≪ エンタテイメント・ゲーム | Main | 生活・健康 ≫
-
Levolva JJ1系/JJ2系 N-VAN専用マットレス/車中泊マ...
[2018年10月31日(Wed)]
当社オリジナルブランドのLevolva<レヴォルヴァ>より車中泊・オートキャンプ・アウトドア・車内での仮眠に
ご利用いただける【JJ1系/JJ2系 N-VAN(エヌバン)専用マットレス/車中泊マット】 / LVMR-11を2018年10月29日発売開始
■Levolva<レヴォルヴァ>【JJ1系/JJ2系 N-VAN(エヌバン)専用マットレス/車中泊マット】の特長
・誰でも簡単に置くだけのラクラク設置
・35mm厚硬質ウレタンで究極の寝心地を実現
・車種専用設計だから段差をすっきり解消、快適ベッドルームに早変わり
・ラグジュアリーな雰囲気溢れ、高級感のある難燃性PVCレザー採用で汚れてもサッとふき取れます
・4名乗車時にも邪魔にならない分割設計
・裏面には滑りにくいフェルト生地採用でズレを防止
・ラゲッジルームカバーとしてもご使用いただけます
・こだわりぬいた品質と信頼の日本製
商品ページ
PC ⇒ https://item.rakuten.co.jp/auc-sovie-store/mr-11/
【本件に関するお問い合わせ】
■会社名 : 株式会社ソーヴィー
■担当者 : 大坪 慎幸
■TEL : 050-3540-1133
■URL : https://www.rakuten.co.jp/auc-sovie-store/
■Email : info@sovie.co.jp -
一般飼い主向け「実践!ドックアロマで愛犬との“絆”を深めよう!!」セミ...
[2018年09月27日(Thu)]
動物専門教育のエキスパート機関である一般社団法人 全日本動物専門教育協会(所在地:東京都中央区、理事長:大橋教正、以下「SAE」)は、一般飼い主を対象に「実践!ドックアロマで愛犬との“絆”を深めよう!!セミナー」を、2018年10月27日(土)に東京銀座のSAEセミナールームにて開催します。
アロマセラピーは、代替療法としての活用が一番ポピュラーではありますが、様々な知識を学ばなければその活用は難しく安易に使うと危険性が伴います。本セミナーでは、健康促進やホームケアなどメディカルで実用的な部分よりも、愛犬とのコミュニケーションツールとしての活用面に焦点を当てています。ドッグマッサージや芳香浴など、ドックアロマを正しく理解し、より身近に感じてもらうための活用方法をご紹介します。アロマセラピー初心者でも気軽に参加でき、実践的に学べるセミナーです。
SAEは、ひとりひとりの飼い主へ「知ること」「学ぶこと」の大切さを届け、人と動物が共に「明るく」「安心」「幸せ」に暮らせる社会の視野にたち、真の共生社会の具現化に貢献していきます。
■イベントの詳細■
https://www.pet-no-shikaku.com/one-day-seminar/9490
■開催概要■
主 催: 一般社団法人 全日本動物専門教育協会
日 程: 2018年10月27日(土)10:30~12:30
場 所: SAEセミナールーム(東京都 中央区銀座2-10-5銀座オオイビル5F)
受講料: 3,500円(税込)同伴犬料を含む
内 容:
●アロマセラピーとは
●アロマオイルの活用法やその効果
●動物にアロマを用いる方法
●動物に使う際の禁忌や注意事項
●(実技)ドックアロママッサージを使ったコミュニケーション~お互いがリラックスするために~
*実際にアロマジェルを用いて、マッサージ実技を体験していただきます。
*作成したアロマジェルはお持ち帰りいただけます。
*愛犬を同伴して受講いただけますので同伴犬で実習を行いますが、同伴無しでもモデル犬で実技が学べます。
■会社概要■
商 号: 一般社団法人 全日本動物専門教育協会
代 表 者: 理事長 大橋 教正
所 在 地: 〒104-0061 東京都中央区銀座2-10-5銀座オオイビル5F
設 立: 2002年9月26日
事業内容: 動物関連資格の検定及び認定の実施と普及促進、動物関連イベント・講座の実施とその普及促進など
ホームページ:
(SAE)https://www.zennitido.com/
(SAEペットの資格)https://www.pet-no-shikaku.com/
(愛玩動物救命士)https://www.propet.jp/
<本件に関するお問い合わせ先>
企業名:株式会社SAEマーケティングワン
※当社は、(一社)全日本動物専門教育協会の100%出資会社で、広報窓口として活動しております。
担当者名:本多亜沙実
TEL:03-5565-0534
Email:support@sae-marketing-one.com
URL:https://sae-marketing-one.com/ -
【松岡美術館】所蔵の日本近現代油彩作品より 初公開作品を含む約25点を...
[2018年09月27日(Thu)]
松岡美術館は、2018年10月24日(水)から2019年2月11日(月・祝)まで
「松岡コレクションの日本油彩画」を開催します。
当館のコレクションは初代館長の松岡清次郎が海外のオークションに赴き落札したものや、美術商から購入したものが大多数を占めています。
その一方で、晩年の松岡は美大系予備校《新宿美術学院》の運営を契機に現代作品にも関心を寄せ、毎年上野で開催される日展、院展、新制作展など国内の団体公募展にも熱心に足を運びました。本展では、こうして蒐集された130点に上る油彩作品から初公開作品を含む約25点をご紹介します。
展覧会名:松岡コレクションの日本油彩画
会期:2018年10月22日(水)~ 2019年2月11日(月・祝)
会場:松岡美術館 展示室5、6
開館時間:10:00-17:00 ※入館は閉館の30分前まで
休館日:月曜日 (祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日(土)~1月4日(金))
観覧料:一般800円/中高大生500円/65歳以上・障害者700円
※小学生以下無料
※20名以上の団体は各100円引き
お問い合わせ:松岡美術館 担当:松岡
〒108-0071東京都港区白金台5-12-6
TEL:03-5449-0251
FAX: 03-5449-0252
WEB:http://www.matsuoka-museum.jp
E-MAIL:osamu.m@matsuoka-museum.jp -
【松岡美術館】牛、駱駝、馬......様々な動物像が勢ぞろい!初代館長...
[2018年09月27日(Thu)]
松岡美術館は、2018年10月24日(水)から2019年2月11日(月・祝)まで
「松岡コレクション―中国動物俑の世界」を開催します。
午年であった初代館長 松岡清次郎は中国 唐時代に作られた三彩馬を好んで蒐集しました。その精力的な蒐集によって、当館には頭を下げている非常に珍しい作例やシルクロードを通じた東西の文化交流を偲ばせる連珠対禽文を台盤にあしらったものなど、特徴的な三彩馬が多数あります。
本展では、松岡が愛した三彩馬を一挙公開するとともに、中国の漢時代から唐時代にかけて副葬品として作られた陶製の動物像‐動物俑をご紹介します。
展覧会名:松岡コレクション―中国動物俑の世界
会期:2018年10月24日(水)~2019年2月11日(月・祝)
会場:松岡美術館 展示室4
開館時間:10:00-17:00 ※入館は閉館の30分前まで
休館日:月曜日 (祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日(土)~1月4日(金))
観覧料:一般800円/中高大生500円/65歳以上・障害者700円
※小学生以下無料
※20名以上の団体は各100円引き
お問い合わせ:松岡美術館 担当:松岡
〒108-0071東京都港区白金台5-12-6
TEL:03-5449-0251
FAX: 03-5449-0252
WEB:http://www.matsuoka-museum.jp
E-MAIL:osamu.m@matsuoka-museum.jp
-
DIYでハロウィン雑貨制作!おうちのオーブンレンジで6分加熱 簡単! ...
[2018年09月20日(Thu)]
株式会社インテリムジャパン(大阪市 代表取締役社長 鈴木達男)SLICE DESIGN®が発売する陶磁器やガラス雑貨に好きな絵柄を貼付け、オーブンレンジで6分間加熱するだけで絵柄のみが表面に焼き付く最新ハンドメイドツール『オーブンインク』よりハロウィンデザインシートが2種登場!子供から大人まで自宅で簡単にオリジナル雑貨作りを楽しむ事ができます。ガラスジャーや陶器に貼り付けるだけで、オリジナルのハロウィンアイテムをDIYすることが可能で今年のハロウィン スイーツの交換は更にオリジナリティの溢れるものに♪制作した絵柄を消すことができる消しジェル*も登場し、更にハンドメイドツールしての幅が広がります!
[商品]
オーブンインクアートシート
ハロウィンアイコン A6サイズ 650円
ハロウィンフェイス Vサイズ(105*297㎜)800円
《以下制作に必要なアートツール》
オーブンインク アートプライマー 30ml 1200円
オリジナルスキージー 800円
オリジナルツイザー ポインテッド 890円/本
アートイレーサージェル(消しジェル)30ml 550円*
[販売場所]
スライスデザイン オンラインストア そのほかホビー材料店等
[特徴]
電子レンジ600W 3分+オーブン160℃ 3分で絵柄だけが焼きつきます。
デザインカテゴリーは7種。花柄からシンプルなフォントやキッズライン、キッチングッズにも対応した調味料ラベル等盛りだくさん。オリジナルアイテムの制作に最適です。たった6ステップで完成する制作スタイルはハンドメイド初心者にも優しく、完成度の高いオリジナル雑貨を楽しめます!You tube にて制作方法動画公開も致しております。
■Oven Ink-オーブンインク‐You Tubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCUFGhoOxMMZE7bUcFHU67Eg
■基本的な制作方法動画2.5min
https://www.youtube.com/watch?v=NQy1t7X5xGc&t=2s
《本リリースに関する問い合わせ》
株式会社インテリムジャパン CP事業部 担当者:森嶋
大阪市中央区平野町1-6-11 平一ビル
Tel:06-6204-1921(平日9:00~18:00)✉ hello@slicedesign.jp
http://slicedesign.jp/ovenink/
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【株式会社インテリムジャパンについて】
代表者:代表取締役 鈴木達男
設立:1988年8月1日
資本金:4750万円
[本社]
大阪府大阪市中央区平野町1-5-11胡屋ビル
Tel:06-6204-1911 Fax:06-6204-1918
事業内容:
安全防災用品全般
環境関連資材全般
動物忌避用品全般
[CP事業部]
〒541-0046
大阪府大阪市中央区平野町1-6-11平一ビル8F
TEL:06-6204-1921 Fax:06-6204-1922
事業内容:
デザインを主軸としたハンドメイド材料製品の企画・制作・販売
オリジナルブランドSLICE DESIN®の企画・製品制作・販売
SLICE DESIGN®オフィシャルオンラインストアの運営
Oven Inkの企画・製品制作・販売
-
埼玉県唯一の村・世界遺産の里が絵画作品を募集!公募第34回地展「東秩父...
[2018年09月12日(Wed)]
■開催主旨
全国各地には豊かな自然や歴史、文化が残されています。
約30年にわたり、各地の自治体と連携し題在地を定めて全国公募の絵画展を開催している「地展(地域を描く美術展)」の今年度テーマ地は「埼玉県で唯一の村・東秩父村」です。
■募集内容
広がる四季の原風景、花と世界遺産「和紙」の里、東秩父村の良さを絵画で表現しませんか?
埼玉県東秩父村の四季を通じた風物を題材としたさまざまな絵画を募集します。
■応募締切
2019年2月28日(書類締切)※搬入は3月14日
■詳細
【応募方法】
出品規約・申込用紙は下記ウエブサイトから印刷できます。(郵送希望の場合はサイト内の書類請求フォームにて連絡。)
http://www.kinbi.jp/chiten.html
※申込書は応募締め切り日までに事務局までお送りください。
作品は搬入日に直接または運送便にて搬入してください。
【出品作品】
東秩父村を題材地として描いた絵画平面作品、ひとり3点まで。
【出品料】
1点6000円、2点9000円、3点10000円
※郵便振替にて応募締め切り日までに払い込みください。
運送便の場合は搬入出手数料が必要です。詳しくは出品規約をご覧ください。
【賞】
地展大賞、埼玉県知事賞、東秩父村長賞、特選、優秀賞ほか
※副賞:地展大賞(1点・10万円)のほか、地元特産品を授与する賞もあります。
【結果発表】
展覧会場にて発表するほか出品者に郵送でお知らせします。
※展覧会 2019年3月16日~24日 会場:道の駅・和紙の里ひがしちちぶ
■主催
東秩父村 ・ NPO法人地域美術展協会
■問い合わせ先
NPO法人地域美術展協会
【ウエブサイト】
http://www.kinbi.jp/chiten.html
【連絡先】
koubo@kinbi.jp
TEL.090-8286-3517
【所在地】
〒790-0943愛媛県松山市古川南1-21-30
【東京事務所】
〒162-0814東京都新宿区新小川町6-27-1101
■補足事項
東秩父村はこれから美しい秋を迎えます。
田園や河原に広がる彼岸花の大群落や、山々を彩る紅葉をぜひ取材に訪れてみてください。
和紙作り体験、和紙の販売は「道の駅・和紙の里ひがしちちぶ」で行っています。
-
あなたらしいデザインはんこ販売ショップ エシルスを8月8日リリース
[2018年08月 9日(Thu)]
株式会社クスクス(本社:大阪市中央区)は、デザインされたハンコを販売する通販サイトesirus(エシルス)を2018年8月8日プレリリースしました。
デザインは、新しいスタイルなど 幅広いラインアップをご用意しております。
きっとあなたらしいハンコが見つかります。
ぜひesirusで一生使い続けたいハンコと出会ってください。
【esirus の特徴】
〇豊富なデザインラインアップ
デザイナーが一つ一つこだわって創ったオリジナルのハンコデザインです。
〇 お探しのお名前デザインがなくても無料リクエスト
デザインがなくても大丈夫!無料リクエストでデザインをご提案致します。
めずらしいお名前や外字でも気軽にリクエストください。
〇 製品は高品質 信頼のメーカーのみ採用
デザインだけでなく、ハンコ本体の品質にもこだわり国産メーカー サンビー社製品を採用。
〇世界に一つだけのハンコをデザイナーにオーダーで
ハンコデザイン専門家だからできる品質と価格でオーダープランをご用意しています。
-
応募するだけでもれなくプレゼントがもらえる! 旅色プラス×カメラのキタ...
[2018年07月23日(Mon)]
無料で読める電子雑誌を発行する株式会社ブランジスタ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:岩本恵了、証券コード:6176、以下、当社)と、株式会社キタムラ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:浜田宏幸、以下、キタムラ)は、応募するだけでプレゼントがもらえる、「旅色プラス×カメラのキタムラコラボフォトコンテスト」を共同で開催し、本日より特設ウェブサイトにて応募受付を開始いたしました。
■「旅色プラス×カメラのキタムラ コラボフォトコンテスト」
応募期間:2018年7月23日(月)~ 2018年8月31日(金)
https://plus.tabiiro.jp/kitamura/
「365日フォトコンテスト」をスローガンに、年間を通じてその時々に応じたフォトコンテストを協賛しているキタムラと、“ワクワクする旅情報が見つかる!”をコンセプトに、旅行・おでかけ情報を毎日で発信している「旅色プラス」は、「旅色プラス×カメラのキタムラ コラボフォトコンテスト」を共同で開催いたします。これまで多くのフォトコンテストを開催してきたキタムラと、10年以上、旅行メディアを運営している当社による、初めてのコラボレーション企画となります。
旅行には新たな発見があり、キレイな風景やおいしい食べ物など写真を撮影する機会もたくさんあります。今回のフォトコンテストは、夏の思い出を写真で表現してもらいたいという想いから、『旅先で出会った夏の色』をテーマに、旅行で偶然出会った景色、思い出に残るシーンを切り取った一枚、大切な人と共有した思い出など、自分なりの「夏の色」を表した写真を広く募集します。この夏の旅先で撮影した、とっておきの作品をお寄せください。
■ グランプリ受賞者には、人気ミラーレス一眼カメラをプレゼント
さらに特典として、応募者全員プレゼントも!
ご応募いただいた作品の中から、旅色プラス編集部・キタムラ審査員による審査を経て、グランプリ受賞者(1名様)、準グランプリ(10名様)を決定いたします。グランプリ受賞者には、もっと旅行での撮影を楽しんでもらいたいという思いから、簡単にこだわった撮影ができ、持ち歩きやすいサイズで、旅先でも活躍してくれるミラーレス一眼カメラ「ソニー α5100 パワーズームレンズキット」を贈呈。準グランプリ受賞者には、撮影した写真を写真集のように残せる、キタムラオリジナルのフォトブック無料券をプレゼントいたします。旅先の思い出をいつまでも手元に残してください。
さらに、ご応募いただいた方全員に、参加特典としてカメラのキタムラで利用できる写真プリントの割引券(Webクーポン)をもれなくプレゼント。専門店ならではの早くて高品質な写真プリントサービスをお得に注文できます。何度でもご応募可能となっておりますので、特設サイトの応募フォームからご参加ください!
「旅色プラス×カメラのキタムラ コラボフォトコンテスト」特設サイト
https://plus.tabiiro.jp/kitamura/
◇ グランプリ:ソニー α5100 パワーズームレンズキット・・・1名様
◇ 準グランプリ:フォトプラスブック(ハード)1冊(22P)無料券・・・10名様
◇ 参加賞:写真プリント20%割引クーポン・・・応募者全員
■ 応募要項
◇応募テーマ:「旅先で出会った夏の色」
◇応募方法:特設サイト上の応募フォーム(パソコン、スマートフォン)に必要事項を記入し、テーマに合った写真とコメントを添えて、ご応募ください。
※1回の応募につき、写真3枚を投稿可能、期間中は何度でも応募ができます。
※人物を特定できる写真は対象外といたします。
※郵送でのご応募は受け付けておりません。
◇応募サイト:https://plus.tabiiro.jp/kitamura/
◇応募資格:成人の方、または未成年の方であっても規約の内容に保護者が同意した場合
◇募集期間:2018年7月23日(月)~ 2018年8月31日(金)
◇結果発表:2018年9月18日(火)
◇審査方法:旅色プラス編集部・キタムラ審査員による審査
◇主催:株式会社ブランジスタ、株式会社キタムラ
<株式会社ブランジスタ 会社概要>
URL :https://www.brangista.com/
本社所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-4 ネクシィーズスクエアビル
代表者 :代表取締役社長 岩本恵了
設立 :2000年11月
事業内容 :電子雑誌出版・電子広告・ソリューションサービス
本リリースに関するお問合せ
株式会社ブランジスタ
広報担当:田口隆一
e-mail: press@brangista.com
TEL:03-6415-1183 -
キャンプ・アウドドアのオンラインセレクトショップ「STANDARD p...
[2018年07月12日(Thu)]
河口湖町にキャンプ用品店「STANDARD point」をオープン
即完売の人気ブランドから希少なビンテージギアまでを
取り扱うキャンプ・アウドドア専門ショップ
STANDARD point outdoor(山梨県南都留郡 代表 長田孝洋)が運営するキャンプ用品店が、2018年7月14日(土)に河口湖IC近くのフォレストモール富士河口湖内に実店舗を開店いたします。
STANDARD point outdoor(スタンダードポイント アウトドア)は、2018年5月に実店舗に先駆けてオンラインストアをスタートしました。
職人やメーカーが自信をもって製作したアウトドア道具たちは、実際に使うまでその本当の素晴らしさを実感できなかったりします。
そんなパッと見ただけでは分からないアイテムの良さを、実際に手にとって確かめてご購入いただける場を用意させていただきました。
実店舗では、オンラインショップでは販売しないアイテムも多数取り扱います。
また、店舗はスーパーマーケットなどがあるショッピングモール内にあるため、キャンプギアと食材を同時に購入できて非常に便利です。
キャンプ初心者からベテランの方まで幅広くサポートできる品揃えでお待ちしています。
■ 主な取り扱い用品
テント / タープ / ポール / ランタン / ペグ / ハンマー / テーブル / チェア / カトラリー など
■ 主な取り扱いメーカー・ブランド
OUTDOOR SHOP DECEMBER(アウトドアショップ ディッセンバー) / Muraco(ムラコ) / HALF TRACK PRODUCTS(ハーフトラックプロダクツ) / Ballistics(バリスティクス) / What Will be Will be(ホワットウィルビーウィルビー) / BlicKing(ブリッキング) / PlatChamp(プラットチャンプ) / Urban Ole EcoPark (アーバンオーレエコパーク) / A&F(エイアンドエフ)/ HIGH MOUNT(ハイマウント)/ 松野屋(まつのや) / 村の鍛冶屋(むらのかじや)…(順不同)
■STANDARD point outdoor (スタンダードポイント アウトドア)について
河口湖ICを利用してキャンプに向かう方々にとっての「STANDARD」な「point」(店)になれるようにとこの店名を名付けました。
「山梨方面へ行くのならあの店に行こう!」
そんな風に思っていただける店を目指しています。
店名:STANDARD point(スタンダードポイント)
オープン:2018年7月14日(土)
住所:〒401-0302 山梨県南都留郡富士河口湖町小立4318 フォレストモール富士河口湖D棟1階
店舗規模:例)15坪(49.5m2)
営業時間:8:00 - 19:00 (7-9月は7:00-19:00)
休業日:毎週水曜日(7,8月は無休)
電話番号:090-3596-1019
メールアドレス:shop@standard-point.shop-pro.jp
URL:https://standard-point.com/
Instagram公式サイト:https://www.instagram.com/standard_point/
Facebook公式サイト:https://www.facebook.com/standardpointoutdoor/
■STANDARD point outdoorに関するお問い合わせ
〒401-0302 山梨県南都留郡富士河口湖町小立4318フォレストモール富士河口湖D棟
代表 長田孝洋
e-mail: shop@standard-point.shop-pro.jp
URL: https://standard-point.com
Tel: 090-3596-1019 -
話題の観客“主役”型演劇 この夏また帰ってくる! カラオケ感覚で気軽...
[2018年07月 3日(Tue)]
演劇は観るだけなんてもう古い!観客自身が舞台にあがって演劇ができる、≪観客が主役≫の舞台ーそん な新しい演劇の楽しみ方「ドラマトライアル」を開催する Prayers Studio(東京都品川区戸越 6-23-21-201 代表:渡部朋彦)昨年 11 月・今年の 2 月と特別バージョンとして開催した「スペシャルドラマトライアルデイ」 をこの 7 月にまた開催いたします。 俳優による作品の上演を観たあと、今度は客席の皆さんが舞台にあがって演技をします。たった今公演に出 ていた俳優が皆さんの練習をお手伝い。台本を片手に舞台セットの中に入って、音響と照明も本番通り、気 軽に【俳優体験】ができるイベントです!
演技をしている時の方がありのままの自分でいられる?
日常の役割を外して感情を思い切り表現できる場所
大人になるにつれ、感情を思い切り表現する機会は少なくなるように 思います。子供のころは思いきり笑って、思い切り泣いて、思い切り 喧嘩して・・・そんな人も、今では空気を読み、相手とぶつからないよ う、その場にふさわしく在るよう、毎日を過ごしているのではないでしょ うか。でも本当はイラっとすることもある、悲しくて泣きたいときもある、 周りを気にせず思いきり笑いたいときもある。誰しもが持つ≪感情≫ を押し込めて過ごすことは、とても窮屈なことであるように思います。 お芝居の世界は作り物の世界です。だからこそ、思い切りぶつかり あっても、終わったとたんに「楽しかったね」と笑い合える、そんな 安心安全な場所です。「演じている時のほうが日常よりも私らしか った」と仰る方もいらっしゃるほど。効率化ばかりが叫ばれ、便利な 一方でストレスフルになった現代日本社会において、とても重要な 役割を担っていると考えます。
■サービス概要
ドラマトライアル「Special ドラマトライアル Day!」
1 まずはインプット。お芝居を観ます! 今回の題材作品は
清水邦夫作「楽屋~流れさるものはやがてなつかしき~」 泣いて笑って、様々な想いが交錯する! たまたま同じ“楽屋”に居合わせた、四人の女優の物語!
2 感じたことや考えたことをシェアする時間 同じ作品でも、人によって全く違う角度から観ています。
多角的な視点からの意見を聞くと、ただ観ただけではわからなかった 色々なことが取り入れられて、作品への理解が深まります。
3 練習とリハーサル 台本を配っていざ、練習!各グループごと、俳優が練習をお手伝い。 あなたにあわせて、演技がより楽しくやりやすくなる“コツ”伝授します!
4 いざ、本番! 先ほど俳優が演じていた舞台セットの中で、いざ本番! 音響も照明も同じように入るので、臨場感もたっぷりです。
5 記念写真の撮影 集合写真はもちろん、演じている最中の写真や動画も撮影しています。
名俳優も顔負けの素敵な写真が撮れますよ。
■開催日時
7月21日(土) 11:00~18:00(お昼休憩あり※)
参加費:8000円 定員:15名
Prayers Studio にて開催(都営浅草線・東急大井町線「中延」駅徒歩 1 分)
詳細・ご予約はこちらから http://prayers.jp/trialday.html ※昼食のご用意はございません
■Prayers Studio とは?
品川区・中延を拠点に活動する演劇集団。オフィスビルを改装したアーティストのシェアアトリエ「インストールの途中だ ビル」の一室に劇場を構える。息遣いまで伝わる距離で繰り広げられる演劇は、自然でリアルで心を揺さぶられると定 評がある。俳優の訓練の場として高い水準で指導を行う一方、演劇が人々にとってより身近なものとなったら良いと考 え、“趣味で演劇ができる場”としてワークショップや演劇教室を開催。ぷち俳優体験ができる“ドラマトライアル”は看板 のコンテンツである。通常のドラマトライアルは2時間半~3時間程度、体験ができるのは希望者数名に限られるが、こ のスペシャルデイでは時間を大幅に拡張し、全員が本番さながら舞台にたつことができる特別版である。
■団体概要
Prayers Studio(ぷれいやーずすたじお) 品川区戸越6-23-21 インストールの途中だビル(光洋ビル)201 連絡先:080-7004-8293 mail-info@prayers.jp 公式サイト:http://prayers.jp
■取材依頼・問い合わせ先
Prayers Studio 担当・蔭山恵美(かげやまめぐみ) 連絡先 TEL:080-7004-8293 FAX:03-4586-6369 MAIL:yoyaku@prayers.jp
![]() ![]() |
![]() プレスメンバーって何? |