≪ 動画・映画・アニメ | Main | 提携・コラボレーション ≫
-
鳥取県北栄町の絵本の世界を表現したパンと焼き菓子の店 5月27日(金)...
[2022年05月25日(Wed)]
絵本の世界を楽しめることをコンセプトとした自家製パンと焼き菓子・シフォンケーキを製造・販売するベイクショップ小僧ロップ(東伯郡由良宿 493-1)は、2022年6月6日(月)をもちまして、オープンからちょうど一年を迎えることとなりました。
これを記念し、2022年5月27日(金)~6月6日(月)の10日間、店舗にて「小僧ロップの一周年記念ウィーク」を開催いたします。
一周年記念ウィークの期間中、一年間の感謝をお伝えしたく、新商品の販売・ポイント2倍・ノベルティのプレゼントなどを行います。
■小僧ロップの一周年記念ウィーク 詳細
1. 新商品販売スタート
(1)小僧ロップの特製山型食パン / 1斤 260円(税込み)
(2)合鴨パストラミのカンパーニュサンドイッチ / 420円(税込み)
(3)シーフード焼きカレーパン / 価格未定
(4)ソフトフランスのひとくちフレンチトースト / 価格未定
2. 期間中ポイントカードの付与ポイント2倍
通常500円で1ポイントのところ、500円で2ポイントお付けします。
3. ノベルティとしてドリップコーヒーパックプレゼント
一会計あたり税込み2,000円以上お買い上げのお客さまへ
小僧ロップ特製ブレンドコーヒーのドリップパックをプレゼントいたします。
■ベイクショップ小僧ロップについて
私たち「ベイクショップ小僧ロップ」は、鳥取県・北栄町にある、売り場6畳ほどの小さなお店です。 店主が考えたオリジナルストーリー「小僧ロップのシフォンケーキ」という物語をコンセプトとして掲げ、物語に出てくるキャラクターをモチーフにしたパンや焼き菓子、タイトルにあるシフォンケーキを販売しております。
その他にも、スパイスの調合をするところから始まる自家製カレーパン、黒ごまを使った黒ごまあんぱんなど、生地に合わせた具材を楽しんでいただくことを意識して製造しています。
お客さまのご希望のオーダーパンや、シフォンケーキを利用したオーダーデコレーションケーキも承っており、地元密着型のお店として営業をしています。
■オーナーについて
宮下 到(みやした いたる)。40歳。
福島県会津若松市出身。東京での大学時代は演劇サークルに所属し、表現することの楽しさを知る。表現方法は自身の好きだった「パン」へ移行していき、都内のパン屋で約7年間修業を積む。
子どもが生まれることをきっかけに東京で出会った妻の実家のある鳥取県に移住。大山のふもとのパン屋で5年半製造部長を務め、2021年6月に独立し、絵本「小僧ロップのシフォンケーキ」を執筆。絵本の世界をイメージしたパンと焼き菓子のお店「ベイクショップ小僧ロップ」を鳥取県東伯郡北栄町にオープンする。
■公式インスタグラム
https://www.instagram.com/kozolopcompany/
■店舗情報
689-2221 鳥取県東伯郡北栄町由良宿 493-1 / TEL&FAX 0858-33-5297
営業時間 9:00-18:00(商品なくなり次第終了)/ 定休日 毎週火曜日
■本件に関するお問い合わせ
メール kozolop0506@gmail.com
お電話 090-3516-6890 (広報・営業担当 ミヤシタ)
-
5/28~29神戸でハンドメイド作品のマルシェを開催 電気工事会社屋上...
[2022年05月24日(Tue)]
初めまして。私は神戸で手作り作品の販売をしているTOKIMONOKOTO..の運営をしております藁科順子と申します。
この度、2022年5月28日29日(土・日)10:00~16:00 神戸市垂水区にて、作家を応援するマルシェを開催いたします。マルシェではハンドメイドをはじめ作品の販売を行います。
ハンドメイドをされている方の多くは専業主婦やパート勤務の傍らに、作品作りをされています。作家として活動したいけどうすれば売れるようになるのかわからない(50.8%)写真のクオリティーが上がらない(42.3%)、価格のつけ方(18.3%)や作品の説明をどう書いたらいいかわからない(24.4%)、といた一歩踏み出せない作家のたまごさんが多くいます。またハンドメイドを仕事にしたいと考える方も半数以上。 (mine byGMOペポパ調べ「minne」が「ハンドメイド 主婦・主夫作家の意識調査」を実施 ~専業主婦・主夫作家の80%以上がものづくりで収入を得ていた~ | GMOペパボ株式会社 (pepabo.com))その中には将来に不安を感じるという方も多くいます。
そこで、私は好きな事を生きがい、働き甲斐に繋げて欲しい、素晴らしい作品を沢山の方に知っていただきたいと考えるようになり、出店料が低価格のチャレンジマルシェを開催しています。(市場価格2000円前後当店500)円
7回目となる今回も締め切り前に定員となり、前回のマルシェでの開店前から訪れるお客様がおられ、地域に喜んでいただけるイベントとなっています。
私自身、3人の子育て中の母親です。電気工事というものづくりを職業として働きだす前は同じ様にパート勤務で何か自信に繋げるための仕事をしたいと、将来に不安も感じていました。しかし今では、多くのお客様からの笑顔とありがとうの言葉で、ものづくりの楽しさを感じながら働く事に生きがいを感じています。
マルシェを通して、一歩踏み出せない主婦たちが、チャレンジマルシェを機に働きがい、生きがいへと繋げる架け橋になりたいと思っています。
-
〈株式会社イベント21〉日越オンラインサロン始動
[2022年05月18日(Wed)]
株式会社イベント21(本社:奈良県香芝市、代表取締役社長:中野愛一郎、以下イベント21)は、日本とベトナムを繋ぐオンラインセミナー事業を開始しました。
◆日本とベトナムの懸け橋に!
日本でオンラインイベントの実績多数のイベント21が、ベトナムと日本を繋ぐオンラインセミナー事業をスタートしました。ベトナムチームでは、“Unlimited Dream, Make It Come True Together” 【夢に限界はない、それを一緒に叶えよう】をビジョンとし、コロナ禍の状況でも日本とベトナムを繋いで、happyを作り出す事を行動しております。
◆実施報告
ベトナムの現地スタッフや日越翻訳司会スタッフが在籍しているメリットを活かして、
5/10 日本時間19時(ベトナム時間17時)より第一回オンライントークショーを開催しました!
第一回の登壇者は、日本に在住のシンガーで、ベトナムや東南アジアでの活動を活発に行っている方です。
参加者は、ベトナム人の日本文化に興味があるかた、ファンの方、日本国内でのファンの方等、日本とベトナム、両国から参加頂きました。
リアルタイムに質疑応答もおこない、日本語、ベトナム語と両言語が入り混じる国際的なイベントになりました。参加者からは、「オンラインだからこそ、日本とベトナムの距離を感じなくていい」と好評価を頂きました。
◆講師募集
ベトナム市場に興味があるベトナムで有名になりたい日本の企業、個人の方、アーティスト、
このセミナーを通じて広めていきませんか?ベトナム語が出来なくても全面フォローいたします。
-
【KEIEISHA TERRACEセミナー】 経営者力診断スペシャルト...
[2022年05月17日(Tue)]
株式会社 経営者JP(東京都渋谷区、代表取締役社長・CEO 井上和幸)が運営する会員制プラットフォーム「KEIEISHA TERRACE」(https://keieishaterrace.jp)では、経営幹部やリーダーの方を対象として6月9日(木)にオンラインセミナーを開催します。
経営者JPでこの度リリースした「経営者力診断(経営人材度アセスメント)」。マネジメントとして、経営者として、求められる5つの力をチェックできる自己診断ですが、こちらのリリースを記念してのトークライブを開催してまいります。
今回ゲストにお迎えするのは、株式会社FeelWorks 代表取締役の前川孝雄氏です。リクルートで『リクナビ』『ケイコとマナブ』『就職ジャーナル』などの編集長を経て、2008 年にFeelWorksを起業。「日本の上司を元気にする」をビジョンに掲げ、独自開発した研修「上司力®研修」「上司力®鍛錬ゼミ」「50代からの働き方研修」などで400 社以上を支援。2011 年からは青山学院大学兼任講師を務め、2017 年に(株)働きがい創造研究所を設立。現在、iU 情報経営イノベーション専門職大学客員教授、一般社団法人企業研究会研究協力委員サポーター、一般社団法人ウーマンエンパワー協会理事なども兼職する前川氏。そんな前川氏に、上司力®とミドル・シニアのキャリアをテーマに、
・ミドル・シニア各位がこれから上司として活躍するためのポイント
・50代からのキャリアの在り方
などについて事例を交えてお伺いします。
対談相手は、『社長になる人の条件』著者でもあり、経営人材コンサルティング会社代表として2万名超の経営者・経営幹部のキャリアに対峙し、エグゼクティブサーチコンサルタントとして自ら数百名、チームとしては数千名の経営者採用・幹部採用を手がけてきた、「経営者力診断」の開発責任者でもある経営者JP代表、井上が務めます。
管理職として、リーダーとしてご活躍中で、これからさらに経営陣としてのご活躍を目指す皆さま。現在経営陣としてご活躍中で、ご自身のあり方を確認・棚卸しされたい皆さま。更に、ミドル・シニア世代として今後のご自身のキャリアやライフプランをどう考えていくかについてご興味おありの皆さま。ぜひ、この回をお逃しなく!
※無料開催、先着100名限定
※お申込者全員に経営者力診断(簡易版)をプレゼントいたします!
お申込のタイミングによってはセミナー開催後のご案内となる場合がございますのでご了承ください。
■講師プロフィール
前川 孝雄氏(株式会社FeelWorks・代表取締役 株式会社働きがい創造研究所・代表取締役会長)
リクルートで『リクナビ』『ケイコとマナブ』『就職ジャーナル』などの編集長を経て、2008 年にFeelWorksを起業。「日本の上司を元気にする」をビジョンに掲げ、独自開発した研修「上司力®研修」「上司力®鍛錬ゼミ」「50代からの働き方研修」などで400 社以上を支援。2011 年からは青山学院大学兼任講師を務め、2017 年に(株)働きがい創造研究所を設立。現在、iU 情報経営イノベーション専門職大学客員教授、一般社団法人企業研究会研究協力委員サポーター、一般社団法人ウーマンエンパワー協会理事なども兼職する。著書は『人を活かす経営の新常識』(FeelWorks)、『50歳からの人生が変わる痛快!「学び」戦略』(PHP研究所)、『本物の「上司力」』(大和出版)など多数。
井上 和幸 (株式会社経営者JP・代表取締役社長CEO)
1989年早稲田大学政治経済学部卒業後、株式会社リクルート入社。人材開発部、広報室、学び事業部企画室・インターネット推進室を経て、2000年に人材コンサルティング会社に転職、取締役就任。2004年より株式会社リクルート・エックス。エグゼクティブコンサルタント、事業企画室長を経て、マネージングディレクターに就任。2010年2月に株式会社 経営者JPを設立、代表取締役社長・CEOに就任。経営者の人材・組織戦略顧問を務める。企業の経営人材採用支援・転職支援、経営組織コンサルティング、経営人材育成プログラムを提供している。人材コンサルタントとして「経営者力」「リーダーシップ力」「キャリア力」「転職力」を劇的に高める【成功方程式】の追究と伝道をライフワークとする。 自ら2万名超の経営者・経営幹部と対面してきた実績・実体験を持つ。
■実施内容
【KEIEISHA TERRACEセミナー】
経営者力診断スペシャルトークライブ:上司力®とミドル・シニアのキャリアを考える
日時:6月9日(木)18:30-20:00
対象:リーダー層各位、経営者・人事関係者各位
定員:100名
場所:zoomにて配信いたします。
受講料:無料
URL:https://keieishaterrace.jp/seminar/detail/19102/
※業界関係者、競合企業の方の参加はお断り申し上げます。
<予定プログラム>
・活躍する上司、難しい上司。その差は?
・マネジメント力を確認する5つの力チェック
・本物の上司力®5ステップ
・ミドル・シニアの逆転キャリア戦略
・働き方を見つめ直す「7つの質問」、やりたい仕事にたどりつくための「学び方8つの質問」
・これからのミドル・シニアの歩む道
・Q&A
<このような方におすすめ>
・管理職・リーダーとしてご活躍中で、これからさらに経営陣としてのご活躍を目指す各位
・現在経営陣としてご活躍中で、ご自身のあり方を確認・棚卸しされたい各位
・これから求められる上司の在り方にご興味おありの経営者・企業各位
・ミドル・シニア世代として今後のご自身のキャリアやライフプランにご興味ある幹部・管理職各位
・自社のミドル・シニア活用にご興味ある、課題感ある経営者・企業各位
■KEIEISHA TERRACEについて
「KEIEISHA TERRACE」は様々な業種・業態・企業ステージでご活躍中の志高き経営者・経営幹部・次世代リーダー各位が集い、学び、相互に刺激し合うための各種の情報、セミナー、イベント等をご提供するプラットフォームです。
会員制サイトでの情報ご提供や発信を軸に、一方通行の情報やサービス展開に留まらず、会員の皆様同士や情報発信者である著名経営者・識者・専門家各位と出逢い、交流し、相互に刺激し合い研鑽する様々な場や仕組みを提供いたします。
■株式会社 経営者JPについて
http://www.keieisha.jp/
弊社は、明日の日本を担う志高き経営者・リーダーを育成・輩出するための「集い、学び、執行する最高の場」を提供すべく4事業を展開しております。
・エグゼクティブサーチ事業(経営層特化の人材紹介)
・コンサルティング事業(組織・人材・経営コンサルティング、講師・顧問派遣、EQコンサルティングサービス)
・セミナー事業(経営者・リーダー対象セミナーの主催)
・会員事業(志高きリーダーの会員組織の主催運営、コンテンツ提供・物販)
■本件に関する問い合わせ先
株式会社 経営者JP・セミナー運営事務局 金子 https://www.keieisha.jp/contact/
E-mail:info@keieisha.jp -
新約聖書に記録された人物が現れた。2000年前から約束されていた牧者、...
[2022年05月12日(Thu)]
新天地イエス教あかしの幕屋聖殿(以下、新天地イエス教会)が4月21日、公式YouTubeチャンネルにて、「旧約・新約、章別啓示の証し(以下、中等)」セミナー第6課を配信しました。
この日、新天地ピリピ枝派のオ・ジェジュン講師は、「旧約と新約の約束の牧者」をテーマに講義を行いました。
大阪教会のYouTubeでは、同セミナーの板書を日本語に翻訳して配信しており、さらにわかりやすく学ぶ事ができます。ぜひご覧ください。
中等6課 https://bit.ly/scjchuto06
■概要
オ講師は、「旧約の預言者たちに預言したことを旧約の約束の牧者であるイエス様が初臨の時に来られて全て成し遂げられた。ヨハネの福音書5章39節では旧約聖書はイエス様を証ししており、ヨハネの福音書19章30節では完了したとイエス様が仰られ、旧約のすべての預言を成し遂げた。」と説明しました。
また、「エレミヤ書31章で新しい契約を立てることを約束されたが、イスラエルの民たちが聖書の約束通りに来られたイエス様を信じないので、ルカの福音書22章の御言葉のように、イエス様の血で新しい契約を立てることになり、これを通してエレミヤに約束した預言の御言葉がそのまま成し遂げられた。」と伝えました。
オ講師は、「イエス様が約束した新約の約束の牧者は、今日の私たちに当てはまり、黙示録は必ず知っておくべき預言の御言葉であり、預言通りに必ず成就する時があることを信仰人は必ず知っておかなければならない。」と話しました。
そして、「黙示録10章で御使いを通してイエス様から開かれた本を受け取り、伝える使命を受けた牧者が新約の約束の牧者であり、黙示録22章8節のように、この本の事件を全て見て聞いた黙示録の証人である。また、黙示録22章16節のように、教会のためにイエス様が送った使者である。」と説明しました。「イエス様の使者は、黙示録の預言と実像を見て聞いたのですべてのことを証しすることができるはずであるが、これを証することができる者は新天地イエス教会の約束の牧者である。」と話しました。
最後に、「黙示録の預言が成し遂げられたことを知るためには、イエス様が約束した牧者に会わなければならず、彼の証しを聴き、記録された預言の御言葉とその成し遂げられたことを確認して、信じて守らなければならない。初臨の時イエス様を知って救われたように、再臨の時に新約の約束の牧者から黙示録を学び、神様の御心を知り、信じて救われる真の信仰人にならなければならない。」と話して講義を終えました。
■MOU(基本合意書)締結のご案内
現在、新天地イエス教会は67カ国で958の教会と22の神学校とMOUを締結しております。新天地の聖書教材の提供、並びに講師の派遣を無償で行わせていただきます。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。
scj.osaka@gmail.com
(お電話にてご希望の方はお手数ですがYouTube概要欄をご確認ください)
■YouTube視聴のご案内
毎週月・木曜日の朝10時にセミナーをLIVE配信中です。
「旧約・新約、章別啓示の証し」と検索、または下記のチャンネルページをご確認ください。
https://bit.ly/3mhLF3i
-------------------------------------------------------------------
新天地イエス教会アンデレ枝派大阪教会のブログには、新天地での活動や関係する記事を掲載しています。
https://ameblo.jp/scj-osaka/entrylist.html
------------------------------------------------------------------- -
『2021年度総括 ICT活用工事動向セミナー~i-Construct...
[2022年05月12日(Thu)]
5月19、26日、6月9、16、23日に弊社の土木工事情報配信サービスD-NET(D-NETご紹介ページ:http://www.bic-net.jp/lp/d-net/)、こちらの配信データの集計し2021年度の傾向を解説するWEBセミナーが『2021年度総括 ICT活用工事動向セミナー~i-Constructionの6年目を読み解く~』がベーシックインフォメーションセンター株式会社により開催されます。 2021年度の国土交通省の工事発注状況、ICT活用工事を振り返ることで2022年度とそれ以降の土木工事の展望を見通しましょう。
■セミナー内容
・調査対象
・工事件数の動向
・工事件数の動向【予算との関連】
・ICT活用工事の推移
・ICT活用工事の割合(発注機関別)
・BIM/CIM対象工事件数
・発注方式別
・指定工事の増加
・2021年度総括ICT活用工事の傾向まとめ
i-Construction、ICT活用工事、BIM/CIM活用工事の情報が欲しい方はもちろん、初めて工事入札情報に触れる方、営業リーチを拡大したい方、工事入札情報の取得をアウトソースしたい方も必見です!
Zoomを使用したウェビナー(オンラインセミナー)です
※PCやスマホ経由で受講可能
※参加者様の音声・お顔は載りません、お気軽にテレワークの合間などにちょっと覗いてみてください。
■こんな方におすすめです!
・i-Construction、ICT活用に興味がある方
・2021年度~2022年度の土木工事情報を知りたい方
・i-Construction、ICTのマーケットに参入したい方
・初めて建設業界向け商品、サービスに参入する
・土木工事データを活用し営業効率を上げたい
・新たな営業先を開拓したい
・工事データを用いたマーケティングや教師データが欲しい
■参加費、参加特典
参加費:無料(事前登録制)
参加特典:セミナー内容資料(※セミナー後メールで配布いたします)
■開催日時と申込方法
下記登録サイトで必要事項のご登録をお願い致します
2022年5月19日(木)16時~16時50分
2022年5月26日(木)16時~16時50分
2022年6月 9日(木) 16時~16時50分
2022年6月16日(木)16時~16時50分
2022年6月23日(木)16時~16時50分
Zoomを使用したウェビナー(オンラインセミナー)
※PCやスマホ経由で受講可能
※参加者の音声、映像は非表示のWEBセミナーです、お気軽にご参加ください
皆さまのご参加をお待ちしております。
■申込方法
下記登録サイトからご希望日の登録ページへ遷移していただき、必要事項の登録お願い致します。
http://www.bic-net.jp/seminars/archives/375
●出典資料について
入札情報整理の時間をゼロに。「全国土木工事情報D-NET」
http://www.bic-net.jp/lp/d-net/
国土交通省の入札公告・入札結果情報をエクセル形式で週1回配信。ICT活用工事が一目でわかります。応札業者情報も掲載しているため類似工事や次年度の営業に活用できるデータベースです。
現在は建機レンタル会社様、大手ソフトウェアメーカー様、仮設資材リース会社様にご提供を開始し、測量機器メーカー様や土木資材メーカー様などから引き合いを頂いております。
【データ概要やお値段などの詳細は下記サイトをご覧ください】
D-NETご紹介ページ http://www.bic-net.jp/lp/d-net/
【i-Constructionを解説したページもございます】
『i-Construction(ICT活用工事)の現状とこれから』
http://www.bic-net.jp/i-construction_ict/
【ベーシックインフォメーションセンター株式会社について】
ベーシックインフォメーションセンター株式会社は、1983年に建築分野のマーケティング活動を目的に設立した企業です。マーケティングリサーチからスタートし、現在では、商品開発、営業開発、販売促進活動、新規事業企画など、リサーチに限らずトータルでマーケティング提案が行なえる企業に変革と成長を遂げております。
特に、データベース事業においては、全国建築計画物件情報「KJ-NET」、700m2以下の物件情報「KJ500」、「タワーマンション修繕情報」といった多様なデータベースを構築・配信しており、200社を超える建設関連事業者様にご利用いただいております。
この件に関するお申込み・お問合せ
ベーシックインフォメーションセンター株式会社
データサービスグループ
TEL:03-3864-6351 FAX:03-3865-2007
〒101-0032 東京都千代田区東神田2-6-2 タカラビル5F
URL(企業サイト):http://www.bic-net.jp
URL(D-NETご紹介ページ):http://www.bic-net.jp/lp/d-net/ -
〈株式会社イベント21〉第8回公開MBA GPTW2年連続ランクイ...
[2022年05月 6日(Fri)]
株式会社イベント21(奈良県香芝市 代表取締役社長 中野愛一郎、以下イベント21)は、2022年6月23日に奈良春日野国際フォーラムおよびZoom(オンライン)にて、第8回公開MBA GTPW2年連続ランクイン企業が語る!「本質を捉えた企業文化で全社員の一致団結へ向けて」を開催いたします。
■公開MBAとは
普段イベント21では、エデュケーション委員会が「社内MBA」を開催しています。
MBAは(Master of Business Administration)のこと。日本では経営学修士と呼ばれ、経営学の大学院修士課程を修了すると授与される学位です。
社内では、社長自らがイベント21を次いでから現在に至るまでの経緯とこれまでの学びをもとに講座が開かれます。また、グループディスカッションでより理解を深める場です。
経営ってどういうことか?なぜ自分たちは頑張るのか?いろんな立場からの様々な角度の意見。
相互理解にも繋がるしモチベーションUPにも繋がる。なにより「学び方が学べる」。
そういった場を社内から三方良しを目指し、地域に広めていく場、それが公開MBAです。
■主催の想い
学びによって、人の価値観が変わり、世界が変わります。
私たちが目指すのは三方良し、you happy, we happy!の世界です。
行政や学校ではない、経済を営む、世のため人のためにある企業こそが、
学びを深めていくことによって、未来を良くするための、行動への一歩に繋がります。
第1回~第6回までは数多くの講演経験をもつ、弊社代表の中野愛一郎からお話してまいりましたが、
第7回からはイベント21の社員主体で行うものへ。
そしてこの先、この学びの文化は、イベント21を超えて地域・世界と関わる皆様ともひろめていきたいです。
聞いて、見て、知る以上に、
ご参加いただいた皆様1人1人が考え、発見し、学びを共有できる場へ。
様々な立場や場所から、同じ目的の元、共に学び合いましょう。
よろしくお願い致します。
■イベント概要
第8回公開MBA GTPW2年連続ランクイン企業が語る!「本質を捉えた企業文化で全社員の一致団結へ向けて」
【開催日程】2022年6月23日(木)
【開催時間】本編:13:30~ 懇親会18:00~20:00(予定)
【参加費】
2形態でご用意しております!
オフラインのほうがより深い学びを得られるため、基本的にお越し頂く形がお勧めです!※税込価格です。
・オフライン(奈良県)→本編6000円、懇親会5000円
※懇親会でも多くの方と交流して深めて頂けるコンテンツを検討中です!懇親会のみのご参加はご遠慮頂いておりので、予めご了承ください。
・オンライン(zoom)→3000円 ※オンラインの場合は懇親会はありません。
【会場】
オフライン:奈良春日野国際フォーラム 甍〜I・RA・KA〜(〒630-8212 奈良県奈良市春日野町101)
オンライン:zoom(会社又はご自宅などからご参加ください。)
【参加資格】
全社員の一致団結、組織マネジメントにご興味のある方。
経営者・社員ともに社員教育や学び合う文化創りについてご興味のある方。
組織論について学び、強化したいと思っている方。
【主催】株式会社イベント21 エデュケーション委員会
【応募フォーム】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd0jDUDSqsE2tAAlPtNJcHeoj9s-UZpKw12UmKcZPw79CIP2Q/viewform -
5月流せるおしりふき10%特別割引セール-リリース記念-
[2022年05月 6日(Fri)]
オリジナルウェットティッシュの専門店アドティッシュでは、コロナの長期化で大変な思いをされている商工企業の方々にささやかながらお力添えをいたしたく、割引イベントを継続して行っております。
4月20日に新たに仲間入りした「流せるおしりみがき」が今月の対象製品です。
アドティッシュの「流せるおしりみがき」はその名の通り、使用後はトイレに流して使用できる大人用のおしりふきです。
基布はプラスチックフリーの柔らかい素材を使用し、成分は自然由来エキスなので皮膚にも環境にも優しい安心安全なウェットティッシュです。
<「ミニ流せるおしりふき」「ミニ流せるおしりふき-10個入りパック-」>
サイズは販促用としては珍しいミニサイズなのでカバンやポケットに入れて手軽に持ち歩くことができます。もちろん、ラベル部分にはオリジナル印刷が可能で、スピード納期の9営業日にも対応しています。オプションの追加で10個パックも可能です。外装のカラーは6種類を準備いたしました。最少ロット数3,000個からご発注いただけます。
<「流せるおしりふき」「小ロット流せるおしりふき」>
標準サイズの水に流せるおしりふきです。パッケージはマット調のホワイトの無地で、ラベルにはオリジナルでデザインをしてください。スピード納期9営業日にも対応、小ロット100個からご注文可能です。
アドティッシュでは環境汚染を配慮した製品を考案しています。ノベルティ品として活用すれば好印象を与えることができ、広報としては一石二鳥ではないでしょうか。
尚、アドティッシュのサイトに会員登録をすれば定期的に行っている様々なイベント情報を得ることができ、新発売の「トイレに流せるおしりふき」が入った無料サンプルの申請もできます。
この機会に是非アドティッシュをご利用ください。
[商品の概要]
・商品名 : トイレに流せるおしりみがき(https://www.adtissue.jp/Category/3M60#!/)
・発売日 : 2022年4月20日
・販売サイト : アドティッシュ https://www.adtissue.jp/
・製造 : アドティッシュ工場
・お問合せ : TEL : 050-5533-7444 / E-MAIL : info@adtissue.jp
-
【5/31(火)ECを運営する飲食店向け】翌月からできる売上UP! ネ...
[2022年05月 6日(Fri)]
リライズコンサルティング株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役:中山 裕介)のコンサルタント南口龍哉と大久保貴広は、ECで売上拡大を目指す飲食店様に向けて、飲食店×ECセミナー『今からすべきこと20選』を、2022年5月31日(金)に東京会場とWEBで同時開催いたします。
『飲食店×EC「今からすべきこと20選」セミナー』
https://onl.tw/T2aP5HB
【セミナー内容】
コロナ禍で多くのサービス業界が変化をせざる負えなくなりました。特に飲食店は大きなダメージを受け業績不振が続いております。一方で、EC業界のように市場が急拡大している業界もあります。
・東京の餃子専門飲食店がEC参入わずか3ヶ月目にして事業月商130万円突破。
・兵庫県の料亭旅館がEC参入わずか3ヶ月目にして事業月商200万円突破、1年目事業年商3,600万円突破。
・同じく兵庫県の居酒屋飲食店を開業し、EC事業参入わずか5ヶ月目にして事業月商700万円突破。
・東京の洋食レストランがスイーツでECに参入し事業年商5千万円突破。
・地方の焼肉店がEC事業1億円突破で本業の焼肉事業超え。
・地方の寿司店がEC事業参入2年目に事業年商1億円、3年目に2億円突破。
これらは全てリライズコンサルティングのご支援先であり、あるルールに基づき食品EC事業を行っています。ネットを検索すれば「売り方のテクニック」は氾濫していますが、そもそも『事業』としての基本や、事業全体を俯瞰した時に何から始めるべきか、は誰も教えてくれません。
今回のセミナーでは、食品EC専門のリライズコンサルティングだからこそできるEC事業を作り上げていく極意をお伝えし、加えて食品通販市場の時流予測も含めた売上アップのために「今からすべきこと20選」をお伝えします。
◆◆一挙公開!【売上UPのために今からすべきこと20選】◆◆
(1)食品EC事業で失敗する理由を把握せよ!
(2)食品EC事業年商3,000万円までの4つのフェーズを理解せよ!
(3)5年以上の「数値計画」を策定せよ!
(4)全国商圏でも「選ばれるお店」になれ!
(5)「迷ったらコレ!」最強の入口商品を開発せよ!
(6)高く売る努力をせよ!
(7)「自分ごと化」している商品・サービスを用意せよ!
(8)店舗コンセプトをお店の看板に反映せよ!
(9)「安心お取り寄せ宣言」を行え!
(10)返金返品保証導入可否を「正しく」検討せよ!
(11)スマホファーストを徹底せよ!
(12)商品ページでは「4つの訴求」をせよ!
(13)ギフトイベント特集ページで盛り上げよ!
(14)まとめ買い&あわせ買いを誘発せよ!
(15)有料オプションの徹底活用で客単価を上げよ!
(16)注文完了画面でリピート率を上げる仕掛けをせよ!
(17)注文後のメールで人間味を出せ!
(18)会員登録は「7つの特典」で訴求せよ!
(19)絶対にすべき集客2選を開始せよ!
(20)「数値計画」から集客数目標を立てよ!
飲食店がECを取り入れるメリットとは、ネット通販事業で全国へ販路拡大が目指せることです。今回のセミナーでは、ネットでは絶対に知ることができない、超具体的なノウハウをお伝えしますので、この機会をご活用ください。
【セミナー概要】
開催日 :2022年5月31日(金) 13:00~17:00
会場 :東京・WEB同時開催
参加費 :無料
定員 :なし
お申し込み:06-4708-6044
https://rerise-consulting.com/lp/20010
参加対象 :食品業界以外の方、 およびコンサルティング、研修サービス業の方の
ご参加はお断りすることがございますのであらかじめご了承ください。
【講演テーマ】
講師:リライズコンサルティング株式会社 チーフコンサルタント 南口 龍哉
リライズコンサルティング株式会社 経営コンサルタント 大久保 貴広
■会社概要
商号 : リライズコンサルティング株式会社
代表者 : 代表取締役 中山 裕介
所在地 : 〒541‐0052 大阪市中央区安土町3-4-5本丸太ビル3F
設立 : 2015年5月15日
事業内容 : 経営コンサルティング業
事業再生・事業承継コンサルティング
人材開発、教育及び育成事業
広告代理業並びに広告、宣伝に関する企画および制作
WEBサイトの企画、制作、構築、運営
各種商品パッケージおよびツールの企画、制作並びにデザイン
飲食店、セレクトショップの運営及び各種通信販売事業
前各号に附随関連する一切の事業
資本金 : 1,000万円
URL : https://rerise-consulting.com/
【本セミナーに関するお客様からのお問い合わせ先】
リライズコンサルティング株式会社
Tel:06-4708-6044
【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】
リライズコンサルティング株式会社
担当:大江 泰弘
Tel:090-7340-9987
E-Mail:y.ooe@rerise-consulting.com
-
大自然の中で犬と遊ぶイベント開催
[2022年05月 5日(Thu)]
「犬と人を笑顔にする」を理念に全国で愛犬のしつけ教室を開催しているウィジードッグクラブ(本部:東京都大田区田園調布1-6-17)が、2022年5月21日(土)~2022年5月22日(日)にあさぎりフードパーク(静岡県富士宮市根原449-11)のドローン飛行場を特設会場にして『With Dog Dayイベント』を開催します。
【「犬が楽しむ」がコンセプト】
ウィジードッグクラブは、犬のイベントは、まず犬が楽しむことが必要だと考えております。そこで、ウィジードッグクラブの強みでもあるイベントスタッフが全員ドッグトレーナーを活かし、「犬が楽しむ!」を第一に考えたイベントを開催することにしました。
【With Dog Dayイベントは4つのイベントで構成】
With Dog Dayイベントは、「犬と遊ぶイベント」「ドッグダンス大会」「夜のドッグダンス発表会」「ドッグキャンプ」の4つのイベントで構成しており、参加者はこの4つのうち1つだけの参加も可能です。
〇 犬と遊ぶイベント 2022年5月21日(土)10:30~16:00
コンテンツは、マテ競走、飼い主は割りばしで紙をつまみながら愛犬と一緒に走る「慎重ダッシュ」、犬のオイデ競走、犬とかくれんぼ、ペットマッサージセラピストによる愛犬マッサージ、プライベートドッグランをご用意。
広大な広場でレジャーシートやテントを使用して、ゆっくり過ごしていただく事も可能です。
【申込期間】
1日チケット券のご購入もしくは有料でスポットでの参加(一部はご利用いただけません)が可能です。
お申し込みは2022年5月13日(金)10:00まで ※定員75名、犬は70頭 受付期間中でも定員になり次第受付は終了します。
〇 ドッグダンス大会 2022年5月21日(土)10:45~16:00
ドッグダンスとは、音楽に合わせて人が踊り、犬にトリックと呼ばれる様々な技の指示を入れて、1曲を踊るドッグスポーツです。飼い主様も犬も年齢等の制限はなく、誰でも犬と楽しみながらできるドッグスポーツです。
ウィジードッグクラブは関東と関西でドッグダンス大会を毎年開催しており、関東の大会は、With Dog Dayイベントの中で実施することになりました。
申込は終了しておりますが、見学は自由です。
〇 夜のドッグダンス 2022年5月21日(土)19:00~
大自然の暗闇の中で、ライトアップをして幻想的な雰囲気でドッグダンスショーを開催。プロのドッグトレーナーのドッグダンスも必見です。
【申込期間】
お申し込みは2022年5月13日(金)10:00まで ※定員20組頭 受付期間中でも定員になり次第受付は終了します。
〇 ドッグキャンプ
ドッグキャンプ 2022年5月21日(土)10:30~2022年5月22日(日)9:00
同イベント会場にて、テントを張って愛犬とキャンプやBBQが楽しめます。テントやBBQに必要なものはご持参いただきますが、愛犬とキャンプをしたことがない方はこれを機会にアウトドアを楽しんでいただければと考えております。
【ドッグキャンプ申込期間】
2022年5月13日(金)10:00まで
【もっと犬と遊ぶことが幸せにつながる】
ウィジードッグクラブは、犬との生活で犬の問題行動を解決していくことも大変重要と考えておりますが、それと同じく、犬も人も豊かになる提案をしていくことも重要と考えております。その為に、「犬との遊び」を提供し、犬も人も幸せしていきたいと考えております。
With Dog Dayイベントのサイト
https://wiz-dog.com/event/20220521withdogday%20asagiri.htm
【本件に関する問合せ先】
ウィジードッグクラブ株式会社
代表:島本洋介
所在地:東京都大田区田園調布1-6-17
TEL:03-5483-4910
mail:info@wiz-dog.com
https://wiz-dog.com/
| 次へ
![]() ![]() |
![]() プレスメンバーって何? |