≪ 就職・転職・起業 | Main | セミナー・イベント ≫
-
国際映画祭プログラマーの脚本による大原とき緒監督『BIRD WOMAN...
[2021年02月17日(Wed)]
Kickstarterでのクラウドファンディングが 2021 年 2 月 5日より開始いたしました。
■概要
初長編映画『ナゴシノハラエ』で、二世代に渡る兄と妹の禁じられた関係を女性の目から映し出し、福島の原発事故を描いた短編『早乙女』など監督として活動する他、西日本豪雨災害への支援のため発起人となって「Donation Theater」を立ち上げる等の活動も精力的に行なっている大原とき緒の新作短編映画の制作資金を募るプロジェクト。
内容は、パンデミックの東京を舞台に、ひとりの女性が鳥のマスクを着けることで自分自身の力を見つけ、女性たちの解放とエンパワーメントを、匿名性の負の部分にも踏み込んで描くストーリー。
脚本はロッテルダム国際祭で25年間プログラマーを務めたヘルチャン・ツィホッフ。今も映画祭プログラマーとして活動しながら、コロナのロックダウン後に書いたファンタジーあふれるユニークな脚本が『Bird Woman』。鳥のマスクはオランダのアーティスト・ダフネが制作。
「女性が行きたいところへ行って、見たいものを見て、好きなものを好きと言える世界を願って映画を創っている」という大原は、『BIRD WOMAN』で昨秋の釜山国際映画祭の短編企画コンテストに参加、最終選考まで残ったものの、助成金を得ることができず、コロナで皆が大変な中、資金を集めることや制作を行うこと自体を悩んだという。だが、「閉塞感のある今だからこそ、私はこの映画を創りたい」という強い気持ちで『BIRD WOMAN』の撮影、完成に向けて準備を進めている。国際的なスタッフたちと共に、今だからこそ私たちに必要な、新しい映画の誕生を、ぜひ支援してほしい。
★Kickstarterクラウドファンディング・ページ: https://www.kickstarter.com/projects/birdwoman/bird-woman-funny-fantastical-feminist-short-film
★公式Facebookページ: https://www.facebook.com/birdwoman.zero
★公式Twitter: https://twitter.com/ShortmovieBird1
■本件に関するお問い合わせ先
URL:https://www.kickstarter.com/projects/birdwoman/bird-woman-funny-fantastical-feminist-short-film
担当:大原
E-Mail:matu6kaze@yahoo.ne.jp
-
環境活動家が作るドキュメンタリー映画「Change Your Mind...
[2021年01月28日(Thu)]
環境問題解決に向け、啓蒙活動を行う一般社団法人GLETA副理事、俳優の顔を持ち、環境活動家でもある「鈴木誠克」が環境問題提起・啓蒙活動を行うドキュメンタリー映画「Change Your Mind」はショートショートフィルムフェスティバルへの出品。
一般社団法人GLETA(本社:東京 理事長:新納 悟)の副理事で俳優鈴木 誠克は、1月27日ドキュメンタリー映画「Change Your Mind」の撮影、編集をほぼ終え、ショートショートフィルムフェステバルに向けて作品を出品しました。
MOTIONGALLERYクラウドファンディング「Change Your Mind」として本気であなたに伝えたい!広めてください! は27日に目標額の50%(15万円)を突破し、さらなる支援を見込みます。15日と24日にはオンライン撮影を敢行感動に包まれたこの付近からクラウドファンディングへと支援が再び集まりはじめました。
従来の環境問題への提言だけではなく、人と人との出会いにもフォーカスをされ、自ら知って変わることをテーマにしたドキュメンタリー映画は、見どころ満載で国内外の映画祭へと挑戦をします。
クラウドファンディングのリターンには「Change Your Mind」ショートショート試写会&打ち上げなどこのプロジェクトならではのものや、オンライン飲み会やウェビナーなど豊富に11種類のラインアップをしています。
■Green Oneとは、エコで地球にやさしい商品の企画、販売などを行い、みなさまの心と心で繋がれると良いなと想い今年に設立した合同会社です。
■クラウドファンディングサイト「MOTIONGALLERY」とは、映画・映像の部門で強い国内大手のクラウドファンディングサイトです。クラウドファンディングとは一般の方から幅広く支援を集める手段として今注目を集めています。
■MOTIONGALLERYクラウドファンディング「Change Your Mind」として本気であなたに伝えたい!広めてください!
URL:https://motion-gallery.net/projects/changes-your-mind
最新版アップデート:https://motion-gallery.net/projects/changes-your-mind/updates/33726
期間:2021年1月29日23:59まで
■ドキュメンタリー映画「Change Your Mind」出品予定映画祭
Short Shorts Film Festival & Asia 2021
2021ダマー国際映画祭 2021 Dammer International Film Festival
ロサンゼルス国際短編映画祭 Los Angeles International Short Film Festival
DC短編映画祭 DC Short Film Festival
他にも中国や東南アジアの各国短編映画祭を視野
■Zoom試写会の様子は、こちらのアップデート記事へ(15日・24日)
https://motion-gallery.net/projects/changes-your-mind/updates/33566
https://motion-gallery.net/projects/changes-your-mind/updates/33712
■会社概要
商号 : 合同会社 Green One
代表者 : 代表社員 鈴木 誠克
所在地 : 東京都中央区日本橋本町4-14-4-102
設立 : 2020年12月
事業内容 : 商品開発・企画・販売
資本金 :10,002円
URL :https://greenone.stores.jp/
■本件に関するお問い合わせ先
企業名:合同会社 Green One
担当者名:鈴木 誠克
TEL:07054663462
Email:greenone1869@gmail.com -
SDGsの理念と呼応する様に、幅広く啓発活動を行うGLETAがプロデュ...
[2020年12月12日(Sat)]
環境問題・エネルギー問題の解決に向け、啓発活動を行う一般社団法人GLETA副理事兼、合同会社Green One(本社:東京)代表、俳優の顔を持ち、啓蒙活動に取組んでいる「鈴木 誠克」が問題提起・啓発に向けたショートムービーを作成し、そのPRのためにクラウドファンディングをMOTIONGALLERYにて12月10日より、目標額30万円で開始しました。
海流発電の普及を目指しての啓蒙活動、水素発電や蓄電池などをプロデュース、エネルギーの分野においてCo2を発生させない取組みや未来都市の構想を著名人や各団体と展開中の一般社団法人GLETA(本社:東京 理事長:新納 悟)がムービーをプロデュースし、同社団の鈴木が中心となり撮影チームを編成し、SDGsの問題を問いかけます。
「3Vの法則」と言うの言葉をご存知でしょうか?
3Vとは「Verbal(言語)」「Vocal(聴覚)」「Visual(視覚)」のことです。
Verbal・・・7%
Vocal・・・38%
Visual・・・55%
映像には「文字」「音(声)」「映像」、つまり上記の各「V」にうったえる情報が全て入っており、その情報量は単純にテキスト、写真だけの場合の5,000倍とも言われています。
更に映像には短時間で多くの情報を伝えることができ、圧倒的に記憶に残りやすく、また人の心を動かすことができるのです。
皆さんに多くの事を知って貰うために、映像の力を借ります!!
撮影は12月〜1月に行い、並行してクラウドファンディングサイトにおいて、資金調達とムービーそのもののPRを行い、リターン(支援のお返し)には豊富なラインアップの11種類で、オリジナル「Change Your Mind」TシャツやAir Design(特別デザイン)と、オンライン飲み会や「地球問題・SDGsを考える」ウェビナーなど本プロジェクトならではの物品と体験をご提供致します。
■「Chang Your Mind」クラウドファンディング概要
クラウドファンディングサイト:MOTIONGALLERY
期間:2020年12月10日〜2021年1月29日
目標額:30万円
正式プロジェクト名「Chang Your Mind」として本気であなたに伝えたい!広めてください!
URL
https://motion-gallery.net/projects/changes-your-mind
■合同会社Green Oneとは
地球環境に配慮したECO商品の企画、販売などを行い、少しでも皆さまの元へと役立つ商品を届けたい。その商品を手にする事によって、皆さんが環境問題へ取組んいる。そんな社会貢献が出来る仕組みを考えました。
今年、設立したばかりの会社です。
■クラウドファンディングサイト「MOTIONGALLERY」とは
映画・映像の部門で強い国内大手のクラウドファンディングサイトです。
■クラウドファンディング達成後の流れ
撮影はクラウドファンディングと並行で行い、ドキュメンタリー風の25分のショートムービーで、ショートショートフィルムフェスティバル(Short Shorts Film Festival & Asia 2021)やダマ―映画祭(Damah FILM FESTIVAL2021)に出品をします。
■会社概要
商号 : 合同会社 Green One
代表者 : 代表社員 鈴木 誠克
所在地 : 東京都中央区日本橋本町4-14-4-102
設立 : 2020年12月
事業内容 : 商品開発・企画・販売
資本金 :10,002円
URL :https://greenone.stores.jp/
■本件に関するお問い合わせ先
企業名:合同会社 Green One
担当者名:鈴木 誠克
TEL:07054663462
Email:greenone1869@gmail.com
-
地球規模で環境問題・エネルギー問題を解決しようと啓蒙活動を行っているG...
[2020年11月27日(Fri)]
啓蒙活動を行う一般社団法人GLETA副理事でもあり、俳優でも有り、活動家でもある「鈴木誠克」が問題提起・啓発に向けたムービー「Change Your Mind」を作成し、そのPRのためにクラウドファンディングをMOTIONGALLERYで行います。
■Green Oneとは活動を通じて、エコ商品を通じて皆さんの「心」を変えていけたら良いなと想い設立した会社です。
発端は、海流発電の普及を目指しての啓蒙活動、そして水素発電や蓄電池・福島の汚染水処理問題等の地球環境の問題やエネルギー問題を解決できる技術はあるのに、進まない現状に立ち向かうため「何が原因なのか?」をひとりひとりになにができるのか問いかけるムービーで、さまざまな角度から意見を入れることにより、映像の魅力によって、世間へ認知させることができるのではと思っています。撮影そのものは12月に行い、クラウドファンディングを使い、資金調達をし、ムービーそのもののPRと、リターンにはGreen One「Change Your Mind」オリジナルTシャツやAir Design(特別デザイン)などこのプロジェクトならではのものや、オンライン飲み会やウェビナーなど豊富に8種類のラインアップをしています。
■キックオフイベントの流れ
・一般社団法人GLETA副理事兼Green One代表 鈴木 あいさつ
・クラウドファンディングの説明
(30分の程度を予定しています。)
■会社概要
商号 : 合同会社 Green One
代表者 : 代表社員 鈴木 誠克
所在地 : 東京都中央区日本橋本町4-14-4-102
設立 : 2020年12月
事業内容 : 商品開発・企画・販売
資本金 :10,002円
URL :https://greenone.stores.jp/
■本件に関するお問い合わせ先
企業名:合同会社 Green One
担当者名:鈴木 誠克
TEL:07054663462
Email:greenone1869@gmail.com
-
電子雑誌「旅色」がwithコロナ時代における新しい旅のカタチをウエダア...
[2020年11月18日(Wed)]
株式会社ブランジスタメディアは、電子雑誌「旅色」のオリジナルショートムービーを公開しました。
「旅色」オリジナルショートムービー「おばあちゃんとの旅」ストーリー
https://tabiiro.jp/yado/cp2007/movie2/
足の悪いおばあちゃんが家から出なくなった。高齢者はコロナが悪化しやすい、そんな統計がおばあちゃんを引きこもらせた。しかし、おばあちゃんはコロナが怖いわけではないと思う。おばあちゃんは、頑固な人で口癖のように「人様の迷惑にならないように」と、そればかり気にして生きてきたからだ。そんなおばあちゃんにガンが見つかった。おばあちゃんを喜ばせたいと、孫の佳奈子は熱海の温泉旅館に誘うことに。
■ 制作の背景
コロナ禍のなか旅の意義が問われています。Go Toトラベルキャンペーンを享受する人がいる一方、出かけることを逡巡する人たちもいます。不要不急の基準が個人に委ねられるなかで、それでも旅はあらゆる人の日常に寄り添ってくれるリフレッシュの装置だと思っています。こんな時代だからこそ、旅メディアとして情報を発信するだけではなく、旅をすることの本質的な価値を伝えたいと思っていました。観光スポットを巡ってたくさん写真を撮る旅も、もちろんステキです。でも、それだけじゃない。みんな自分に合った旅のスタイルを楽しんでいいはずです。そのような想いを一つの物語として映像で届けられる“映画”という手法が、ぴったりとハマりました。国内のオリジナル旅行プランを無料相談できる「旅色コンシェルジュ」へこれまでに寄せられた7,000件以上の実際の問い合わせの中から、家族を想う旅というテーマに合ったものを選び、『リュウグウノツカイ』、『桜ノ雨』、『天使のいる図書館』など、人物描写に定評のあるウエダアツシ監督と議論を重ねてストーリーを作り上げました。コロナ禍の影響で引きこもりがちになってしまった祖母にガンが見つかり、孫が祖母を喜ばせるために2人旅に出るという少し重たく感じる内容なので躊躇がありましたが「戸惑っていては伝わらない」という監督の声に背中を押していただき、思い切って制作に踏み切りました。2007年の創刊以来、さまざまな旅のスタイルを伝えてきた「旅色」だからこそ、心を満たす旅の本質を伝えられると思っています。これからも「旅色」は、ウェブ媒体の特性を生かしながら、さまざまな旅のカタチを展開していく予定です。
■ ウエダアツシ監督からのコメント
今は自身の心持ち次第で自粛にもGo Toにも不要不急にもなりうる、そんな時期ではないでしょうか。でも「もう安全」ではまだありません。ウイルスが近くにあることは忘れず、都度思案し、自分なりのポリシーと対策をもって歩みを進めていくことが大事なのかなと思います。人それぞれ状況も感覚も異なりますが、この物語がひとつのケースとして、今の旅のカタチを考えるきっかけになれば嬉しいです。
■ 作家・マンガ家 小林エリカさんからのコメント
いつどんなときにも誰かが旅している姿を観るのは楽しいものですね。こんな宿やこんな旅ならこんなストーリーもありえるかもと空想が膨らみます。気鋭の監督と俳優、素晴らしい宿の合体。旅色のムービーたちが、それを観たひとりひとりの旅が、ここから生まれていきますように。
■ 映画ソムリエ 東紗友美さんからのコメント
旅の意味って一緒に行く人と、特別な空間で、普段話せない話をする。非日常がもたらす人と人の心を一つにしてくれるちいさな奇跡。いまだからこそ、改めて旅の意義を感じます。
■ 作品概要
・キャスト:佐藤玲、今野ひろみ、竹内ちさ子
・脚本、監督、編集:ウエダアツシ
・撮影:松井宏樹
・録音:弥栄裕樹
・衣装:小宮山芽以
・ヘアメイク:菅原美和子
・取材協力:竹林庵 みずの
■ 電子雑誌「旅色」概要
大人の女性に上質な旅時間を届ける、無料の電子雑誌『旅色 TABIIRO』。「日本のどこかであの女優が旅をしている」をコンセプトに、映画やドラマで活躍する女優が女性ならではの感性を生かした旅をナビゲートします。旅先の「旅館・ホテル」「グルメ」「エリア情報」から「お取り寄せ」まで、気分に合わせた旅を紹介してくれる検索機能など多数のコンテンツを展開。パソコンはもちろん、スマホやタブレットなどのモバイル端末でも最適な形で見ることができます。
<株式会社ブランジスタメディア 会社概要>
URL :https://media.brangista.com/
本社所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-4
ネクシィーズスクエアビル
代表者 :代表取締役社長 井上秀嗣
事業内容 :電子雑誌出版・電子広告
株式会社ブランジスタメディアは、株式会社ブランジスタ(東証上場6176)のグループ企業です。
本リリースに関するお問合せ
株式会社ブランジスタ
広報担当:田口隆一
e-mail: press@brangista.com
TEL:03-6415-1183 -
朗読配信 音の図書館1冊目「イクヨ」のご案内
[2020年11月13日(Fri)]
この度、「音の図書館」という朗読を動画配信する場を新たに立ち上げました。コロナ禍においても芸術作品を創作し、沢山の人に楽しんでいただければと思っております。その第1冊目の情報を掲載していただきたくご連絡いたしました。
朗読を聞くのが好き
コロナ禍で舞台を観に行くのが怖い
身体が辛くて外に行けない
子どもがいて自由な時間が取れない
そんな方でも、ご自分の好きな時に、好きな場所で、好きな物語を楽しめる場になればと思っております。
オリジナル作品の朗読を、作品のために撮影した美麗ポートレートとともにお楽しみいただけます。
以下詳細です
音の図書館 1冊目
「イクヨ」
作:中野皓作
演出:小西優司
撮影:しもで
朗読:華奈
あらすじ
イクヨは歩いていた。
白い玉砂利の道を、どこまでも、どこまでも。
この道は自分のものだと疑わず、
ただひたすらに歩き続けていた。
本当に?
ーその道は、あなたが選んだ人生ですか?
配信日程
11月11日(水)~12月19日(土)
全12回
毎週水曜・土曜20時に1話ずつ公開
料金
全話セット/¥1,000
1話/¥150
※第1話‐(1)、第1話‐(2)は無料でご視聴いただけます。
ご購入、詳細はこちら
https://note.com/otono_library/n/nf2c80fe7eb7b
協力
青山耕平(人体色彩画廊I'NN) 相楽信頼 人体色彩画廊I'NN スカレッティーナ演劇研究所 なかすた
音の図書館SNS
Twitter https://twitter.com/otono_library
Instagram https://www.instagram.com/otono.library/
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCXmOueoErHsHObT9asal6BA
-
YouTubeにて無料配信!コロナ禍の劇団を描く舞台!
[2020年11月10日(Tue)]
YouTubeにて全編無料配信開始!!上演時間34分の短編新作!
演劇ユニット「東京ノ温度」(2016年設立 主宰・川島広輝)は今年9月末に上演されたばかりの新作短編公演『ころぬのころ』を10月31日~12月31日の期間限定でYouTubeにて無料配信を行っています。
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言中の2020年4月。公演の開催可否を議論する小劇団の会議室が作品の舞台です。本作は緊急事態宣言という困難な状況に直面する小劇団の劇団員達の議論を通し、公演中止による様々な問題、劇団員の貧困、演劇公演への思いなど2020年の演劇に携わる者達がまさに直面したリアルを短編34分に凝縮しコメディタッチで描いた作品です。
沢山の方に見て頂きたいという思いから、9月末に劇場上演したばかりの新作を僅か一ヶ月後に無料配信を行うという舞台配信としては異例の試みを行うことと致しました。
You Tube
https://youtu.be/UZXr9oP5TPA -
明星大学 特別先行上映会 UNHCR WILL2LIVE パートナーズ...
[2020年10月16日(Fri)]
UNHCR WILL2LIVE パートナーズ
学生が字幕をつけたドキュメンタリー映画 『ランナー 奇跡へのチケット』
明星大学 特別先行上映会 11月28日(土)オンライン開催
明星大学(東京都日野市 学長:落合一泰)では、2020年11月28日(土)に、『ランナー 奇跡へのチケット』の特別先行上映会をオンライン開催します。今回の上映会は、「UNHCR WILL2LIVEパートナーズ」の上映会として、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の活動を支える日本の公式支援窓口である国連UNHCR協会の後援を受けて開催されます。「UNHCR WILL2LIVEパートナーズ」は、国連UNHCR協会が主催し、映画を通して難民問題への理解とポジティブな共感を広げる「UNHCR WILL2LIVE Cinema」(旧・UNHCR難民映画祭)の取り組みに賛同する学校や企業が行う上映イベントの総称です。
◆プロから学んだ知識を生かし、学生が字幕を制作
明星大学人文学部 国際コミュニケーション学科では2014年より「映像翻訳」という通年の講義を行っています。4月から始まった前期講義では映画やテレビ番組における映像翻訳の手法を学び、夏休みの約10日間を使って本作『ランナー 奇跡へのチケット』の字幕翻訳に取り組みました。現役の映像翻訳者・映像翻訳ディレクターでもある講師陣の指導のもと、「映像翻訳」を履修している学生22名で分担して作成し、特別先行上映会の企画・運営・PRもすべて学生が担っています。
※写真は2019年度の講義の様子。今年は対面ではなく、主にオンラインでの指導により活動を行っています。
<明星大学 特別先行上映会 開催概要>
上映作品: 『ランナー 奇跡へのチケット』
開催日時: 2020年11月28日(土)
上映時間: 13時~15時(予定)
開催方法: オンライン(Zoom)
参加費: 無料 ※参加申し込み方法は後日、公式サイトやSNSでお知らせします。
特別先行上映会 上映会公式サイト: https://www.jvtacademy.com/runner/
主催: 明星大学 国際コミュニケーション学科 「映像翻訳」
後援: 国連UNHCR協会
◆作品『ランナー 奇跡へのチケット』について
本作品はスーダン出身の主人公グオル・マリアルが、難民としてアメリカへ移り住んだのちマラソンという競技に出会い、オリンピック出場権獲得を目指すドキュメンタリー作品。グオルは幼い頃に親元を離れ、難民としてアメリカに移り住む。そこでマラソンという競技に出会った彼は持っていた才能を開花させ、数々の記録を残していく。無国籍問題や、内戦によるスーダンの分裂など、さまざまな壁を乗り越えながらも母国からの期待を背負い、オリンピック出場権獲得を目指して彼は走り続ける。
脚本・編集:ビル・ギャラガー、エリック・ダニエル・メッツガー
配給:ユナイテッドピープル(2021年劇場公開予定)
2020年/アメリカ/英語/88分/カラー/16:9
《本件に関するお問い合わせ先》
日本映像翻訳アカデミー株式会社(JVTA)
担当:桜井 TEL:03-3517-5002 E-mail: eizouhonyaku-fw@jvtacademy.com
-
就活のお役立ち情報を配信する YouTube チャンネル 「シュウカチ...
[2020年09月19日(Sat)]
【日本初!漫画に特化した新しい就活動画チャンネル!】日本が誇る人気の文化である「漫画」を活用して、就活を解説する日本初の動画チャン ネルが正式にオープンしました。
漫画だからこそできる【分かりやすい】【楽しい】内容で、大変な就活を分かりやすく 解説します。
【提供の背景】
新型コロナウイルスによって就活のあり方がガラッと変わりました。今までは合同説明 会や面接などは全て対面で行われてきました。さらに今までは買い手市場でしたが経済の 落ち込みも見込まれ売り手市場に変化しつつあります。そんな中で YouTube というメディ アを通じて就活生に少しでも有益な情報をお届けできたらと思い開設いたしました。
【「シュウカチューブ」概要】
<特⻑> ・就活・動画・漫画と若年層が気になるテーマを取り入れている
・就活に関するコンテンツは就活生にとって重要であるため、興味の強い話題である ・就活に特化した漫画動画を積極的に挙げているチャンネルは他にはない
-
就活のお役立ち情報を配信する YouTube チャンネル 「シュウカチ...
[2020年09月19日(Sat)]
【日本初!漫画に特化した新しい就活動画チャンネル!】日本が誇る人気の文化である「漫画」を活用して、就活を解説する日本初の動画チャン ネルが正式にオープンしました。
漫画だからこそできる【分かりやすい】【楽しい】内容で、大変な就活を分かりやすく 解説します。
【提供の背景】
新型コロナウイルスによって就活のあり方がガラッと変わりました。今までは合同説明 会や面接などは全て対面で行われてきました。さらに今までは買い手市場でしたが経済の 落ち込みも見込まれ売り手市場に変化しつつあります。そんな中で YouTube というメディ アを通じて就活生に少しでも有益な情報をお届けできたらと思い開設いたしました。
【「シュウカチューブ」概要】
<特⻑> ・就活・動画・漫画と若年層が気になるテーマを取り入れている
・就活に関するコンテンツは就活生にとって重要であるため、興味の強い話題である ・就活に特化した漫画動画を積極的に挙げているチャンネルは他にはない
| 次へ
![]() ![]() |
![]() プレスメンバーって何? |