-
奈緒さんが愛犬とのほのぼの撮影で“ひとり上手”な暮らしを語る 住宅・イ...
[2021年02月16日(Tue)]
株式会社ブランジスタメディアは、女優の奈緒さんが表紙の、住宅・インテリア電子雑誌「マドリーム(https://madream.jp)」Vol.36を公開いたしました。
■ 暮らしスタイルマガジン「マドリーム」
https://madream.jp/
「マドリーム」は、20代後半〜40代の男女に向けて自分らしさを大切にしたライフスタイルを指南するウェブマガジン。おうち時間が増えたいま、暮らしを豊かにするヒント満載です。
最新号には女優の奈緒さんが登場。「忙しいときほど大事にしている」というおやつの時間や、“ひとり上手”と呼ばれる家での過ごし方、お気に入りの器やスイーツ、たくさん食べすぎないコツなどについてお話しいただきました。
撮影現場には、愛犬の魚谷燦(うおたにさん)も参戦! 奈緒さんのゆるりとしたプライベートが垣間見える、癒し動画も公開中。
奈緒さんインタビュー動画
https://youtu.be/WB1GsYqfAFI
■ Vol.36テーマ「おやつとお茶の時間」
第一特集:おうちで味わう、カフェごこち−−A cozy placa like a cafe
暮らしの実例で見る「カフェ的空間のつくり方」
https://madream.jp/book/vol36/#!7
おやつやお茶を楽しみ、何時間でもいたくなるカフェのような場所−−そんな心地よい空間を自宅につくる、3人のお宅を取材しました。テーマを統一したインテリアコーディネートや、日本家屋を洋風にアレンジするリノベーション、特別感あふれるバルコニーの使い方など、カフェ的空間づくりのアイデアを教えてもらいます。
第二特集:そこにしかない郷土の色がある街
https://madream.jp/book/vol36/#!11
一杯のお茶やおいしいおやつを味わうひとときは、心も体もほぐれるもの。そんな安らぐ時間を大切にできる、カフェ時間を楽しめる街「神保町(東京都)」「岡崎(京都府)」「六本松(福岡県)」に注目! お気に入りのカフェを見つけたり、テイクアウトでおうちカフェを楽しみましょう。
◎ 好評企画:街の目利きが案内する 住まいのタウンガイド
街の魅力や生活に役立つ情報を教えてくれる不動産会社を取材した、住むためのタウンガイドです。全国各地の気になる街をチェックしてみましょう。
[売買編]はこちらから:https://madream.jp/book/vol36/#!31
[賃貸編]はこちらから:https://madream.jp/book/vol36/#!61
◎ その他企画
・<インタビュー企画>持っててよかった わたしの愛用品
Vol. 9「招く、テーブルウェア」
吉川文子さん(お菓子研究家)・濱脇瑞季さん(バターマスター・パティシエ)
https://madream.jp/book/vol36/#!10
・<連載>世界の名作住宅 Vol. 12「母の家」
解説:中山繁信さん(建築家)
https://madream.jp/book/vol36/#!13
・<動画企画>1分動画でわかる! 暮らしのHowTo
Vol.12「キッチンタイルとスパイスラック」
https://madream.jp/book/vol36/#!14
・知っておきたい! 気になる住まいのトレンド事情
茶室をつくるときの間取りのポイント
https://madream.jp/book/vol36/#!15
・<動画企画>がんばらなくてもおいしい 簡単&おしゃれなレシピ
今号のテーマ「おうちでアジア気分! レシピ」
豆腐の韓国風サラダ https://youtu.be/MiDf6jZbzbs
牡蠣の台湾風オムレツ https://youtu.be/zp6qpFeIDng
・住まいの12星座占い 2〜3月のテーマ「ティータイムのお菓子」
監修:目黒アンジェリカ ジューヨン
https://madream.jp/book/vol36/#!105
■ <株式会社ブランジスタメディア 会社概要>
URL :https://media.brangista.com/
本社所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-4 ネクシィーズスクエアビル
代表者 :代表取締役社長 井上秀嗣
事業内容 :電子雑誌出版・電子広告
株式会社ブランジスタメディアは、株式会社ブランジスタ(東証上場6176)のグループ企業です。
■ 当リリースに関するお問合せ
株式会社ブランジスタ
広報担当:田口隆一
TEL :03-6415-1183
E-MAIL :press@brangista.com -
~コロナ禍でお困りの施設様を応援~ 民泊管理サービスの初期費用0円 ...
[2021年02月 4日(Thu)]
無人ホテル「Commune(コミューン)」、
HotelとBarが一体型となった施設「Dot Hostel & Bar」、
グランピング 施設「Dot Glamping」など展開する
株式会社DotHomesは、
2021年2月より、コロナウイルスによって
売上低下の影響を受けている民泊様に対して、
期間限定で特別キャンペーンを
開始することをお知らせいたします。
今回のキャンペーンは、
現在施設を運営されている方で、
キャンペーン期間中にご契約された方
を対象に実施します。
キャンペーンの特典内容としては、
初期費用(通常1件、3万円〜)を完全無料でご提供、
運用手数料も25%OFFにてご提供となっております。
<リリース詳細はこちら>
https://dothomes.studio.site/
<運営代行会社乗り換えキャンペーン概要>
1. 他社代行業者からお乗り換えいただいた
費用(初期費用)が完全無料。
初期費用として通常いただいている
3万円〜/ 1件の金額を無料でご提供します。
OTA作成や物件の写真撮影などを含みます。
2. 運用手数料を特別価格にてご提供
キャンペーン期間中にご契約された場合、
25%OFFにて運用手数料をご提供します。
3.全国のホテルや旅館の稼働データが
可視化できる「Hotel Insight」
を活用したマーケティングサポート
※「Hotel Insight」 とは
Hotel Insightでは、
全国3万3千施設の売上、客室稼働率、販売単価、
リードタイムといった収益に関する
ビックデータを日々蓄積しています。
競合施設との比較レポートを元に
マーケティング強化・売上げ改善を実現。
データを活用し、集客支援をサポートしております。
<運営代行会社乗り換えキャンペーン実施期間>
2021年2月1日〜2021年3月31日
<株式会社DotHomes 運営実績>
関東を中心に76施設の運営代行を行っております。
人材大手企業のパーソルグループと提携し、
よりスピーディーにより安定的に
充実したサポートを提供。3つの自社ブランドを
全国に展開し、独自開発した成功ノウハウを
もとに施設様をサポートしております。
-
留守中のお部屋を見守る新機能を搭載したICカード錠「Fe-Lock L...
[2021年01月26日(Tue)]
カードキー・セキュリティ機器の製造販売で50年の歴史を持つ株式会社 Kedenは、賃貸物件等の集合住宅でご好評いただいております非接触型のICカード錠「Fe-Lock Light」(エフイー・ロック・ライト)に、マスターカードを所持している管理会社や建物オーナー・両親や交際相手等、お部屋を開ける事ができるカードの所持者や抹消されたカードで留守の間に扉を開けようとした形跡を入居者へお知らせする、留守中のお部屋を見守る「ウォッチ機能」を搭載した「Fe-Lock Light watch type(ウォッチタイプ)」を2021年2月より販売開始致します。
「Fe-Lock Light ウォッチタイプ」は入居者本人が帰宅しカードキーを使用する時に、留守の間に入居者の所持しているカードキー以外(マスターカードや合鍵等)の使用や既に抹消されているカードキーの使用があった場合にLED表示で入居者にお知らせする新機能「ウォッチ機能」を搭載したICカード錠です。
また、「Fe-Lock Light ウォッチタイプ」は使用履歴を内部メモリーに記録しており、いつ・だれがカードを使用したかの詳細を抽出しPCで閲覧することも可能です。
賃貸住宅にお住まいの場合、入居者のカギ(カードキー)以外にもオーナー様や管理会社等がマスターキー(マスターカード)を所持している事も多く、家族や交際相手の他にも警備会社やコンシェルジュサービス等に合鍵を預ける事もあり、入居者自身以外にも必要時等に入室を許可されている者も多く存在し、合鍵の所持者による入室のトラブルや、合鍵を用い侵入するなどの事件も多く報道されています。
このような事から、入居者は誰かが入ったかもしれないとの不安を常に感じており、本製品の「ウォッチ機能は」留守中の鍵の使用を記録することでお部屋を見守り、入居者の方の不安を取り除き安心な生活を提供する機能です。 -
オープン開始2年で入居希望者500名突破!フリーランス向けシェアハウス...
[2021年01月11日(Mon)]
ノマド家をオープンした背景
私自身、会社員をしながら週末フリーランスとして約1年ほど働いていたのですが、会社員を辞めて独立を決意するには「同業の先輩フリーランスに、いつでも気軽に相談できるシェアハウスのような環境」が必要だと感じていました。
当時、「フリーランス シェアハウス」と検索しても、ピンとくるシェアハウスが一つもなく、実際にフリーランス限定とPRしているシェアハウスに内見に行くと、住んでいる方の大半は一般的な学生やサラリーマンでした。
そこで、「仕事やノウハウをシェアできるフリーランス限定のシェアハウスに住んでみたい」と考えていた当事者である自分が、実際に住みたいと思えるシェアハウスを作ろうと思い、2018年に立ち上げたのがノマド家です。
引用:https://sojikun.com/chigasaki/
ノマド家に入居する3つメリット
ノマド家は、湘南に拠点を構えるフリーランス限定のシェアハウスです。海までは徒歩5分のロケーションで、東京へは電車1本(約1時間)で行くことができます。
文字通り住人全員がフリーランスで、エンジニア・デザイナー・マーケター・ライター・動画編集者など、主にWeb系フリーランスが入居しています。
ノマド家に入居するメリットは以下の3点です。
・フリーランスとしての方向性が明確になる
・仕事・人脈・ノウハウのシェアができる
・日常的に作業会ができる
フリーランスとしての方向性が明確になる
Web系フリーランスの業界構造Web系フリーランスの業界構造
Web業界で働く、フリーランスの業界構造は上図のようになっています。フリーランスは、1つの職種でプロフェッショナルになれたとしても、商流を1つずつ上げていかないと収入が頭打ちになりやすいです。
ノマド家には、縦にも横にも様々な職種のフリーランスが入居していて、その働き方を間近で見ることができるので、フリーランスとしての方向性を明確にすることができます。
仕事・人脈・ノウハウのシェアができる
ノマド家の住人は、それぞれがクライアントを抱えて仕事をしているので、仕事や人脈のシェアが頻繁に行われています。
また、ノマド家のHP経由からは3〜5件/月ほど、ホームページ制作やWebマーケティングに関する仕事の問い合わせがあり、現住人や元住人がヒアリング〜見積もり〜納品まで一気通貫で対応してくれています。
実際に、仕事を受託した際の見積書や提案書、事業計画書等はノウハウとしてslackで共有しているので、フリーランス経験が浅い方でもスムーズに営業活動を行うことができます。
日常的に作業会ができる
フリーランスとしてひとりで作業をしていると、人の目がないので集中力が続かなかったり、近くに相談できる人がおらず作業がはかどらなかったり、といったことがよくあります。
実際、ノマド家へ内見に来てくださった多くの方が、「一人暮らしだとダラけてしまうのでシェアハウスを検討している」とおっしゃています。
ノマド家には、ゆったりとしたリビングとWifi環境があるので、日常的に作業会を実施することができます。また、徒歩10分圏内にカフェやコワーキングスペースがあるので気軽に作業場を変更することもできます。
【物件オーナー様へ】ノマド家がシェアハウスの開業・運営をサポートいたします。
ノマド家は、現在空室待ち40名以上、オープン当初から入居率100%を継続しているフリーランス向けのシェアハウスです。
物件や家具などのハード以外の部分で付加価値を生み出す「コンセプトシェアハウス」は、一般的な家賃の節約を目的としたシェアハウスと比較すると、
・ハードが劣化しても集客効果が下がらない
・入居者のモラルが高いので、トラブルが少なく運営コストが低い
・目標が共通している人が集まるので、良いコミュニティになりやすい
などのメリットがあります。一方で、
・付加価値創造のためのコンセプト設計が難しい
・ターゲットが狭くなるので、集客のためのマーケティングが難しい
など、コンセプトメイキングやWebマーケティングのノウハウが必要になります。ノマド家では、シェアハウスのコンセプト設計から集客まで一気通貫でお手伝いさせていただきます。
対象
対象者は、現在不動産を所有されている or 今後所有する予定の方で、
•一括借り上げをご希望の方
※空室の有無に関わらず、変動なしの安定した家賃収入をお約束します。
•シェアハウスの管理委託をご希望の方
※月額固定の管理費をいただいて、集客や家賃回収などの管理運営に関わる全ての業務を代行します。
を対象としています。
不動産を有効活用するために、ノマド家と一緒にシェアハウスを運営したいという方は、お気軽に以下のHPからお問い合わせください。
◆フリーランス向けシェアハウス『ノマド家』
https://sojikun.com/
◆株式会社フィジビリ
https://feasibili.co.jp/ -
「直談でリクエスト」QUOカードプレゼントキャンペーン実施中
[2020年12月22日(Tue)]
「直談でリクエスト」は、お探しの不動産情報をWEBサイトにリクエストとして投稿し、個人の大家さんや不動産業者といった法人を対象に、幅広く不動産情報を募集・マッチングするサービスです。
一般的にインターネット上で不動産情報を探す場合、既に掲載されている物件の中から条件に合う不動産を探しますが、本サービスではインターネット上に掲載されていない不動産情報まで、幅広く情報を得られるだけでなく、取引相手とのマッチングもできるサービスです。
そして本サービスは不動産情報をお探しの方だけにメリットがあるサービスではございません。
例えば個人で不動産業を営んでいる大家さんは、広告費をかけずに取引相手を探せます。
不動産仲介業者さんは、顧客案件を探す際にリクエストを投稿する使い方の他に、リクエストに対して不動産を仲介する客付け業の営業ツールとしての使い方があります。
特にこの不動産情報の営業ツールとして、今までにないマッチングサービスが大きな特長です。
この[直談でリクエスト]に、現在、新規ユーザー登録&新規リクエスト投稿することでQUOカードプレゼントキャンペーンに参加できます。
新規ユーザー登録と新規リクエスト投稿は無料です。
お探しの不動産情報と共にQUOカードを手に入れるチャンスです。
お目当ての不動産情報と取引相手を見つけるマッチングサイト「直談でリクエスト」をこの機会に是非ご利用ください。 -
「ピンクが好き」ないつも明るい河北麻友子さんが登場 住宅・インテリア電...
[2020年12月18日(Fri)]
株式会社ブランジスタメディアは、本日、河北麻友子さんが表紙の、住宅・インテリア電子雑誌「マドリーム(https://madream.jp)」Vol.35を公開いたしました。
■ 暮らしスタイルマガジン「マドリーム」
https://madream.jp/
「マドリーム」は、20代後半〜40代の男女に向けて自分らしさを大切にしたライフスタイルを指南するウェブマガジン。おうち時間が増えたいま、暮らしを豊かにするヒント満載です。
最新号には、モデルで女優の河北麻友子さんが登場。テーマに合わせたカラフルな衣装で表紙を飾っています。「ピンクが好き」という河北さんのインタビューでは「植物やお花、テーブルに置く本などで色を加えます。」と、色を取り入れて明るくハッピーに暮らすコツを伺いました。また、動画では、河北さんが自宅で使っている愛用品を紹介! おうちでのんびりするために欠かせないアイテムとは?
河北麻友子さんインタビュー
https://youtu.be/TrApCRxqsso
■ Vol.35テーマ「カラフルな暮らし」
第一特集:色のチカラ、いただきます!--Bring the power of colors.
暮らしの実例で見る「色彩上級者のカラフルワールド」
https://madream.jp/book/vol35/#!7
なんとなく気が沈みがちな季節。暮らしに「色」を取り入れて、ぬくもりと元気をチャージしませんか? 今号では、色彩上級者がつくるカラフルな住まい空間を大特集! 色をたくさん使うのは難しい……と思っている方も、ぜひコーディネートの参考に。部屋づくりのお手本になる、色使いが素敵なカラフル・ホテルもご紹介します。
第二特集:そこにしかない郷土の色がある街
https://madream.jp/book/vol35/#!11
その土地にしかない街並みや食、自然など、らしさを感じられる「色」のある街。今回は、弘前(青森県)、金沢(石川県)、小豆島(香川県)にスポットを当て、個性あふれるその特長を解説します。そこではどんな暮らしが待っているのか、イメージしてみましょう。
◎ 好評企画:街の目利きが案内する 住まいのタウンガイド
街の魅力や生活に役立つ情報を教えてくれる不動産会社を取材した、住むためのタウンガイドです。全国各地の気になる街をチェックしてみましょう。
[売買編]はこちらから:https://madream.jp/book/vol35/#!33
[賃貸編]はこちらから:https://madream.jp/book/vol35/#!74
◎ その他企画
・<インタビュー企画>持っててよかった わたしの愛用品 / Vol.8「花を飾ろう」
前田有紀さん(フラワーアーティスト)・宇田陽子さん(フラワーコーディネーター)
https://madream.jp/book/vol35/#!10
・<連載>世界の名作住宅 Vol. 11「Yハウス」/解説:中山繁信さん(建築家)
https://madream.jp/book/vol35/#!13
・<動画企画>1分動画でわかる! 暮らしのHowTo Vol. 11「キッチン収納のコツ」
https://madream.jp/book/vol35/#!14
・知っておきたい! 気になる住まいのトレンド事情
高気密・高断熱住宅のメリットとデメリット
https://madream.jp/book/vol35/#!15
・<動画企画>がんばらなくてもおいしい 簡単&おしゃれなレシピ
今号のテーマ「テーブルが華やぐカラフルレシピ」
ピンチョス風串サラダ https://youtu.be/QQ2B_m6Y8Bo
ローストビーフサンド&フルーツサンド https://youtu.be/mMYEAso36Zs
・住まいの12星座占い 12〜1月のテーマ「色あるラッキーアイテム」
https://madream.jp/book/vol35/#!135
■ <株式会社ブランジスタメディア 会社概要>
URL :https://media.brangista.com/
本社所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-4 ネクシィーズスクエアビル
代表者 :代表取締役社長 井上秀嗣
事業内容 :電子雑誌出版・電子広告
株式会社ブランジスタメディアは、株式会社ブランジスタ(東証上場6176)のグループ企業です。
■ 当リリースに関するお問合せ
株式会社ブランジスタ
広報担当:田口隆一
TEL :03-6415-1183
E-MAIL :press@brangista.com -
不動産業務フローを一元管理するDX SaaS「Synca WorkFl...
[2020年12月17日(Thu)]
不動産特化DXソリューションを提供している株式会社UPDATA (本社:東京都港区、代表取締役:岡村 雅信、以下「当社」)は、2020年12月14日(月)より「Synca WorkFlow:シンカワークフロ」のサービスを提供開始いたしました。
◆背景
我々は2011年より不動産テック業界へ参入するスタートアップです。これまで200社以上の不動産企業の方々と関わる中で、業務の属人化がゆえに「業務が定型化されていない」「DX化に時間がかかっている」「新入・既存社員への明確な業務マニュアルがないため即戦力化が図りづらい」点に課題を感じてまいりました。
さらに、昨今の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策の一貫により、企業のDX化が急務であることから、それらの課題点を早急に解決し、不動産業界のDXを推し進めることができる「Synca WorkFlow:シンカワークフロー(https://workflow-lp.synca.cloud/lp )」の提供を開始いたしました。
◆「Synca WorkFlow」の特徴
(1)会社規模に合わせて選べる3プラン、導入サポート付きだから簡単に導入可能
数人~大企業と会社規模に合わせたプランで導入いただけます。また、導入サポート付きでスムーズに導入が出来る他、最短1週間ほどで運用開始が可能です。
(2)複雑で属人化しやすい不動産業務フローを定型化&一元管理
「Synca WorkFlow」は複雑で属人化しやすい不動産業務フロー管理の効率化を実現するクラウドサービスです。業務フローを定型化し、取引ごとに適切な進捗管理を行う事ができます。また、各種業務に合わせて既に業務フローテンプレートが用意されておりますので、導入をスムーズにすすめることができます。
(3)業務のブラックボックス化を防ぎ、既存社員の即戦力化を図る
各タスクの状態を全員が一覧で閲覧できるボードビュー機能を搭載しているため、業務のブラックボックス化を防ぎ、若手社員の即戦力化を図ることができます。
◆活用事例
(1)業務時間を30%以上削減可能! 煩雑な業務や複数部署・業者への業務フローを最適化
通常2営業日以上かかっていたExcelベースでの管理業務を当サービスを導入することにより、リアルタイムでの更新・引き継ぎ・管理が実現できる他、複数部署への連携・複数業者への見積もり依頼等についてもサービス上でタスクリストをあらかじめ作成しているためスピード感を持った部署間の連携が可能です。
(2)業務の抜け漏れが100%削減! 更新業務を状況を適切に管理
更新意思確認や更新料入金督促等の抜け漏れが生じやすい更新業務に当サービスを利用。管理者はボードビュー機能で各更新予定者の更新業務の進捗状況を一覧で確認でき、業務の抜け漏れが無くなる。
(3)反響営業から内見設定を弊社が連携しているBPO先に委託し、反響顧客の対応漏れを最大限に削減
弊社が連携しているBPO先に反響営業から内見の設定を委託。それにより、反響顧客への対応漏れを最大限に削減することができます。
◆お問い合わせ・お申し込みについて
機能の詳細、資料請求についてはこちら(https://workflow-lp.synca.cloud/wf-function#apply)をご欄ください
サービスサイトURL : https://workflow-lp.synca.cloud/lp
◆弊社提供サービス
【Synca 〜不動産業界のDXを支援するDXSaaS〜】
Syncaは不動産業界のDXを加速させるために誕生したDXSaaSです。DXを推進する上で様々な不動産テックサービスの導入が必須となりますが、それらにサービス導入をする上で必ず出る「データ連携」、「業務フローの整理」という2つの課題を解決する機能を提供しています。
■Synca WorkFlow
社内のデータDXを推進する上で業務フローの整理や定型化は非常に重要な課題です。属人化した業務フローやスプレットシートによる煩雑なタスク管理は社内のDXを妨げる原因となります。Syncaワークフローは社内のあらゆる業務を定型化し進捗共有も簡単にします。一度テンプレートを設定しておけば後はそのテンプレートを選ぶだけで誰でも同じように業務を進めることが可能です。
■Synca WebSite
SyncaWebSiteは10年間培った不動産サイト構築のノウハウを詰め込んだ業界最高水準のWEBサイト構築サービスです。完全オリジナルデザイン、不動産サイト特化のシステム、各社に合わせた戦略立案を提供します。またSyncaデータコンバーター、Syncaワークフローと連携することで物件データ連携や問い合わせ後の対応などを簡単に行うことが可能です。
■DXコンサルティング 〜不動産業界のDXに特化したコンサルティング〜
不動産業界は非常に専門性が高く業務も複雑な業界です。そのため不動産業界のDXを推進するためには不動産業界を熟知しデジタル技術に強い人材が必要不可欠です。UPDATAのDXコンサルティングでは10年間で培ったノウハウやコネクション、自社開発のDXSaaSを活用し御社のDXを加速させます。
■Synca データコンバーター
不動産テックサービスの導入をする上で物件データやオーナーデータ、入居者データ等のデータ連携は避けて通れない課題です。Syncaデータコンバーターは煩雑なデータ連携をシンプルにします。Syncaデータコンバーターにデータを入れておけば、そのデータをAPIを通じて様々な不動産テックサービスへ連携することが可能です。
◆株式会社UPDATAについて
株式会社UPDATAは「データで人類をアップデートする」をミッションとする不動産業界向けDXソリューションの企画・開発・提供をしているテクノロジーベンチャー。取引実績は東急住宅リース、三井不動産レジデンシャルリース、アンビションなど、200社以上。不動産とテクノロジーの融合を促進する為の『一般社団法人不動産テック協会』の理事も務める。
会社名: 株式会社UPDATA(https://updata.tech/)
代表者: 代表取締役 岡村 雅信
所在地: 東京都渋谷区宇田川町36-6 ワールド宇田川ビル5階B室
資本金: 8250万円(資本準備金含む)
設立: 2007年9月
事業内容: 不動産業界向けDXソリューションの提供
【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:株式会社UPDATA
広報担当:和田
TEL:03-6416-4461
E-Mail:press@updata.tech -
塚田木材、古材専門の販売店舗「古材日和」を本社敷地内に新設 国産・輸入...
[2020年11月30日(Mon)]
古材日和グループ本部の塚田木材株式会社(代表:塚田浩之 香川県坂出市)は、国内・海外の古材を実際に見て購入できる店舗「古材日和」を本社工場脇に新設。12月1日にオープンいたします。
■輸入古材・国産古材の需要が増加
「古材」は、国内の古民家や海外の建築物などで長年使われていた木材のこと。歴史を感じさせる独特の空気感や木の温もりが注目され、住宅をはじめ店舗やカフェなどでの需要が高まっています。
古材日和グループ(全国5社)は、国内外の古材を仕入れ、主に全国の商業施設や建築会社等に向けて販売しています。グループ本部である塚田木材は、これまでホームページや営業活動による販売が中心で、古材の現物を確認できる店舗を備えていませんでした。顧客となる設計士や店舗デザイナーの方などから「実際に見て選んで購入したい」という要望が増えてきたため、今般、本社工場敷地内の築70年の建物を改装し、店舗としました。ショールームも兼ねており、各古材の質感を比較検討して、その場でご購入いただける場となっています。
■工場に併設でお客様の要望にも即時対応
新店舗「古材日和」には、国内の古民家で使われていた古材や、アメリカ、カナダ、インドネシアや欧州各国などからの輸入古材や、古材を使った家具など約30種類を展示。今後、国産古材を中心に、人気の高い古材を積極的に仕入れ、点数を増やしていきたいと考えています。
古材は一品ごとに質感や風合いや色が異なり、パソコンの画面や印刷物の写真等では伝わりにくいことから、現物を見て触れる場を持つことはメリットが大きいと考えています。
また、仕入れたままの古材は汚れたりサイズが不揃いだったりしますが、塚田木材の場合は工場と店舗が同所にあるため、クリーニングや製材加工も効率化でき、お客様の要望にも素早くお応えできることが特徴です。
■古材市場の現状と当グループの方針
今年、コロナ禍の影響で海外からの古材の輸入が滞っていましたが、現在ではほぼ回復してきました。しかし海外からの古材調達は将来的に不透明でもあり、古材日和グループとして、今後は国内で安定調達できる国産古材の再利用に注力していく方針を定めています。国産古材を使うほうが輸送距離も短いことからCO2の削減などにつながり、SDGsの方針にも合致します。
また、国内に多く残る、放置された空き家の古材を積極的に買い取ることで、解体費を少しでも軽減し、空き家問題の解決をはかることも将来的な目標としています。(古材日和グループ本部 塚田木材代表取締役 塚田浩之)
【古材日和グループ】
グループ本部 & 関東・国内統括担当
塚田木材株式会社 〒762-0046 香川県坂出市富士見町1丁目2-19
TEL:0877-35-8177 FAX:0877-46-5205 E-mail:toiawase@kozaibiyori.com
北海道・東北担当
有限会社 高橋林業 〒019-2625 秋田県秋田市河辺北野田高屋字黒沼下堤下46-11
TEL:018-882-3504 FAX:018-882-4583 E-mail:tohoku@kozaibiyori.com
中部・関西担当
丸和産業株式会社 〒527-0086 滋賀県東近江市上平木町2396-1
TEL:0748-23-2211 FAX:0748-24-2026 E-mail:chubu@kozaibiyori.com
関東・東京ショールーム担当
濱本木材株式会社 〒136-0082 東京都江東区新木場3-3-4
TEL:03-3521-7211 FAX:03-3521-7214 E-mail:tokyo@kozaibiyori.com
九州・沖縄担当
有限会社佐藤木材店 〒811-3406 福岡県宗像市稲元2-5-16
TEL:0940-32-3416 FAX:0940-32-3416 E-mail:kyushu@kozaibiyori.com
※古材日和グループ:古材の収集・販売を目的とした全国5社の木材業者で組織された企業グループ。
本部は塚田木材株式会社。ホームページ:www.kozaibiyori.com
【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:古材日和グループ本部 塚田木材株式会社
住所:香川県坂出市富士見町1-2-19
担当者名:塚田浩之(ツカダヒロユキ)
TEL:090-5804-4979、0877-35-8177
FAX:0877-46-5205
Email:htsukada@tsukamoku.co.jp -
不動産仲介業向けに「建築計画データを活用して一歩先の情報収集を行う方法...
[2020年10月30日(Fri)]
建設業界に特化したマーケティングで37年の実績を持つベーシックインフォメーションセンター株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役:伊藤敏郎)は、このたび不動産仲介業向けに「建築計画データを活用して一歩先の情報収集を行う方法」無料webセミナーを開催します。
2001年より建材メーカーをはじめ建築関連業界において500社以上に導入実績のある全国建築計画物件情報「KJ-NET」と小規模建築計画物件情報「KJ500」は不動産仲介業者の営業活動にも有効であることから、建築業界におけるデータ活用方法を交えながら不動産仲介業向けに建築計画データを活用して営業活動を効率化する方法を紹介します。
【内容】
・建築業界では建築計画データを収集するのが一般的。お知らせ看板情報は見に行かない!
・どうやって情報を収集しているか?
・アパートなど延床面積700m2未満の建築物の情報を収録、小規模建築計画物件情報「KJ500」のご紹介
※内容は変更する可能性があります。
【日時】
2020年11月13日(金) 11:00~11:40
2020年11月20日(金) 11:00~11:40
2020年11月26日(木) 11:00~11:40
【参加形式】ZOOMを使用したウェビナー(オンラインセミナー)
【参加費】 無料(事前登録制)
【お申込み方法】
参加ご希望の日程のお申込みページより必要事項を登録ください。
2020年11月13日(金) 11:00~11:40
⇒ https://zoom.us/webinar/register/WN_XhmyRqAHRdWuuGkPMLs-7Q
2020年11月20日(金) 11:00~11:40
⇒ https://zoom.us/webinar/register/WN_kh5Aic3USq2zTGZItEMRCA
2020年11月26日(木) 11:00~11:40
⇒ https://zoom.us/webinar/register/WN_TnMtYjIgRQizZeS1hkY3cw
皆様のご参加お待ちしております。
【ベーシックインフォメーションセンター株式会社について】
ベーシックインフォメーションセンター株式会社
〒101-0031 東京都千代田区東神田2-6-2 タカラビル5F
Tel:03-3864-6351
Fax:03-3865-2007
URL:http://www.bic-net.jp
ベーシックインフォメーションセンター株式会社は、1983年に建築分野のマーケティング活動を目的に設立した企業です。マーケティングリサーチからスタートし、現在では、商品開発、営業開発、販売促進活動、新規事業企画など、リサーチに限らずトータルでマーケティング提案が行なえる企業に変革と成長を遂げております。
特に、データベース事業においては、全国建築計画物件情報「KJ-NET」、「オフィス移転情報」といった多様なデータベースを構築・配信しており、500社を超える建設関連事業者様にご利用実績がございます。
ベーシックインフォメーションセンター株式会社
データサービスグループ 担当:中村 純一
〒101-0032 東京都千代田区東神田2-6-2 タカラビル5F
e-mail:jun-naka@bic-net.com
-
初月家賃567円!都内の人気シェアハウス「THEゲストハウス」が衝撃の...
[2020年10月13日(Tue)]
東京都内最安値で日本人専用のシェアハウスを展開する、ダブルアール(所在地:東京都豊島区)は、2020年10月より大幅割引サービスを開始します。
対象となるのは「THEゲストハウス池袋」と「THEゲストハウス中野」の2物件。通常家賃月額25,000円から33,500円のところ、長期ご利用者様を対象にコ・ロ・ナ割、初月家賃を567円でご提供させていただきます。
「THEゲストハウス コロナ割キャンペーン」
http://theguesthouse.web.fc2.com/campaign.html
新型コロナ禍で失職・収入が大きく減った人も多く、それまで住んでいた寮やアパートを出なければならないという方も少なくありません。家を失うと、生活の立て直しはかなり難しくなるため、THEゲストハウスは初期費用を大幅割引することで、すぐに住める場所をご提供させていただきます。
【キャンペーン内容】
長期利用者さまが対象のため、利用期間が長いほどお得になります。
・1年以上のご利用 初月家賃567円
・半年以上のご利用 初月家賃5,670円
・3ヶ月以上のご利用 初月家賃16,000円(池袋)16,750円(中野)
・3ヶ月未満のご利用 初月家賃30,000円~(池袋)33,500円(中野)
※半年以上のコロナ割をご利用の場合は、入居時に保証金(退去時返金)を25,000円をお預かりします。3ヶ月割は保証金20,000円、割引きのない3ヶ月未満は保証金13,000円となります。
■■■■ THEゲストハウスとは ■■■■
東京都内の池袋駅、中野駅等で展開する人気のシェアハウス。
「どこよりも便利で、どこよりも安く」をコンセプトに、JR山手線や中央線の主要駅を
中心に、最低5路線が使えるターミナル駅、しかも駅から徒歩10分圏内で展開。
※駅近ではありますが、スーパーやコンビニ、図書館が近くにあるなど生活に適した場所を吟味して展開しています。
利用対象は日本人のみでドミトリー専門。(仕切りはありますが個室ではありません)
価格は最もリーズナブルなベッドで月額25,000円。最も高いベッドで33,500円。
敷金・礼金はもちろん、事務手数料や清掃費、鍵の交換代なども一切なし。
他のシェアハウスで行っている光熱費や共益費といった名目で月額8,000円~10,000円を利用者に課すこともありません。
※光熱費は使った分だけの実費/人数頭割で(2,500円~5,000円程度)です。
ご利用者さまにお支払い頂くのは家賃と光熱費だけ。
最初に保証金をお預かりしますが、9割以上の方が全額返金です。
(破損や紛失した場合のみ実費負担)
実際に利用した分しか頂かないという、シンプルな仕組みがご好評を頂きリピーター率も高い人気のシェアハウスです。
【THEゲストハウスについて】
運営ダブルアール
Tel:03-5228-1616 Mail:doubler@kzf.biglobe.ne.jp
URL:http://theguesthouse.web.fc2.com
https://twitter.com/doubleroffice
| 次へ
![]() ![]() |
![]() プレスメンバーって何? |