≪ | Main | ≫
-
次亜塩素酸水ウエットティッシュ 10%特別割引セール
[2021年02月25日(Thu)]
【次亜塩素酸水ウエットティッシュ 初の10%特別割引セール開始】
オリジナルウエットティッシュのアドティッシュでは、コロナパンデミックで大変な思いをされている事業者の皆様にささやかながらお力添えをいたしたく、今回割引プロモーションを企画いたしまして、すでにアルコールウェットティッシュは2月に特別割引セールを行いました。
アドティッシュの長所は
1. 9営業日という早い納期
2. お徳な価格 ~ 他社での1カラーの価格で 4カラーのフルカラー印刷
3. 業界初の少数パッケージ製作 ~ 2,000個から全面印刷可能
4. 新製品の次亜塩素酸水の除菌ウエットティッシュ発売
5. 大量注文可能
ラベルシールにお店のロゴや商号、イメージ、連絡先など多様な特典などを表現すると、営業活動において大いにお役立ていただけます。
また、パッケージ全体に印刷が可能な全面印刷(独版)のウエットティッシュもございますので、いつでもお問い合わせください。
[商品の概要]
・商品名 : 次亜塩素酸水ウェットティッシュ(https://www.adtissue.jp/Category/3M7777/#!/)
・発売日 : 2020年5月25日
・販売サイト : アドティッシュ(https://www.adtissue.jp/)
・製造 : アドティッシュ工場
・お問合せ : TEL : 050-5533-7444 / E-MAIL : info@adtissue.jp
Posted at 16:03 | | この記事のURL -
コロナ禍で行き場を失ったお米を 渋谷区こどもテーブル・こども食堂に寄付...
[2021年02月25日(Thu)]
稲作を中心に農産物を農薬不使用または低農薬・有機質肥料で栽培し販売している「有限会社田中農場(鳥取県八頭郡八頭町、代表取締役 田中里志)」は、八頭町のコロナ禍関連補助金の支援により、社会福祉法人 渋谷区社会福祉協議会を通して渋谷区こどもテーブル・こども食堂に特別栽培米を提供いたしました。
■コロナ対策補助を活用しお米を無償提供
田中農場では、新型コロナウィルス感染拡大に伴う飲食店営業自粛で、業務用の米消費が当初予定していた数量よりも大幅に下回り、行き場の無いお米が過剰在庫となっていました。
そこでこの度、鳥取県八頭郡八頭町のコロナ対策補助の後押しにより、東京都渋谷区のこども食堂への無償提供が実現いたしました。コロナ禍で特に大きな負担を強いられているこども達や、子育て世代の支援のため、当農場で栽培したお米が役に立てますことはとても嬉しく思います。
この度の寄付がこども食堂の一助となり、こども達の笑顔に繋がることを願っております。
■提供した特別栽培米「プリンセスかおり」
この度無償提供した特別栽培米は「プリンセスかおり」という品種で、 2017年(平成29年)12月に農林水産省に正式に名前を登録された新しい品種のお米です。香り米と呼ばれ炊くとポップコーンのような香ばしい香りがするお米です。
当農場では2017年より作付けを行い、現在では鳥取県内にとどまらず関西圏、関東圏のエスニック料理、カレー専門店、中華料理店などでご活用頂いております。
ご連絡お待ちしております。大変な時だからこそお手伝いさせてください。
少量ではありますが、これからも子供たちの未来のため寄付をできれば考えています。
ご要望の団体がありましたらお問い合わせください。
古米(収穫から1年以上経過したお米)でのご提供となりますが、田中農場のお米はすべて「籾(もみ)保管」しております。籾保管はお米が籾の固い殻で覆われ守られている状態のため乾燥や寒さや暑さなどの環境の影響を受けにく害虫やカビ害が起こりにくいというメリットもあります。 何より、米が生きているので、籾摺り・精米したお米は新米に近い食味が保たれています。
--------------------------------------------
お問い合わせ
有限会社田中農場 代表取締役 田中里志
〒680-0426 鳥取県八頭郡八頭町下坂442番地
TEL:0858-72-2826 担当:田中里志
Mail:shop@farm-tanaka.jp
Posted at 16:02 | | この記事のURL -
フリービット、MVNO支援パッケージサービス「freebit MVNO...
[2021年02月25日(Thu)]
フリービット株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO兼CTO:石田 宏樹、以下「フリービット」)は、MVNO(Mobile Virtual Network Operator)支援パッケージサービス「freebit MVNO Pack」において、中継事業者を利用した相互接続の新音声通話サービス(以下「本サービス」)を発表することをお知らせいたします。なお、本サービスの提供開始は3月を予定しております。
「freebit MVNO Pack」は、回線をはじめ、ネットワークインフラ、各種管理ツール、ユーザサポート、物流システム、SIM発行センターなどをパッケージ化し、自社ブランドのモバイル通信サービスの独自プランでの提供を可能とする、MVNO支援サービスです。
本サービスによって、MVNO事業者様は、従来の音声通話サービスの3分の1以下の月額基本料金に加え通話料金も低価格での提供が可能となります。エンドユーザ様においては、アプリの使用やプレフィックス番号の入力をすることなく、格安での音声通話サービスの利用が可能となります。
本サービスは総務省が開催する「接続料の算定等に関する研究会」(https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/access-charge_calculation/index.html)において、音声通話サービスの代替性の実現のためにかねてから検討されてきた、MNO(Mobile Network Operator)側交換機によるプレフィックス番号の自動付与機能を活用した音声サービスを、MVNE業界の先駆者として提供するサービスとなります。
この度、当社は、株式会社NTTドコモ(以下、NTTドコモ)の「接続約款」にある“00XY自動付与機能に関わる相互接続“の申し込みを完了し、さらなる利便性向上及びMVNO事業者様のエンドユーザ獲得拡大につながる音声通話サービスとして3月のサービス提供開始を予定しております。
本サービスは、提供開始日以降、グループ会社の株式会社ドリーム・トレイン・インターネットが提供するトーンモバイルをはじめ、現在「freebit MVNO Pack」をご利用いただいているMVNO事業者様及び新規契約事業者様に対して標準サービスとして提供してまいります。
今後、さらなる音声通話サービスの拡充については、エンドユーザ様からの要望が高い1回の通話時間を限定した「5分かけ放題」「10分かけ放題」プラン等、市場動向を見極めながら柔軟にリリースを検討してまいります。
フリービットは、これからも独自のITテクノロジーを活かし、市場のニーズに応えるサービスラインアップを拡充し、MVNE(Mobile Virtual Network Enabler)事業者としてMVNO事業者様やエンドユーザ様に対する付加価値の高いサービスを提供してまいります。
以上
※ すべてのブランド、製品名、会社名、商標、サービスマークは各社に権利が帰属します。
【フリービット株式会社について】
フリービットは、インターネットをひろげ社会に貢献することを企業理念に掲げています。特許取得技術を含む最先端のテクノロジーと、市場のニーズを先取りするマーケティングを組み合わせて独自のネットワークサービスを展開し、「IT時代のものづくり」をキーワードに新たな価値を創造するソリューションを提供しています。
【freebit MVNO Packについて】
「freebit MVNO Pack」は、MVNO事業支援サービスとして、MVNO事業者様のエンドユーザ様に対する独自プランの提供をサポートいたします。ユーザ数に応じて帯域幅で回線提供を行うことができ、事業の規模に応じたビジネス展開が可能です。また、トラフィック可視化ツール・API・オリジナル端末・クラウド環境・VoIP・アプリ等、各種コンポーネントを組み合わせてご利用頂けます。
サービスサイト https://mvno.freebit.com/
【本サービスに関するお問い合わせ】
フリービット株式会社 インフラ事業本部 通信事業推進部
Mail:mvno_inquiry@freebit.net
サービスサイト https://mvno.freebit.com/
Posted at 14:54 | | この記事のURL -
品質そのまま、容量UPで発売開始!化粧水 「な」
[2021年02月25日(Thu)]
化粧水は水が一番多いものが一般的ですが、コーラルの化粧水はアロエベラそのもの。
原料メーカーだからこそできる贅沢でシンプルな化粧水です。使い続けることで肌のハリ、もっちり肌、つるつる肌に導きます。水は一切加えず、90%以上がアロエベラ液汁です。商品名の『な』は『~からなる』という意味です。宮古島産オーガニックアロエベラそのものをお感じいただけます。
今回のリニューアルは1ヵ月の平均使用量を見直し、容量を増やしました。宮古島でオーガニック栽培をしているアロエベラ液汁を90%以上使用し、水は一切加えない、贅沢でシンプルな『化粧水 な』。使い続けることで、ターンオーバーを促進し、健やかなお肌に近づけます。
■原材料
原材料名:アロエベラ液汁、BG、ペンチレングリコール
敏感なお肌でも安心してご使用いただける無添加処方です。これまでよりもお得に素肌ケアをしていただけます。
これまでの良さを残して、よりお得にケアを実感できる商品に生まれ変わりました。
まだご利用されたことがないお客様はぜひこの機会にお試しください。
※商品の成分に変更はございません。
Posted at 12:26 | | この記事のURL -
コロナ禍におけるPayCuteでの出会い
[2021年02月24日(Wed)]
■コロナ禍における現状
新型コロナウイルス感染症による問題も早1年が経とうとしております。
2度目の緊急事態宣言、飲食店の営業時間短縮、ワクチン接種問題、政府による国民への対応などのニュースが未だに流れない日はないという日常です。
国民の生活にも徐々に負荷の目が出始めており、どうなることかと不安や心配に思う方もおり、依然予断を許さない状況です。
こんな状況下ですが、PayCuteにおいては、
・新規に登録された入会者:コロナ禍以前比 158%
・有料プランの入会者:コロナ禍以前比 142%
・再度登録された入会者:コロナ禍以前比 164%
という、実にありがたい状況となっております。
この背景が考えられる理由については、男女におけるそれぞれの考えがあるようです。
【男性の場合】
・夜のお店などが利用できなくなってしまった。
・空き時間ができたが、外出など制限されていてやることがない。
・飲食店の営業短縮が思ったよりも影響があった。
・独り身でも自分は平気、一生独身でもいいと思っていたが、いざこのような状況になると寂しさが募り、人恋しくなったことがわかった。
【女性の場合】
・勤め先より勤務日数の削減が行われ、生活が苦しくなった。
・友達とも遊ぶことができず、かといって実家にも帰るわけにはいかないという状況。
・ふと寂しくなることがある。また、この先どうなるか不安になり悪いことばかり考えてしまう。
・人恋しく、寂しさを紛らわしたい。
・誰でもいいので話がしたい。
このような考えにより、男女の出会いなどに期待される方々が増えているようです。
そのため、今まで仕事や外出時の機会で出会っていた方やマッチングアプリを使用していなかった、興味もなかった方々が物は試しにと利用するようになりました。
結果、先ほど表記致しました割合のような右肩上がりとなったわけです。
■今後の動向は
新型コロナウイルスによる感染症は、ワクチンが開発されれば接種によりインフルエンザ並に収束するのではと言われております。
しかし、変異種なるものがここ最近、日本国内にも現れたとのことでまだまだ終わりの見えない状況が続きそうです。
また、コロナとは別の未知のウイルスが出現する可能性もないとは言えないでしょう。
ですが、この状況下においてこれだけははっきりと言えることがあります。
それは、男女の出会いです。
特に非常時では生存本能が高まるため、遺伝的に子孫を残そうと異性を求めしまう場合もあるとのこと。そのため、人間が生き続ける限り避けては通れないできごとではないでしょうか。
マッチングアプリは特定の誰かと出会うためのツールのひとつです。
感染するかもしれない大人数の場所に出向く必要もなく、2人きりで行動するため柔軟な対応を取ることができると言えるでしょう。
もしかすると、今回のような出来事がきっかけで、近い将来では何かを介して個別に出会う方法が一般的になるのかもしれません。
現在、昔とは異なった日常を過ごす日々となりましたが、逆に考えるとこれがよいできごとに発展するきっかけになるのかもしれません。今まで全く異性との出会いを考えていなかったが、実は仲良くなりたかった、また欲しかったと気づいたり、孤独が好きだと思っていたが、実は誰かと会わないと気持ちが沈むタイプだったなど新たな自分を見つける機会になった方もいることでしょう。
暗い日常の中、いつもとほんの少し違った行動をすることで、あなたの明日が明るく過ごせるよう願っております。ぜひPayCuteにて、新たな出会いをお探し下さい。
■PayCuteとは?
「ハイクラス男性」と「私というブランドを磨き続けている女性」を未来へつなげるマッチングサービスです。「ハイクラス男性」とは、ただ単にお金を持っている男性というわけではございません。仕事やプライベートを一生懸命生き抜いている誠実で心豊かな男性の事です。そして「私というブランドを磨き続けている女性」とは、私という唯一無二の磨けば輝く女性としての心を忘れていない女性の事です。この男女を繋ぎ合わせることをコンセプトとしています。
PayCuteでは一生懸命生き抜いている男女が出会えば、経済の発展まで進むとすら考えています。世界的にコロナウィルスで落ち込んでしまった社会をひととひととの出会いで勢いを取り戻すと信じています。
公式サイト: https://paycute.jp/
App Store: https://apps.apple.com/jp/app/id1472707383
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.paycute.android
対応端末:Webブラウザ/iPhone/Android
【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:株式会社PayCute
担当者名:小川景舟
TEL:0366951257
E-Mail:k-ogawa@paycute.jp
Posted at 11:23 | | この記事のURL -
【オンライン特別リレー講演】2021年介護報酬改定・介護保険制度改正直...
[2021年02月24日(Wed)]
日本通所ケア研究会(所在地:広島県福山市、会長:妹尾 弘幸(株式会社QOLサービス 代表取締役))は、2021年介護報酬改定最重要項目への対応と2025年、2040年の地域包括ケア・地域共生社会に向けた事業所づくりの強化策をオンラインリレー講演形式で学ぶ『2021年介護報酬改定・介護保険制度改正直前対応!地域包括ケア・包摂支援時代の通所系サービス生き残り戦略』を2021年3月13日(土)14日(日)に開催いたします。
介護報酬改定で通所系サービスは大変革!さらに地域共生社会の推進で介護が変わる!?
▼詳細: https://tsuusho.com/daysurvival
<開催のねらい>
改定前の答え合わせとして!制度が4月以降に求めているものへいち早く対応する!
今回ご提案する6つの講演は、実際に法人経営・事業所運営の舵取り、介護・臨床場面への介入・調査など実際に携わる講師陣だからこそ、決して「聴くだけ」で終わりにしない、新年度から実際に実践できるヒントを多数提示できるリレー講演となっています。2021年介護報酬改定最重要項目への対応と2025年、2040年に向けての事業所づくりの強化策が盛りだくさんの内容となっています。経営者・管理者は今後の経営方針・事業展開・戦略を整え、専門職などの現場従事者はサービスの質を高める機会として、ぜひご参加ください。
<タイムスケジュール>
【講演1】3月13日(土)10:00~12:00
「通所系サービスがすべき介護報酬・制度改正への対応具体策」
講師:妹尾 弘幸氏(日本通所ケア研究会 会長/株式会社QOLサービス 代表取締役)
(内容)
(1)報酬改定の内容と対策
・今回報酬改定のポイント
・通所介護・通所リハの報酬改定と対策
・その他サービスの報酬改定がもたらすデイへの影響
(2)4月から始まる新加算と制度発足後最大規模の改定がある運営基準の変更
・「新・個別機能訓練加算」「新・入浴介助加算」「新・口腔栄養加算」など加算の算定要件
・運営基準の変更が意味すること
(3)制度改定をチャンスとして生かす!一歩先を行く方策
・通所介護での方策
・通所リハでの方策
(4)生き残るために
・生き残るためにする5つのこと
・その他
【講演2-1】3月13日(土)12:45~15:15
「通所系サービス生き残りと展開(1)半日型デイ、長時間デイ、軽度者中心のデイ、レク・アクティビティ中心のデイなどは何をすべきか」
講師:小室 貴之氏(株式会社楓の風 代表取締役)
(内容)
(1)制度が求めるデイのキーワード「社会的自立支援アセスメント」
・アセスメントを個人情報の聞き出しや、問題点課題点の洗い出しだけで終わらせていませんか?
・ワンランク上の「社会的自立支援アセスメント」を、新たなメニューとして取り入れてみましょう!みるみる利用者の生活意欲が引き出せて、ケアの成果がグッと向上します。
・社会的自立支援アセスメントツール「SIOS」を使って明日からワンランク上のデイに!
(2)統合される機能訓練、何をやればいいの?
・個別機能訓練加算は統合、求められているのは旧個別機能訓練加算IIのセンス
・個別機能訓練加算の計画の立て方とプログラムの在り方
・根拠ある訓練計画を作れますか?「SIOS」がアシストします
(3)ADL維持向上加算をしっかり算定するためのポイントは?
・加算ほしさに運動や訓練を利用者に強要していませんか?
・トレーニングの成果を上げるためには利用者のモチベーションが欠かせない
・運動意欲を引き出すには「生きた目標」が不可欠!これをどうやって目標設定する?
・利用者の主体性を引き出す「SIOSアセスメント」
(4)地域連携拠点機能が全デイに求められている!どうすればよい?
・地域との連携の仕方、活かし方
・地域の力を活用すると利用者がエンパワーメントされる
・運営推進会議の運用の仕方、活かし方
【講演2-2】3月13日(土)15:15~16:15
「通所系サービス生き残りと展開(2)通所リハ(短時間・長時間)はどう連携して加算を算定していくのか」
講師:宮川 直彦氏(志村フロイデグループ本部事務局 副局長/コミュニティケアサービス部 部長)
(内容)
(1)2021年度介護報酬改定で何が変わるのか?何を求められているのか?
・今回の改定から何を読み解くか?通所リハビリテーションの変更点は…。
・運営基準の見直し準備と対応のポイントは?
(2)効率性を上げながら効果を出し、通所介護等への意向へのプロセス
・効果を上げながら、効率も上げる。
・リハビリアシスタントの有効活用やICT
・働き方改革と介護保険制度改
(3)専門職が地域に出ていくポイント
・地域での役割(通所介護との連携は?)
・生活機能向上連携加算及び生活行為向上加算のポイント
・老健施設・訪問リハビリとの連携
・地域支援事業への介入
(4)当グループの対応・対策・取り組みについて
老健施設併設型の通所リハと診療所併設の短時間型通所リハ事業所での対応は?
【講演3】3月13日(土)16:30~18:00 ※終了後、参加者からの個別無料相談対応
「低稼働率から利用者増を達成し高稼働率を実践する具体的方法」
講師:山下 総司氏(株式会社IDO 介護部門ディレクター)
(内容)
(1)現在のデイサービスのサービス提供内容を見直そう
・気づいたら「いつでも、なんでも」利用者全員で同じ事をやってませんか?
・スタッフは忙しい、人が足りないとばかり言ってませんか?
・利用者の心身機能向上、認知症の改善に効果があるサービス・ケアを提供していますか?
(2)サービス提供にあたってスタッフの教育・環境は整っていますか?
・事業所内でのルール、評価は納得いくものですか?
・決まった事を素直にやろうという雰囲気がありますか?
・会社や上司、もしくは部下への愚痴が蔓延していたら要注意
(3)サービス提供にあたって利用者が利用したいと思う環境は整っていますか?
・事業所内が幼稚っぽくならない環境づくりが出来ていますか?
・提供するプログラムがその方に合った内容で構成されていますか?
・事業所の特色が利用者や家族、ケアマネにきちんと理解されていると言えますか?
(4)ここまで出来たら広報活動の実践へ(新型コロナ禍でもできる対策について)
・ケアマネジャーが紹介したいと思う広報(広報物作成・伝達)が出来ていますか?
・間違った営業の仕方、ツール作成で訪問をしていませんか?
・新型コロナ禍でも稼働率を落とさない!新型コロナを抑え込むような対策がキチンと出来ていますか?PRできていますか?
【講演4】3月14日(日)10:30~12:00
「収益増のためにデイに求められる他サービスとの具体的連携~デイ⇔訪問、老健⇔デイなど他サービスが求められている視点から考える~」
講師:塩原 貴子氏(介護老人保健施設フェルマータ船橋 事務長代理)
(内容)
(1)老健だから関係ない⁉これから通所系サービスに必須となる老健に求められている機能の理解
・集められない限られた人材の中、今ある「社会資源」「サービス機能」を高めること
・老健施設は多職種の専門職が配置されている
・退所前連携加算の見直しで老健と連携できなければ取り残される
・今後も制度が益々求める在宅復帰、在宅療養機能
・上記を理解することで在宅支援サービス・機能も高められる存在になり得る老健と連携できる
・フレイル対策など介護予防の役割をどう考えるか
・認知症、ターミナル、医療依存の高い方…など多様な利用ニーズの中でのCHASEやアウトカム評価の方向性
(2)通所リハ、訪問リハとの連携
・SPDCAの大きな意味での「S」であるデイケアのとらえ方
・本体報酬に包括されていく加算や、ICT,CHASEをどのように活用していくか
・短時間デイケアという新たなサービスを地域含めて位置づけられる
(3)自法人の一人勝ちではなく、地域の中での役割分担をどう考えるか
・自施設の強み、特色を他サービス(フォーマルサービス・インフォーマルサービス)に伝えられているか
・特定事業所加算の見直しでケアマネには生活支援のサービス(インフォーマルサービスを含む)が包括的に提供されるような居宅サービス計画が求められている
・専門職はもはや地域の宝
・地域の他事業所・他サービスの強みや特色をも把握する
【講演5】3月14日(日)13:00~14:30
「基準があってこその育成、育成があってこその内部統制!必要な職員が残る仕組みづくり(問題職員の辞めさせ方と人材確保の具体策)」
講師:知野 吉和氏(介護人材育成アドバイザー)
(内容)
(1)今から始める!丁寧な組織づくり
・最初からやっておけばよかったことをおざなりにした結果…
・現状の介護施設、事業所の喫緊の課題は「人員不足」「育成者の不在」「業務過多」
(2)今、スタッフに必要なスキルは何か?
・一人前の基準は?何がわかって、何ができるのか?
・スキルをどう積み重ねるか?
・人材育成プログラムとは言語化し、体系化していくということ
(3)基準を徹底することが、内部統制への第一歩
・問題職員の存在を分かっていながら対策をしないことが、一番の経営の敗北
・勇気をもって現場の現状を直視することから始める
・大きな変化をすぐに求めることは難しいが、目に見えて確実に変化は起きる
(4)人材定着→育成→確保
・(1)から(3)を踏まえて、経営者はプライドをもって「組織」「経営」「人生を守る」
【講演6】3月14日(日)14:45~16:15 ※終了後、参加者からの個別無料相談対応
「共生型サービス、保険外サービスの始め方とデイの今後・展開の仕方」
講師:半田 和徳氏(リハプライム株式会社 営業部長)
リハプライム株式会社は介護事業を展開する企業ですが、「美容室」「喫茶店」「タクシー」「スーパーマーケット」の運営もしています。さまざまなサービスをしているようですが、目的は一つ。親・親世代のシニアの方が住み慣れた地域で、思い出の詰まった自宅で最後の最後まで、地域の方との交流を持ちながら、笑顔で生活していただくためです。今回の講演では、実際に行っている保険外サービスの動画を交えながら具体的に取り組みを紹介させていただきます。
(内容)
(1)デイサービス事業者がこれから確実に求められること
(2)リハプライムの取り組みを具体的に紹介
【開催方法など】
・Zoomアプリを使用したオンラインでのライブ開催(ネット環境があれば簡単に参加いただけます)
・オンデマンド配信はライブ配信終了後、翌日以降お手隙の時間にご視聴いただけます
・開催5日前頃より参加者の皆さまには事務局にて製本した資料を郵送にてお送りさせていただきます
【講師】
・小室 貴之氏(在宅療養支援楓の風グループ 代表)
・塩原 貴子氏(介護老人保健施設フェルマータ船橋 事務長代理)
・知野 吉和氏(介護人材育成アドバイザー)
・妹尾 弘幸氏(株式会社QOLサービス 代表取締役/理学療法士)
・山下 総司氏(株式会社IDO 介護部門ディレクター)
・宮川 直彦氏(志村フロイデグループ本部事務局 副局長)
・半田 和徳氏(リハプライム株式会社 営業部長)
【参加費】
■18,000円(税・資料代込み)
(参加特典)
・ライブ参加者限定の「振り返り視聴(期間限定)」が可能
・2日間全講座を受講いただけます
・2021年に予定している当会の研修全てに20%割引でご参加いただけます
■30,000円(税・資料代込み)
(参加特典)
・受講後の「振り返り視聴(期間限定)」、ライブ参加できなかった場合の「オンデマンド配信(期間限定)」が可能
・6-7月に本リレー講演の講師による対面型研修を企画調整しておりますので、割引招待でご参加いただけます
・製本した資料送付時に「データ版資料」も合わせて送付させていただきますので、資料をコピーして職員に配布できます
・2日間の参加費で、スクリーンや大画面テレビに接続しての複数人での受講可能
・2021年に予定している当会の研修全てに20%割引でご参加いただけます
【対象】
介護・医療分野でマネジメント業務に携わるリハ職・看護師・介護職など
【参加方法など】
下記ホームページ内、申し込みフォームより必用項目を入力の上お申込みください。
https://tsuusho.com/daysurvival
【お問い合わせ・資料請求】
日本通所ケア研究会事務局
担当 : 小川
所在地: 〒721-0902広島県福山市春日町浦上1205
TEL : 084-971-6686
FAX : 084-948-0641
メール: info@tsuusho.com
【株式会社QOLサービスについて】
本社 : 〒721-0902 広島県福山市春日町浦上1205
代表者: 代表取締役 妹尾 弘幸
設立 : 1998年4月21日
資本金: 1,000万円
URL : https://www.qolservice.co.jp/
▼日本通所ケア研究会URL: https://www.tsuusho.com/
【本件に関するお問い合わせ先】
日本通所ケア研究会事務局
〒721-0902 広島県福山市春日町浦上1205
担当: 小川
TEL : 084-971-6686
FAX : 084-948-0641
URL : https://www.tsuusho.com/
Posted at 10:25 | | この記事のURL -
人・環境への想いから誕生したハンドケアミスト『Clean & ...
[2021年02月22日(Mon)]
人・環境へのやさしさにこだわったサスティナブルな化粧品を開発・販売するh.LAB(本社:東京都目黒区、代表:大平 ひとみ)は、手指を清潔に保ちながらお肌・心・環境をケアする、オーガニック栽培による植物原料100%使用のアルコール配合ハンドケアミスト『Clean & Refresh Hand Care Mist』が、株式会社オルタナが主催する「サステナブル・セレクション」において一ツ星を獲得しました。
「サステナブル・セレクション」は、株式会社オルタナが主催するコンテストで、エコ・エシカル・グリーン・サーキュラーエコノミーなど、サステナブル(持続可能)な手法で開発された製品・サービス・ブランドを選定して紹介する仕組みです。
この度『Clean & Refresh Hand Care Mist』は、審査基準であるサスティナブル/エシカルな取り組みおいて、当社が本製品の開発・販売を通じて行っている「(1)自然環境への配慮、(2)サスティナブルな原料の積極的な採用、(3)サプライチェーンの人権問題への配慮、(4)世界の子供への食料・教育支援、(5)動物への配慮」への取り組みが高く評価され、獲得に至りました。
■Clean & Refresh Hand Care Mistとは
手洗いや消毒による手荒れが気になる方やお子様、そして環境へのやさしさにこだわり、皆さまに「安心」して「心地よく」お使いいただきたいという想いから誕生した、サトウキビ由来のオーガニックアルコール*1 60vol%*2 配合のハンドケアミストです。
独自処方によりアルコール*1 の刺激*とニオイを低減 。
さらに保湿成分「グリセリン」「アルガンオイル*3」配合で乾燥からお肌を守り、手荒れを防ぎます 。
香りは、フランス産オーガニック精油のティーツリー葉油やラベンダー油*4 などが織りなす、みずみずしく爽やかなハーバルグリーンの香り。リフレッシュしたいときや癒されたいときにアロマミストとしてのご使用もオススメ。
フェアトレードで調達したアルコール*1(フェアトレード認証・オーガニック認証*5 のダブル認証 取得原料)をはじめ、配合成分すべてにおいてオーガニック栽培による植物由来原料(オーガニック認証*4 取得原料)のみ*6 を使用した、天然由来成分100%のエシカルなアルコール*1 配合手指用化粧水(化粧品)は『Clean & Refresh Hand Care Mist』が日本初*7です。
■商品情報
商品名:Clean & Refresh Hand Care Mist
種類別名称:手指用化粧水(化粧品)
内容量:50ml(手指に1日3回使用で、約50日分)
販売価格:1,914円(税込)
(えんとつ町のプペル コラボデザイン:1,980円(税込))
販売サイト:https://www.hlab.jp
*パッチテスト済み (すべての方に皮膚トラブルが起こらないということではありません)
*1 エタノール(基剤)/ *2 体積あたりの濃度/ *3 アルガニアスピノサ核油(保湿成分)/ *4 ラバンデュラハイブリダ油(賦香)/ *5 日本の有機JAS をはじめ、USDA(米農務省認証 オーガニック)、BIO SUISSE(スイス有機農法認定機関)を基準とし証明された認証制度です。/ *6 水(精製水)を除く/ *7 自社調べ
■会社概要
名称:h.LAB
代表:大平ひとみ
所在地:東京都目黒区中目黒3丁目6-2 中目黒F・Sビル5F
事業内容:自社化粧品の開発、販売
URL:https://hlab-cosme.com
■h.LABとは
"Enrich your Skin, Mind and the World"
お肌と心にうるおいを。そして、うるおいに満ちたセカイへ
人々の心身の支えとなる化粧品を開発し、商品を通じて、人・動物・自然がより良い姿で共生できる社会になるよう貢献することを目指して、人・自然環境貢献につながるサスティナブルな原料・資材を採用した商品づくりを行っています。
そして業界問わず取り組みを行う企業様との協業により、社会貢献活動を積極的に推進しています。Posted at 13:40 | | この記事のURL -
限定酒を買ってコロナと戦う人たちを応援しよう! 雪国からの支援事業「越...
[2021年02月22日(Mon)]
清酒製造販売を手掛ける白瀧酒造株式会社(所在地:新潟県南魚沼郡、代表者:高橋 晋太郎)は、コロナと最前線で戦う人を応援する支援事業「越後湯沢 Heartwarming support Sponsored by 上善如水」 へ参画します。
白瀧酒造を含む加盟店で「越淡麗の上善如水 純米大吟醸」を購入すると、売り上げの一部が医療従事者に寄付されます。
<事業内容>
コロナ禍において人の往来が減った観光地・越後湯沢。様々な仕事が苦境にある中でも一番大変な人がいることを忘れてはいけないと、地元の蕎麦の名店『そば処しんばし』が医療従事者への支援事業を最初に立ち上げました。初めの事業内容はおもちを揚げた「もち天」の売上の一部を医療従事者の団体へ寄付するというもの。この活動を地域全体の取り組みにすることでより支援の輪を広げたいと日本酒「上善如水」を柱とする企画が持ち上がり、白瀧酒造も参画することになりました。
対象商品は「越淡麗の上善如水 純米大吟醸」。越後湯沢の加盟事業所で購入すると売り上げの一部が医療従事者へ寄付されます。通常、白瀧酒造からは越後湯沢の酒販店3店舗にしか販売しておらず「秘密の上善」の愛称で呼ばれるお酒です。
今回はより多くの支援を募るため、期間限定で白瀧酒造オンラインショップでも販売します。
販売ページはこちら。
https://www.jozen.shop/shopdetail/0000000002
期間:2021年2月1日~2021年3月末を予定
販売価格:1,980円(税込)
寄付金:1本あたり200円
寄付団体:公益社団法人 東京都看護協会 等
「越淡麗の上善如水 純米大吟醸」
新潟県が開発した酒米「越淡麗(コシタンレイ)」を使用し、低温でじっくり発酵させた純米大吟醸酒。
越後流の酒造りと、越後湯沢の雪どけ水からなる仕込み水が相まって、うま味のまろやかさと後味の軽やかさを表現した一本です。
<参加事業所>
白瀧酒造オンラインショップの他、「越淡麗の上善如水 純米大吟醸」を越後湯沢のこちらのお店で購入すると寄付できます。
《飲食店》
そば処 しんばし
食楽庵 鼎
地酒bar山新
《宿泊施設》
貝掛温泉
松泉閣 花月
《販売店》
タカハシヤ
株式会社長田屋
山新商店
事業内容について詳しくはこちら
http://www.jozen.co.jp/top/info_view.asp?ID=925
■会社概要
商号:白瀧酒造株式会社
代表者:高橋 晋太郎
所在地:〒949-6101 新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2640番地
創業:安政2年(1855年)
設立:昭和26年(1951年)
事業内容:清酒製造販売(主な銘柄「上善如水」、「湊屋藤助」、「魚沼」)
化粧品販売「上善如水スキンケア」
URL:http://www.jozen.co.jp/Posted at 12:09 | | この記事のURL -
TSUTAYA オンラインゲーム「Giftole(ギフトーレ)」に 「...
[2021年02月19日(Fri)]
人・環境へのやさしさにこだわったエシカルな化粧品を開発・販売するh.LAB (本社:東京都目黒区、代表:大平 ひとみ)は、オーガニック栽培による植物原料のみ*1 を使用したアルコール*2 配合ハンドケアミスト (化粧品) 『Clean & Refresh Hand Care Mist 』の「えんとつ町のプペル」(©︎西野亮廣)コラボデザイン ( https://www.hlab.jp ) が、カルチュア・エンタテインメント株式会社(本社:東京都渋谷区)が企画運営するTSUTAYA オンラインゲーム 「Giftole(ギフトーレ) 」 ( https://official.giftole.jp ) の景品として、2021年2月19日(金)に登場します。
カルチュア・エンタテインメント株式会社は、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC)のグループ会社であり、主に映像・出版・音楽等のライフスタイルコンテンツ部門の企画・製作を担っています。その事業サービスの一つとして、TSUTAYAオンラインゲーム「Giftole(ギフトーレ) 」(登録者数10万人)の運営をしており、「いつでもとどく。あなたにとどく。小さな幸せ」をコンセプトに、「自分で使ってうれしい、プレゼントして喜ばれる商品」を景品として提供しています。
一日に何度も消毒を行わなければならない昨今において、お客様の声から誕生したアルコール*2 配合ハンドケアミスト 『Clean & Refresh Hand Care Mist 』(「えんとつ町のプペル」コラボデザイン)は年齢・性別問わず誰もが気軽に楽しく手指を清潔にしながら手荒れを防ぐことができる衛生ケアアイテムであること、そして「えんとつ町のプペル」デザインは「応援型Tカード×えんとつ町のプペル 」としてTカードを発行しており、Tポイントの利用を推進していることから販売促進につながるとの評価をいただき、この度、TSUTAYAオンラインゲーム「Giftole(ギフトーレ) 」の景品に選定されました。
■商品取り扱いサービス情報
サービス名:TSUTAYAオンラインゲーム「Giftole(ギフトーレ)」( https://official.giftole.jp )
商品取り扱い開始日:2021年2月19日(金)
利用方法:iOSアプリ/Androidアプリ
TSUTAYAオンラインゲームサイト( https://game-tsutaya.tsite.jp/game/detail/199 )
※Tポイント もご利用いただけます。
※Giftole(ギフトーレ)とは24時間いつでもどこでも遊べるオンラインでプレイできるクレーンゲームサービスです。ユーザーがもらって喜ぶ本当に良い商品を厳選しご提供。また、商品の魅力をきちんとお客様に伝えれるようサービス提供も行なっています。
■Clean & Refresh Hand Care Mistとは
手洗いや消毒による手荒れが気になる方やお子様、そして環境へのやさしさにこだわり、皆さまに「安心」して「心地よく」お使いいただきたいという想いから誕生した、サトウキビ由来のオーガニックアルコール*2 60vol%*3 配合のハンドケアミストです。
独自処方によりアルコール*2 の刺激*とニオイを低減。
さらに保湿成分「グリセリン」「アルガンオイル*4」配合で乾燥からお肌を守り、手荒れを防ぎます。
香りは、フランス産オーガニック精油のティーツリー葉油やラベンダー油*5 などが織りなす、みずみずしく爽やかなハーバルグリーンの香り。リフレッシュしたいときや癒されたいときにもオススメです。
フェアトレードで調達したオーガニックアルコール*2(フェアトレード認証およびオーガニック認証*6 のダブル認証取得原料) をはじめ、配合成分すべてにおいてオーガニック栽培による植物由来原料(オーガニック認証*6 取得原料)のみ*1 を使用した天然由来成分100%のエシカルなハンドケアミストです。
■商品情報
商品名:Clean & Refresh Hand Care Mist(「えんとつ町のプペル」コラボデザイン)
種類別名称:手指用化粧水(化粧品)
内容量:50ml(手指に1日3回使用で、約50日分)
販売サイト:https://www.hlab.jp
*パッチテスト済み (すべての方に皮膚トラブルが起こらないということではありません)
*1 水(精製水)を除く/ *2 エタノール(基剤)/ *3 体積あたりの濃度 / *4 アルガニアスピノサ核油(保湿成分)/ *5 ラバンデュラハイブリダ油(賦香)/ *6 日本の有機JAS をはじめ、USDA(米農務省認証 オーガニック)、BIO SUISSE(スイス有機農法認定機関)を基準とし証明された認証制度です。
■会社概要
名称:h.LAB
代表:大平ひとみ
所在地:東京都目黒区中目黒3丁目6-2 中目黒F・Sビル5F
事業内容:自社化粧品の開発、販売
URL:https://hlab-cosme.com
h.LABとは
"Enrich your Skin, Mind and the World"
お肌と心にうるおいを。そして、うるおいに満ちたセカイへ
人々の心身の支えとなる化粧品を開発し、商品を通じて、人・動物・自然がより良い姿で共生できる社会になるよう貢献することを目指して、サスティナブルに配慮した原料・資材を積極的に使用しています。
そして業界問わず積極的な取り組みをされている企業様との協業により、さらに社会貢献活動を推進して参ります。Posted at 14:58 | | この記事のURL -
新刊案内 「銀座のススメ - 日本の古き良き銀座の文化を守ろう -」
[2021年02月19日(Fri)]
まるこ( オフィシャルブログ筆者)がこのたび、「銀座のススメ - 日本の古き良き銀座の文化を守ろう- 」を2021年1月18 日に第2版を発行いたしました。あまり知られていない銀座の高級クラブの実態が著者の実体験をもとに描かれております。コロナウイルスの影響を大きく受けている銀座の街がに今の厳しい状況を乗り越えて欲しいという著者の願いを込めて書かれたものです。銀座の高級クラブに行く前に読んでおくべき銀座の高級クラブの入門書です。
書籍の定価は、860 円+消費税(電子書籍)、オンデマンド (ペーパーバック) 860 円+消費税となっております。
書籍詳細や販売については特設サイトhttps://www.marco-official-blog.com/book をご覧ください。
■ 商品の説明
世界で活躍する人間になる為、豊かな人生を送るためには、仕事も遊びも全力でやるのが私の信条。私が出会った日本の古き良き伝統を引継ぐ銀座高級クラブの世界を紹介します
■ 書 籍 名:「銀座のススメ - 日本の古き良き銀座の文化を守ろう -」
【目次概要】
第1章:銀座の高級クラブとは
1. 銀座の高級クラブの定義
2. はじめての銀座の高級クラブ
3. 銀座の高級クラブの「係」
4. 銀座の高級クラブの値段
5. 銀座の高級クラブのマナー
6. 銀座の高級クラブの客層
第2章:銀座の高級クラブの女性
1. 銀座の高級クラブの女性の勤務形態
2. 銀座の高級クラブの女性にはノルマがあるのか?
3. 銀座の高級クラブの「ママ」から学ぶこと
4. 銀座の高級クラブの女性との恋愛
第3章:銀座ファミリー
1. 銀座のつながり
2. 銀座の高級クラブの系列店のススメ
3. 銀座の高級クラブの商習慣
■ 発 刊 : 2021年1月18日 第2版
■ 定 価 : 電子書籍版 860円+消費税 オンデマンド (ペーパーバック) 860 円+消費税
■ 商品パッケージの寸法 : 14.8 x 1 x 21 cm 45 ページ 書籍のとじ方向:左とじ / 横書き
■ ISBN 978-4-8150-2187-0 カラー・モノクロ印刷
■ MZRCO (まるこ) 著者のプロフィール
★ 東京出身。
★ 大学卒業後は3年間の国内の保険会社勤務の後、海外大手コンサルティングファームに海外研修生として転職。英語もほとんどできないまま欧州での海外勤務を開始。研修期間後は正社員として登用され、その後は約20年間で1000社を超える上場企業を中心とした日本の大手企業の海外事業を支援。海外勤務は研修時代を含めて17年。
★ 趣味はゴルフ。海外に出て日本人であることをあらためて実感し、日本がもっと元気になるために何かできないかと考えている。またこれからの日本を支えていく若い世代がグローバルで活躍するためのヒントを自分の経験をもとに発信している。仕事も遊びも全力でやって豊かな人生を送ることを目標にしている。
公式ブログアドレス:https://www.marco-official-blog.com
■ 本件に関するお問い合わせ先
企業名:コンサーン株式会社 担当者名:広報担当:津田
TEL:0120-557-348 平日9:00-18:00 時間外はメールにてお願いします。 Email:info@concern.biz
◎書籍の詳細(目次詳細など)とお申込み、購入に関する情報は、URL をご参照ください。
https://www.marco-official-blog.com/bookPosted at 01:17 | | この記事のURL
![]() ![]() |
![]() プレスメンバーって何? |