≪ 提携・コラボレーション | Main | ≫
-
12/14(水)「北海道フードバンク準備会 シンポジウム初開催へ」 ...
[2022年12月 9日(Fri)]
NPO 法人フードバンクイコロさっぽろ (所在地:札幌市/理事長: 片岡有喜子)は、北海道内で食料支援活動を行う団体のネットワーク設立準備の一環として、情報交換・意見交換会「シンポジウム」を開催します。
本シンポジウムでは、静岡県・岩手県の先進的な取り組みや事例をもとについて、専門家に講演していただきます。
講師:鈴木 和樹
認定 NPO 法人フードバンクふじのくに
事務局次長
講師:阿部 知幸
認定 NPO 法人フードバンク岩手
事務局長
○実施概要
日時:2022年12月14日(水)
時間:14:30~17:00
場所:市民活動プラザ星園2階大会議室(北海道札幌市中央区南8条西2丁目5-74)
定員:60名/オンライン100名
参加費:無料
共催:NPO 法人フードバンクイコロさっぽろ
共催:株式会社マイファーム(令和4年度フードバンク活動強化緊急対策事業事務局)
協力:北海道フードバンクネットワーク準備会/ FUTUREFLIGHT グループ
【お申し込み先】
参加する方は下記フォーム・FAX・郵送のいずれかでお申し込みください。
申し込みフォーム:https://form.os7.biz/f/b0435482
FAX:011-351-5569
郵送先:
NPO 法人フードバンクイコロさっぽろ
〒065-0024 札幌市東区北 24 条東 8 丁目 1-20 パレスビル 24 1階
申し込み締め切り:12 月 12 日(月)
【お問い合わせ】
会社名:NPO 法人フードバンクイコロさっぽろ
担当者:片岡 有喜子
TEL:090-2815-3947
E-Mail:ikor.sapporo@gmail.com
受付時間:平日9:00~17:00 -
【新発売】車中泊に!軽ワンボックスも車載可能な軽量マグネット式CIGS...
[2022年11月25日(Fri)]
このたび、有限会社オンウェーブ(東京都千代田区)は、軽ワンボックスも車載可能な軽量・高効率マグネット式CIGS薄膜フレキシブル太陽電池『MagflexSolar(マグフレックスソーラー)W03シリーズ』を発売致します。
温暖化防止、防災、アウトドアや車中泊等の電力確保として、車、鉄製物置等にマグネット吸着により、簡単に設置可能な軽量・高効率のCIGS薄膜フレキシブルソーラーモジュールです。
この製品は、世界トップクラスの最高効率15%以上を誇るMiaSole社*1製の軽量・フレキシブルなCIGS薄膜型太陽電池モジュールの採用により、平面設置でも幅広い範囲から太陽の恵みを受け、どこでも発電でき、充電や家電製品を動作させることができるマグネット式フレキシブルソーラーパネルです。
付属のMC4ソーラー接続ケーブルでお手持ちのコントローラーや充電器に接続することができ、厚さ1.0mmで柔らかい屋外用マグネットシートを採用し、車に取付けた際もしっかりと張りつき走行中も安心です。
また、ハトメを利用して、もしもの時の落下防止、盗難防止を行えます。
本製品は、2022年11月25日より発売致します。
商品名: 軽量・高効率マグネット式CIGS薄膜フレキシブルソーラーパネル
『 MagflexSolar (マグフレックスソーラー)W03シリーズ』
発売日: 2022年11月25日
価格 : MFS-W03-170 123,555円(税込 135,910円)
■主な特長
本製品は、次のような特長があります。
(1)マグネット式で取付けが簡単
(2)柔軟(フレキシブル)性が高い、薄い、軽い、壊れ難い
(3)耐久性に優れ、設置が容易
(4)フレキシブルでありながら発電効率が15%台と高い
(5)傾斜不要の平面設置で広いエリアの光からも発電可能
(6)防災・アウトドアで安心な大容量出力
(7)CO2を削減して、地球温暖化防止に貢献
■製品仕様
用 途: 車、野外での発電・蓄電
タイプ: マグネット式吸着タイプ
ソーラーセル: フレキシブルCIGS薄膜型太陽電池
製品型式: FS-W03
製品型番: FS-W03-170
最大発電出力: 170W
モジュール変換効率 15.6%
電気特性:
最大動作電圧[Vmpp] 21.5V
最大動作電流[Impp] 7.93A
公称開放電圧[Voc] 26.9V
公称短絡電流[Isc] 9.17A
重量 7.8kg
外形寸法(mm):
長さ 1,010mm
幅 1,300mm
厚み 4mm
動作温度: 動作温度 -40℃~85℃
パネル仕様: ETFE (熱可塑性フッ素樹脂)、PET-EVAコポリマー、
出力接続ボックス:(バイパスダイオード内蔵)
裏面:マグネットシート、ハトメ4箇所
IP68 ジャンクBox 17mm(H)
出力端子: MC-4
取得認証: UL、IEC、CEC
製品保証: 1年
出力保証: 10年(90%)
付属品: 設置マニュアル、保証書
※発電量につきましては、設置環境により変動がありますので、あくまでも目安とお考えください。
ニュースリリース:
https://onwave.co.jp/info/index.php?news=1655416403
詳細情報は、下記のウェブサイトをご覧ください。
https://onwave.co.jp/
ネットショップで購入するには、下記のウェブサイトをご覧ください。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ease-style/a5bda1bca5.html
*1 MiaSole Hi-Tech Corp.は、フレキシブルCIGS薄膜太陽電池モジュールのトップメーカーです。
*********************************
本製品に関するお問い合わせ先
*********************************
有限会社オンウェーブ 環境エネルギー推進室
URL: https://www.onwave.co.jp/
Email: press@onwave.co.jp
TEL 03-5298-3415(10:00~12:00、13:00~17:00/土日祝日を除く) -
FUTUREFLIGHTグループ (一社)フードバンクセンター「在留...
[2022年11月 1日(Tue)]
FUTUREFLIGHTグループ一般社団法人フードバンクセンター(本社:札幌市 代表:釜澤剛璽)は「Believe in people’s potential and solve social problems(人の可能性を信じて社会問題を解決する)」のビジョンのもとに、障がい者・難病患者・高齢者・シングルマザー・引きこもりやニートの若者・刑務所出所者・ホームレスなど様々な立場にある方達に対し、2021年7月より毎月1回食料支援会を開催してきました。また、ロシアによるウクライナ侵攻開始後、法務省出入国在留管理局に避難民(ウクライナ)に対し、2022年4月食料支援の申し出でを行いました。今回、2022年11月度よりウクライナ避難民のみならず、地元に暮らす外国人に対しても同様の支援を開始します。
新型コロナの感染拡大以降、失業や休職など困難な状況に追い込まれた家庭が増加しております。今まで培った食料支援のノウハウを生かし、北海道に暮らす外国人の生活を支援していきます。
2019年6月末時点の北海道における在留外国人数は37,906人となっています。内訳では、技能実習での在留外国人の数が12,559 人と最も多く、永住者・日本人の配偶者等・永住者の配偶者等・定住者・特別永住者の合計を上回っています。なお、高度外国人材の在留資格となることが多い技術・人文知識・国際業務の在留資格を持つ外国人は3,204人となっています。(*1)
*1北海道在留外国人数 2019年出入国在留管理庁統計値
○食料支援団体について
■団体名 一般社団法人フードバンクセンター(FUTUREFLIGHTグループ)
■代表理事 釜澤剛璽
■所在地 札幌市中央区北4条西6丁目1番地
■設立日 2022年10月17日
■事業内容 食料支援事業
URL:https://foodbankcenter.info
○今後のグループの支援について
今後、グループビジョン「Believe in people’s potential and solve social problems(人の可能性を信じて社会問題を解決する)」のもとに、障がいを抱えた難病患者・事情を抱えた子どもたち・シングルマザー・刑務所出所者・ホームレスなど様々な立場にある方たちを支援していきます。
○FUTUREFLIGHTグループについて
【FUTUREFLIGHTグループ】
FF
https://futureflight.co.jp
キャリアエディション
https://career-edition.info
フードバンクセンター
https://foodbankcenter.info
ヤングケアラージャパン
https://youngcarerjapan.net
グループ代表ツイッター
https://twitter.com/futureflight_g -
FUTUREFLIGHTグループ株式会社FFに対し、 JAグループ北海...
[2022年11月 1日(Tue)]
JAグループ北海道(本部:札幌市 代表理事会長:小野寺俊幸)様から、FUTUREFLIGHTグループ株式会社FF(本社:札幌市 代表取締役社長:釜澤剛璽)に寄付金を頂きました。頂いた寄付金の一部は「2022年11月 食料支援会&生活相談会」にて使わせていただきます。
○今後の支援について
今後、グループビジョン「Believe in people’s potential and solve social problems(人の可能性を信じて社会問題を解決する)」のもとに、障がいを抱えた難病患者・事情を抱えた子どもたち・シングルマザー・刑務所出所者・ホームレスなど様々な立場にある方たちを支援していきます。
○FUTUREFLIGHTグループについて
【FUTUREFLIGHTグループ】
FF
https://futureflight.co.jp
キャリアエディション
https://career-edition.info
フードバンクセンター
https://foodbankcenter.info
ヤングケアラージャパン
https://youngcarerjapan.net
グループ代表ツイッター
https://twitter.com/futureflight_g -
環境に優しい、持続可能な生活に送る台湾企業
[2022年10月26日(Wed)]
「よく食す」以外、「安全に食す・気持ちよく食す・健康的に食す」は食品について正しい判断を下すと同時に、それに適切な食品容器を選択することも重要である。
2022 年 10 月 8 日― 9 日に、International Green Party台北万博公園で開催されました。
イベント期間中、すべての食品容器は AGT Green Technology Co., Ltd によってサポートされており、これらは生分解性素材で作られている。
AGT Green Technology Co., Ltd の創設者である Ms. Vivian Lee は、環境に優しい素材の開発に多大な努力を払っている。彼女はチームと協力し、自然と共存できる製品を創出いる。これらの持続可能製品は石油由来のプラスチックは一切含まず、自然環境で有害物質も放出しない。さらに、製造過程で廃棄物や残物が発生しないことから蓄積された炭素削減を相殺でき、二酸化炭素排出を除去してカーボンニュートラルを達成する再生可能エネルギーのプロセスとなっている。
AGT Green Technology Co., Ltd が製造した製品は、「低炭素生活」及び「環境に優しい」というコンセプトに完全に一致した。
人々が環境に優しい製品を使用すると、環境の持続可能性に配慮すると同時に、生分解性材料についてさらに学ぶことができる。 AGT Green Technology Co., Ltd は、すべての消費者に、環境を大切にし、地球を保護するというグリーン サイクル プランへの参加を呼びかけている。
環境保護とサステナブル(持続可能)の開発は、常に世界的に主要なトピックであった。プラスチックを減らすという行動は、最初の大きな一歩である。 2022 年のInternational Green Partyには10 か国以上がイベントに参加した。台湾が成し遂げたことを世界に公開するだけでなく、市民が環境に優しい製品の使用法を理解する最も良い機会である。
AGT Green Technology Co.、Ltdの製品は台湾国内製造で国内外の認定を取得しており、。同社は ESG 基準に厳密に従い、「循環型経済ゆりかごからゆりかごまで(Cradle to Cradle)」の精神を主張している。 AGT Green Technology Co.、Ltd 製品は、製品設計の初期段階で再生サイクルが主な考慮事項である。そのため、低炭素原料であるPLA(ポリ乳酸樹脂) で製造されている。
PLA(Poly-Lactic Acid)は植物由来の原料だ。製品が使用されなくなっても、加水分解から始まり数年で自然に戻る(環境によって生分解の期間が左右される)ことができるため環境上の廃棄物を減らすことに繋がる。 SDGs 目標の第 12項目 では、全ての企業は持続可能な消費と生産に責任を持つべきとある。
AGT Green Technology Co.、Ltd 製品は廃棄物の発生を大幅に削減し、持続可能なライフスタイルの普遍的な理解を促進するなど、複数の世界的な目標を達成することができる。Mr. Shi Yi, Chin 教授の指導の下、AGT Green Technology Co., Ltd はカーボン オフセットに取り組んでいる。国際的な炭素取引プラットフォームである VCS または GS に積極的に参加している。また同社は、複数の炭素プロジェクトを管理し、炭素取引きに向けて能力を強化している。
AGT Green Technology Co., Ltd はイベントで、見た目や手触り感が通常のプラスチックや紙容器とあまり変わらない生分解性の使い捨て食品容器等を提供する。さらに、使用済みの使い捨て PLA 製品を収集し、それらを砕き、新製品へアップサイクルしている。この循環型生産のプロセスは特定のプラスチック製品が環境に与える影響の削減に関する欧州議会および理事会の指令に従って、使い捨てプラスチック製品に関する委員会のガイドラインと一致している。
製品デザインについては、ほぼ台湾の消費者ニーズに一致しており、その美しさと使用法に加え、非常に環境に優しいものでもある。これら 3 つの利点はほとんどの人が求めているものであり、持続可能の発展にも大きな影響を与えている。
プラスチックを減らすことは、より良い低炭素生活への成長を促す。
初期ではすぐに結果が出ないため大変である。しかし、小さな変化が大きな進歩をもたらすように一歩踏み出すことの重要さは、私たちの地球をより住みやすい場所にする最大の成果である。
-
FUTUREFLIGHTグループ 新会社「一般社団法人フードバンクセ...
[2022年10月21日(Fri)]
このたび、FUTUREFLIGHTグループの株式会社FFからの分社化により、新会社「一般社団法人フードバンクセンター」(本社:札幌市、代表理事:釜澤剛璽)を設立いたしました。
新会社設立の目的は、長引くコロナ禍に物価の高騰が加わり生活が追い詰められている人が増加しているので、より多くの生活困窮者を支援するため専門会社設立に至りました。
○新会社について
■会社名 一般社団法人フードバンクセンター
■代表理事 釜澤剛璽
■所在地 札幌市中央区北4条西6丁目1番地
■設立日 2022年10月17日
■事業内容 食料支援事業
URL:https://foodbankcenter.info
○今後のグループの支援について
今後、グループビジョン「Believe in people’s potential and solve social problems(人の可能性を信じて社会問題を解決する)」のもとに、障がいを抱えた難病患者・事情を抱えた子どもたち・シングルマザー・刑務所出所者・ホームレスなど様々な立場にある方たちを支援していきます。
○FUTUREFLIGHTグループについて
【FUTUREFLIGHTグループ】
FF
https://futureflight.co.jp
キャリアエディション
https://career-edition.info
フードバンクセンター
https://foodbankcenter.info
ヤングケアラージャパン
https://youngcarerjapan.net
グループ代表ツイッター
https://twitter.com/futureflight_g
【本件に関するお問い合わせ先】
会社名:株式会社FF
担当者:経営企画室 肥田・安川
TEL:011-522-8753
FAX:011-522-8769
E-Mail:info@futureflight.co.jp -
生活困窮者への「食料支援・生活相談会」を 10月26日に株式会社FF本...
[2022年10月21日(Fri)]
FUTUREFLIGHTグループ株式会社FF(本社:北海道札幌市、代表取締役:釜澤剛璽)は、事情を抱えた子ども、難病をもつ障がい者、仕事のない出所者、シングルマザーを主に対象とした「食料支援・生活相談会」を2022年10月26日(水)に開催いたします。
【URL】https://foodbankcenter.info/
【URL】https://futureflight.co.jp
○実施概要
日時:10月26日(水)
時間:午後16時~午後17時
場所:FUTUREFLIGHTグループ本社(札幌市中央区北4条西6丁目1番地毎日会館4F)
▽フードバンク
食品:米、乾麺、レトルト食品など、常温保存可能な食品の配布
▽生活相談会
医療・福祉・仕事・暮らし・住まいなどの生活に関わる様々な事をアドバイスさせていただきます。
▽就労支援「求人票の掲載」
FUTUREFLIGHTグループでの長期・短期での求人をご紹介いたします。
○今後の支援について
今後、グループビジョン「Believe in people’s potential and solve social problems(人の可能性を信じて社会問題を解決する)」のもとに、障がいを抱えた難病患者・事情を抱えた子どもたち・シングルマザー・刑務所出所者・ホームレスなど様々な立場にある方たちを支援していきます。
○FUTUREFLIGHTグループについて
【FUTUREFLIGHTグループ】
FF
https://futureflight.co.jp
キャリアエディション
https://career-edition.info
フードバンクセンター
https://foodbankcenter.info
ヤングケアラージャパン
https://youngcarerjapan.net
グループ代表ツイッター
https://twitter.com/futureflight_g
【本件に関するお問い合わせ先】
会社名:株式会社FF
担当者:経営企画室 肥田・安川
TEL:011-522-8753
FAX:011-522-8769
E-Mail:info@futureflight.co.jp
-
ミセスmodel&インフルエンサーのチーム「SDGs WOMEN's」...
[2022年09月 8日(Thu)]
地球環境の未来に憂う30代ー60代のミセスモデル&インフルエンサーチーム「SDGsWOMEN's」の15人が、リンゴの皮や芯からつくられるアップルレザーの良さを広めるためにトートバッグを商品化。クラウドファンディングを利用して、在庫を持たない予約販売としてスタートさせました。
人工皮革であるアップルレザーを使うことによって、動物皮革を鞣すときに使う化学薬品による水質汚染を回避、さらに、廃棄処分になるリンゴの皮や芯を有効利用するので食品ロスを防ぐことにも貢献できます。
また、皮革製品製造過程で使用されている人体に有害な有機溶剤を使わなくて済むなど、アップルレザーは将来動物皮革に代わる有望なエシカル素材です。
また、このプロジェクトは、売上を子ども食堂支援を目的に。全国に6000を超えるまでになってしまった子ども食堂を恒常的にサポートしていきたいと考えています。
-
内閣府地方創生推進室が推進するテレワークを宣言し、9月5日(月)に認定...
[2022年09月 6日(Tue)]
FUTUREFLIGHTグループ株式会社FF(本社:北海道札幌市、代表取締役:釜澤剛璽)は、内閣府地方創生推進室が推進するテレワークを宣言し、9月5日(月)に認定を受けました。
コロナ禍等により、「リモートワーク」や「ハイブリッドワーク」など、新しい働き方が生まれ、価値観が創り出されようとしています。
弊社は、グループビジョン「Believe in people’s potential and solve social problems(人の可能性を信じて社会問題を解決する)」のもと、障がいを抱えた難病患者・事情を抱えた子どもたち・シングルマザー・刑務所出所者・ホームレスなど様々な立場にある方たちを支援しております。
時間と場所に縛られない働き方をすることで、障がい、難病、子育て、遠隔地など多様性のある働き方を今後も目指していきます。
○FUTUREFLIGHTグループについて
【FUTUREFLIGHTグループ】
FF
https://futureflight.co.jp
キャリアエディション
https://career-edition.info
フードバンクセンター
https://foodbankcenter.info
ヤングケアラージャパン
https://youngcarerjapan.net
グループ代表ツイッター
https://twitter.com/futureflight_g -
食品ロス企画「フードドライブ」を 9月9日にかでる2・7にて開催 〜誰...
[2022年08月25日(Thu)]
FUTUREFLIGHTグループ株式会社FF(本社:北海道札幌市、代表取締役:釜澤剛璽)は、一般社団法人北海道消費者協会(北海道札幌市、会長:長島博子)が9月9日(金)に主催する第59回北海道消費者大会において実施する「フードドライブ」に協力します。同協会との連携は初の試みです。当日は家庭に眠っている食品をお寄せいただき、必要とする方たちにお届けします。
【URL】https://foodbankcenter.info/
【URL】https://futureflight.co.jp
【URL】http://www.syouhisya.or.jp/
○実施概要
日時:9月9日(金)
時間:午前9時~午後15時
場所:かでる2・7「かでるホール」(札幌市中央区北2条西7丁目1F)
▽収集方法(当日の一般来場者及び食品寄贈者)
入り口で直接収集受付をします。
▽お願いしたい食料品・食材
・お米(白米、玄米、アルファ米、パック米)
・乾麺(そば、うどん、素麺、パスタ)
・缶詰、レトルト食品、インスタント食品
・調味料(味噌、醤油、食用油、砂糖、料理酒、みりん、めんつゆ)
・粉ミルク、・菓子類
▽収集できない食品
・賞味期限の残り期限が1ヶ月未満のもの
・汚損、破損、開封されているもの
・肉類、魚介類、野菜などの生鮮食品
・冷蔵、冷凍品
・料理酒みりん以外のアルコール類
○今後の支援について
今回のフードドライブで提供された食料品は、9月下旬に弊社で開催予定のフードバンクにて生活困窮者に配布します。
今後、グループビジョン「Believe in people’s potential and solve social problems(人の可能性を信じて社会問題を解決する)」のもとに、障がいを抱えた難病患者・事情を抱えた子どもたち・シングルマザー・刑務所出所者・ホームレスなど様々な立場にある方たちを支援していきます。
○FUTUREFLIGHTグループについて
【FUTUREFLIGHTグループ】
FF
https://futureflight.co.jp
キャリアエディション
https://career-edition.info
フードバンクセンター
https://foodbankcenter.info
ヤングケアラージャパン
https://youngcarerjapan.net
グループ代表ツイッター
https://twitter.com/futureflight_g
【本件に関するお問い合わせ先】
会社名:株式会社FF
担当者:経営企画室 肥田・安川
TEL:011-522-8753
FAX:011-522-8769
E-Mail:info@futureflight.co.jp
| 次へ
![]() ![]() |
![]() プレスメンバーって何? |