≪ 広告・マーケティング | Main | 動画・映画・アニメ ≫
-
2023年度春季中学生インターンシップ開催決定
[2022年12月17日(Sat)]
コムロコンサルティンググループでは,2023年03月に中学生春季インターンシップを実施します.
2023年度春季中学生インターンシップ概要は下記をご参照頂ければ幸いです.
https://ko-cg.com/internship/middle-school/summary-2023/spring/
主催:コムロコンサルティンググループ
主管:コムロコンサルティンググループ インターンシッププロジェクトチーム
実施期間: 2023年03月26日(日) の 1 日間
実施場所:代々木オフィス【東京都渋谷区代々木1丁目30番15号】
参加者数:若干名
待遇:報酬・交通費・宿泊費等の支給は一切無し
参加特典:インターンシップ修了証
応募資格:
◆ 中学校に在学中の方
◆ 保護者の同意を得られる方
◆ ビジネス若しくは起業に興味がある方
内容:
1.ビジネスモデル/ビジネスシステムの学習
2.ビジネスモデル/ビジネスシステムの提案
講師:
コムロコンサルティンググループ 総代表 小室匡史 など
選考スケジュールは次の通りとなります.
*第1次募集*
1. 書類提出期間:2023年01月16日(月) ~ 2023年01月27日(金)
2. 面接期間:2023年02月04日(土)・05日(日)
*第2次募集*
1. 書類提出期間:2023年02月13日(月) ~ 2023年02月24日(金)
2. 面接期間:2023年03月04日(土)・05日(日)
※重複応募不可・期間厳守
また,応募書類は次の通りとなります.
1. 履歴書 ※写真必須
2. エッセイ ※下記1つのテーマに関して各A4一枚
● 私の夢と夢への実現に向けて
*必要書類を全て 1 部挿入したうえ期限内必着で送付*
〒151-0053 東京都渋谷区代々木1丁目30番15号 天翔ビル内
コムロコンサルティンググループ 2023年度春季インターンシップ担当
“特別な一人”である“あなた”にお会いできることを心から楽しみにしております.
是非是非,我こそはという積極的なご応募を何卒宜しくお願い申し上げます.
2023年春の最高の思い出になるよう全力を尽くさせて頂きますので,奮ってご応募ください.
※過去の開催情報
https://ko-cg.com/internship/middle-school/summary/ -
獣医師国家試験の対策と動物病院就職の無料求人情報誌 Hippo-Wor...
[2022年12月16日(Fri)]
【獣医学生応援 冊子限定キャンペーン実施中!読者アンケート回答で抽選でAmazonギフト券プレゼント!】
全国の獣医学科を有する大学・動物病院へ配布をスタート!
株式会社エデュワードプレス(本社:東京都町田市、代表取締役社長:太田 宗雪)は、獣医学生を対象とした無料求人情報誌「Hippo-Works(ヒッポワークス)獣医学生版2022年冬号」を発刊いたしました。12月中旬より、全国の獣医学科を有する大学や動物病院へ配布をスタートいたします。
1.2022年冬号の特色
獣医師の国家試験は毎年2月。知っておきたい受験の心構えや難問・初見問題に対する考え方等、国家試験に受かるための秘訣を国試研の鈴木勝先生が執筆。来年は愛玩動物看護師国家試験の第1回も控え、受験予定の方には獣医学生以外の方にも必見の内容です。
このほか、動物病院インタビューでは、2021年に岡山で動物病院を開業された、たむら動物クリニックにインタビュー。臨床現場を目指す学生たちへ向けて、現場のイメージを明確に持つだけでなく、将来の発展に向けた内容を掲載しています。
獣医学生版は、国公立/私立獣医系大学の就職指導課や研究室、約350か所に配布。
そのほか、自社雑誌にも同梱し全国の動物病院へ、12月から1月にかけて配布いたします。
2.Hippo-Worksとは
2018年創刊以降、動物病院で働く獣医師・動物看護師を目指す学生たちを対象に無料配布を開始。全国の動物病院の求人情報だけでなく、就職活動・求人・採用に関する知識や獣医療臨床現場の情報、最新のペット業界データ等をお届けしています。
獣医学生版、動物看護学生版を年に2回ずつ発行。年間約50,000部を発行し、毎号、全国の獣医学科のある大学や動物看護学科のある専門学校と全国の動物病院に配布。獣医療出版社として全国にネットワークがあり、フリー求人誌としては群を抜いての拡散力があります。
3.求人情報誌はWEBでもご覧いただけます
○Hippo-Works 2022年冬号(獣医学生版)
https://work.hippos.co.jp/archive/#vet
※WEB版ではキャンペーンの記載をしておりません。求人誌冊子版をご確認ください!
4.獣医学生応援、冊子限定企画 読者限定Amazonギフトキャンペーン実施中
獣医学生の就職活動応援の一助となりますよう、冊子内最後のページにおいて、アンケート回答による抽選キャンペーンをおこなっております。
アンケート回答と抽選キャンペーンの参加は、2023年2月28日(火)まで。獣医学生の皆様のご感想をお待ちしています!
■会社概要
商 号:株式会社EDUWARD Press
設 立:昭和62年12月24日
資本金:3,300万円
所在地:東京都町田市中町1-27-14サカヤビル2階
役 員:代表取締役社長 太田 宗雪
電 話:042-707-6130
事業内容:
(1)教科書出版
(2)書籍・雑誌出版事業
(3)デジタル出版事業
(4)情報メディア事業
(5)教育研修事業
(6)映像事業
(7)求人事業
(8)広告企画・コンサルティング
コーポレートサイトURL:https://eduward.jp/
■当リリースに関するお問い合わせ先
株式会社エデュワードプレス
事業開発部 求人事業課:高瀬
求人誌掲載をご検討中の動物病院様はこちらから:https://career.eduone.jp/Hippo-Works
(2024年新卒求人広告・掲載受付中)
TEL:042-707-6113(求人事業部直通)
Mail:career@eduone.jp
https://media.eduone.jp/detail/11998/ -
獣医師国家試験の対策と動物病院就職の無料求人情報誌 Hippo-Wor...
[2022年12月15日(Thu)]
【株式会社エデュワードプレス(本社:東京都町田市、代表取締役社長:太田 宗雪)は、獣医学生を対象とした無料求人情報誌「Hippo-Works(ヒッポワークス)獣医学生版2022年冬号」を発刊いたしました。12月中旬より、全国の獣医学科を有する大学や動物病院へ配布をスタートいたします。】
1. 2022年冬号の特色
獣医師の国家試験は毎年2月。知っておきたい受験の心構えや難問・初見問題に対する考え方等、国家試験に受かるための秘訣を国試研の鈴木勝先生が執筆。来年は愛玩動物看護師国家試験の第1回も控え、受験予定の方には獣医学生以外の方にも必見の内容です。
このほか、動物病院インタビューでは、2021年に岡山で動物病院を開業された、たむら動物クリニックにインタビュー。臨床現場を目指す学生たちへ向けて、現場のイメージを明確に持つだけでなく、将来の発展に向けた内容を掲載しています。
獣医学生版は、国公立/私立獣医系大学の就職指導課や研究室、約350か所に配布。
そのほか、自社雑誌にも同梱し全国の動物病院へ、12月から1月にかけて配布いたします。
2.Hippo-Worksとは
2018年創刊以降、動物病院で働く獣医師・動物看護師を目指す学生たちを対象に無料配布を開始。全国の動物病院の求人情報だけでなく、就職活動・求人・採用に関する知識や獣医療臨床現場の情報、最新のペット業界データ等をお届けしています。
獣医学生版、動物看護学生版を年に2回ずつ発行。年間約50,000部を発行し、毎号、全国の獣医学科のある大学や動物看護学科のある専門学校と全国の動物病院に配布。獣医療出版社として全国にネットワークがあり、フリー求人誌としては群を抜いての拡散力があります。
3.求人情報誌はWEBでもご覧いただけます
○Hippo-Works 2022年冬号(獣医学生版)
https://work.hippos.co.jp/archive/#vet
※WEB版ではキャンペーンの記載をしておりません。求人誌冊子版をご確認ください!
4.獣医学生応援、冊子限定企画 読者限定Amazonギフトキャンペーン実施中
獣医学生の就職活動応援の一助となりますよう、冊子内最後のページにおいて、アンケート回答による抽選キャンペーンをおこなっております。
アンケート回答と抽選キャンペーンの参加は、2023年2月28日(火)まで。獣医学生の皆様のご感想をお待ちしています!
■会社概要
商 号:株式会社EDUWARD Press
設 立:昭和62年12月24日
資本金:3,300万円
所在地:東京都町田市中町1-27-14サカヤビル2階
役 員:代表取締役社長 太田 宗雪
電 話:042-707-6130
事業内容:
(1)教科書出版
(2)書籍・雑誌出版事業
(3)デジタル出版事業
(4)情報メディア事業
(5)教育研修事業
(6)映像事業
(7)求人事業
(8)広告企画・コンサルティング
コーポレートサイトURL:https://eduward.jp/
■当リリースに関するお問い合わせ先
株式会社エデュワードプレス
事業開発部 求人事業課:高瀬
求人誌掲載をご検討中の動物病院様はこちらから:https://career.eduone.jp/Hippo-Works
(2024年新卒求人広告・掲載受付中)
TEL:042-707-6113(求人事業部直通)
Mail:career@eduone.jp
https://media.eduone.jp/detail/11998/
-
2023年度春季高校生インターンシップ開催決定
[2022年12月10日(Sat)]
コムロコンサルティンググループでは,2023年03月に高校生春季インターンシップを実施します.
2023年度春季高校生インターンシップ概要は下記をご参照頂ければ幸いです.
https://ko-cg.com/internship/high-school/summary-2023/spring/
主催:コムロコンサルティンググループ
主管:コムロコンサルティンググループ インターンシッププロジェクトチーム
実施期間:2023年03月25日(土) から 2023年03月26日(日) の 2 日間
実施場所:代々木オフィス【東京都渋谷区代々木1丁目30番15号】
参加者数:若干名
待遇:報酬・交通費・宿泊費等の支給は一切無し
参加特典:インターンシップ修了証
応募資格:
◆ 高校に在学中の方
◆ 保護者の同意を得られる方
◆ ビジネス若しくは起業に興味がある方
内容:
1.ビジネスモデル/ビジネスシステムの学習
2.ビジネスモデル/ビジネスシステムの提案
講師:
コムロコンサルティンググループ 総代表 小室匡史 など
選考スケジュールは次の通りとなります.
*第1次募集*
1. 書類提出期間:2023年01月09日(月) ~ 2023年01月20日(金)
2. 面接期間:2023年01月28日(土)・29日(日)
*第2次募集*
1. 書類提出期間:2023年02月06日(月) ~ 2023年02月17日(金)
2. 面接期間:2023年02月25日(土)・26日(日)
※重複応募不可・期間厳守
また,応募書類は次の通りとなります.
1. 履歴書 ※写真必須
2. エッセイ ※下記2つのテーマに関して各A4一枚
● 私が他者に与えることができる価値
● 私の夢と夢への実現に向けて
*必要書類を全て 1 部挿入したうえ期限内必着で送付*
〒151-0053 東京都渋谷区代々木1丁目30番15号 天翔ビル内
コムロコンサルティンググループ 2023年度春季インターンシップ担当
“特別な一人”である“あなた”にお会いできることを心から楽しみにしております.
是非是非,我こそはという積極的なご応募を何卒宜しくお願い申し上げます.
2023年春の最高の思い出になるよう全力を尽くさせて頂きますので,奮ってご応募ください.
※過去の開催情報
https://ko-cg.com/internship/high-school/summary/ -
フリーランスの「Webマーケター」、最も多い年収帯は?【働き方改革/実...
[2022年11月30日(Wed)]
株式会社イールドマーケティングが運営する、Webマーケティングに関する情報メディア「イールドマーケのデジマブログ」は11月28日、フリーランスWebマーケターの年収や働き方などの実態調査の結果を発表した。
調査は、2022年11月22日~26日、20歳以上70歳未満の300人を対象に行われたもの。
■調査回答者の属性 ※全国20代~60代フリーランスWebマーケター300人対象
・性別:男性66.6%/女性33.4%
・年代:20代25%/30代40%/40代28%/50代5%/60代1%
・年代性別:20代男性:14%/20代女性:12%/30代男性:26%/30代女性:14%/40代男性:22%/40代女性:6%/50代男性:4%/50代女性:1%/60代男性:1%/60代女性:0%
・婚姻状態:未婚55%/既婚(離死別含む)45%
■調査サマリー
・フリーランスWebマーケターの職種はデジタルマーケティング職が最多の21%。
・フリーランスWebマーケターの年収は300~400万円が最多。この統計だと年収600万円以上の割合が少なく、低収入者の割合が大きい。
・1ヶ月あたりの就業日数や1日あたりの稼働時間は多い人から少ない人まで様々。多様で柔軟な働き方をしていることがわかる。
・フリーランスになる前の会社員の経験年数は、10年以下の割合が85%。1年未満も全体で8%いる。
・今後もフリーランスとして働きたいが80%。「自由で柔軟な働き方ができるから」など魅力を感じている人が多い。
本調査集計詳細結果は以下から閲覧できます。
https://yield-marketing.co.jp/blog/research-freelance-web-marketer/
フリーランスの直近1年間の年収で最も多かったのは、300~400万円で26%となり、次いで400~500万円が21%、200~300万円が21%で続いた。調査対象者のうち45%が既婚者であるため、フリーランスでの年収と世帯年収とを比較すると、世帯年収の方が全体的に多くなっている。また、年収が200万円未満のフリーランスは16%。
フリーランスでの1カ月の平均稼働日数は、21日以上25日以内が26%で最多となり、次いで16日以上20日以内が24%、5日以内が19%で続いている。一般的な会社員と同じような稼働日数の人の割合が最も多かった一方で、5日以内の割合も2割近く見られたほか、稼働時間においても4時間以下の人が10%いた。
フリーランスになる前の会社員の経験年数を尋ねると、最も多かったのは「3年以上7年未満」で33%となり、以下「1年以上3年未満」が24%、「7年以上11年未満」が19%で続いた。また、1年未満でフリーランスになる人も8%見られた。
フリーランスとしての働き方を選択した理由については、「働く時間や場所を自由にするため」(56%)、「自分の仕事スタイルで働きたいため」(55%)が上位となった。一方で、「挑戦したいことや、やってみたいことがあるため」は4%と低い結果に。
今後もフリーランスとして働きたいかについては、38%が「フリーランスで働き続けたい(今後は受ける仕事を増す予定)」と回答し、次いで「フリーランスで働き続けたい(現状の仕事の規模を維持する予定)」が29%、「フリーランスで働き続けたい(今後は受ける仕事を減らす予定)」が13%で続いた。
フリーランスで今後も働きたいという人が8割を占めている。
■調査概要
・調査目的:国内のフリーランスWebマーケターの実態把握
・調査手法:Webモニターを用いたインターネット調査により実施
・調査対象:20歳以上70歳未満のフリーランスWebマーケター調査回答者300人
・調査時期:2022年11月22日~11月26日
・本調査集計結果:【働き方改革/実態調査】フリーランスWebマーケター300人に聞いた年収や働き方、実態について(https://yield-marketing.co.jp/blog/research-freelance-web-marketer/)
※調査結果は小数点第1位以下を四捨五入しているため、合計値は必ずしも100%とはなりません。
■会社概要
・会社名:株式会社イールドマーケティング( https://yield-marketing.co.jp/)
・運営メディア:イールドマーケのデジマブログ(https://yield-marketing.co.jp/blog)
・設立:2022年5月
・所在地:東京都葛飾区青戸1-10-5-702
・事業内容:Webコンサルティング事業/広告代理事業 -
~求人情報誌Hippo-Works秋号発刊~愛玩動物看護師の国家資格に...
[2022年10月12日(Wed)]
株式会社エデュワードプレス(本社:東京都町田市、代表取締役社長:坂本 佳弘)は、2023年3月卒業の獣医学生、動物看護学生を対象としたフリー求人情報誌「Hippo-Works(ヒッポワークス)獣医学生版2022年秋号」および、「Hippo-Works動物看護学生版2022年秋号」を発行いたしました。10月より、全国へ配布をおこなってまいります。
1. 2022年秋号の特色とポイント
令和4年5月より愛玩動物看護師法が施行されてから半年が経ちました。翌年2月には、第1回の国家試験が行われるため、指定講習会の受講や予備試験に向けて勉強をされている動物病院スタッフ達は、現在逼迫した状況にあります。この国家試験の受験資格は、5年の間は特例措置がとられており、受験資格を得るためには漏れなく指定講習会を受講することが必須であり、その受講ルートも詳細に分けられています。
今回は、国家資格取得を目指す方だけでなく動物病院に関わるすべての方に知っていただきたい業界情報として、愛玩動物看護師をフィーチャー。愛玩動物看護師やそれ以外のスタッフとの業務範疇や、国家試験受験までのルートについて、確認いただける内容となっています。
そのほか、獣医学生版、動物看護学生版の各々において、動物病院特別インタビューを掲載。その動物病院が求める人物像や自院の特色等を伺い、これから臨床獣医師や愛玩動物看護師を目指す学生たちへ向けて、現場のイメージをより明確に持っていただけるような内容を掲載しています。
獣医学生版は、国公立/私立獣医系大学の就職指導課や研究室、約350か所に配布。
動物看護学生版は、全国の動物看護大学および動物看護系専門学校、約150か所に配布。
そのほか、自社雑誌へ同梱し全国の動物病院へ、各々10月より配布を開始いたします。
2.Hippo-Worksとは
2018年の創刊以降、動物病院で働く獣医師・動物看護師を目指す学生を対象に、全国の動物病院の求人情報とあわせて、就職に関する知識、臨床現場情報、最新のペット業界データ等をお届けしています。獣医学生版は年4回、動物看護学生版は年2回、年間計50,000部を発行し、毎号獣医学科や愛玩動物看護師の指定養成所、専門学校に配布しています。
3.求人情報誌はPDFでもご覧いただけます
○Hippo-Works 2022年秋号(獣医学生版)
https://work.hippos.co.jp/archive/#vet
○Hippo-Works 2022年秋号(動物看護学生版)
https://work.hippos.co.jp/archive/#vn_vol
-
~求人情報誌Hippo-Works秋号発刊~愛玩動物看護師の国家資格に...
[2022年10月12日(Wed)]
株式会社エデュワードプレス(本社:東京都町田市、代表取締役社長:坂本 佳弘)は、2023年3月卒業の獣医学生、動物看護学生を対象としたフリー求人情報誌「Hippo-Works(ヒッポワークス)獣医学生版2022年秋号」および、「Hippo-Works動物看護学生版2022年秋号」を発行いたしました。10月より、全国へ配布をおこなってまいります。
1. 2022年秋号の特色とポイント
令和4年5月より愛玩動物看護師法が施行されてから半年が経ちました。翌年2月には、第1回の国家試験が行われるため、指定講習会の受講や予備試験に向けて勉強をされている動物病院スタッフ達は、現在逼迫した状況にあります。この国家試験の受験資格は、5年の間は特例措置がとられており、受験資格を得るためには漏れなく指定講習会を受講することが必須であり、その受講ルートも詳細に分けられています。
今回は、国家資格取得を目指す方だけでなく動物病院に関わるすべての方に知っていただきたい業界情報として、愛玩動物看護師をフィーチャー。愛玩動物看護師やそれ以外のスタッフとの業務範疇や、国家試験受験までのルートについて、確認いただける内容となっています。
そのほか、獣医学生版、動物看護学生版の各々において、動物病院特別インタビューを掲載。その動物病院が求める人物像や自院の特色等を伺い、これから臨床獣医師や愛玩動物看護師を目指す学生たちへ向けて、現場のイメージをより明確に持っていただけるような内容を掲載しています。
獣医学生版は、国公立/私立獣医系大学の就職指導課や研究室、約350か所に配布。
動物看護学生版は、全国の動物看護大学および動物看護系専門学校、約150か所に配布。
そのほか、自社雑誌へ同梱し全国の動物病院へ、各々10月より配布を開始いたします。
2.Hippo-Worksとは
2018年の創刊以降、動物病院で働く獣医師・動物看護師を目指す学生を対象に、全国の動物病院の求人情報とあわせて、就職に関する知識、臨床現場情報、最新のペット業界データ等をお届けしています。獣医学生版は年4回、動物看護学生版は年2回、年間計50,000部を発行し、毎号獣医学科や愛玩動物看護師の指定養成所、専門学校に配布しています。
3.求人情報誌はPDFでもご覧いただけます
○Hippo-Works 2022年秋号(獣医学生版)
https://work.hippos.co.jp/archive/#vet
○Hippo-Works 2022年秋号(動物看護学生版)
https://work.hippos.co.jp/archive/#vn_vol
-
【青森でリモートワーカー募集!】弘前クリエイターズバンク説明会11月開...
[2022年10月 4日(Tue)]
2022年11月19日(土)青森県弘前市にて、クリエイターズバンク所属説明会を開催いたします!
【弘前クリエイターズバンク】は、東京のゲーム会社である株式会社デザインアクト(http://www.designact.co.jp/)が実施する、青森在住クリエイターとともに仕事をするプロジェクト。今年6年目となるこのプロジェクトでは、現在も多くのクリエイターが活躍しています。
弘前クリエイターズバンク公式サイト:http://www.hirosakicb.com/
〇弘前クリエイターズバンクとは?
【弘前クリエイターズバンク】は、弘前市のマスコットキャラクター・たか丸くんを制作した、デザイナー・せのおしょうごが、〈青森の人材過疎化の抑制〉と〈青森のIT産業を促進〉を目標に2016年に発足したプロジェクトです。制作スキルを持っているのに活躍の場所がない青森在住のクリエイターが、青森にいながら東京の開発スタッフとともに仕事をし、青森での活動を行うことを支援しています。
株式会社デザインアクトでは、ゲームの企画開発をはじめ、イラストや書籍、インスタレーション、イベント等、様々な分野での仕事を行っています。
リモートワークが盛んになっている今、ゲーム業界とつながりを持つことで、遠く離れていても才能を発揮していただける。そんな機会を作っているのがこのプロジェクトです。
クリエイターとして活動したい方、これから目指したい学生さん、家業を行いつつゲームに触れたい・作りたい方。ぜひ一緒にものづくりをしませんか?
〇所属説明会について
毎年1回(2020,2021年度は新型コロナウイルスの影響で中止)弘前市で説明会を開催しています。
参加費用は無料で、誠意と熱意のあるクリエイターさんにご参加いただいています。
今年は11月19日(土)に開催が決定いたしました。
お申し込みは【11月10日(木)17:00】までにお済ませください。
=============================================
開催日時:2022年11月19日(土)14:00~16:00(13:30開場)
開催場所:土手町コミュニティパーク会場B(青森県弘前市土手町31番地)
参加費用:無料
募集定員:20名
※説明会開催後、懇親会がございます。ご参加の場合は別途2,000円(学生は1,000円)頂戴します
=============================================
本ガイダンスは、本プロジェクトに参加してクリエイターを目指す皆様のための説明会です。
業界やプロジェクトに興味がある方、メディアの方の見学も可能です。
ぜひ、お気軽にご参加ください。
お申し込みは下記予約フォームにて
【11月10日(木)17:00】までにお済ませください。
お申込みフォーム
https://qr.paps.jp/NAjld
※回答は一度のみとなりますが、内容に誤りがある場合は「回答を編集」から編集してください
☆クリエイターズバンク募集職種☆
(1)2D:キャラ・背景・UI・エフェクトデザイナー
(2)3D:キャラ・背景モデルデザイナー
(3)2D・3Dアニメーションデザイナー
(4)クライアントプログラマー
当日は3Dアニメータの作業内容が覗ける、プチゲームジャムも開催予定です!
〇お問い合わせ
弘前クリエイターズバンク事務局
担当:安田
http://www.hirosakicb.com/contact.html
※info@hirosakicb.comからメールを受信できるようドメイン設定をお願いいたします
主催:株式会社デザインアクト
http://www.designact.co.jp/ -
【話題の国家資格・賃貸不動産経営管理士試験】申込締切が9月29日(木)...
[2022年09月20日(Tue)]
賃貸不動産経営管理士は、昨年国家資格になりました今、話題の不動産資格になります。
不動産資格といえば宅地建物取引士が有名ですが、宅地建物取引士は売買や取引など入居するまでの業務がメインになりますが、賃貸不動産経営管理士は入居後のトラブル対応、設備故障時の対応、原状回復など入居後の業務がメインになります。
特に、コロナ禍においては在宅勤務の方が増えたことにより、賃貸住宅のトラブルが増加傾向にあることから不動産業界においては『適切な管理』が求められる時代となりました。適切な知識と正しい法律の理解の習得が求められている不動産業界おいて、より一層注目を集めています。
不動産従事者の方はもちろん、賃貸住宅の管理をしている大家の方や不動産業界と接点のある方にお勧めの資格となります。
令和4年度賃貸不動産経営管理士試験(以下、本試験)を11月20日(日)実施します。受験申込の締切が9月29日までとなっていますのでお忘れの無いようお願い致します。
《 令和4年度 賃貸不動産経営管理士試験の概要 》------------------------------
日 時:令和4年11月20日(日)13:00 ~ 15:00(120分間)
受験料:13,200円(税込)
場 所:全国35地域(北海道、岩手、宮城、福島、群馬、栃木、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、石川、長野、静岡、岐阜、愛知、三重、滋賀、奈良、京都、大阪、兵庫、島根、岡山、広島、山口、香川、愛媛、福岡、熊本、長崎、大分、鹿児島、沖縄)
受験要件:年齢、性別、学歴等に制約なし
申込締切:令和4年 9月29日(木)23時59分まで
(郵送の場合は令和4年 9月29日消印有効)
申し込み方法:協議会ホームページ(https://www.chintaikanrishi.jp/)
《 参考 》----------------------------------------------------------------
本日時点の賃貸不動産経営管理士有資格者数:73,130名
令和3年度試験の受験者数:32,459名
令和3年度試験の合格率:31.5%
その他データは以下をご覧ください。
https://chintaikanrishi.jp/about/data_success/
-
【収穫の秋 夢がはじまる 】在日ブランド企業説明会を開催しました-海外...
[2022年09月19日(Mon)]
日中国交正常化50周年を機に、日本企業の発展をより多くの方に知っていただくとともに、企業のブランド力を世界に示すため、海外網日本マルチメディアセンターと株式会社Trip7Groupは、2022年9月17日、オンライン生放送による第8回「在日ブランド企業説明会」を開催しました。
この説明会に出展した在日企業は、株式会社OTC、株式会社SNSソフト、株式会社YTTテクノロジー、株式会社ソフトユージング、日本立友ソフト株式会社、日発株式会社、信展株式会社、サニーソフト株式会社の計8社。
企業側は各々、事業内容、ブランドの特徴、求めている人材像を豊富な映像とあわせて視聴者に紹介しました。
海外市場で躍進を続ける在日中国企業のブランド力と更なる実績の向上に期待が高まります。
企業説明会の講演は 1 時間 10 分続き、視聴者は画面をスワイプして熱心に企業側と議論を交わしました。
このLIVE配信は ウェイシンビデオ アカウント、YouTube、Facebook、Trip7.tv で同時に放送されました。オンラインの累積視聴者数は 2,000 人近くに達し、大きな影響力と宣伝効果を示す結果となりました。
多くの日本企業が海外に進出する際に、中国のブランドイメージを共同で構築することを大切にしています。より良い明日のため、次のライブブロードキャストイベントも視聴者の皆さまとともに参加できることを楽しみにしています!
| 次へ
![]() ![]() |
![]() プレスメンバーって何? |