-
サイト売買のラッコM&A:月間掲載数200件突破(2022年5...
[2022年06月16日(Thu)]
ラッコ株式会社(東京都渋谷区)が運営するサイト売買プラットフォーム『ラッコM&A』は、2022年5月に売却案件の単月掲載数212件を達成しました(2022年6月13日付・集計対象期間2022年5月1日〜5月31日)。これはラッコM&Aにおける単月での過去最高掲載数で、主要なサイト売買プラットフォーム全体においても史上最多の月間掲載数を記録しています(当社調べ)。今後もより多くのユーザーの皆様に簡単・安心・快適なサイト売買の場を提供できるよう、引き続きサービスの改善を行ってまいります。
ラッコM&A:https://rakkoma.com/
■2022年5月に単月掲載数200件を突破・毎月100件以上の掲載数を安定継続
2022年5月におけるラッコM&Aの案件掲載数は212件となり、単月での過去最高掲載数を達成しました。2021年3月に案件登録数が100件を突破し、2022年に入ってからは毎月200〜300件近くの登録が続いています。それに伴い、案件掲載数も2021年4月に100件を突破して以来、安定的に毎月100件以上の掲載を続けるなど順調な伸びを見せています。
■ラッコM&Aは主要プラットフォームの掲載数シェア5割強(当社調べ)
ラッコM&Aは、2022年5月の主要なサイト売買プラットフォーム全体の掲載数において50%以上のシェアを獲得※しています。主要プラットフォーム全体の掲載数は、前年同月比で約20%増加※していることも分かりました。
また、ラッコM&Aの単月掲載数は前年同月比で60%増加(2021年5月:132件、2022年5月:212件)と着実に実績を伸ばしています。
これらのデータから、ラッコM&Aの安定的な掲載実績もこれらの成長に大きく貢献し、サイト売買市場全体の規模が拡大・成長していることが伺えます。今後もより一層業界の活発化を目指し、サービス改善・利用者獲得に努めてまいります。
※当社調べ。2022年6月13日付・集計対象期間:2021年5月1日~2022年5月31日
■2022年の主なリリース内容
4月
サイト移行対応意思表示のシステム化
本人確認フィルター機能実装
NDA・代理人取引機能の廃止
5月
サイト移行代行無料ラベル実装
案件情報配信用Chatworkルームの追加
6月
案件再掲載機能リリース
■ラッコM&Aとは
Webサイトを売りたい方と買いたい方を繋ぐプラットフォームです。
・売却手数料無料
・2021年の成約数・掲載数は主要サイト売買サービスでNo.1
・2021年の成約額(取引総額)は約3億5千万円
・2022年1月~5月の成約額(取引総額)は約2億1千万円
・安心のリーガルサポート
・弁護士無料相談
・弁護士監修の契約書自動生成
・電子契約サービス自動連携(DocuSign)
・スムーズな取引を実現する各種機能安心のエスクローサービス
・独自の集客力:ラッコWEBサービスをご利用いただけるラッコIDユーザーは110,000人を突破!(2022年6月13日時点)
マイページやメールの指示に従って、初心者の方でも分かりやすくストレスなく売買を行うことができます。契約書自動生成から電子契約までシームレスに連携し、最も手間がかかる契約処理がスムーズに進行する仕組みを構築しています。
主な取引対象であるアフィリエイトサイトやECサイトなどに加え、アカウント、アプリも取り扱っています。
■売却手数料無料
売主は完全無料でラッコM&Aをご利用いただけます。売主は手数料に躊躇することなくサイト売却(アカウント・アプリ売却)を行うことができ、買主は売却手数料無料により集まった、豊富な売り案件から購入したいものを探すことができます。独占掲載等の条件無く、売却手数料無料でご利用いただけます!
■2021年/2022年成約数No.1!(2022年6月集計)
2021年/2022年の掲載数・成約数が主要サービスの中でNo.1です。
ラッコM&Aでは、掲載数・成約数をはじめとするサイト売買の統計情報を公開しています。
数字で見るラッコM&A: https://rakkoma.com/data
■安心のリーガルサポート
ラッコM&Aと契約している弁護士にチャットで気軽に相談することができます。また、弁護士監修の事業譲渡契約書、秘密保持契約書を自動生成することができます(もちろん雛型を自由に編集することもできます)。電子契約にも自動対応しており、スムーズに契約を締結できる仕組みになっています。ここまでのリーガルサポートを無料で受けられるのはラッコM&Aだけ!
■スムーズな取引を実現する各種機能
売却案件登録や取引に必要な作業を可能な限りシステム化しています。
そのため、オペレーションの都合で取引が滞ることがなく、スムーズに取引を進行できます。
【ラッコM&Aの便利な機能】
・瞬時に結果が出るサイト自動査定
・GoogleAnalytics連携を使ったアクセスデータの自動取得
・取引ステータスが明確で今やるべきことがすぐわかるマイページ
・リマインドメールで取引のToDo漏れを防止
・事業譲渡契約、秘密保持契約書の自動生成
・契約書の電子契約(世界トップシェアの電子契約システムDocuSignを採用)
・エスクロー着金確認の自動処理
・自動値下げ機能により、マッチング機会を最大化
・本人確認・SMS認証機能で安心取引
・WEBサイトリアルタイム譲渡機能でサイトの即時譲渡が可能
■独自の集客力
ラッコWEBサービスでは、ラッコM&Aの他に「ラッコキーワード」 https://related-keywords.com/ ・「ラッコツールズ」 https://rakko.tools/ を中心としたWebサイト運営にまつわる様々なサービスを運営しています。長きにわたってご支持いただいているサービスもあり、現在110,000人以上のラッコユーザーを抱えています。特にアフィリエイターの皆様のご利用が多いため、アフィリエイトサイトの売買に最適です。
また、案件情報はラッコキーワードなどでレコメンド表示されるため、幅広い層へアプローチできます。
【企業概要】
会社名:ラッコ株式会社
https://rakko.inc/
代表者:代表取締役 坂谷泰翔
事業内容:マーケティングリサーチツールの提供・サイト売買プラットフォームの運営・インターネットインフラ事業など
設立:2015年11月19日
所在地:東京都渋谷区道玄坂1-19-12 道玄坂今井ビル4F
※本プレスリリース発表内容における、数字的データに修正が生じる場合は以下のURLにおいて訂正するものとする。
https://rakkoma.com/knowledge/5206/ -
『いつものWiFi ZERO』基本料金が0円!契約事務手数料も0円!『...
[2022年06月 8日(Wed)]
ジャパンモバイル株式会社(本社:札幌市中央区、代表取締役社長:賣場崇大、以下「J-mobile」)は、2022年6月9日より、Yahoo!ショッピング『J-mobileショップ』にて、『いつものWiFi ZERO』が基本料金が0円!契約事務手数料も0円!の『J-mobileショップ』オープンキャンペーンを開始します。
6月6日に販売を開始し大好評の『いつものWiFi ZERO』ですが、Yahoo!ショッピング『J-mobileショップ』でも取り扱いを開始しました。
『J-mobileショップ』ではオープンキャンペーンとして、いつものWiFi専用端末『究極のポケットWiFi U3』をご購入いただいたお客様に限り、契約事務手数料が通常3,300円(税込)のところ0円でご契約いただけます。
『いつものWiFi ZERO』は月間100GBまでご利用可能で、利用したデータ通信量によってご利用料金が変わる4段階定額制のデータ通信サービスです。
基本料金が0円だから!
インターネットをときどきしか使わない方、使わない月は節約したい方、旅行の際に持ち歩きたい方におすすめです。
基本料金が0円だから!
出張時に、リモートワークに、短期の現場に、非常用回線として、ビジネスシーンでも活躍します。
また、海外でも1GB/日でご利用いただけますので、持っているといざという時に便利なポケットWiFiです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Yahoo!ショッピング『J-mobileショップ』
オープンキャンペーン!
『いつものWiFi ZERO』
契約事務手数料0円!基本料金0円!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■『いつものWiFi ZERO』
『J-mobileショップ』オープンキャンペーン
・契約事務手数料
通常3,300円(税込)のところ0円
・月額料金
国内データ通信
0GB ~ 1GBまで: 0円
1GB ~ 30GBまで:2,310円(税込)
30GB ~ 60GBまで:4,400円(税込)
60GB ~ 100GBまで:5,500円(税込)
※『J-mobileショップ』にて専用端末をご購入いただきましたお客様のみ適用となります。
※海外でのご利用は別途料金となります。
■『いつものWiFi』専用端末
『究極のポケットWiFi U3』
13,200円(税込)
究極にシンプルで
究極に薄く・軽いポケットWiFiです。
■ お申込み方法
(1)Yahoo!ショッピング『J-mobileショップ』にて専用端末を購入。
(2)商品が到着したら、Yahoo!ショッピング『J-mobileショップ』内バナーより申し込み。
≪使ってみて100GBでは足りない場合≫
契約事務手数料が無料で、大容量の『いつものWiFi』通常プランへ変更が可能です。
通常プランは、超大容量100GB・1日5GB・200GB・300GB・500GBと5つのコースが用意されています。
『いつものWiFi ZERO』をご利用中に使用データ量が増大しても、手軽にプランを変更頂けます。
■Yahoo!ショッピング『J-mobileショップ』
https://store.shopping.yahoo.co.jp/j-mobileshop
■J-mobile サービス概要
J-mobileは、docomo/SoftBank/auの4GLTE/3G回線を利用した格安SIMによる通信サービスを展開しております。これからもJ-mobileでは、地域のお客様に身近な存在として親しまれるよう、ご満足頂けるサービスの向上に努めてまいります。
【本件・広報に関するお問い合わせ】
ジャパンモバイル株式会社
札幌市中央区北1条西7丁目3番地
TEL:011-280-0002 / 050-5535-5535
(受付時間:平日10:00~17:00)
E-mail:info@japan-mobile.co.jp -
基本料金が0円!マルチキャリア対応!『いつものWiFi ZERO』販売...
[2022年06月 3日(Fri)]
ジャパンモバイル株式会社(本社:札幌市中央区、代表取締役社長:賣場崇大、以下「J-mobile」)は、2022年6月6日 より、基本料金が0円の『いつものWiFi ZERO』を販売開始します。
マルチキャリア対応で大容量の『いつものWiFi』から、おてがるな基本料金が0円の新プラン『いつものWiFi ZERO』が登場しました。
『いつものWiFi ZERO』は月間100GBまでご利用可能で、利用したデータ通信量によってご利用料金が変わる4段階定額制のデータ通信サービスです。
基本料金が0円だから!
インターネットをときどきしか使わない方、使わない月は節約したい方、旅行の際に持ち歩きたい方におすすめです。
基本料金が0円だから!
出張時に、リモートワークに、短期の現場に、非常用回線として、ビジネスシーンでも活躍します。
また、海外でも1GB/日でご利用いただけますので、持っているといざという時に便利なポケットWiFiです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
基本料金0円!『いつものWiFi ZERO』
マルチキャリア対応で海外でも利用可能!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■『いつものWiFi ZERO』料金
【初期料金】
契約事務手数料:3,300円
【月額料金】
・国内データ通信
0GB ~ 1GBまで: 0円
1GB ~ 30GBまで:2,310円(税込)
30GB ~ 60GBまで:4,400円(税込)
60GB ~ 100GBまで:5,500円(税込)
※海外でのご利用料金は別途となります。
※本サービスは、別途いつものWiFi専用端末が必要です。
■『いつものWiFi』専用端末
『U3』:13,200円(税込)
シンプルで軽量な端末です。
『P6』:17,600円(税込)
ディスプレイ付きで、すぐにデータ使用量が確認できます。
≪使ってみて100GBでは足りない場合≫
契約事務手数料が無料で、大容量の『いつものWiFi』通常プランへ変更が可能です。
通常プランは、超大容量100GB・1日5GB・200GB・300GB・500GBと5つのコースが用意されています。
『いつものWiFi ZERO』をご利用中に使用データ量が増大しても、手軽にプランを変更頂けます。
■商品詳細ページ
http://www.j-mobile.jp/campaign/itumono_zero.html
■J-mobile サービス概要
J-mobileは、docomo/SoftBank/auの4GLTE/3G回線を利用した格安SIMによる通信サービスを展開しております。これからもJ-mobileでは、地域のお客様に身近な存在として親しまれるよう、ご満足頂けるサービスの向上に努めてまいります。
■J-mobile公式サイト
http://www.j-mobile.jp/
【本件・広報に関するお問い合わせ】
ジャパンモバイル株式会社
札幌市中央区北1条西7丁目3番地
TEL:011-280-0002 / 050-5535-5535
(受付時間:平日10:00~17:00)
E-mail:info@japan-mobile.co.jp -
なりすましメール対策DMARC導入が加速/2022年5月、日経225企...
[2022年05月19日(Thu)]
メッセージングセキュリティのリーディングカンパニーである株式会社TwoFive(本社:東京都中央区、代表取締役 末政 延浩)は、日経225企業が管理または運用する5,390ドメインについて、2022年5月に実施した送信ドメイン認証技術DMARCの導入状況調査の結果を発表します。
調査結果では、全225社の内112社(49.8%)、5,390ドメインの内656ドメイン(12.1%)がDMARCを導入していました。TwoFiveでは、2022年2月にも同様の調査を実施しており、今回の結果と比較すると、約2カ月間で33社、190ドメインでDMARCが新規導入されたことがわかります。
また、全企業の半数がDMARCに対応している中、ドメイン数でみると対応比率がまだかなり低いことから、複数ドメインを管理・運営する企業は、主にメールで利用するドメインを優先的に対応させており、今後はメールに利用していないドメインについても強制力を持つポリシーに対応したDMARC導入が拡大されていくものと期待されます。
今回の調査では、2月から5月の間にDMARCを新規導入した企業名を見ると、技術業界(11社増加)、素材業界(7社増加)の対応が目立ちました。これらの業界では、サイバー攻撃の標的になる確率がさらに高まる中、サプライチェーンにおいて、自社ドメインがなりすまされることにより取引先や顧客に与える被害の甚大さを認識させられるインシデントが発生したことなどから、なりすましメール対策に積極的に取り組むようになったのではないかと考えられます。
また、なりすましと判定された場合にどう取り扱うかを指示するDMARCポリシーについては、これまではnone(何もしないで受け取る)の割合が多い傾向でありましたが、5月の調査では強制力を持つポリシーであるquarantine(隔離)やreject(拒否)の割合(31.1%から33.5%)が増加しています。
加えて、DMARC導入後の運用で重要となるDMARCレポートを受け取る設定(ruaタグ、rufタグ)は任意であるものの、2月から5月の間に設定率の上昇が確認できます。これは、自社ドメインのなりすまし状況を把握するだけではなく、SPFやDKIMに対応していないメール送信を把握する目的で活用し始めたものと捉えることができます。
◆ なりすましメール対策に不可欠なDMARC
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
多くのサイバー攻撃の90%以上がメールを介して仕掛けられるとされており、攻撃者にとって、“なりすましメール”が常套手段となっていますが、DMARCは、メール送信元のドメインが詐称された偽物でないかどうか、信頼できるかどうかを判断するため、送信者と受信者が連携してなりすましメールに対抗する認証技術です。DMARCにより、自社のドメインがなりすまされていないか迅速に把握することができ、また、攻撃者は、なりすましメール送信に利用するドメインがDMARC対応していれば、検知される確率が高くなることから、DMARCを導入していないドメインを選ぶことになり、DMARC導入は、なりすまされるリスクを軽減する抑止力になります。
日本国内のDMARC導入率は、欧米と比較してまだ低いのが実態ですが、TwoFiveは、DMARCの導入、DMARCの効果的な活用を支援しながら、なりすましメール撲滅に尽力してまいります。
◆ DMARC導入状況調査について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◇調査時期:2022年2月、および、同5月
◇調査対象:日経225企業が管理・運用する5,390ドメイン
◇調査方法:調査対象ドメインおよびサブドメインのDNSレコードを調査
◇主な調査結果:各企業のドメインごとに以下の状況を把握しています。
・DMARCを導入しているかどうか
・DMARCのポリシー設定状況
「none(何もしないで受け取る)」「quarantine(隔離)」「reject(拒否)」
・DMARCレポート先(ruaタグ、rufタグ)の指定状況
※以下の結果について、グラフを以下でご覧いただけます。
https://www.twofive25.com/news/20220519_dmarc_report.html
・日経225企業DMARC導入状況(2022年2月と5月の比較)
・日経225企業DMARC導入状況(業界別)
・2022年2月から5月に新規導入した企業の業界比率
・2022年2月から5月におけるDMARCポリシー設定の変化
・2022年2月から5月におけるDMARC集約レポートモニタリング(ruaタグの設定)状況
・2022年2月から5月におけるDMARC失敗レポートモニタリング(rufタグの設定)状況
※DMARCの仕組みなど詳細、ならびにTwoFiveが提供するクラウド型DMARC分析サービス「DMARC / 25 Analyze」の詳細は以下をご参照ください。
https://www.dmarc25.jp/
__________________________
■株式会社TwoFiveについて
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
https://www.twofive25.com/
株式会社TwoFiveは、大手ISP、ASP、携帯事業者、大手企業の大規模電子メールシステムインフラの構築・サポートで長年経験を蓄積した技術者集団により、メールシステムの構築、メールセキュリティ、スレッドインテリジェンスを事業の柱として2014年に設立。国内外の優れた製品/ソリューションに技術サービスを組み合わせて提供してきました。現在は、所属する業界団体や関連サービスの提供ベンダーと協業し、メールシステムだけでなく、多様なメッセージング分野の新しい課題に取り組んでいます。また、海外ベンダーとの充実したネットワークを活かして、メッセージング分野に限定せず、日本のDXを支える優れた製品・ソリューションを日本市場に紹介しています。東京本社の他、ハノイにベトナム支社があり、開発、サポートを行っています。
-
サイバーテック、CMS導入・マイグレーションサービスを開始 ~Webサ...
[2022年05月18日(Wed)]
報道関係者各位
2022年5月17日
株式会社サイバーテック
----------------------------------------------------
サイバーテック、CMS導入・マイグレーションサービスを開始
~Webサイトへの新規CMS導入や、最適なCMSへの乗り換えをリーズナブルに実施~
----------------------------------------------------
ITで企業のDXをサポートする株式会社サイバーテック(代表取締役社長:橋元 賢次 本社:東京都渋谷区、以下サイバーテック)は、Webサイトに最適なCMS導入やマイグレーションを実施する「CMS導入・マイグレーションサービス」を開始します(開始日:2022年5月17日)。
多くの企業において、DXを実践するための様々な取り組みが行われていますが、企業にとって情報発信やリード獲得を行うために、Webサイトは重要なプラットフォームとなります。様々なユーザーからの閲覧を想定した最新のデバイス対応や、改ざん防止なども含めた高いセキュリティレベル、アクセスの集中に対応した可用性の高いプラットフォームなど、Webサイトには様々な要件が求められます。
サイバーテックではこのたび、企業のWebサイトの課題を解決するための最適解ともいえる、Web CMS(Content Management System)の導入、および既存のCMSを実運用に即したものに変更するマイグレーションを行う「CMS導入・マイグレーションサービス」を開始いたします。ご提案するCMSに関しては、多数のWebサイト運用に携わっている当社の知見をベースに、お客様のWebサイトに求められる要件に最適となるCMSを、特定の製品に依存しないニュートラルな立場でご提案いたします。「CMS導入・マイグレーションサービス」のご提供において、国内メンバーと自社オフショア拠点メンバーが作業を分担することにより、全体の導入コストをリーズナブルに実施させていただくことが可能です。
■「CMS導入・マイグレーションサービス」3つの特徴
1)現状のWebサイトに適したCMSをご提案
CMSの導入は、静的HTMLで構成されたWebサイトや、新規公開となるWebサイトなど、様々なケースに応じて、Webサイトに求められる要件は様々です。サイバーテックの「CMS導入・マイグレーションサービス」では、大規模Webサイトから小規模Webサイトまで、多種多様なニーズに適したCMSをご提案することにより、最適なCMSの導入を進めさせていただきます。基盤部分のセキュリティやスケーラビリティなどもご要望に応じて設計をすることが可能です。
2)導入済の既存CMSからの変更に際しても、最適なCMSのご提案が可能
既に導入済となっているCMSに関して、高価格になりがちな商用のCMSを導入している場合や、セキュリティ強化やベンダーの撤退によりCMSの入れ替えが必要となる場合、あるいはWebサイト管理~公開システムをスクラッチ開発したために高い運用コストとなっている場合もあります。サイバーテックは様々なWebサイトの運用に携わっており、様々なCMSの知見を有しておりますので、「CMS導入・マイグレーションサービス」では、既存のCMSの課題をお伺いした上で、最適なCMSをご提案することが可能です。
3)CMS導入に求められる、コンテンツ移行もリーズナブルに実施
CMSの新規導入や変更にあたり、現在のWebサイト内にあるコンテンツを新しく導入するCMSに投入する場合は、コンテンツ量が大量になればなるほど、移行コストが膨らみます。サイバーテックはフィリピン セブ島に自社オフショア拠点「セブITアウトソーシングセンター」を有しており、様々なWebサイトに携わってまいりました。今回の「CMS導入・マイグレーションサービス」では、新規CMS導入やマイグレーションにおいて発生するWebコンテンツ移行において、自社オフショア拠点にてリーズナブルに実施することが可能です。
■自社オフショア拠点による「CMS導入・マイグレーション」サービスへの取り組みについて
サイバーテックがフィリピン セブ島に有する自社オフショア拠点である「セブITアウトソーシングセンター」では、日本の企業クライアントに定額Webサイト運用代行サービス「サブスクWeb運用」やAIアノテーションによる画像加工サービスをはじめ、様々なITサービスやオフショア開発サービスを提供しています。「セブITアウトソーシングセンター」では、現地日本人ディレクターによる100%日本語コミュニケーションを保証しつつ、公用語が英語であることを活かし、グローバルに対応することが可能となる、ネイティブレベルの英語力を活用した様々なプロジェクトを実施しております。大半のCMSは技術情報や最新のセキュリティ情報が英語で行われている事が多く、高い英語力を有するセブITアウトソーシングセンターはCMSに関する情報のキャッチアップにおいて、大きなアドバンテージを発揮いたします。
■「CMS導入・マイグレーションサービス」ご紹介サイト
「CMS導入・マイグレーションサービス」の詳細情報は、以下Webサイトに掲載しております。
https://www.cybertech.co.jp/websol/service/web-cms/
サイバーテックは、DXの推進がますます進む今後の情報化社会において、Webサイトの運用管理に適した「CMS導入・マイグレーション」サービスを提供することで、みなさまのDX対応を強力にサポートいたします。
<株式会社サイバーテックについて>
株式会社サイバーテックは「ITによる社会貢献」を目指し、1998年の創業から一貫してWeb技術に携わってきました。外資ベンダーが多いIT業界の中、純国産ベンダーとして、マニュアルに代表されるテクニカルドキュメントや構造化文書、Web分野・AI分野への情報化投資において、高い費用対効果とDX対応を実現するソフトウェア製品とITサービスを企業の皆さまに提供いたします。
商号:株式会社サイバーテック(CyberTech Corporation)
代表者:代表取締役社長 橋元 賢次
設立:平成10年(1998年)9月8日
本社所在地:〒150-0044 東京都渋谷区円山町20-1 新大宗道玄坂上ビル7階
資本金:5,000万円
URL:https://www.cybertech.co.jp/
事業内容:
1) ドキュメントソリューション~マルチメディア対応と効率化の実現
マニュアルの共同制作・多言語化・組版と電子化を実現するクラウドサービス「PMX」を中心に、企業のDX化を推進し、生産性アップと品質向上を実現します。
URL: https://www.cybertech.co.jp/xml/
2) Webソリューション~アクセスUPと運用コストの削減を両立
Webサイト運用保守サービス「サブスクWeb運用」を中心に、Webサイト構築・リニューアルからCMS導入~コンテンツ移行といった、Webサイトに求められる様々なサービスをご提供いたします。
URL: https://www.cybertech.co.jp/websol/
3) ITアウトソーシング・BPO~プロフェッショナルサービスが1人月10万円~
AI向け学習データ作成「セブハイスペックアノテーション」を中心に、オフショア開発や英語サポートを、フィリピン・セブ島に有する自社拠点にて、日本人窓口で高品質かつリーズナブルにご提供します。
URL: https://www.cybertech.co.jp/ito/
<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社サイバーテック 管理部 広報担当:薮田
〒150-0044 東京都渋谷区円山町20-1 新大宗道玄坂上ビル7階
TEL:03-5457-1770 FAX:03-5457-1772
メール:info@cybertech.co.jp
URL:https://www.cybertech.co.jp/ -
アンドロイド携帯の指紋認証や顔認証を利用してリバースプロキシへのアクセ...
[2022年05月10日(Tue)]
株式会社ムービット(東京都北区、代表取締役:谷地田 工)は、従来発売のFIDO2の生体認証に対応のリバースプロキシ・アプライアンスについて、今回 アンドロイド携帯の指紋認証や顔認証を利用してリバースプロキシへのアクセス認証に対応の製品をリリースします。
■概要
従来までのリバースプロキシはiPhoneやWindows PCの生体認証器の認証に対応していました。今回、新たにアンドロイド携帯の生体認証(指紋認証や顔認証)でリバースプロキシへアクセスできるように、リバースプロキシの認証機能を拡張しました。
これによりアンドロイド携帯を利用のユーザーは、自身の保有する携帯端末の「顔認証」や「指紋」の生体認証を利用して、パスワードレス認証でリバースプロキシへのアクセスが可能となります。
リバースプロキシは既存Webへのアクセスの際に、リバースプロキシ経由で既存Webへアクセスさせることにより、既存Web側を保護します。「顔認証」や「指紋」の認証対応のリバースプロキシを中継することで、既存Webへのアクセスに「生体認証」機能が追加され、セキュアなWebアクセスが可能となります。
プレスリリース
2022/05/10
アンドロイド携帯の指紋認証や顔認証を利用してリバースプロキシへのアクセス認証に対応
株式会社ムービット(東京都北区、代表取締役:谷地田 工)は、従来発売のFIDO2の生体認証に対応のリバースプロキシ・アプライアンスについて、今回 アンドロイド携帯の指紋認証や顔認証を利用してリバースプロキシへのアクセス認証に対応の製品をリリースします。
■概要
従来までのリバースプロキシはiPhoneやWindows PCの生体認証器の認証に対応していました。今回、新たにアンドロイド携帯の生体認証(指紋認証や顔認証)でリバースプロキシへアクセスできるように、リバースプロキシの認証機能を拡張しました。
これによりアンドロイド携帯を利用のユーザーは、自身の保有する携帯端末の「顔認証」や「指紋」の生体認証を利用して、パスワードレス認証でリバースプロキシへのアクセスが可能となります。
リバースプロキシは既存Webへのアクセスの際に、リバースプロキシ経由で既存Webへアクセスさせることにより、既存Web側を保護します。「顔認証」や「指紋」の認証対応のリバースプロキシを中継することで、既存Webへのアクセスに「生体認証」機能が追加され、セキュアなWebアクセスが可能となります。
■リバースプロキシ・アプライアンスの主な機能
・FIDO2生体認証対応のリバースプロキシ機能
・GUIでの操作や設定 機能
■対応の端末
・Android / iPhone / iPad / Widows 10 / Windows 11
■対応の運用先環境
・仮想環境 VMware ESXi / Hyper-V
・クラウド環境 AWS / Azure / FUJITSU Hybrid IT Service FJcloud-O / IndigoPro / 他
■提供形態
・仮想アプライアンス
■提供開始
・2022年5月17日(火)
■価格
・オープンプライス
■製品については以下のWebサイトでご覧いただけます。
「 Powered BLUE Reverse Proxy for Biometrics 」 について
製品
https://www.mubit.co.jp/sub/products/cloud/pb-bio-auth-rev-cloud.html
生体認証対応のリバースプロキシでの構成例
https://www.mubit.co.jp/pb-blog/?p=16634
■お問合わせ
株式会社ムービット
TEL 03-5390-3553 FAX 03-5390-3650
E-mail info@mubit.co.jp
https://www.mubit.co.jp/
-
「ラッコマーケット」リリースのお知らせ【最短5秒でサイトが買える!】
[2022年04月28日(Thu)]
ラッコ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:坂谷泰翔)は、リアルタイムサイト売買プラットフォーム「ラッコマーケット」を2022年4月19日にリリースいたしましたことをお知らせいたします。ラッコマーケットは、WordPress構築の小規模WEBメディアをリアルタイムで購入・売却できる業界初のリアルタイムサイト売買サービスです。
ラッコマーケット
https://rakkoserver.com/market/
■ラッコマーケットでできること
・買主は、買いたいサイトが見つかったらボタン一つで購入完了。最短5秒でサイトが買える(カード決済対応)!
・売主は、売りたいサイトを登録(最短5秒)するだけで出品完了!(利用条件あり)
・めんどうな売買交渉・契約締結・サイト移行作業が一切不要なサイト売買プラットフォーム
■買いたいサイトをボタン一つで購入完了。リアルタイム譲渡で購入後すぐ運営可能に
ラッコマーケットはサイトを最短5秒で買える、業界初のリアルタイムサイト売買プラットフォームです。販売価格1万円〜50万円の小規模WEBメディア(WordPress構築)を取り扱っています。
販売中のサイトは、URL・SEO指標・アクセスデータを閲覧でき、即時購入可能です。
※SEO指標はAhrefs指標
※詳細なアクセスデータはGoogleAnalytics連携されている場合
買主は面倒で複雑なサイト移行作業は一切不要!
支払いと同時にドメイン・サーバー契約を受け取り、購入後すぐにサイト運営を始めることができます。
ラッコマーケットは、サイトを買いたいこんな方におすすめのサービスです。
少なめの予算でもサイトを買って育てたい方
これからアフィリエイトを始める方(ある程度基礎ができているブログが欲しい)
サイト購入ってなんだか難しそうって思われてる方
■販売中のサイトを見る ※要ログイン
https://rakkoserver.com/mypage/market
※ラッコマーケットのご利用条件
https://rakkoserver.com/knowledge/3752/
■URL・販売価格の入力だけでスピード出品!フリマアプリ感覚のサイト売買
売主は売りたいサイトのURLと販売価格を入力するだけ(最短5秒!)で出品が可能。
※対象サイトがラッコインフラ(ラッコドメイン・ラッコサーバー)に設置されている必要があります
出品したらあとは売れるのを待つだけ、面倒な売却活動・契約締結・サイト移行手続きは一切不要です。売却先にこだわらずとにかく早く・手間なくサイトを売りたい、取引相手とのやり取りを最小限にしたいといった方は、ぜひラッコマーケットでの売却をご検討ください。
ラッコマーケットは、サイトを売りたいこんな方におすすめのサービスです。
スピード、簡単さを重視!とにかくサクッと売りたい方
サイトを売りたいけど、収益やコンテンツが少なく他の売買サービスでは扱ってもらえない…という方
売却を前提にサイト作成を行いたい方
※ラッコマーケットに出品できるサイトの条件
https://rakkoserver.com/knowledge/3386/
■ラッコマーケットのご利用料金
・買主:購入手数料無料
・売主:掲載無料・売却時のみ売却手数料(成約金額の15%)が発生します。
■ラッコマーケット開発の背景
WEBサイトを活用したオンラインビジネスが活発になる中、売却・購入という選択肢を一般化することによりビジネスにより多くの選択肢を作りたいと考えております。
過去に運営されていて価値が残存するもの、運営者が代わることによってより価値を向上させられるものは数多く存在しています。
ラッコ株式会社はこれまでラッコM&Aを通し、サイト売買市場の活性化のための活動に努めてまいりました。
ラッコM&Aはオンラインで取引の全てが完結します。
契約書の自動生成機能や電子契約連携、無料弁護士相談チャットの提供など他にはない機能を提供し、個人などの小規模事業者から多くの支持をいただいております。
2021年は主要サイト売買プラットフォーム7社において掲載案件数・成約数がNo.1となりました。(掲載数1256件/成約数624件)
しかしながら、サイト売買のプロセスを可能な限りスムーズに進行できるようにしたものの、取引にかかる作業やリードタイムの発生を完全に防ぐものではなく、売却先決定後も取引完了するまでに数日~1カ月程度の時間を要してしまうケースがあります。
このような作業工数・時間がネックとなり、サイト売買市場で売買されないサイトがまだまだ存在しているという状況が課題としてありました。
この問題を解決すべく、ラッコマーケットを開発・サービスリリースしました。
ラッコマーケットは「取引にかかるリードタイムを0にする」と言うコンセプトからスタートしており、ラッコM&Aの「高額取引でもオンラインで可能な限りシームレスに行える」とは異なります。
取引にかかるやり取りや作業をなくすことにより、これまで流通しなかった1万円~の超小規模なサイトの売却や、売却活動に煩わしさを感じておられたサイトオーナーの市場参加を促し、より活発に売買が行われるようになると考えております。
これまでの仕組みでは価格が付かなかったサイトに対しても、流動性を提供することにより資産価値が付くようになります。
チャンスが大きくもリスクもあるビジネス環境において、多様な収益獲得機会の提供、WEBサイト等デジタル資産の資産価値向上に寄与できれば幸いです。
■ラッコIDとは
https://rakkoid.com/
「ラッコID」は、2021年成約数No.1のサイト売買プラットフォーム「ラッコM&A」・無料キーワードリサーチツール「ラッコキーワード」・SEOに有利な中古ドメインに特化した「中古ドメイン販売屋さん」など、WEBサイト運営に役立つ様々なサービスをご利用いただける共通IDシステムです。登録はメールアドレスだけで完了し、シンプルな管理画面で様々なサービスのユーザー情報・決済情報を一元管理できます。
■ラッコサーバーとは
https://rakkoserver.com/
ラッコサーバーは高速レンタルサーバー・管理サービスです。
最新の高速WEBサーバー「LiteSpeed」を採用しており、最短5分でWordPressブログを解説できる「かんたんブログスタート」機能や無料独自SSL、無料の14日間バックアップ・復元機能などを提供しています。サーバー契約のリアルタイム譲渡が可能なため、サイト売却を行う際のサーバー移転作業を瞬時に終わらせることができます。
■ラッコドメインとは
https://rakkodomain.com/
ラッコドメインは、独自ドメインの登録・管理が行えるサービスです。
シンプルな管理画面で簡単に操作できることが最大の特徴で、大量のドメイン管理にも適しています。
国内No.1シェア*のICANN公認レジストラであるGMOインターネット株式会社とリセラー契約を締結し、強固なドメインサービスを提供いたしております(*ICANN公式データより。gTLDが対象)。また、国内で数少ないAPIを開放しているドメイン登録・管理サービスです。
とにかく手軽にサイトを売りたい方、他では中々売れないサイトをお持ちの方、これからアフィリエイトを始める方など、ご利用ご検討いただけましたら幸いでございます。
今後ともラッコマーケットをよろしくお願いいたします。
【企業概要】
会社名:ラッコ株式会社
https://rakko.inc/
代表者:代表取締役 坂谷泰翔
事業内容:マーケティングリサーチツールの提供・サイト売買プラットフォームの運営・インターネットインフラ事業など
設立:2015年11月19日
所在地:東京都渋谷区道玄坂1-19-12 道玄坂今井ビル4F
※Twitterでも情報発信中!
https://twitter.com/hataraku_rakko
【運営サービス一覧】
・ラッコID - ラッコWEBサービス共通ID
https://rakkoid.com/
・ラッコキーワード - 無料のキーワードリサーチツール
https://related-keywords.com/
・ラッコM&A - サイト売買プラットフォーム
https://rakkoma.com/
・ラッコドメイン - 一番シンプルなドメイン登録・管理サービス
https://rakkodomain.com/
・ラッコサーバー - WordPressブログが快適な高速レンタルサーバー・管理サービス
https://rakkoserver.com/
・ラッコマーケット - 5秒でサイトが買える!リアルタイムサイト売買プラットフォーム
https://rakkoserver.com/market
・中古ドメイン販売屋さん - SEOに強いドメイン販売サービス
https://www.topshelfequestrian.com/
・ラッコのWP代行屋さん - WordPressの引っ越し・高速化・トラブル改善お任せ!
https://rakkowp.com/
・ラッコIDアフィリエイト - ラッコWEBサービス専用のアフィリエイトプログラム
https://rakkoid.com/affiliate
・ラッコツールズ - 登録なしで使える無料のWEBツール130種類以上!
https://rakko.tools/
・ラッコツールズ工房 - かゆい所に手が届くWEB系Tips
https://rakko.tools/workshop/ -
『ラッコID:ユーザー数10万人突破!』ラッコキーワード・ラッコM&a...
[2022年04月28日(Thu)]
ラッコ株式会社(東京都渋谷区)が運営する「ラッコWEBサービス」の会員ID「ラッコID」の登録者数が、2022年4月14日付けで10万人を突破したことをお知らせいたします。
「ラッコID」は、2022年成約数No.1のサイト売買プラットフォーム「ラッコM&A」・無料キーワードリサーチツール「ラッコキーワード」・SEOに有利な中古ドメインに特化した「中古ドメイン販売屋さん」など、WEBサイト運営に役立つ様々なサービスをご利用いただける共通IDです。
2021年12月3日に7万人を突破して以降も、ラッコWEBサービスでは様々なアップデートを行っています。2021年12月にはラッコM&Aで、売却・購入時にサイトを即時譲渡できる独自機能「WEBサイトリアルタイム譲渡」をリリースしました。本機能はラッコサーバー・ラッコドメインとの連携が必須であることからも、関連サービスの利用者増加に繋がっています。
2022年も新機能リリース・機能改善を継続的に行っており、2月にはラッコキーワードにおける有料プランを開始し、無料版に加えてさらに便利なサジェスト検索・月間検索数取得ができるようになりました。また、4月には業界初のリアルタイムサイト売買プラットフォーム「ラッコマーケット」をリリースいたしました。
サイト売買初心者の参入障壁を下げるラッコM&A独自機能の提供開始や、各種サービスにおける機能追加・改善による利便性の向上・サービス間連携強化が、この度の登録者10万人突破の主な要因と考えております。
ラッコWEBサービス
ラッコM&A:https://rakkoma.com/
ラッコキーワード:https://related-keywords.com/
ラッコドメイン:https://rakkodomain.com/
ラッコサーバー:https://rakkoserver.com/
ラッコマーケット:https://rakkoserver.com/market/
ラッコのWP代行屋さん:https://rakkowp.com/
中古ドメイン販売屋さん:https://www.topshelfequestrian.com/
ラッコIDアフィリエイト:https://rakkoid.com/affiliate
ラッコツールズ:https://rakko.tools/
ラッコID:https://rakkoid.com/
■2021年12月以降のラッコWEBサービスのアップデート
2021年12月
ラッコサーバー:リダイレクト設定(301/302)実装
ラッコサーバー:WordPress複製インストール機能実装
ラッコサーバー:オプションサービス(サーバー移転・WordPress化代行など)開始
ラッコM&A:リアルタイム譲渡機能実装
ラッコサーバー:WordPressクイックログイン実装
2022年1月
ラッコサーバー:メモ機能実装
中古ドメイン販売屋さん:値引き制度追加(30ドメイン以上注文:20%値引き)
2022年2月
ラッコM&A:気になるボタン/リスト機能実装
ラッコキーワード:有料プラン開始
2022年3月
ラッコM&A:メール一括送信機能実装
ラッコM&A:検索条件保存/一覧機能実装
ラッコサーバー:バックアップツール「JetBackup」アップグレード
2022年4月
ラッコマーケットリリース
■「ラッコID」とは
https://rakkoid.com/
ラッコ株式会社が提供する様々なWEBサービスを、一つのIDで利用することができる共通IDシステムです。登録はメールアドレスだけで完了し、シンプルな管理画面で様々なサービスのユーザー情報・決済情報を一元管理できます。
■「ラッコM&A」- 2021年成約数No.1!サイト売買プラットフォーム
https://rakkoma.com/
ラッコM&Aは、Webサイトを売りたい方と買いたい方のマッチングプラットフォームです。
2021年の成約数・掲載数は主要サイト売買サービスでNo.1!(2021年12月16日時点)
※数字で見るラッコM&A:https://rakkoma.com/data/
売却手数料無料・契約書自動生成・電子契約サービス自動連携(DocuSign)・弁護士無料チャット相談(契約書作成時)・安心のエスクローサービス・本人確認機能完備。
マイページやメールの指示に従って、初心者の方でも分かりやすくストレスなく売買を行うことができます。契約書自動生成から電子契約までシームレスに連携し、最も手間がかかる契約処理がスムーズに進行する仕組みを構築しています。
■「ラッコキーワード」 - 無料キーワードリサーチツール
https://related-keywords.com/
WEBサイト運営に役立つキーワードリサーチを瞬時に行い、コンテンツ制作やSEOに必要な情報を無料で収集できます。検索キーワードをもとにサジェストキーワード・関連するQ&A・共起語等を抽出し、ユーザーニーズおよびコンテンツニーズの把握が効率的になります。
2021年6月にはラッコツールズでも人気の「見出し抽出」機能が追加されました。検索キーワードに対して、Googleの検索上位20サイトから見出し等(対象ページのH1~H6・見出し数・文字数・TITLE / URL / DESCRIPTIONなど)を抽出して表示します。検索上位サイトの見出しから、どういったコンテンツが扱われているかを一覧で出力することができます。
■「ラッコドメイン」 - サクサク使えるドメイン運営サービス
https://rakkodomain.com/
ラッコドメインは、独自ドメインの登録・管理が行えるサービスです。
シンプルな管理画面で簡単に操作できることが最大の特徴で、大量のドメイン管理にも適しています。
国内No.1シェア*のICANN公認レジストラであるGMOインターネット株式会社とリセラー契約を締結し、強固なドメインサービスを提供いたしております(*ICANN公式データより。gTLDが対象)。また、国内で数少ないAPIを開放しているドメイン登録・管理サービスです。
■「ラッコサーバー」 - WordPressブログが快適な高速レンタルサーバー・管理サービス
https://rakkoserver.com/
ラッコサーバーは高速レンタルサーバー・管理サービスです。
最新の高速WEBサーバー「LiteSpeed」を採用しており、最短5分でWordPressブログを解説できる「かんたんブログスタート」機能や無料独自SSL、無料の14日間バックアップ・復元機能などを提供しています。サーバー契約のリアルタイム譲渡が可能なため、サイト売却を行う際のサーバー移転作業を瞬時に終わらせることができます。
■「ラッコマーケット」 - 5秒でサイトが買える!リアルタイムサイト売買プラットフォーム
https://rakkoserver.com/market
ラッコマーケットは、サイトを即時購入・売却できるリアルタイムサイト売買プラットフォームです。
買いたいサイトをクリック一つで購入可能(カード決済対応)。サーバー・ドメイン契約はリアルタイム譲渡されるため、購入後すぐにサイト運営が開始できます。売主はURLと価格を入力するだけ(最短5秒)で出品可能。めんどうな売買交渉・契約締結・サイト移行が一切不要・フリマアプリ感覚のサイト売買が行えます。
■「ラッコのWP代行屋さん」 - WordPressの引っ越し・高速化・トラブル改善お任せ!
https://rakkowp.com/
WordPressの引っ越し・高速化・トラブル改善・保守代行サービスです。
WordPressのサーバー移行や無料ブログからの引っ越し、Googleが提供しているPageSpeed Insightsスコアを指標としたサイトの表示高速化、不具合改善やセキュリティ対策など、WordPressに関するお困りごとをあなたに代わって解決いたします。
■「中古ドメイン販売屋さん」 - SEOに強いドメイン販売サービス
https://www.topshelfequestrian.com/
SEO効果に特化した中古ドメイン(オールドドメイン)を販売する老舗サービスです。
中古ドメインは過去に運営されていたサイトの評価を引き継いでいるため、新規ドメインを使用するよりSEO効果を期待することができます。10年以上の運営実績とノウハウによって、長年にわたって安心して購入いただけるドメインを提供しています。
■「ラッコIDアフィリエイト」 - ラッコWEBサービス専用のアフィリエイトプログラム
https://rakkoid.com/affiliate
ラッコWEBサービス専用のアフィリエイトです。
ラッコIDでご利用いただける各種WEBサービスをご紹介いただき、成果条件を満たすと報酬を受け取ることができるプログラムです(アフィリエイトプログラム)。
「ユーザー情報」「銀行口座情報」を登録するだけで、すぐに開始することができます。
■「ラッコツールズ」 - 登録なしで使える無料のWEBツール130種類以上!
https://rakko.tools/
幅広いジャンルのWEBツールがユーザー登録なし・無料で使えます。
1928万PV/年(2021/4/17〜2022/4/17実績)。
<主な人気ツール>
・【文字数カウント】リアルタイムで文字数・行数・バイト数がわかる
https://rakko.tools/tools/1/
・IPアドレスから住所検索:国、地域の特定
https://rakko.tools/tools/11/
・Base64 エンコード・デコード:画像などのデータをBase64文字列に変換、逆変換
https://rakko.tools/tools/24/
・IPアドレス確認:自分のグローバルIPアドレスを調べる
https://rakko.tools/tools/2/
・テキスト - 2進数(バイナリ)変換:文字列と2進法(binary)を相互変換
https://rakko.tools/tools/75/
・くじ引きツール:数字・名前をランダムに抽選
https://rakko.tools/tools/91/
・チーム分け&幹事決め:ランダムにグループ分け
https://rakko.tools/tools/59/
・OGP確認:facebook、twitter、LINE、はてなのシェア時の画像・文章を表示
https://rakko.tools/tools/9/
・動画をGIFに変換:mp4からGIF作成
https://rakko.tools/tools/86/
・パスワード生成:ランダムパスワード簡単に大量生成
https://rakko.tools/tools/6/
【企業概要】
会社名:ラッコ株式会社
https://rakko.inc/
代表者:代表取締役 坂谷泰翔
事業内容:マーケティングリサーチツールの提供・サイト売買プラットフォームの運営・インターネットインフラ事業など
設立:2015年11月19日
所在地:東京都渋谷区道玄坂1-19-12 道玄坂今井ビル4F
【Twitterでも情報発信中!】
https://twitter.com/hataraku_rakko -
サイト売買のラッコM&A:2022年第1四半期の成約額が1億4...
[2022年04月20日(Wed)]
ラッコ株式会社(東京都渋谷区)が運営するサイト売買プラットフォーム『ラッコM&A』は、2022年第1四半期のサイト売買案件の掲載数・成約数において、昨年に引き続き業界第1位を達成いたしました(2022年4月1日付・集計対象期間2022年1月1日〜2022年3月31日)。
2022年1月には単月の掲載数・成約数最多記録を更新し、以後も安定的に月間100件を超える掲載案件を獲得しております。
今後もより多くのユーザーの皆様に簡単・安心・快適なサイト売買の場を提供できるよう、引き続き改善を行ってまいります。
ラッコM&A:https://rakkoma.com/
■2022年第1四半期の掲載数・成約数は引き続き業界No.1(当社調べ)
2022年第1四半期(1月〜3月)におけるラッコM&Aの案件掲載数は463件、成約数※は185件となりました。これらは2021年に引き続き業界第1位を継続しており、掲載数は次点の他社サービスと比べ2倍以上・成約数は7倍以上の圧倒的な実績差をつけています。
※2022年1月~3月に掲載された案件の成約数。他社比較の成約数は、他社の成約日の取得が困難であるため、成約日ではなく掲載日ベースで集計しております。
■2022年第1四半期の掲載数・成約数は前年同月比で最大4倍もの大幅増加
掲載数・成約数をそれぞれ前年の同四半期と比較すると、全ての月で前年を上回り好調に推移しています。特に2022年1月はサービス開始以来単月での最多掲載数(180件)を記録し、前年同月と比べて4倍以上、また成約数も前年同月の5倍以上と大幅な増加を見せました。
昨年3月から成約数が大きな伸びを見せていることから、2022年第2四半期以降が、前年同月比較で大きな伸びを見せられるかを示す大事な時期だと考えております。
■2022年第1四半期の成約額は1億円を突破・中規模以上の案件も増加
2022年第1四半期(1月〜3月)における成約額は1億4千万円を突破しました。昨年同四半期の成約額約5千万円と比べ、3倍弱と好調な伸びを見せています。
成約額の増加の要因としては、2022年3月に1千万円を超える中規模以上の案件が複数成約されたことが挙げられます。
これまでラッコM&Aは比較的、小規模案件でスピーディーな取引を求めるユーザーに有効活用いただいている一方、中規模以上の取引にも安心して活用頂けるようになることが課題となっていました。着実なサービス改善・成約実績を積み重ねることにより、ラッコM&Aは高額な案件も安心して売却活動・取引ができるサイト売買プラットフォームであるとの認知が広まってきたものと考えられます。
小規模から大規模案件まで、誰もが安心・簡単・スピーディーにサイト売買を行うことができるよう、今後もより一層サービス改善を進めてまいります。
■2022年の主なリリース内容
2月 気になるボタン・リスト機能リリース
3月 買主一括メール送信機能リリース
代理人による登録・交渉機能終了
検索条件保存・通知機能リリース
■ラッコM&Aとは
Webサイトを売りたい方と買いたい方を繋ぐプラットフォームです。
・売却手数料無料
・2021年の成約数・掲載数は主要サイト売買サービスでNo.1
・2021年の成約額(取引総額)は約3億5千万円
・安心のリーガルサポート
・弁護士無料相談
・弁護士監修の契約書自動生成
・電子契約サービス自動連携(DocuSign)
・スムーズな取引を実現する各種機能安心のエスクローサービス
・独自の集客力:ラッコWEBサービスをご利用いただけるラッコIDユーザーは100,000人を突破!(2022年4月14日時点)
マイページやメールの指示に従って、初心者の方でも分かりやすくストレスなく売買を行うことができます。契約書自動生成から電子契約までシームレスに連携し、最も手間がかかる契約処理がスムーズに進行する仕組みを構築しています。
主な取引対象であるアフィリエイトサイトやECサイトなどに加え、アカウント、アプリも取り扱っています。
■売却手数料無料
売主は完全無料でラッコM&Aをご利用いただけます。売主は手数料に躊躇することなくサイト売却(アカウント・アプリ売却)を行うことができ、買主は売却手数料無料により集まった、豊富な売り案件から購入したいものを探すことができます。独占掲載等の条件無く、売却手数料無料でご利用いただけます!
■2022年成約数No.1!(2022年3月集計)
2022年の掲載数・成約数が主要サービスの中でNo.1です。
ラッコM&Aでは、掲載数・成約数をはじめとするサイト売買の統計情報を公開しています。
数字で見るラッコM&A: https://rakkoma.com/data
■安心のリーガルサポート
ラッコM&Aと契約している弁護士にチャットで気軽に相談することができます。また、弁護士監修の事業譲渡契約書、秘密保持契約書を自動生成することができます(もちろん雛型を自由に編集することもできます)。電子契約にも自動対応しており、スムーズに契約を締結できる仕組みになっています。ここまでのリーガルサポートを無料で受けられるのはラッコM&Aだけ!
■スムーズな取引を実現する各種機能
売却案件登録や取引に必要な作業を可能な限りシステム化しています。
そのため、オペレーションの都合で取引が滞ることがなく、スムーズに取引を進行できます。
【ラッコM&Aの便利な機能】
・瞬時に結果が出るサイト自動査定
・GoogleAnalytics連携を使ったアクセスデータの自動取得
・取引ステータスが明確で今やるべきことがすぐわかるマイページ
・リマインドメールで取引のToDo漏れを防止
・事業譲渡契約、秘密保持契約書の自動生成
・契約書の電子契約(世界トップシェアの電子契約システムDocuSignを採用)
・エスクロー着金確認の自動処理
・自動値下げ機能により、マッチング機会を最大化
・本人確認・SMS認証機能で安心取引
・WEBサイトリアルタイム譲渡機能でサイトの即時譲渡が可能
■独自の集客力
ラッコWEBサービスでは、ラッコM&Aの他に「ラッコキーワード」 https://related-keywords.com/ ・「ラッコツールズ」 https://rakko.tools/ を中心としたWebサイト運営にまつわる様々なサービスを運営しています。長きにわたってご支持いただいているサービスもあり、現在100,000人以上のラッコユーザーを抱えています。特にアフィリエイターの皆様のご利用が多いため、アフィリエイトサイトの売買に最適です。
また、案件情報はラッコキーワードなどでレコメンド表示されるため、幅広い層へアプローチできます。
【企業概要】
会社名:ラッコ株式会社
https://rakko.inc/
代表者:代表取締役 坂谷泰翔
事業内容:マーケティングリサーチツールの提供・サイト売買プラットフォームの運営・インターネットインフラ事業など
設立:2015年11月19日
所在地:東京都渋谷区道玄坂1-19-12 道玄坂今井ビル4F
※本プレスリリース発表内容における、数字的データに修正が生じる場合は以下のURLにおいて訂正するものとする。
https://rakkoma.com/knowledge/4738/ -
iPhone / iPadのTouch IDやFace IDの指紋認証...
[2022年04月19日(Tue)]
株式会社ムービット(東京都北区、代表取締役:谷地田 工)は、従来発売のFIDO2の生体認証に対応のリバースプロキシ・アプライアンスについて、今回 iPhone/ iPad で利用できる指紋認証や顔認証のTouch IDやFace IDの生体認証に対応しました。
■概要
従来までのリバースプロキシはFIDO2の生体認証器の認証に対応していました。今回、新たにiPhone / iPad の標準ブラウザである「Safari」と生体認証の標準規格である「WebAuthn」を利用して、「TouchID」や「Face ID」の指紋認証や顔認証でリバースプロキシへアクセスできるように、リバースプロキシの認証機能を拡張しました。
これによりiPhone / iPad のユーザーは、「Safari」ブラウザと自身で保有するモバイル端末の「Touch ID」や「Face ID」の生体認証を利用して、パスワードレス認証でリバースプロキシへのアクセスが可能となります。
リバースプロキシは既存Webへのアクセスの際に、リバースプロキシ経由で既存Webへアクセスさせることにより、既存Web側を保護します。「TouchID」や「Face ID」の認証対応のリバースプロキシを中継することで、既存Webへのアクセスに「生体認証」機能が追加され、セキュアなWebアクセスが可能となります。
■リバースプロキシ・アプライアンスの主な機能
・生体認証対応のリバースプロキシ機能
・GUIでの操作や設定 機能
■対応の運用先環境
・仮想環境 VMware ESXi / Hyper-V
・クラウド環境 AWS / Azure / FUJITSU Hybrid IT Service FJcloud-O / IndigoPro / 他
■提供形態
・仮想アプライアンス
■提供開始
・2022年4月26日(火)
■価格
・オープンプライス
■製品については以下のWebサイトでご覧いただけます。
「 Powered BLUE Reverse Proxy for Biometrics 」 について
製品
https://www.mubit.co.jp/sub/products/cloud/pb-bio-auth-rev-cloud.html#bio
構成例 https://www.mubit.co.jp/pb-blog/?p=16479
■お問合わせ
株式会社ムービット
TEL 03-5390-3553 FAX 03-5390-3650
E-mail info@mubit.co.jp
https://www.mubit.co.jp/
| 次へ
![]() ![]() |
![]() プレスメンバーって何? |