力ゼロのエコ技術の「パルス異常温度警報器」です。
3.パルス信号により、温度感知線の配線が最初から最後(端末)まですべて2線配線です。
また、パルス信号により、すべての火災(異常温度)の距離(場所)を特定する。
4.電気設備の異常温度はパルス信号により、距離(場所)を特定し、警報器で周囲に報知する。
5.建物などの火災はパルス信号により、火災の距離(場所)を特定し、警報器で周囲に報知する。
◆温度メモリセンサ/温度感知線の特徴
1.温度メモリセンサはスイッチング機能で待機電力ゼロの環境にやさしいエコ技術の製品です。
2.消防法令基準の定める定温式感知器1種(120秒)の性能に対応する製品です。
3.形状記憶合金は永続的記憶で錆がなく、一度作動すれば永続に保持します。
4.物理的動作で、誤作動がなく敏速で精度良く長年に渡り使用できます。
5.屋内の配線だけでなく、屋外の配線にも使用できます。
6.非復帰型で作動後の確認ができます。(一度感知作動すると再使用できません。)
■パルス異常温度警報器の用途
【1】電気設備などの異常温度の対応
1.電気設備全般の異常温度検出に使用下さい。
2.産業機械や産業機器の電気設備の異常温度検出に使用下さい。
3.工場、プラント工場の化学工業配管及び冷却、冷温配管に使用下さい。
4.原子力発電、火力発電などの発電の冷却(Na、蒸気)配管に使用下さい。
備考1.上記項目3.4.は配管の劣化による亀裂や気孔の検出および火災に対応する。
【2】建物などの火災の対応
1.建設中の建物、建造中の船舶、航空機、車両に使用下さい。
2.仮設建物や展示場、イベント会場、興行の建物に使用下さい。
3.マンション/住宅などの放火おそれのある外構に使用下さい。
5.集塵ダクト、排煙ダクト、排気ダクトなどにご使用下さい。
6.寺院・神社の境内や外構に使用下さい。
7.公園、遊園地、遊技施設及びトンネル、隧道や地下通路に使用下さい。
8.居住区付近の山林や測道付近の山林に使用下さい。(山火事)
■パルス異常温度警報器の仕様
【1】パルス異常温度警報器(警報器付き)本体・・型番(PU-KK)
1.電源ACアダプタ-AC100V/DC24V( )A
2.出力パルス( )測定レンジ( )精度( )警報器( )外部出力( a 接 )〕
【2】温度メモリセンサ・・型番(KS1)・(KS10)
1.温度メモリセンサ(80℃) ・・ 型番(KS1)/タイプ(単体/1個)・・(標準価格 460円)
◇可溶絶縁電線(形状記憶合金5巻)/0.75sq×2C×5cm(5巻/1ヶ所)×1個
2.温度メモリセンサ(80℃) ・・ 型番(KS10)/タイプ(10連/10個)・・(標準価格 4600円)
◇可溶絶縁電線(形状記憶合金5巻)/0.75sq×2C×5cm(5巻/1ヶ所) ×10個
【3】温度感知線・・型番〔A-80〕・〔B-80〕・〔C-80〕
1.温度感知線(80℃) ・・ 〔A〕1.5m間隔・〔B〕1.0m間隔・〔C〕0.5m間隔の3種類
◇温度メモリセンサ・・可溶絶縁電線0.75sq×2C/形状記憶合金(5巻/1ヶ所)
◇〔A〕1.5m間隔(センサ 0.75/m個)・〔B〕1.0m間隔(センサ 1/m個)・〔C〕0.5m間隔(センサ 2/m個)
〔A〕可溶絶縁電線に1.5 mの等間隔で温度メモリセンサを設ける。【1.5m間隔】(標準価格 500/m円)
(1)設定温度は80℃(±10)/〔A10-80〕〔A20-80〕〔A30-80〕〔A40-80〕〔A50-80〕〔A100-80〕の6種類
〔B〕可溶絶縁電線に1.0 mの等間隔で温度メモリセンサを設ける。【1.0m間隔】(標準価格 650/m円)
(1)設定温度は80℃/〔B10-80〕〔B20-80〕〔B30-80〕〔B40-80〕〔B50-80〕〔B100-80〕の6種類
〔C〕可溶絶縁電線に0.5mの等間隔で温度メモリセンサを設ける。【0.5m間隔】(標準価格 1,100/m円)
(1)設定温度は80℃/〔C10-80〕〔C20-80〕〔C30-80〕〔C40-80〕〔C50-80〕〔C100-80〕の6種類
備考1.設定温度、検出線の長さ、形状記憶合金の間隔および個数など、ご相談下さい。
備考2.設定温度 80℃以外の温度製品も可能です。
備考3.非復帰型で作動後の確認ができます。(一度感知作動すると再使用できません)
■お気軽にお問い合せ下さい。
■本件に関するお問い合わせ先
〒621-0847 京都府亀岡市南つつじヶ丘桜台2丁目2番8号
スペースワークス 担当 蒲 原
wadakame@siren.ocn.ne.jp
TEL 0771-25-3430 Fax 0771-25-4932
■会社概要
商号 : スペースワークス
所在地 : 〒621-0847 京都府亀岡市南つつじヶ丘桜台2丁目2番8号
代表者 : 和田 耕一
設立 : 2002年1月10日
資本金 : 1,000万円
事業内容:〔新製品の開発(特許)、製造販売〕
電話番号: TEL 0771-25-3430 Fax 0771-25-4932
メールアドレス:wadakame@siren.ocn.ne.jp
URL:http://www.fhos.co.jp/spacew -
あなたの人生に劇的な変化が訪れる!!自分時間を創るためのシンプルな実行...
[2012年10月23日(Tue)]
株式会社メディカム(本社:東京都渋谷区)は、iPhone/iPad用電子書籍として「スッキリ片付く! 理想の時間を作る48の習慣術」を2012年10月23日(火)にAppStoreよりリリース致しました。
書籍定価1,365円より94%OFF!85円でご提供致します!音声付き電子書籍リリース記念キャンペーンとしまして、10月26日(金)までの特別限定価格にてご提供!!
今後も本製品同様に電子書籍アプリをリリースし、書籍ラインナップ増加予定です。
■基本データ
タイトル:スッキリ片付く! 理想の時間を作る48の習慣術
カテゴリ:ブック
リリース:2012年10月23日(火)
価格 :85円(定価1,365円⇒94%OFF☆10月26日(金)まで!!)
購入方法:iTunes Store>App Store>ブックまたは“シンプル,整理術,習慣,”で検索
iTunesストアリンク
http://bit.ly/QPxaeJ
◆電子書籍リリース記念キャンペーン◆
先着5000名様限定、定価1,365円の94%OFF!!
【出版社:Index communications】
----------------------------------------------
こんなに片付けたいのに、片付けたくない理由とは一体何だろう?
この本を読んで『 理想の時間 』を作る習慣術を手に入れよう!!
----------------------------------------------
「どうして、片付けても片付けても、すぐに散らかってしまうの?」
「どこから片付けはじめていいのかわからない・・・」
こんな悩みをお持ちの方は多いと思います。
「片付けられないのは、自分がだらしないから?」
なんて思ってしまって落ち込んだり。
でも、ちょっと待ってください。
「片付け方」を誰かに教えてもらったことがありますか?
そうなんです。あなたは「片付けられない人」なのではなくて、
単純に「片付け方」を知らないだけかもしれません。
実は、片付けられるようになるために必要なのはこの4つだけ。
(1)しまう⇒必要なもの以外、出しておかない
(2)まとめる⇒ものを、バラバラに扱わない
(3)捨てる⇒いらないものは、とっておかない
(4)すぐやる⇒あとで、と先送りしてためない
この基本をマスターすれば・・・
↓
(1)時間に余裕ができる!!
(2)余計なエネルギーがいらなくなる!!
(3)仕事の効率が上がる !!
(4)やりたいことがやりたいときにできる!!
といった、いいことが起こります!
ストレス知らずの片付けのコツ48個を わかりやすいイラスト付きで解説!
今度こそ、片付けられる人になりましょう!
----------------------------------------------
はじめに
----------------------------------------------
【STEP0 片づけると、いいことが起きる】
探しものが減って時間に余裕ができる
仕事や家事の効率が上がる
余計なエネルギーがいらなくなる
やりたいことがやりたいときにできる
----------------------------------------------
【STEP1 しまう 必要なもの以外、出しておかない】
1 置く場所・しまう場所を決める
2 誰がどこで使うか考えて収納する
3 ひと目でわかるようにひと手間かける
5 やりかけの状態でもしまえるように工夫する
6 体が覚えるまでひたすら繰り返す
COLUMN どこが「最後」だと思っているか?
7 「ひとまず置き場」を用意する
8 置くときには「意識して」奥
9 その場を離れるときは振り返る
10 置き場所を覚えておけるようにする
11 元の状態に戻すことを大前提にする
12「どうやっているんだろう」アンテナを張る
COLUMN なぜ片付けられないのか?
LESSON 自分が3人いることを感じ取ってみる
----------------------------------------------
【STEP2 まとめる ものを、バラバラに扱わない】
13 「何かの上にのっている」状態にする
14 カゴや箱にひとまとめにする
15 関連性のあるものを一緒に入れる
16 「○○セット」にして持ち運ぶようにする
17 「入れ物の中に収まっている」状態で扱う
18 入れると同時に分類も終わらせる
COLUMN どのレベルになりたいのか?
19 こまごましたものは透明容器に入れる
20 ギュウギュウにしないで余裕を持たせる
21 必要に応じて移し替える
22 重ねないで立てて並べる
23 高さや大きさを揃える
24 色やトーンを揃える
COLUMN 優先基準はどうなっているか
LESSON 最後までやらない自分をつかまえてみる
----------------------------------------------
【STEP3 捨てる いらないものは、取っておかない】
25 新聞・雑誌はとっとと捨てる
26 今着られない服は処分する
27 分類しづらい紙ものは時系列に保管しておく
28 不要になったらその場で捨てる
29 ゴミはゴミだという認識を持つ
30 定期的に棚卸して使い切る
COLUMN 最後まで終わらせないとどうなる?
31 頂き物は「気持ちをいただく」ようにする
32 ストックする量は最低限に抑える
33 買う前に置く場所があるか考える
34 欲しいものではなく必要なものを買う
35 「十分」がどのるらいか覚える
36 他人になりきってみる
COLUMN 自分に合った環境にいるか?
LESSON 本当は何をしたがっているのか探ってみる
----------------------------------------------
【STEP4 すぐやる あとで、と先送りしてためない】
37 やり始める自分をイメージする
38 難しいと感じたら「楽しそう」と思うようにする
39 ゴールを描くと同時に道程も確認する
40 横着しないで手順通りやる
41 理想のスピードと理解のスピードを合わせる
42 やり始めたら最後まで終わらせる
COLUMN 最後まで終わらせると何が残る?
43 自分が一度にできる量を把握する
44 状況に応じて臨機応変に変える
45 頭の中は空に保つ
46 上の空による悪循環を断つ
47 その場でできる分は今日中にやる
COLUMN 今、すでに無理をしていないか?
LESSON 自分で自分の味方になって信じてみる
----------------------------------------------
付録 今すぐ片付けるための手順と特効薬
片付けるときのオススメ手順
片付けるときのオススメ特効薬
----------------------------------------------
おわりに
----------------------------------------------
【著者情報】
菅野結希(かんの・ゆうき)
1971年千葉県生まれ。神奈川大学経済学部卒業。1993年オンワード樫山に入社。
『23区』・『自由区』のブランドマネージャーとして営業・商品発注・店舗運営に携わる。
忙しすぎてやりたいことができないと感じる日々をみなおそうと、2006年退社。
「時間をいかに無駄なく使うか」と試行錯誤を繰り返す中で、片付けの重要性をあらためて実感する。
以降「時間を使う」から「時間」を感じる生活へと意識が変わり、レイキ、オーラソーマ(カラーセラピー)、クリスタルヒーリング等を学ぶ。
現在は就職活動に専念、三重県の志摩にも自宅をもち東京都⇔志摩を行き来する生活を送っている。
著書に『なんで時間がないんだ?‐やりたいことができる時間捻出法』
『どうすればうまくいく?‐時間を無駄にしない計画の立て方・進め方』(ともに自由国民社)
iTunesストアリンク
http://bit.ly/QPxaeJ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新着アプリ情報
・モテない男の行動パターン100
http://bit.ly/QL4CTm
・歩く仕事術
http://bit.ly/Wdch1l
・シンプル時間整理術
http://bit.ly/S5DqEG
・みんな違って 金子みすゞ最後の一日
http://bit.ly/PkSI5L
・マナーモードカメラ
http://bit.ly/PCg1Xn
・ソーシャルメディア時代のビジネスメッセージ59の届け方
http://bit.ly/S8l280
・心動かす交渉術
http://bit.ly/PpvBWh
・知らなきゃマズイ!顔でわかるカラダのSOS
http://bit.ly/OmzVsm
・借金で稼ぎ出す
http://bit.ly/Q4X9ip
・知るほど強い!リピートの法則
http://bit.ly/OSlkRj
・不安な人ほど成功する 成功への習慣術
http://bit.ly/NUUYCa
・40字要約で仕事はどんどんうまくいく
http://bit.ly/QRMtlR
・即効リフレッシュ!疲れがスッと取れる裏ワザ
http://bit.ly/PGy0c1
・33歳までに人生最高の幸せを手に入れるフルコース宣言
http://bit.ly/LXCU8f
・社会人として最低限知っておきたい常識マナー その常識もしかして非常識?!
http://bit.ly/Lo4uXp
・『一流ホステスが教える夜のお悩み相談室 』
http://bit.ly/Q6KP5V
・デキる人だけ知っている、直感力向上テクニック~脳ヨガ訓練法~
http://bit.ly/LdLLO1
・勉強がキライなあなたへ 学びを楽しむ22のレッスン
http://bit.ly/M77Q3i
・ホントに今の仕事自分に合ってる?~シゴトのモヤモヤを解決する本~
http://bit.ly/M6Betw
・会社の数字を読みこなすための基本とルール
http://bit.ly/MRIJAM
■その他のiPhoneアプリ・電子書籍一覧サイト
http://bit.ly/zU1VoR
■その他のAndroidアプリ・電子書籍一覧サイト
http://bit.ly/wAe4kO
──────当プレスに関するお問い合わせ先───────
●書籍アプリに関してのお問い合わせ
社 名 : 株式会社メディカム
T E L : 03-5468-9169
M A I L : info@medicome.co.jp
担 当 者 : コンテンツ部 丸山・眞田Posted at 15:23 | | この記事のURL
| 次へ
![]() ![]() |
![]() プレスメンバーって何? |