≪ 就職・転職・起業 | Main | セミナー・イベント ≫
-
大阪のシステム開発会社「株式会社マイスター・ギルド」の新規事業部がゆる...
[2022年06月 6日(Mon)]
株式会社マイスター・ギルド(本社:大阪市西成区、代表取締役:見取 英明)は、新規事業部が活躍する4コマ漫画『新規事業部の会議室』(漫画:I)の連載を5月13日(金)、公式Twitterアカウントや公式noteページにて開始いたしました。
■新規事業部の公式twitterアカウントはこちら!
https://twitter.com/MGsinki
■新規事業部の公式noteアカウントはこちら!
https://note.com/mgsinki/m/m0fbea8aa0934
開発会社の新規事業部で繰り広げられる、愉快で笑い溢れる会議室の様子や日常が4コマの連載漫画として展開されます。
作品では新規事業部でのサービス開発に励むメンバーが送る、努力と苦悩と喜びの日々が描かれています。メンバー同様、ゆるキャラ的な社内の仲間も数多く登場し、にぎやかな日常が繰り広げられます。
連載は、5月13日の第1話からほぼ毎日1話ずつ配信され、その後も定期的に集中配信する予定です。今後の新規事業部の活躍に要注目です。
なお4コマ連載開始記念のフォロー&リツイートキャンペーンも現在検討中。詳しくは公式Twitterアカウントのキャンペーンツイートをご確認ください。
【株式会社マイスター・ギルドについて】
本社:〒530-0044 大阪市北区東天満2-2-5 第二新興ビル7F
代表者:代表取締役 見取 英明
設立:2004年2月
資本金:1,000万円
Tel:06-6809-6644
9:30~18:30 / 土日祝休
URL:https://www.m-gild.com/
事業内容:Webシステム開発・制作、アプリ開発、AR/VR/MR開発
-
女性たちが連帯し痴漢を撃退する短編映画『Bird Woman』宣伝配給...
[2022年05月21日(Sat)]
海外でも通用する"Chikan(痴漢)"。コロナ禍の東京を舞台に女性たちが連帯して痴漢を撃退し、新たな世界を築いていく痛快で観た人を元気にする短編映画の国内上映と海外映画祭に届けるサポートをお願いします!
映画制作を手掛ける、movies label willは、国際映画祭プログラマーの脚本による大原とき緒監督『BIRD WOMAN』配給宣伝費のクラウドファンディングを2022年05月21日(土)から6月18日(土)まで社会問題と向き合う人のクラウドファンディングGoodMorningにて開催する。声を上げられなかった女性達の声がようやく届き始めた今だからこそ私達に必要な、新しい映画を羽ばたかせるのをぜひ、一緒に応援してほしい。
★GoodMorningクラウドファンディングページ
https://camp-fire.jp/projects/view/589171
★公式Facebookページ: https://www.facebook.com/birdwoman.zero
★公式Twitter: https://twitter.com/ShortmovieBird1
■クラウドファンディング概要
初長編映画『ナゴシノハラエ』で、二世代に渡る兄と妹の禁じられた関係を女性の目から映し出し、福島の原発事故を描いた短編『早乙女』など監督として活動する他、西日本豪雨災害への支援のため発起人となって「Donation Theater」を立ち上げる等の活動も精力的に行なっている大原とき緒の新作短編映画の配給宣伝費を募るプロジェクト。
内容は、パンデミックの東京を舞台に、ひとりの女性が鳥のマスクを着けることで自分自身の力を見つけ、女性たちの解放とエンパワーメントを、匿名性の負の部分にも踏み込んで実写で描くストーリー。
脚本はロッテルダム国際祭で25年間プログラマーを務めたヘルチャン・ツィホッフ。今も映画祭プログラマーとして活動しながら、コロナのロックダウン後に書いたファンタジーあふれるユニークな脚本が『Bird Woman』。鳥のマスクはオランダのアーティスト・ダフネが制作。オランダ王国大使館もこのユニークな映画にロケーションを提供している。
「女性が行きたいところへ行って、見たいものを見て、好きなものを好きと言える世界を願って映画を創っている」という大原は、昨年、仲間と『Bird Woman』の製作費を募るクラウドファンディングで日本と海外から219名の支援を集め撮影を始めるも、借りる予定の交通機関がコロナの為に借りられず、ロケ場所探しが難航したあげく、映画のメインのロケーションである電車での撮影費は予算の2.5倍になり撮影保険やロケハン費も増額となる。撮影費は企業からの協賛と自己資金を追加して、ようやく終え、ポストプロダクション費は文化庁の補助金で完成させる。資金は尽きるもメジャーな交通機関で撮影することができたおかげで映画自体の豊かさや見応えはアップし、完成した映画を観た大原達は「パンデミックや戦争で閉塞感や絶望感の漂う今だからこそ、多くの人に届けたい」という強い気持ちでより多くの人へ届けるため、公開に向けて準備を進めている。今だからこそ私たちに必要な、新しい映画の公開を、ぜひ支援してほしい。
-
主演の映画『生きててよかった』を通じて、中日民衆の友好交流に貢献したい...
[2022年05月11日(Wed)]
Chapter1:“中国における映画の出演歴”
陸川監督は2006年、日本で「南京!南京」の出演者を探していた。木幡龍が数回のオーディションを経て、映画中の日本軍官伊田役にキャスティングされたことをきっかけに、俳優として中国で15年間の生活が始められた。
2008年木幡龍が初めて中国を訪れた。その時、彼は'私'と'あなた'という簡単な中国語さえできなかったが、「レジェンド・オブ・フィスト 怒りの鉄拳」という映画で初めて中国語のセリフを持つようになり、中国語をよく学びたいという考えが芽生え、中国語を
熱心に勉強し始めた。その後、彼は複数人の監督に気に入られ、大作映画にも出演した。
「陸川監督が映画に関する知識をたくさん教えてくれた。そして、アンドリュー・ラウ監督が初めて私をアクションシーンに参加させ、私にとって大きな意味を持っている。また、チゴードン・チャン監督が中国人を演じる機会を与えてくれて非常に感謝している。私は中国監督に育てられた日本人俳優で、彼らが開放的な演技方法、そしてどのようにキャラクターに入り込むのかを教えてくれた。私が中国に行かなかったら、今の私もなく、近日公開映画『生きててよかった』もなかっただろう。」と木幡龍が語った。
Chapter2: “「生きててよかった」で初主演をつとめる”
今年、木幡龍が初めて主演を担った「生きててよかった」という映画の中で、負傷のため引退されたプロボクサーを演じた。今46歳の木幡龍は、俳優になる前にもプロボクサーだったので、今回の主人公と共感を持っている。「ボクサーはリングの上でしか呼吸できないのか、引退後のボクサーたちの幸せ、幸福感は何だろうか。私はこの映画を通じてこのようなことに答えていきたい。」と木幡龍さんが語った。ボクサーは引退する前に、どのように、こういったを受け止め、どのように普通の生活を受け入れるのか。彼は映画中のキャラクターを通じて、観客にもっと多くのことを考えさせようとした。
オーダーメイドに近いこの映画は、木幡龍がこの出演チャンスをより大切にしている。今回の主演をきっかけに、多くの努力を注いだ。キャラクター最初のシーンはボクシングリングに立ち、主人公は負けそうな試合に直面している場面である。キャラクターは目つきと身振りを通じて、「この人はもう徹底的に打ち負かされた」という感覚を視聴者に伝えなければならない。また観客を共感を呼ぶために、木幡竜は撮影時、自分自身が本当に殴られるように決意した、パンチで肉を殴って、本当に倒された。しかし、このような演技は一度しかできない。俳優が数回のパンチに耐えられないからだ。残念ながら、現場の動きが速すぎて、カメラマンの高速カメラが動きに追いつかず、一方でレンズ感あまりにも効果が良かったので、武術監督が木幡龍にもう一度撮ってほしいと頼んだ。そこで、このオープニングの特殊効果がない実写シーンで、木幡竜はしっかりと2回殴られた。これに対し、彼は「この役を一生懸命に演じたかったし、本当に殴られる覚悟もできていたし、この映画をうまく撮影したいという責任感があるため、最大限の努力を尽くした」。“
Chapter 3:“日本人に中国を知ってもらう”
2008年は木幡龍が初めて中国に来た年であり、北京オリンピック開催する年でもある、その影響で伝統的かつ特色のある中国マークは随所に見られる。彼はこのような北京の街が好きで5~6年間も暮らした。俳優の特殊性があるため、彼はいつも中国と日本の間で飛び回っていた。そのため、彼は中国発展変化の立会人とも言える。「3カ月、4カ月の間で私が帰ってくるたびに北京市内の風景が変わったことを非常に驚いた」彼は、中国の急速な発展を実感し、このような生き生きとした中国が好きだ。
木幡龍は中国に来た日本人という映画撮影について手配している、この映画は日中民間の友情を述べている。彼は中国の観客に日本人の考えを理解してもらい、さらに日本民衆にもっと中国のことを知ってもらいたいと考えているのだ。今年はちょうど日中国交正常化50周年であり、この意味がある年で、木幡龍はより日中間の文化交流を重視し、相互的な友好往来の機会を大切にすべきだと考え、この点は彼が撮影したい映画にも一致している。 「静謐な生活、好きな人、愛する人」木幡龍が憧れの映画ストーリーの中で、明るく前向きに生きていくのだ。 -
無料で使える自然動画の素材サイト『JAPANATURE』サイト公開。
[2022年04月26日(Tue)]
2022年4月14日(木)、stock video『JAPANATURE』サイト公開しました。
Youtuberや動画編集者が増加している”動画時代”の今、そういった皆様に向けて無料で使って頂けるフリーの自然動画素材をご用意いたしました。
stock video『JAPANATURE』に掲載されている動画はもちろん全てここでしか手に入らない完全オリジナルの動画素材です。
様々な場所や場面で撮影された自然動画(ドローン撮影も含む)を多数ご用意しております。しかも、1クリックでお手軽にダウンロードできる動画は全て高解像度(4K)のものです。
個人・法人ならびに商用・非商用問わずにご利用頂けます。
動画編集のプロから最近動画編集をはじめたばかりという初心者様まで、動画編集を楽しむ全ての皆様が無料で利用できるサイトになっております。 -
Vtuberグループの新星、アルテミシア誕生
[2022年04月25日(Mon)]
ここでは、衝撃のVtuberグループ、アルテミシアの一期生と二期生のデビューをひとりひとり紹介します。
オフィシャルサイト:https://kohaku-p.com
所属ライバーの紹介
第一期生
猫巻ミナモ 男性 普段は明るくて真面目でフレンドリーな猫目族の末裔です。猫目族の名を広めることに専念している。
楓ゆう 性格はマイペース。元々は狐ですが、遊びたいために人間になりました。
七瀬ゆん 感情表現豊かで人懐っこい。アニメ、ゲームと甘いもの好き。ホワイトタイガーが大好きで、ホワイトタイガーになりたいと願っています。
第二期生
緋咲らみ 2022年3月1日にデビューしました。 山奥に一人住む吸血鬼である。友達欲しさに活動をはじめた。アライグマが好きで、アライグマグッズをたくさん集めている。
星乃しの 2022年3月19日にデビューしました。 一見、穏やかお淑やかで天然のようですが、ゲームでは大の負けず嫌いになります。星を見るのが好きな天文部1年生です。世界中の輝く星を見るために、VTuberとして活動しています。
春原みあ 2022年3月19日にデビューしました。 ゲームと推し活(推しのグッズ集め)と激辛料理好きです。お金を使うこと(課金)も好きです。生クリーム系を使ったスイーツ、とチーズは苦手です。雷と鳥類も苦手です。
アルファ・プラド 男性です。 2022年3月28日にデビューしました。 クールな見た目だが、力技で攻める特攻腹筋悪魔です。人間の身体になりたいと思っていたが、ついに人間の身体を手に入れることができました。「楽しいらしい」と聞き配信をはじめました。やはり、脳筋です。
花咲おとは 2022年4月5日にデビューしました。 キラキラした世界に憧れを持っている新人アイドルです。明るくてマイペースですが、ちょっぴり頑固な一面もあります。マルチーズ、砂糖菓子、お笑い好きです。
追補
2022年2月 22日に 第二期オーディションは終了しました。
2021年7月26日に アクリルキーホルダーの販売えお開始しました。
尚、お問合せは、お名前とメルアドを明記してお送りください。 -
【ネット小説大賞 金賞受賞作『弱小領地の生存戦略!』書籍化】声優・天﨑...
[2022年02月26日(Sat)]
“小説家になろう”で人気沸騰し、ネット小説大賞で金賞を受賞した話題作
『弱小領地の生存戦略!~俺の領地が何度繰り返しても滅亡するんだけど。
これ、どうしたら助かりますか?~』が加筆修正を加えて書籍化され、
2ヵ月連続刊行の第一弾が、2月26日に双葉社より発売されました!
書き下ろしショートストーリー12P「閑話 メイドは見た。」も収録されます。
~あらすじ~
主人公クレインが領主を務めるアースガルド領は、奇襲戦争によって滅びたはずだった。
しかし領地が滅びた直後、クレインは何故か3年前の朝に戻っていた。
それ以降、何度死んでも過去に戻り、そのたびに自分の死と領地の滅亡は避けられない。
クレインはひたすら人生をやり直しながら、領地を守るため奮闘する。
タイムリープ×領地戦略の新感覚ハイファンタジー小説!
書籍発売に伴い、天﨑滉平・上田麗奈がCVを務めるPVを発表!
双葉社公式YouTubeチャンネルにて公開。
主人公クレイン・フォン・アースガルドを天﨑滉平、
クレインを殺害した回数で世界記録を持っている女性騎士
ブリュンヒルデ・フォン・シグルーンを上田麗奈が担当し、
2人からのコメントも届いています。
【新PV公開!】
▼『弱小領地の生存戦略!~俺の領地が何度繰り返しても滅亡するんだけど。
これ、どうしたら助かりますか?~』PV
https://youtu.be/wf8UgZFL6ME
▼双葉社公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/FutabashaStaff/videos
【キャスト】
■天崎 滉平
クレイン・フォン・アースガルド役
代表作
・殺し愛(ジム)
・薔薇王の葬列(エドワード王太子)
・ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- Rhyme Anima(山田三郎)
■上田 麗奈
ブリュンヒルデ・フォン・シグルーン役
代表作
・機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ(ギギ・アンダルシア)
・フルーツバスケット(草摩杞紗)
・鬼滅の刃(栗花落カナヲ)
【キャストコメント】
■天崎 滉平
Q1. 今回この役を演じてみてのご感想と役柄に対しての印象はいかがですか。
収録はスムーズに進みましたし、上田さんと掛け合いでさせて頂けたので、
とても楽しかったです。
作品を知らない人が見た時に興味をもってもらえるよう、
心を込めて演じさせて頂きました。
またクレインを演じられる機会がありますように!
Q2. ファンの皆様へ一言お願いします。
「弱小領地の生存戦略」とても面白い作品です。
この動画が皆様が作品に興味をもってくれるきっかけになっていたら嬉しいです。
ぜひぜひ応援よろしくお願いします!
■上田 麗奈
Q1. 今回この役を演じてみてのご感想と役柄に対しての印象はいかがですか。
かなり印象的なシーン、台詞がピックアップされていましたね。
優しい笑顔に似合う柔らかな言葉遣い。だけどその内容はすごく怖くて…。
何が彼女をそうさせているんだろうという所をスタッフさんに伺いながら、
収録に臨ませて頂きました。
「このひとには敵いそうにない」感があって、格好良い女性です。
Q2. ファンの皆様へ一言お願いします。
全ての謎を解き明かすには規模が大きすぎる…!
自分も、領民も、領地も守るために、何から解決して何処に辿り着けばいいのか…。
もし自分だったら…と想像するだけでゾッとします。
そんな恐ろしい事態に、諦めることなく挑み続けるクレインくん。
彼が今後どうなっていくのか、ぜひ見守って下さい。
【作品概要】
『弱小領地の生存戦略!~俺の領地が何度繰り返しても滅亡するんだけど。
これ、どうしたら助かりますか?~』(双葉社)
著者:征夷冬将軍ヤマシタ
イラスト:トモゼロ
定価:1,320円 (本体1,200円)
ISBN 978-4-575-24477-9
2022年2月26日(土)発売
https://www.amazon.co.jp/dp/4575244775
■ストーリー
クレイン・フォン・アースガルドはどこにでもいる普通の領主だ。
平和な領地を何事もなく治めていたのだが、ある日唐突に侯爵家から軍隊を送り込まれて、
アースガルド領は滅びることになった。
クレイン自身も命を落とした――と思いきや。
彼は自宅のベッドで目を覚まして、滅亡の3年前へ戻っていることに気づく。
前世と同じ時期に、同じような事件が起きていることを確認したクレイン。
このままでは3年後に滅亡すると確信した彼は、滅びの道を回避するために、
決死の生き残り作戦を開始した。
――が、死ぬ。何度繰り返しても些細なことで彼は死に、領地は滅びた。
死にたくない。領民の皆殺しも避けたい。
その思いで彼は、ひたすら人生をやり直す。
ハッピーエンドを迎えるその日まで。
<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社双葉社 白石
TEL:070-5080-9971
Email:t-shiraishi@futabasha.co.jp
株式会社レア・グルーヴ 濵田
TEL:070-1260-6572
Email:hamada@rare-groove.jp -
【FUJIWAZAKI GO!】チャンネル開設
[2021年11月18日(Thu)]
株式会社コンテンシャルプレゼンツ!
【FUJIWAZAKI GO!】チャンネル開設
同社CTO藤原健史とマスクを被ったエージェントが、妄想・構想・アイデアを実現する為に遂にYouTubeにて活動開始!
CEO柏崎剛からのお題を具現化させる事が出来るのか!?
エンジニアの地位向上を目指し奔走するチャンネルです。
なりたい自分になる。
やりたい事を諦めない。
未来に描いた理想の自分に近づけるよう、まずは個人が成長できる環境を作ることが私の使命であると考えています。
「こんな事が出来たら面白いかな?」
「これが実現できたら誰かに喜ばれるかな?」
様々な役に立つアイデアを実現させることが当社の目標です。
思いのこもったアイデアを世に送り出せれば、きっと皆様にご満足のいただけるサービスが提供できるという信念を持っています。
これからは自己発信が非常に大切な時代が訪れます。
個性を生かし、恥ずかしがらず、胸に秘めた思いを余すこと無く、世界中に発信していく私たちをご覧いただければと思います。
「楽しいで成り立つ」
コンテンシャルの全員で考え、これに挑戦していきます。
--------出演--------
【CTO 藤原 健史 SNS】
■Twitter
https://twitter.com/kefujiwa
■Linkedin
https://www.linkedin.com/in/kenshi-fujiwara-01a418160/
【CEO 柏崎 剛 SNS】
■Twitter
https://twitter.com/tkashiwazaki2
■Linkedin
https://www.linkedin.com/in/柏崎剛/
■柏崎剛ドットコム
https://www.tsuyoshikashiwazaki.com/
【CDO 川合 有彩 SNS】
■Twitter
https://twitter.com/arisa_teddybear
■Instagram
https://www.instagram.com/arisa.flungel/
【株式会社コンテンシャル】
https://www.contencial.co.jp/
【動画URL】
https://www.youtube.com/watch?v=N67XzG4Dw5c
-
明星大学特別上映会
[2021年11月 9日(Tue)]
特別上映会について
『シリア・ドリーム~サッカーにかけた未来』はヨルダンのザータリ難民キャンプで暮らすシリア出身の10代の少年、マフムドとファウジの姿を描いたドキュメンタリー映画です。母国で内戦が続く中、難民として異国での生活を余儀なくされる日々。将来の見通しが立たない中で、2人は大好きなサッカーのプロ選手になることを目指しています。いつか自由になれることを信じながら、生活のため、人生のために懸命に現実に立ち向かう、今を生きる少年たちのリアルな姿が映し出されています。
この作品の日本語字幕は、明星大学人文学科国際コミュニケーション学科の学生が「映像翻訳」という授業の中で、プロの映像翻訳者である講師陣の指導を受けながら力を合わせて作り上げたものです。夏休みの集中講義期間に24名の学生一人ひとりが担当することになった翻訳部分を完成させました。12月4日に開催するオンライン特別上映会の企画や運営も学生が担当しています。
上映作品
『シリア・ドリーム ~ サッカーにかけた未来』
開催日時
2021年12月4日(土)
上映時間
13時~15時30分
開催方法
オンライン(Zoom)
参加料
無料(定員あり・要事前申し込み)
プログラム予定
1. 履修生発表
2. 映画上映
3. ゲストトーク
主催
明星大学 国際コミュニケーション学科「映像翻訳」
後援
国連UNHCR協会
参加申し込み方法
以下URLの申込フォームよりお申込みください。
https://form.hino.meisei-u.ac.jp/dis-openlec/will2live/
締め切りは11月29日(日)23時59分。応募者多数の場合は抽選となります。抽選結果は11月30日(月)にお知らせします。
※日本国内在住者のみお申し込み・ご参加いただけます。
※教育関係者・教育行政関係者の方は問い合わせ先まで直接お問い合わせください。
「WILL2LIVE Cinema」パートナーズ上映会について
今回のオンライン特別上映会は、特定非営利活動法人 国連UNHCR協会が主催する映画祭「UNHCR WILL2LIVE Cinema」の「学校パートナーズ」という枠で開催するものです。
国連UNHCR協会は、国連の難民支援機関であるUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の活動を支える日本の公式支援窓口です。UNHCRとは第二次世界大戦後の1950年、避難を余儀なくされたり、家を失ったりした何百万人ものヨーロッパ人を救うために設立された国連の機関です。2021年現在、紛争や迫害により故郷を追われ、UNHCRの支援を必要とする人々の数は8,000万人を超えています。このUNHCRの活動をもっと広く民間からも支えるために設立されたのが映画祭「UNHCR WILL2LIVE Cinema」を主催している国連UNHCR協会です。
「UNHCR WILL2LIVE Cinema」は日本において難民問題の教育・啓発活動に欠かせない教育機関と連携し、「学校パートナーズ」を展開してきました。これは学校での映画の上映を通じて世界中で紛争や、迫害によって家を追われた人々の問題について理解を深めることを目的とした取り組みです。今回私たちが実施する特別上映会も、この「学校パートナーズ」の枠で国連UNHCR協会の後援のもと実施するものとなります。
[文責:3年 島田莉奈]
作品について
『シリア・ドリーム ~ サッカーにかけた未来』
内戦が続く母国シリアを離れることを余儀なくされた10代の少年、マフムド とファウジは、ヨルダンのザータリ難民キャンプで暮らしている。将来の見通しが立たない中、2人は大好きなサッカーのプロ選手になることが自由への切符だと信じ、サッカーの練習に励む日々を送る。ある日、世界有数のスポーツアカデミーに才能を認められたマフムドはドーハで開催される国際大会アルカス・インターナショナル・カップの選手に選ばれた。親友のファウジもその後参加が決まり、2人は難民キャンプにいる家族がテレビで見守る中、人生を左右する大きな試合に臨むことになる―。
2021年9月 オンライン先行上映会でプレミア公開/主催:ユナイテッドピープル株式会社
2021年10月1日~11月14日 「WILL2LIVE Cinema 2021」募金付きオンラインシアターで公開
2021年/エジプト/アラビア語・英語/73分
監督・製作
アリ・エル・アラビ
出演者
マフムド・ダーギル 、ファウジ・カトリッシュ
アルカス・インターナショナル・カップとは
アルカス・インターナショナル・カップとは2012年の第1回大会開催以降、カタールのドーハで毎年冬に開催されているサッカートーナメントのこと。若者のサッカーへの情熱を育むだけでなく、スポーツのクオリティ面とリーダーシップ面でカタールを最前線に押し上げることを目標とした国際大会です。世界中から各国の17歳以下であるトップ選手が集まり、この世代の実力ある選手たちが世界レベルで競い合います。本作で主人公のマフムドとファウジが参加する2017年度のアルカス・インターナショナル・カップでは、日本の柏レイソル、スペインのレアル・マドリード、イタリアのローマなど、トップチームが参加しました。
世界有数のスポーツアカデミーとして知られているアスパイア・アカデミーは、マフムドとファウジの才能を高く評価し、2人をチーム「シリア・ドリーム」の代表メンバーとして選抜しました。スパイクを履くこともサッカーコートの芝生を踏むことも初めてだったシリア・ドリームにとって、この国際大会に招かれたことはまさに夢がかなった瞬間とも言えます。
[文責:1年 酒井杏梨]
コンタクト
参加お申し込み
以下URLの申込フォームよりお申込みください。
https://form.hino.meisei-u.ac.jp/dis-openlec/will2live/
締め切りは11月29日(日)23時59分。応募者多数の場合は抽選となります。
抽選結果は11月30日(月)にお知らせします。
※日本国内在住者のみお申し込み・ご参加いただけます。
お問い合わせ
明星大学国際コミュニケーション学科「映像翻訳」講師/ 日本映像翻訳アカデミー 学校教育部門
桜井徹二(さくらい てつじ)
tetsuji○sakurai★h.meisei-u.ac.jp
※上記の「○」を「.」に、「★」を「@」に置き換えてください。 -
市民が作った映画が劇場公開されます(ローカル鉄道と神社をめぐる青春物語...
[2021年10月26日(Tue)]
兵庫県三木市で地域に根ざした映画が誕生しました。
全国に多数あるローカル線の廃線は深刻で、三木市を通る神戸電鉄粟生線も慢性的な赤字で存続問題を抱えています。
そんな三木市で運転士を目指す、神社の一人娘・三希奈の葛藤と鉄道への純粋な思い、そして希望を描いた物語です。
詳細はリンク先のプレス資料をご覧ください。
『神さま、わたしの鉄道をまもって〜三木の紅龍伝説〜』は
シネ・ヌーヴォXにて11/6(土)〜
宝塚シネ・ピピアにて11/12(金)〜
劇場初公開いたします。
主演の高井佑美さんはじめ、出演者のほとんどの方が三木市出身、ローカル鉄道を盛り上げようと三木市民協力の元に誕生した地元映画です。
ぜひ本作をご紹介くださいますよう、お願いいたします。
<詳細>
■シネ・ヌーヴォX(大阪市西区九条)
2021/11/6(土)~12(金)12:30から
2021/11/13(土)~19(金)16:30から
ご予約サイト
https://cinenouveau.sboticket.net/
(ご鑑賞日から3日前の朝10時よりご購入可能)
シネ・ヌーヴォ劇場ホームページ
http://www.cinenouveau.com
■宝塚シネ・ピピア(宝塚市売布)
2021/11/12(金)~11/18(木) 13:50から
ご予約サイト
http://www.cinepipia.com/online-ticket.html
(ご鑑賞3日前の午前0時からオンラインチケットをお求めいただけます)
宝塚シネ・ピピア劇場ホームページ
http://www.cinepipia.com/
■映画ホームページ
https://kamitetsu.dr-ys-office.com/
■予告編
https://youtu.be/v1GSEpqt9Ds
★また、ご希望の場合は本編リンクをお送りしますので、ご連絡ください。
★プレス資料は下記からダウンロードください
https://drive.google.com/file/d/1P4Y1Utk_K5KFjU0P09qY6ecSQg1r6H4J/view?usp=sharing
★資料写真は下記からダウンロードください
https://drive.google.com/file/d/1OGMWnW1N9xNzYOZdcr8DZkduTAkPfAte/view?usp=sharing
-
遺言時医師立会支援センター:成年被後見人に対する公正証書遺言作成支援動...
[2021年10月11日(Mon)]
10月第1週は「公証週間」、「争族」防止に医的に有効な公正証書遺言を作成しませんか
合同会社パラゴン・遺言時医師立会支援センター(本社:東京都港区、代表社員:櫻澤 博文、以下 センター)は、成年被後見人でも公正証書遺言が作成できる場合があることを、わかりやすい漫画動画を作成しYouTubeにて供覧開始しました。
10月第1週は「公証週間」です。いわゆる「争族」が起こらないよう、遺族間の争いや諍いを防止するために、遺言内容を改めて確認すると共に、更には公証役場にて公証人による「公正証書遺言」を作成したいもの。
この「公正証書遺言」は法律の専門家である公証人に依頼することで作成される、法的にも形式が整った遺言書です。公証役場が謄本を保管してくれるため、「争族」を避けやすい効果があります。ただし遺言を作成するだけの認知機能の有無も「争族」の原因となることを忘れてはいけません。国立社会保障・人口問題研究所の人口動態推計によると、認知症の高齢者は2025年には全国で約700万人、65歳以上の高齢者の約5人に1人に達するといわれています。実際に認知機能に影響が確認された方は、「公正証書遺言」が作成し辛いのは確かです。
対して民法973条によって、成年被後見人でも公正証書遺言が作成できる条件が規定されています。
【「民法973条」に基づく条件とは?】
●事理を弁識する能力を一時回復したときであること
●医師2名以上の立会があること
●立ち会った医師は、遺言者が遺言作成時に精神上の障害により事理を弁識する能力を欠く状態になかった旨を遺言書に付記して、これに署名押印をすること。
以上が満足できる場合には、公証人は「公正証書遺言」を作成してくれる可能性があります。
実際、当「遺言時医師立会支援センター」は、遺言者が遺言を作成する際、公正な相続支援のために複数名の医師が実際に立会いの上、正常な認知機能を元に作成しているのか否かを医学的見地から検証の上、「遺言能力」がある場合に限って、その遺言書に署名・捺印の実施にて、その「遺言能力」の証明支援を提供してきました。
しかしながらコロナ禍下。資産家の高齢者をその血族・姻族がだますケースを実際に、司法書士と確認したことがありました。預金口座を扱う銀行員も、認知機能評価は疎かで、大金が動いてしまうことを高齢者福祉施設で目撃しました。また、悪意のある申立人によって経済的・心因的虐待を受けている成年被後見人を保護されたいというご相談を、複数件受けています。
当社代表はメンタル産業医として長年、企業における社員の要介護化を防止しきた経験を持ちます。自身の意思とは違う者に相続させたくはないと、不本意と思う方々が、そのメンタルヘルスが悪化してはと、「公証週間」ということもあり、認知機能に課題がある方や、更には成年被後見人でも、遺言書が、それも公正証書遺言が作成できる場合があることをより周知するために、わかりやすい漫画動画を作成しました。また、視聴しやすいようYouTubeにて公開しました。
漫画動画のURL:【争族防止】成年被後見人でも公正証書遺言が作成できる医師の立会支援とは
https://www.youtube.com/watch?v=kimei9w_VGI&t=3s
一人でも多くの成年被後見人が、悪意のある申立人によってなされた経済的・心因的虐待から保護することにつなげられたらと希望します。
■会社概要
合同会社パラゴン・遺言時医師立会支援センター
所在地 : 〒107-0062 東京都港区南青山5-17-2 シドニービル502
代表者 : 櫻澤 博文
設立 : 2013年6月
事業内容: 官公庁・企業の健康管理部門請負全般
URL : https://pro-sangyoui.com/
お問い合わせ先:https://pro-sangyoui.com/contact
| 次へ
![]() ![]() |
![]() プレスメンバーって何? |